コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
幻のパトレイバー
パーマ(シーモアスタッフ)
アニメが人気を博し、最近では実写映画にもなったゆうきまさみの代表作「機動警察パトレイバー」!の、何と「幻の第1話」と呼ばれるプロトタイプが電子書籍限定で初刊行。東京都下の山奥に突如出現した怪物に、レイバー専門部署である特車2課が立ち向かいます。この番外編、マニア垂涎の代物であるのは長らく未刊行だったせいだけでなく、作風が昔のゆうきまさみらしいせいが大きいです。サブカルチックなパロディネタの多さといつもより多い欄外の書き込みが懐かしい!このノリにハマれば作者の往年の名作「究極超人あ~る」に手を出すも良し、「パトレイバー」本編を読破するも良し、新作「鉄腕バーディー」を試すも良し!
-
3つの顏を持つ謎の男
亀(シーモアスタッフ)
京極先生のデビュー作で映画化もされている「姑獲鳥の夏」。主人公は京極堂こと中禅寺秋彦。京極堂は3つの顏がある。本業である古本屋、家業の神主、そして副業の拝み屋、…。そんな謎が多い京極堂が繰り広げるホラー漫画です。
-
美少女射撃部
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
可愛い容姿の生徒は突撃小銃?ベルギー産ふんこを始めキャラクターが銃の名前でユニークです!青錆学園は射撃部がある特殊な学校、そこに何も知らない新米教師が就く。天王寺キツネ先生のバトルアクション、アニメ化もされています!
-
人気アニメの続編
カレー王子(シーモアスタッフ)
原作・BONES、漫画・加藤雄一先生による交響詩篇エウレカセブンの続編、エウレカセブンAOのコミカライズ作品です。エウレカセブンAOは2005年にアニメが放送しています。人気作のコミカライズともあり絵も綺麗で読みやすく、キャラクターが生き生きと描かれています。
-
劇団員を目指すはずがなぜかパイロットに!
八福神(シーモアスタッフ)
人形劇が開催されている2025年のパリ市街。人形劇の劇団員として活躍する主人公・ユナですが、準備不足で本来用意すべき小道具が用意できず、慌ててしまいます。なんとか失敗を取り返そうとすると、さらに失敗が積み重なってしまい…?大人気アニメ『エウレカセブンAO』の外伝漫画である本作。この作品では、当初ユナは人形劇団員として登場しますが、のちに本編と同じパイロットとして活躍するようになります。序盤は彼女がパイロット候補生となるまでのストーリーなので、ユナの頑張っている姿を楽しめますよ。その後も、訓練や戦闘に奮闘するユナのひたむきな姿が描かれているので、読んでいるうちに彼女のことを応援したくなってしまうかも?原作はアニメ制作会社のBONES、シナリオは和場明子先生、そして作画は不動らん先生が担当しています。原作で見られなかったキャラクターたちが活躍するストーリーを、漫画でお楽しみください!
-
つの丸先生の原点!
チョコボール(シーモアスタッフ)
つの丸先生の作品は『みどりのマキバオー 』以来でしたが、たまたま本作を見かけて、なんだか懐かしくなって手に取ってしまいました。やっぱりつの丸先生はどうぶつ系のイメージが強いですね!本作でも主人公お猿のモンモンや弟のモンチャックの、アホらしくも可愛らしいキャラに笑ってしまいます。
-
アーネンエルベの日常
鋼女(シーモアスタッフ)
TYPE-MOON先生の描くアーネンエルベの日常。"根源に至るパスタ"や"螺旋マンションのハンバーク"など変わったメニューがあったり変なアイテムがあったり七夜のカフェで起こる日常の様子を描いた漫画!キャラクターが賑やか笑。
-
願い事ありませんか?
人参次郎(シーモアスタッフ)
TVアニメ化された「貧乏姉妹物語」のかずといずみ先生原作の4コマギャグマンガ。東京都蒲田には、乙女の願い事を叶える蒲田魔女と呼ばれる魔女がいます。乙女の願いを叶える報酬は、キスにより乙女から吸い取る魔力だった!ある日、魔力を無限に出せる特異体質の持ち主、黒髪ショートの矢口羽子と出会い・・・
-
9年前の約束
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
幼児体型が悩みの二ノ宮あまねは、お爺ちゃんの遺言にあった神社へやってきました。あまねがこの体型では、嫁に行けないから助けてほしいと頼むと、あまねの目の前に神と名乗る男が突然現れました。そして不審に思っているあまねにキスをしました。するとあまねの体が成長し…。9年前にもあまねを助けていると神様は言いますが、あまねは記憶が曖昧で…。とても可愛い絵と面白いお話でわくわくしながら読んでいけます。神様の力とはどういうからくりなのか、あまねと神様のこれからに注目です。著者は「花は桜よりも華のごとく」のサカノ景子
-
大人気ゲーム『艦これ』の公式コミック本
まゆびー(シーモアスタッフ)
艦娘(かんむす)・金剛は妹・比叡と共に、豪華客船で日本の鎮守府へ向かっていました。ティータイムも楽しめる平和な航海でしたが、突然、本来出現しないはずの深海棲艦に襲撃されます。迎え撃つ扶桑・山城姉妹と時雨の3人の艦娘たち。艦隊戦に巻き込まれた金剛と比叡は!?育成シュミレーションゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』のメディアミックス作品で、主人公・金剛を中心に、妹・比叡や山城姉妹の活躍を描いたコミック版です。原作の設定にオリジナル要素や独自の世界観が加えられており、キャラクターそれぞれの性格がとても魅力的に描かれています。紅茶ひとつで激怒する金剛、姉をなだめる比叡など終始穏やかに物語が進みますが、もちろん戦闘シーンも満載!躍動する艦娘たちを満喫できる作品です。原作・「艦これ」運営鎮守府、作画・SASAYUKi先生による本作はKADOKAWA『コンプティーク』で連載されました。ゲームとは一味違う艦娘を楽しみたい人は必見なので、続きを読みたいなら購入すべし。
-
イスカンダルへ!
ノラ(シーモアスタッフ)
アニメの宇宙戦艦ヤマト2199をむらかわみちお先生がコミカライズした作品です。アニメの内容はそのままに、アニメでは描ききれなかった細かいところや説明が足りていなかったところまでしっかりと補完した作品になっています。アニメを見た人でも見ていない人でも楽しめる作品です!
-
主役機アッガイの奇想天外な必殺技に注目!
海人(シーモアスタッフ)
2機のアッガイに乗り込み、北米大陸を横断するジオン公国軍の学徒兵・ノルトとベルデ兄弟。無事にキャリフォルニアベースにたどり着き、宇宙に脱出することはできるのか!?戦闘シーンでは、アッガイのコミカルで奇想天外な必殺技が炸裂!ガンダムシリーズに登場する一年戦争のサイドストーリーを描いた作品。アッガイ乗りの兄弟が地球を脱出するために、四苦八苦しながら大陸を横断する物語はまるでロードムービーです。主役機であるアッガイは、とにかく強くてコミカル!「野球」「ボーリング」「モグラたたき」「ブレイクダンス」などを繰り出して相手を撃破します。各話で登場するアッガイのずんぐりとしたその後ろ姿に、どこか哀愁と愛らしさを感じてしまうはず。ガンダムシリーズの専門誌『ガンダムエース』で連載された曽野由大先生の作品。原作は矢立肇先生と富野由悠季先生で、脚本はクラップスが担当しました。ガンダムの世界観を満喫したい人にはおすすめの作品です!
-
一年戦争後…そしてそれぞれの想い
あずき(シーモアスタッフ)
地球連邦軍とジオン軍との最終戦争であるア・バオア・クーの攻防(一年戦争)が過去となった時代。一年戦争に参加した兵士やエンジニアたちがそれぞれの視点から、一年戦争について語るオムニバス・ドキュメント形式の作品です。一年戦争の最終決戦場である宇宙要塞ア・バオア・クーでの戦い。参加した地球連邦軍とジオン軍、それぞれの兵士が自分にとっての一年戦争について語る作品です。あの日の戦いで何が起き、どんなことが行われていたのかが多角面から語られているため、戦争の詳細が徐々に浮き彫りになっていきます。初代ガンダムファンにはたまらない作品です!本作を読む前に『機動戦士ガンダムTHEORIGIN』を読むと、さらに面白さが増しますよ。『ガンダムエース』で連載されていたArkPerformanceの作品。原案は矢立肇先生、原作は富野由悠季先生が担当しています。名もなき兵士たちがどのようにあの戦争を戦ったのかを知るには購入必須です!
-
人気作ガンダムSEEDのコミカライズ作品
人参次郎(シーモアスタッフ)
キラとアスランという、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場した重要キャラクターを中心に、物語が進みます。キラのストライクガンダムやアスランのイージスガンダムも健在で、アニメ本編に負けない迫力のあるバトル漫画です。テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』から新エピソードが追加されているため、ボリュームのある作品に仕上がっています。本編では描かれなかったシーンが満載なので、お得感もたまりません。ガンダムといえば、機体のかっこよさやスケールの大きいストーリー展開が魅力ですが、本作でもそれらの魅力は健在!バトルシーンはアニメ同様スピード感があって迫力満点のため、あっという間に読み終えてしまいますよ。テレビアニメをコミカライズした本作は、原作・矢立肇先生と富野由悠季先生、作画・石口十先生、協力・両澤千晶先生が手がけました。オリジナルエピソードも新たに追加されているので、ガンダムファンなら読むべし!
-
祝コミカライズ!
ませびー(シーモアスタッフ)
誰もが知っている「機動戦士ガンダム」シリーズの2007年のアニメを漫画化。映画化もされた大人気作品です。世界の戦争をなくすために武力介入するソレスタルビーイングに所属する主人公、刹那達ガンダムマイスターの活躍を描きます。大森倖三先生の緻密なガンダムの絵も見応えバッチリです。
-
アリと人間は似ている
ませびー(シーモアスタッフ)
長谷川英祐先生による「アリの人生」をテーマにしたコミックエッセイ作品です。アリの一生がこんなに複雑だとは知らなかった……!!可愛い絵柄で人間と似ている部分も多々あり、知識探究心を満たしてくれます。読後は自分への肯定感も増すかも。
-
ドS説教心霊コメディ
わっきー(シーモアスタッフ)
カガミツキ先生の作品。霊が見えるせいで友達がいなかった星野。あまりにも友達ができなさ過ぎて、霊に当たり散らすばかり。ついにその説教で除霊ができるほどに。高校デビューを目論むも早速除霊を目撃されてしまい。星野さんのお説教が無双しすぎてて気持ちいい!出てくる霊も変態ばっかの学園コメディ!
-
戦姫との出会い
人参次郎(シーモアスタッフ)
ブリューヌ王国には若き伯爵ティグルがいました。そんなティグルも国王から招集され次期国王レグナス王子の初陣に駆り出される事になりました。相手国の指揮官はジスタートの七戦姫のうちの1人エレン。そんなエレンはティグルの弓の腕に一目惚れしてしまいティグルを捕虜にしてしまいます。ティグルは無事に戻る事ができるのでしょうか。人気小説からの漫画化作品です。2014年にアニメ化もされました。原作は川口士、作画は柳井伸彦、キャラクター原案はよしヲです。川口士の「千の魔剣と盾の乙女」シリーズも是非読んでみてください。
-
魔法アクション!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
TVアニメ化もされた人気シリーズです!七瀬武は、相羽六と出会ったことで壮大な魔法戦争に巻き込まれることに!?ある日急に「ごめん…あなたを魔法使いにしてしまった」なんて言われても、意味が分からなくないですか?意外とすんなり受け入れちゃう主人公、器がでかすぎだと思います…。
-
理想の高校生活
パーマ(シーモアスタッフ)
女の子なのに、かわいい制服萌え、美少女萌えの少女エルナ。気にいる制服や、美少女がいないから、進学を決められず、ゴールデンウィークから、家でゲーム三昧でしたが、従妹のシグレがもってきた高校のパンフレットに載っている美少女と制服にくぎ付け、まさに思っていた通りの美少女と制服、ツボにはまったエルナは、その高校に行くことを決心します。VOCALOIDプロデューサーであるLast Noteさんが作曲した「ミカグラ学園組曲」の世界観をもとに作成された小説で、イラスト担当は明菜先生で、コミック化は沙雪先生が担当です。アニメ化もされております。
-
野外3Pがエロい
クリームめろん(シーモアスタッフ)
三鷺と宇田川の高校生の友達同士と、都市伝説で噂の「させこ」さんの三つ巴がエロすぎます。淀川ゆお先生の少年感のある絵で描かれるエロがですね、ちょっと背徳的でもあり、そこがいいんです!コミカルでもあるので、クスクス笑うるセリフもあり、コミカルな部分もエロも楽しめます!
-
日常系喫茶店漫画
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
脱サラして喫茶店を経営するのに何故か珈琲が激マズなバツイチのマスター只元育志としっかり者の藤崎由依が繰り広げる日常系ゆるふわ漫画。大爆笑やドキドキするような展開がありませんが、クスッと笑えて何も考えずに読んでいるだけで心が温まります。おーはしるい先生の絵と物語がぴったりマッチ!
-
萌え×虫!??
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
東屋めめ先生によるキュートな人型の虫!?と高校生ヒロシの生活を描く4コママンガ。高校生ヒロシのもとに、海外にいる姉から送られてきた荷物。中には正体不明の新生物が!かわいい見た目と裏腹に凶暴な羽虫や床板を食べる毛虫などキャラもりだくさん!こんなかわいい虫だったら飼育してみたいかも!
-
羨ましい大家族
パーマ(シーモアスタッフ)
「よっけ」とは三重県の方言で「たくさん」という意味にあたる言葉。妻・カズホの故郷三重県に転勤となり、実家で同居することになった駿太郎。10人という大家族でスタートします。今までの生活とは全く異なる生活、畑仕事や方言に戸惑いながらも、自然に囲まれて暮らす田舎の良さが描かれている、そんなあたたかいお話。当たり前にある何でもない1日が、本当は幸せなことなんだと気付かされます。自分は田舎育ちでも大家族育ちでもないので、読んでいて羨ましくなりました。作者は「うさぎドロップ」「スキマスキ」で有名な宇仁田ゆみさん。「よっけ家族」の心があたたかくなるストーリーを読んで是非ほっこりしてください。
-
えー殿下と同居ー!!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
星野めみ先生の恋愛作品。三田くるみの理想の人をイメージした人形は、皆のあこがれ殿下こと日比野正樹そっくり。殿下って名前がまず凄いけど、とにかく成績トップでクールで長身ハンサムの近寄りがたい人。そんな2人はついにカップルになるが、色々と問題も多くて・・・。夢みたいに甘酸っぱい恋愛です。
-
犬はイケメン猫は美女
うーちゃん(シーモアスタッフ)
幼稚園児のふじのみかは、動物とおしゃべりすることが得意です。かわいい女の子が、擬人化された動物たちと、動物たちの特性を生かしたコメディな展開で進む4コマ漫画。そんなみかちゃんや動物たちに振り回されるのは、高校生のお兄ちゃんで、目次に天然へっぽこキャラと書かれていて立場がはっきりしています。幼稚園に行くみかちゃんに焼きもちを焼く犬、ハトの夫婦の痴話げんか…読んだ後は、道端の動物たちが面白く動いているように見えるかもしれません。くすっと笑ってしまうお話が満載なので、楽しい気分になりたいときにお勧めです。
-
日記を書きます
チョコボール(シーモアスタッフ)
清少納言は数少ない友人の弁官のある一言で日記を書き始めます。恋人がいるわけではない清少納言は自分のくだらない考えや愚痴や感動を全て教えたくなる人に出会った時の為に日記を書き続けていました。ある日ニートである清少納言は弁官に宮仕えに出ることを勧められましたが、ひきこもりの清少納言は目がつぶれると抵抗し…。著者は「げきぶの。」「犬神さんと猫山さん」のくずしろ。4コマ漫画なのでとても読みやすいです。清少納言というキャラが可愛らしく、友人の弁官のツッコミが面白いです。清少納言は日記を見せられるような相手に出会うのでしょうか、気になります。
-
それぞれの想い
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
犬上すくね先生の紡ぎだす男女の機微。七尾さんは突然伊奈沢くんのことしか見えなくなってしまった。いつも彼の周りだけが明るく見えるんだ。思い切って伊奈沢くんに相談したら、俺のこと見まくっていいよって言ってくれた。でも他の女の子といる時は、暗くかすんでしまって…。もうあなたしか見えない!
-
リーマンBL作品
ませびー(シーモアスタッフ)
1990年代に描かれた作品なので絵柄は少々古い印象ですが、イラスト自体はキレイですしストーリーもとても丁寧に描かれていて面白いです。入社式で居眠りをしていた新入社員・堤と、それを起こした先輩・本間のラブストーリー。リーマン青年BLなのですが、物語の中でキスをして本間を起こすシーンでの堤が可愛くてニヤけます!キスに驚く本間ももちろん可愛いのですが、あんな笑顔で「(キス)したかったらです」なんて言われたら顔が緩んでしまいます!思いっきり直球な後輩・堤と、ちょっと意地っ張りな先輩・本間の関係がゆっくりと変化していく様子や、ストーリーの内容に自然と笑みがこぼれ、心があたたかくなります。読んで是非、ほっこりしてみてください。作者・葉芝真己さんはその他代表作に「長距離恋愛の孤独」「キッズログ」等があります。
-
数百年後の目覚め
焙煎男(シーモアスタッフ)
十峰くうや先生のかわいらしい絵で描かれるSF…これがとても面白いです!数百年のコールドスリープから目覚めた高校生・郁を待ち続けていた春馬。想像もできないほど長い時間待ち続けた春馬の一途さに胸打たれます。他にも高校生同士の恋や、技師とお坊ちゃんの恋がつまっています。
-
日本好きには甘い!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「うわばみ乙女ずかん」の後藤羽矢子先生による、イギリスと日本文化を比較する、ちょっぴりエッチな4コママンガ。母の故郷日本にやってきたコーラとカティーナの日英ハーフ姉妹。同居することになった和風男子神山ユキオは文化の違いを前向きに受け容れて行く。人種が多様化した日本で役立つ感覚が養われます。
-
JKのゆるゆるな日常
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ニコニコ静画で連載され2013年の4月からアニメ化もされた作品です!高校生のゆるくておばかな日常にくすっと笑って元気になれる1冊♪おばかで元気な天谷奏香とクールなツッコミ役岩崎彩生、背が小さくて可愛い上原歩子など女子高生達が送る日常を茶麻先生がほのぼのタッチで描いたゆるゆる四コマギャク!
-
暗殺者から守護者へ
さーちゃん(シーモアスタッフ)
原作・高河ゆん作画・南方純の両先生による学園を舞台にしたバトル漫画。2014年にアニメ化もされています。ターゲットである一ノ瀬晴を殺すために12人の暗殺者が集められた10年黒組。12人のうちの1人である東兎角が晴と接していくうちに守護者へ鞍替えし、1対11の構図になって目が離せません!
-
背筋がゾクッと…
チェック(シーモアスタッフ)
ミサキという生徒の不気味な話で冒頭からヒンヤリします。東京からの転校生恒一を待ち受けていたものは…2012年に山﨑賢人さん、橋本愛さんで映画化。同年にアニメ化もされた原作綾辻行人のホラー作品。清原紘先生の綺麗な作画がより一層ホラー感を際立たせています。ホラー好きにはたまらない作品です!
-
私が守る!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
アニメ化された綾辻行人先生の大人気小説を清原紘先生作画でコミック化。榊原恒一の母である理津子と叔母の怜子姉妹の過去が明らかに。怜子が親しくしていた秋山良子が学校からの帰り道、交通事故で亡くなった。さらに続いて栗田も・・・。これは災厄なのか。コワイ!
-
ラブコメのお手本
AI王子(シーモアスタッフ)
学生生活の傍らバイトをし、生活費を稼ぐ主人公の兼多航。そんな彼の前にいきなり現れた3人の美少女、彼女らから突然キスをされる!?許嫁3人と、昔から航のことが好きだった幼なじみが登場する、ラブコメの王道的なパターンを踏襲したフクダーダ先生の作品です。ハーレム好きにおすすめの作品です!
-
恋におちたノンケ
そのめろ(シーモアスタッフ)
三島一彦先生の描く可愛い攻めにキュンキュンヤンチャで、女の子大好きな三国がいつも一人で無表情な土屋に、おちょくられつつ口説き落とされていく様が非常に可愛い。何を考えてるか解らない攻めに振り回され、いつの間にか好きに…王道でありながらも女好きが男に落ちる瞬間は興奮すること間違いなし!
-
京都が舞台の恋物語
八福神(シーモアスタッフ)
よしだもろへが描く、京都伏見を舞台したちょっと不思議な恋物語です。2014年にTVアニメ化もされています。伊奈里神社の近所に住む女子中学生・伏見いなりは内気でちょっとドジな女の子。同級生の丹波橋紅司に片思いしています。ある日、稲荷はけがをした神使の子ぎつねを助けたことがきっかけで、神社の主祭伸・稲荷神うかと出会い、他人の姿に変化できる力を授かりますが…絵がキレイで、キャラクターがみんなとっても魅力的です。京都の風景や関西弁も雰囲気があってよかったです。主人公のいなりだけでなく、周囲の人たちの恋愛模様、人間模様も丁寧に描かれています。じっくりゆっくり読みたい作品です!スピンオフ作品として「いなり、よんこま、恋いろは。」があります。
-
読書馬鹿の犬!?
人参次郎(シーモアスタッフ)
更伊俊介先生の原作小説を大庭下門先生がコミカライズ化した、アニメ化もされている大人気作品!とある事件で読書馬鹿の主人公・和人が犬となってしまう話です!?犬になっても読書馬鹿は治らないんですね…犬が読書する姿がシュールです。ドSヒロインの霧姫と和人のやり取りはテンポが良くて面白いです!
-
右腕が…疼くッ!
カレー王子(シーモアスタッフ)
「うん、あった、あったよ私にも、右腕が疼いてしょうがなかった時期が…」という方に是非おすすめしたいこの漫画(笑)マンネリな日常に突然訪れた変化!それは異能の力を使えるようになってしまった!というもの!厨二もギャグもラブコメも!心のいろんな部分を大いに満たしてくれる素晴らしき傑作!ただ、作品中に次々と登場する主人公安藤(厨二病)が名付けた迫力満点の技たちに、かつての厨二病をぶり返さないように注意(笑)原作を「僕はやっぱり気づかない」の望公太、キャラクター原案を「くま クマ 熊 ベアー」の029、漫画を黒瀬浩介が担当した、読んだらなんだか右腕が疼いてくるような気がする、アニメ化も果たしたギャグファンタジー!