少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
3つの顏を持つ謎の男
亀(シーモアスタッフ)
京極先生のデビュー作で映画化もされている「姑獲鳥の夏」。主人公は京極堂こと中禅寺秋彦。京極堂は3つの顏がある。本業である古本屋、家業の神主、そして副業の拝み屋、…。そんな謎が多い京極堂が繰り広げるホラー漫画です。
-
それぞれの想い
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
犬上すくね先生の紡ぎだす男女の機微。七尾さんは突然伊奈沢くんのことしか見えなくなってしまった。いつも彼の周りだけが明るく見えるんだ。思い切って伊奈沢くんに相談したら、俺のこと見まくっていいよって言ってくれた。でも他の女の子といる時は、暗くかすんでしまって…。もうあなたしか見えない!
-
JKのゆるゆるな日常
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ニコニコ静画で連載され2013年の4月からアニメ化もされた作品です!高校生のゆるくておばかな日常にくすっと笑って元気になれる1冊♪おばかで元気な天谷奏香とクールなツッコミ役岩崎彩生、背が小さくて可愛い上原歩子など女子高生達が送る日常を茶麻先生がほのぼのタッチで描いたゆるゆる四コマギャク!
-
暗殺者から守護者へ
さーちゃん(シーモアスタッフ)
原作・高河ゆん作画・南方純の両先生による学園を舞台にしたバトル漫画。2014年にアニメ化もされています。ターゲットである一ノ瀬晴を殺すために12人の暗殺者が集められた10年黒組。12人のうちの1人である東兎角が晴と接していくうちに守護者へ鞍替えし、1対11の構図になって目が離せません!
-
私が守る!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
アニメ化された綾辻行人先生の大人気小説を清原紘先生作画でコミック化。榊原恒一の母である理津子と叔母の怜子姉妹の過去が明らかに。怜子が親しくしていた秋山良子が学校からの帰り道、交通事故で亡くなった。さらに続いて栗田も・・・。これは災厄なのか。コワイ!
-
ラブコメのお手本
AI王子(シーモアスタッフ)
学生生活の傍らバイトをし、生活費を稼ぐ主人公の兼多航。そんな彼の前にいきなり現れた3人の美少女、彼女らから突然キスをされる!?許嫁3人と、昔から航のことが好きだった幼なじみが登場する、ラブコメの王道的なパターンを踏襲したフクダーダ先生の作品です。ハーレム好きにおすすめの作品です!
-
京都が舞台の恋物語
八福神(シーモアスタッフ)
よしだもろへが描く、京都伏見を舞台したちょっと不思議な恋物語です。2014年にTVアニメ化もされています。伊奈里神社の近所に住む女子中学生・伏見いなりは内気でちょっとドジな女の子。同級生の丹波橋紅司に片思いしています。ある日、稲荷はけがをした神使の子ぎつねを助けたことがきっかけで、神社の主祭伸・稲荷神うかと出会い、他人の姿に変化できる力を授かりますが…絵がキレイで、キャラクターがみんなとっても魅力的です。京都の風景や関西弁も雰囲気があってよかったです。主人公のいなりだけでなく、周囲の人たちの恋愛模様、人間模様も丁寧に描かれています。じっくりゆっくり読みたい作品です!スピンオフ作品として「いなり、よんこま、恋いろは。」があります。
-
読書馬鹿の犬!?
人参次郎(シーモアスタッフ)
更伊俊介先生の原作小説を大庭下門先生がコミカライズ化した、アニメ化もされている大人気作品!とある事件で読書馬鹿の主人公・和人が犬となってしまう話です!?犬になっても読書馬鹿は治らないんですね…犬が読書する姿がシュールです。ドSヒロインの霧姫と和人のやり取りはテンポが良くて面白いです!
-
右腕が…疼くッ!
カレー王子(シーモアスタッフ)
「うん、あった、あったよ私にも、右腕が疼いてしょうがなかった時期が…」という方に是非おすすめしたいこの漫画(笑)マンネリな日常に突然訪れた変化!それは異能の力を使えるようになってしまった!というもの!厨二もギャグもラブコメも!心のいろんな部分を大いに満たしてくれる素晴らしき傑作!ただ、作品中に次々と登場する主人公安藤(厨二病)が名付けた迫力満点の技たちに、かつての厨二病をぶり返さないように注意(笑)原作を「僕はやっぱり気づかない」の望公太、キャラクター原案を「くま クマ 熊 ベアー」の029、漫画を黒瀬浩介が担当した、読んだらなんだか右腕が疼いてくるような気がする、アニメ化も果たしたギャグファンタジー!
-
イスカンダルへ!
ノラ(シーモアスタッフ)
アニメの宇宙戦艦ヤマト2199をむらかわみちお先生がコミカライズした作品です。アニメの内容はそのままに、アニメでは描ききれなかった細かいところや説明が足りていなかったところまでしっかりと補完した作品になっています。アニメを見た人でも見ていない人でも楽しめる作品です!
-
日記を書きます
チョコボール(シーモアスタッフ)
清少納言は数少ない友人の弁官のある一言で日記を書き始めます。恋人がいるわけではない清少納言は自分のくだらない考えや愚痴や感動を全て教えたくなる人に出会った時の為に日記を書き続けていました。ある日ニートである清少納言は弁官に宮仕えに出ることを勧められましたが、ひきこもりの清少納言は目がつぶれると抵抗し…。著者は「げきぶの。」「犬神さんと猫山さん」のくずしろ。4コマ漫画なのでとても読みやすいです。清少納言というキャラが可愛らしく、友人の弁官のツッコミが面白いです。清少納言は日記を見せられるような相手に出会うのでしょうか、気になります。
-
人気アニメの続編
カレー王子(シーモアスタッフ)
原作・BONES、漫画・加藤雄一先生による交響詩篇エウレカセブンの続編、エウレカセブンAOのコミカライズ作品です。エウレカセブンAOは2005年にアニメが放送しています。人気作のコミカライズともあり絵も綺麗で読みやすく、キャラクターが生き生きと描かれています。
-
劇団員を目指すはずがなぜかパイロットに!
八福神(シーモアスタッフ)
人形劇が開催されている2025年のパリ市街。人形劇の劇団員として活躍する主人公・ユナですが、準備不足で本来用意すべき小道具が用意できず、慌ててしまいます。なんとか失敗を取り返そうとすると、さらに失敗が積み重なってしまい…?大人気アニメ『エウレカセブンAO』の外伝漫画である本作。この作品では、当初ユナは人形劇団員として登場しますが、のちに本編と同じパイロットとして活躍するようになります。序盤は彼女がパイロット候補生となるまでのストーリーなので、ユナの頑張っている姿を楽しめますよ。その後も、訓練や戦闘に奮闘するユナのひたむきな姿が描かれているので、読んでいるうちに彼女のことを応援したくなってしまうかも?原作はアニメ制作会社のBONES、シナリオは和場明子先生、そして作画は不動らん先生が担当しています。原作で見られなかったキャラクターたちが活躍するストーリーを、漫画でお楽しみください!
-
アーネンエルベの日常
鋼女(シーモアスタッフ)
TYPE-MOON先生の描くアーネンエルベの日常。"根源に至るパスタ"や"螺旋マンションのハンバーク"など変わったメニューがあったり変なアイテムがあったり七夜のカフェで起こる日常の様子を描いた漫画!キャラクターが賑やか笑。
-
願い事ありませんか?
人参次郎(シーモアスタッフ)
TVアニメ化された「貧乏姉妹物語」のかずといずみ先生原作の4コマギャグマンガ。東京都蒲田には、乙女の願い事を叶える蒲田魔女と呼ばれる魔女がいます。乙女の願いを叶える報酬は、キスにより乙女から吸い取る魔力だった!ある日、魔力を無限に出せる特異体質の持ち主、黒髪ショートの矢口羽子と出会い・・・
-
大人気ゲーム『艦これ』の公式コミック本
まゆびー(シーモアスタッフ)
艦娘(かんむす)・金剛は妹・比叡と共に、豪華客船で日本の鎮守府へ向かっていました。ティータイムも楽しめる平和な航海でしたが、突然、本来出現しないはずの深海棲艦に襲撃されます。迎え撃つ扶桑・山城姉妹と時雨の3人の艦娘たち。艦隊戦に巻き込まれた金剛と比叡は!?育成シュミレーションゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』のメディアミックス作品で、主人公・金剛を中心に、妹・比叡や山城姉妹の活躍を描いたコミック版です。原作の設定にオリジナル要素や独自の世界観が加えられており、キャラクターそれぞれの性格がとても魅力的に描かれています。紅茶ひとつで激怒する金剛、姉をなだめる比叡など終始穏やかに物語が進みますが、もちろん戦闘シーンも満載!躍動する艦娘たちを満喫できる作品です。原作・「艦これ」運営鎮守府、作画・SASAYUKi先生による本作はKADOKAWA『コンプティーク』で連載されました。ゲームとは一味違う艦娘を楽しみたい人は必見なので、続きを読みたいなら購入すべし。
-
主役機アッガイの奇想天外な必殺技に注目!
海人(シーモアスタッフ)
2機のアッガイに乗り込み、北米大陸を横断するジオン公国軍の学徒兵・ノルトとベルデ兄弟。無事にキャリフォルニアベースにたどり着き、宇宙に脱出することはできるのか!?戦闘シーンでは、アッガイのコミカルで奇想天外な必殺技が炸裂!ガンダムシリーズに登場する一年戦争のサイドストーリーを描いた作品。アッガイ乗りの兄弟が地球を脱出するために、四苦八苦しながら大陸を横断する物語はまるでロードムービーです。主役機であるアッガイは、とにかく強くてコミカル!「野球」「ボーリング」「モグラたたき」「ブレイクダンス」などを繰り出して相手を撃破します。各話で登場するアッガイのずんぐりとしたその後ろ姿に、どこか哀愁と愛らしさを感じてしまうはず。ガンダムシリーズの専門誌『ガンダムエース』で連載された曽野由大先生の作品。原作は矢立肇先生と富野由悠季先生で、脚本はクラップスが担当しました。ガンダムの世界観を満喫したい人にはおすすめの作品です!
-
男の憧れガンダム
そのめろ(シーモアスタッフ)
富野由悠季先生、矢立肇先生、Ark Performance先生による漫画。みなさんご存知のアニメ「機動戦士ガンダム」の舞台の一年戦争末期に、ジオン公国総帥ギレン・ザビ暗殺計画という陰謀に関わった人たちの物語だ。アニメを見たことがある人にはぜひとも読んでもらいたい作品です。
-
人気作ガンダムSEEDのコミカライズ作品
人参次郎(シーモアスタッフ)
キラとアスランという、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場した重要キャラクターを中心に、物語が進みます。キラのストライクガンダムやアスランのイージスガンダムも健在で、アニメ本編に負けない迫力のあるバトル漫画です。テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』から新エピソードが追加されているため、ボリュームのある作品に仕上がっています。本編では描かれなかったシーンが満載なので、お得感もたまりません。ガンダムといえば、機体のかっこよさやスケールの大きいストーリー展開が魅力ですが、本作でもそれらの魅力は健在!バトルシーンはアニメ同様スピード感があって迫力満点のため、あっという間に読み終えてしまいますよ。テレビアニメをコミカライズした本作は、原作・矢立肇先生と富野由悠季先生、作画・石口十先生、協力・両澤千晶先生が手がけました。オリジナルエピソードも新たに追加されているので、ガンダムファンなら読むべし!
-
祝コミカライズ!
ませびー(シーモアスタッフ)
誰もが知っている「機動戦士ガンダム」シリーズの2007年のアニメを漫画化。映画化もされた大人気作品です。世界の戦争をなくすために武力介入するソレスタルビーイングに所属する主人公、刹那達ガンダムマイスターの活躍を描きます。大森倖三先生の緻密なガンダムの絵も見応えバッチリです。
-
お腹が空いてる時に是非
亀(シーモアスタッフ)
男子大学生がひたすらおいしい御飯を作る漫画です。料理大好きで食べるのはもっと好きな大学生「カモ」が、色々な料理を作りながら周りの人々と交流していきます。鴨川君が御飯を作ってそれを一緒に食してくれるのは「フラッツなのはな」というアパートの住人達。みんな食べる事が大好き。おいしい御飯をみんなで囲んで楽しく味わう・・・実際一人暮らしをしてる人にとってはとてもうらやましい光景が広がります。またお料理も特別な素材を使ったものではなくて家庭の味風手料理なのもポイント高いです!初めて手に取る人も読みやすく、きっと、おいしそうな手料理と、カモくんの言動に心がホンワカしてしまいますよ。「女王の百年密室」のスズキユカ先生の作品です。
-
本の森
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
釣巻和先生のファンタジー漫画。一度読んだ本の内容は忘れないという特技を持つ遊紙が本に棲む紙魚を呑み込んでしまった事で森と人を守る「モリ」と出会って…物凄い大事件が起こる訳ではないけれど、少し不思議な世界に引き込まれます。玉子さんが可愛い!
-
人ならざる者の日常
熊五郎(シーモアスタッフ)
主人公・姫乃と登場人物の姿に衝撃を受けます。何と全員人ならざる半獣の姿…その事について何一つ説明されないまま淡々と彼女らの日常が描かれており、何だか奇妙で不思議な世界観が癖になる作品です。村山慶先生独特の枠に囚われない発想力に引き込まれること間違いなし!2017年にアニメ化した人気作です。
-
面白い設定
ませびー(シーモアスタッフ)
つばな先生の人気SFコミック。就寝時間と起床時間を設定しておけば、その通りに起きられるという目覚まし君太郎。二人の女子高生・金やんと高木さんを中心にしたドタバタSF。金やんをデブと言いながらも大切に思っている高木さんが素晴らしい。
-
大人気作のコミック
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
宮部みゆき先生原作、中平正彦先生作画の人気コミック。悪夢を狩るシェンと、その相方であるマエストロ。人呼んでドリームバスター。人気小説のコミカライズ。作者であってるのか分かりませんでした、殺伐になり過ぎない良さがあります。
-
新シリーズ始動
焙煎男(シーモアスタッフ)
最高神オーディンの喪失によって崩壊した神界では、再興を目指す 女神フレイヤ達に反旗を翻す神々が現れ、対立が始まります。 一方、神格を失い再び人間界に落ちたロキは日銭を稼ぐために探偵事務所を開業します。懐かしい顔ぶれに胸が熱くなりました。事件を解決していくストーリー展開も初期のロキを彷彿させられますね。成長した今となってはあのドタバタ感やノリは受け付けられないかなと思いましたが、変わらず楽しめました。最初のシリーズから読み始めると、この作品がなお一層楽しめます。是非読んでみてください。アニメ化もされました。作者の他の作品は「悪魔のつくりかた」、「ニューパラダイス」などがあります。
-
修道女の愛の賛歌
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
全編フルカラーで大変美しいです。池辺葵先生の光と影をコントラストが素晴らしい絵は、見ているものを映画を見ていると錯覚させる何かがあります。静かなる修道院に住むシスターたちの日常でドラマらしい展開があるわけではないけど読者に心に残るものを与える、そんな作品ですね。読み返したくなる一冊です。
-
中ビーム!!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
「信長の忍び」、「軍師黒田官兵衛」など戦国4コマで人気の重野なおき先生が描く麻雀4コマです。神崎サエコは雀荘店員。ポンコツだけど、麻雀の強さは本物でお客にも容赦なし。そんな彼女は姉を探して上京。麻雀大会で姉と再会するも実は…。ちょっと抜けてるサエコさんがいい感じ。
-
熱血教師の笑える日々
ノラ(シーモアスタッフ)
アニメ化された「信長の忍び」で有名な重野なおき先生の4コマ漫画集、初の連載作品。早起きがポリシーの自称「愛と炎の社会科教師」東進太郎が担任をしている柏葉高校2年A組には個性的な生徒ばかり。4コマで、テンポよく話が進められるのと、毎回クスッとしてしまうオチで、いつの間にか読み終わっています!
-
3姉妹にメロメロ!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
松本ぷりっつ先生が描く、ドタバタ子育てエッセイ。2008年にアニメ化もされています。フーちゃんの驚きの発想、スーちゃんの自由さとチーちゃんの暴れっぷりに笑わされたりほっこりしたり。3姉妹の可愛さにキュンとします☆大変だろうけど、こんな毎日楽しそう!読んでいて幸せな気持ちになります♪
-
土から犬が生えてきた
八福神(シーモアスタッフ)
蒼星きまま先生のほのぼの漫画、細い線と柔らかいタッチに癒やされます。きのこでも、たけのこでも、大好きだったペットが生まれ変わってくれるならこんな嬉しいことはないですね…。きのこいぬと出会って、落ち込んだ気持ちが晴れていく主人公・夕闇ほたるが微笑ましいです。
-
目が大きい!
人参次郎(シーモアスタッフ)
「らいか・デイズ 」でおなじみ、むんこ先生によるチビOLお仕事コメディ4コマ。アニメDVD化もされてます。職業訓練校を卒業し、就職した柏葉メメ子はDTP部門に配属された。推定身長は85cmのちびっ子である。メメ子の明るさ、前向きさで一生懸命な姿を見ると、明日もがんばろって思えます。
-
命をかけてババヌキ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
2012年に実写映画になった作品をコミカライズ化。原案・竹内佑さん、作画高村しづ先生が担当。赤沢千夏は、普通の高校生。夏合宿に参加することになりますが、その合宿では国の政策によるデスゲームが始まってしまいます。内容はババヌキ。汚い大人の思惑に、どう生き延び、立ち向かうのかが気になります。
-
板前はちぃちゃん
きりぽよ(シーモアスタッフ)
小学生の千夏(通称ちぃちゃん)は、母親の三葉と一緒に小料理屋をやっていました。おかみはママですが、料理は絶望的に下手くそだし、いつもお客さんとお酒を飲んで酔っ払ってばかりなので、主にちぃちゃんがお店を切り盛りしていました。小学校とお店を両立して頑張るちぃちゃんとちぃちゃんに頼り切りな母。そんな母子のほのぼのした日常が4コマ形式で描かれた作品です。とても読みやすくて一気に読んでしまいました。著者は大井昌和で、代表作は「いつもいっしょに」そしてこの作品の続編にあたる「ちぃちゃんのおしながき 繁盛記」も是非読んでみてください。
-
小学生板前ちいちゃん
海人(シーモアスタッフ)
小料理屋みづはのおかみ有坂三葉(29)と二人で店を切り盛りするのは、小学生兼板前のちいちゃんこと有坂千夏(10)。呑兵衛の母としっかり者の娘のコンビが微笑ましい料理漫画です。現在、料理漫画は数あれど、こんなかわいい板前さんはちょっと他にはいませんよ?呑兵衛の母親のわがままをきいたり咎めたり、でも褒められたら有頂天になっちゃったり。カボチャをランドセルいっぱいに詰め込んで学校から帰ってきたり。勿論料理の腕は一流と大評判!気取らないメニューをニコニコと極上の笑顔で振る舞うちいちゃんに癒されます。作者大井昌和の前作である4コマ漫画「ちぃちゃんのおしながき」のパワーアップ続編が登場です!
-
日本好きには甘い!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「うわばみ乙女ずかん」の後藤羽矢子先生による、イギリスと日本文化を比較する、ちょっぴりエッチな4コママンガ。母の故郷日本にやってきたコーラとカティーナの日英ハーフ姉妹。同居することになった和風男子神山ユキオは文化の違いを前向きに受け容れて行く。人種が多様化した日本で役立つ感覚が養われます。
-
日常系喫茶店漫画
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
脱サラして喫茶店を経営するのに何故か珈琲が激マズなバツイチのマスター只元育志としっかり者の藤崎由依が繰り広げる日常系ゆるふわ漫画。大爆笑やドキドキするような展開がありませんが、クスッと笑えて何も考えずに読んでいるだけで心が温まります。おーはしるい先生の絵と物語がぴったりマッチ!
-
萌え×虫!??
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
東屋めめ先生によるキュートな人型の虫!?と高校生ヒロシの生活を描く4コママンガ。高校生ヒロシのもとに、海外にいる姉から送られてきた荷物。中には正体不明の新生物が!かわいい見た目と裏腹に凶暴な羽虫や床板を食べる毛虫などキャラもりだくさん!こんなかわいい虫だったら飼育してみたいかも!
-
羨ましい大家族
パーマ(シーモアスタッフ)
「よっけ」とは三重県の方言で「たくさん」という意味にあたる言葉。妻・カズホの故郷三重県に転勤となり、実家で同居することになった駿太郎。10人という大家族でスタートします。今までの生活とは全く異なる生活、畑仕事や方言に戸惑いながらも、自然に囲まれて暮らす田舎の良さが描かれている、そんなあたたかいお話。当たり前にある何でもない1日が、本当は幸せなことなんだと気付かされます。自分は田舎育ちでも大家族育ちでもないので、読んでいて羨ましくなりました。作者は「うさぎドロップ」「スキマスキ」で有名な宇仁田ゆみさん。「よっけ家族」の心があたたかくなるストーリーを読んで是非ほっこりしてください。
-
犬はイケメン猫は美女
うーちゃん(シーモアスタッフ)
幼稚園児のふじのみかは、動物とおしゃべりすることが得意です。かわいい女の子が、擬人化された動物たちと、動物たちの特性を生かしたコメディな展開で進む4コマ漫画。そんなみかちゃんや動物たちに振り回されるのは、高校生のお兄ちゃんで、目次に天然へっぽこキャラと書かれていて立場がはっきりしています。幼稚園に行くみかちゃんに焼きもちを焼く犬、ハトの夫婦の痴話げんか…読んだ後は、道端の動物たちが面白く動いているように見えるかもしれません。くすっと笑ってしまうお話が満載なので、楽しい気分になりたいときにお勧めです。