マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 人類VS殖魔の壮大な戦いの幕開け
    ませびー(シーモアスタッフ)
    猫をなでる、ファミレス行く、漫画読む…。生まれてから一度も外の世界を見ることなく、とある『病院』で育てられたニト。収容所のような施設では、同じように育てられた数多くの仲間と共に毎日検査と称される試験の為、日々トレーニングを続けていた。しかし、ある夜、地下に続く階段を降りていくと、職員同士の不穏な会話を偶然聞いてしまい、見つかってしまう。思わず逃げ込んだ大きなホールには、無数の繭化した人間たちが!さらに『先生』と呼んでいた人物から、ニトたちがここにいる理由を明かされる!フリーランスCGアーティストと漫画家という渡嘉敷拓馬先生が描く、人間VS殖魔(サキュバス)のバトルアクション漫画。殖魔というモンスターとの壮絶なバトルシーンに体が熱くなります!
  • 死のループから脱出する方法は“皆殺し”
    のぞ(シーモアスタッフ)
    舞台は、謎の異星生物「ギタイ」によって人類が滅亡の危機に瀕している近未来。新人兵士のケイジ・キリヤは、ギタイとの戦いへ初出撃するもあっさり命を落としてしまいます。しかし、死んだはずのケイジは、なんと出撃の前日までタイムリープしていて…。同名の人気小説を、小畑健先生の圧倒的な画力でコミック化したダークSF。異星生物と人間との戦いだけでも面白いのに、タイムリープという謎が加わり、2巻とは思えないほどの満足感を味わえます。US特殊部隊の設定も練り込まれているので、外伝や後日談などもぜひ描いてほしい!ただし、かなりグロ度が高いので、慣れている人でも「うわぁ…」とつぶやいてしまうかも。原作は桜坂洋先生、作画は小畑健先生、キャラクター原案は安倍吉俊先生、構成は竹内良輔先生です。集英社の「週刊ヤングジャンプ」に掲載し、全2巻で完結。ハリウッドで映画化されたSF漫画を読んでみませんか?
  • 船のランクアップとともに世界が広がる冒険
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    平凡な大学生、豊海航は目を覚ますとそこは異世界だった。最初は戸惑ったものの、状況を理解し、ステータスを確認すると『船召喚』というスキルが表示されていた。試しに手漕ぎボートを召喚してみると、見た目は普通のボートだったが、このスキルには『乗船拒否』という特性があり、許可なく乗り込むことができないバリアのようなものだった。このスキルを駆使して航は角兎ハンターとして成功を収めるが、この世界の創造神はつまらないと感じ、「船をランクアップさせ、豪華客船まで成長させれば元の世界と同じような生活ができる」と促す。元の生活を夢見た航は、旅に出ることを決意した!原作・たむたむ先生とサザロン亞南先生が描く異世界成り上がりファンタジー。船をランクアップさせるごとに生活も向上し、自由度が増す航の冒険にワクワクします!
  • 自分も彼女も助かる道はただひとつ!
    海人(シーモアスタッフ)
    高校時代に、同級生の宮原が率いるグループから壮絶ないじめを受けていた沢田龍生(さわだりゅうせい)。そんな龍生の心を支えてくれたのは、牧野花(まきのはな)という女子でした。それから10年後、社会人になった龍生へ、花が自殺したという知らせが届きます。花の葬儀に参列した龍生は、彼女が隠していた真実を知ることに。龍生をかばって自ら死を選んだ花。花を追い込んだ宮原らへキツイ復讐をしないと、読者の怒りもおさまりません。その復讐が現在ではなく、“過去”で行われるのが本作の見どころ。現代の花を助けるには、高校生時代の宮原を倒すしかありません。龍生は順調にいじめを防いでいきますが、過去を変えたことで未来にまさかの変化が…!龍生も花も無事に生き残る道はあるのか…?原作は文月いつか先生、作画はみやのはる先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2024年7月31日時点)3巻まで発売中。見事な復讐でスカッとしてみませんか?
  • 追う者と追われる者の凶暴で歪な人間関係
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    新宿歌舞伎町の『ヤクザマンション』で事件は起こる。武闘派として知られる安生組の組長が何者かに暗殺された。その犯人は泣きながら殺人を行うという特異なスタイルを持つ殺し屋、イチ。鍛え抜かれた肉体と空手の技を駆使して、仕事を完璧に遂行する。『のぞき屋』、『ホムンクルス』の山本英夫先生による狂気と暴力が混ざり合ったバイオレンスアクション。さらにメディアミックスもされており、OVA版『殺し屋1THEANIMATIONEPISODE.0』や、三池崇史監督による映画化(大森南朋・浅野忠信出演)もされた山本先生の代表作。怒り心頭の安生組の若頭である垣原は、血眼になって犯人を追い詰め始めた!山本先生独自の世界観である凶暴で歪な人間関係が炸裂します!これからの展開が楽しみです。
  • 敵も味方もとにかくかわいいアンソロジー
    チェック(シーモアスタッフ)
    人気アニメ「戦姫絶唱シンフォギアAXZ」のアンソロジーの第2弾。豪華作家陣による4コマ漫画やショートコミックを集めました。1話目では、任務から戻った翼が仲間にハグを求めるも、彼女達はちょっと引き気味です。悲しそうな翼を見たクリスが動き出す!シンフォギア装者達がわちゃわちゃ(ときどきイチャイチャ)したり、本編の小ネタを拾ったりと、面白エピソードが盛りだくさん。シリーズファンは、ニヤニヤが止まらないかも。一方で感動系のエピソードもあり、錬金術師・キャロルの話は涙なしでは読めません。どの先生の話も面白いうえに絵柄がかわいいので、定期的に読み返したくなるはず!原作は上松範康と金子彰史先生、監修はProjectシンフォギアAXZ、作家陣にはまいたけ先生や57先生を含む17名が参加しています。ブシロードワークスの「月刊ブシロード」から発刊され、現在(2024年7月31日時点)1巻まで発売中。敵キャラまでかわいいのでぜひ読んでみて!
  • 死にたがりの青年が見たのは美しい殺人鬼
    パーマ(シーモアスタッフ)
    浪人生の黒須は予備校も行かず、一人暮らししているアパートに引きこもっていました。人生に絶望した黒須は首吊り自殺を決行するも失敗し、壁に穴を開けてしまいます。黒須がその穴を覗くと、見えたのは隣人の女子大生・宮市莉央の部屋。それからたびたび穴を覗いていた黒須は、ある日莉央が男を殺しているところを見てしまい…。笑いながら人を殺せる莉央に、恋をしてしまった黒須。莉央は、普段は優しい美少女なのですが、外であってもさらっと人を殺してしまうサイコパス。2人きりのときだけ莉央が見せる狂気に、黒須も読者もガクブルです。ただ、黒須も死にたがっているので、実は莉央に殺されてもいいと思っている様子。壊れてしまった黒須と莉央は、どんな結末を迎えるのか…?作者は裸村先生です。講談社の「マンガボックス」に連載しており、現在(2024年7月31日時点)8巻まで発売中。実写映画化も果たしました。想像の斜め上を行くサスペンスを読んでみませんか?
  • 1本のタバコがジリ貧の女芸人を救う?
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    会社を辞めて芸人になった立花リッカ。芸歴3年目ですが全然売れず、バイトしないと生活が成り立ちません。リッカの友人・ミカも、彼女に対して次第に冷たい態度を取り始め、リッカは行き場のない不満が溜まっていくばかり。イライラが収まらないリッカは、先輩から勧められたタバコを吸ってみることにします。社畜時代は精神的に追い詰められていたリッカ。しかし、夢だった芸人の世界に飛び込んでからは、明るい笑顔を取り戻します。会場が静まり返っていても、リッカが「この一ヶ月で一番ウケた」とポジティブ思考になれるのは、好きな道を進めているからかも。そんなリッカの運命は、先輩芸人の猪熊(いのくま)ミドリと喫煙所で会ったことから大きく変わります。芸人の裏話も多く、お笑い好きにも刺さること間違いなし!作者は東洋トタン先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2024年7月31日時点)2巻まで発売中。本当にありそうな芸人物語を読んでみませんか?
  • おバカな囚人達と看守のドタバタギャグ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    ある刑務所に収容された5人の囚人が繰り広げる、日常のほのぼのギャグコメディ。彼らは全員クセが強く、ジューゴは居心地のよい刑務所にいたいがためにわざと刑期を伸ばすようなイタズラをし、ニコは限定版DVDの予約と受け取りを看守のハジメへ依頼する始末。そんな彼らなので、ハジメも彼らに手を焼いています。おバカな5人が繰り出すボケに、いちいち鋭く突っ込むハジメの軽いノリが最高!テンポのいいやり取りに刑務所での話ということを忘れ、大笑いしちゃいます。また、囚人達には子どもっぽい一面があり、知恵の輪などのおもちゃでわきゃわきゃと遊んだりすることも。平和な日々だけでなくときにシリアスなシーンもあり、一度読んだら続きが見たくなること間違いなし!作者は双又翔先生です。NHNcomicoの『comico』で連載した本編を、株式会社ナンバーナインのWebメディア『ナンバーナイン』で再配信しており、現在(2024年7月24日時点)423巻まで発売中。アニメ化も果たした獄中ギャグを読んでみませんか?
  • 追放された天才テイマーの開拓物語
    あずき(シーモアスタッフ)
    代々、テイマーとして王宮に仕えてきたレインフォース家は王宮すべての動物・魔獣を管理、世話をしていた。ユキアもまた、宮廷テイマーとして、使い魔たちを手懐けていたのだが、ある日突然リストラされ、追放処分を受けてしまう。ユキアは母・シャーラ、妹・シャナル、敏腕執事・ロビンと共に長年暮らしていた王都を離れ、未開の森を目指すことになった。そして、その森で運命の出会いを果たすことに。それはエルフの王・レイリックだった。レイリックは、動物はもちろん、魔物さえも仲間として迎え入れるユキアに感銘を受け、森をレインフォース領として譲ることに。原作・すかいふぁーむ先生と天城五寸釘先生が未開の森を舞台にした開拓ファンタジー。天才テイマーのユキアの底知れぬ能力を駆使した未来への希望と冒険物語が始まりました!
  • ポンコツ魔女が地上の中学校に潜入!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    魔界から地球へやってきた落ちこぼれ魔女のルシカ。地上での任務を遂行しないと、ルシカは魔女の資格をはく奪されてしまいます。しかしルシカは、地上のスイーツやファッションに気を取られている様子。そんなルシカが地上で住む家には、他にも同じ任務を受けている魔女・スラガとモモヒメも住んでいました。3人の魔女は任務を完了できるのか…?魔女っ子漫画「まじもじるるも」の第3部にあたる作品。2部までのメインヒロインを務めたマジ=モジルカ・ルルモ(るるも)も、ルシカ達を指導する上級魔女として登場するので、シリーズファンは懐かしさのあまりウルっとしちゃうかも。今作ではダメ魔女ルシカが中学校に潜入するので、ドタバタ学園ギャグが繰り広げられます。しかし後半になるとストーリーが大きく変化!懐かしい人物との再会もあるかも…と、期待したくなります。作者は渡辺航先生です。講談社の「月刊少年シリウス」に連載し、全9巻で完結。OVAも制作されました。2部までのキャラのその後が気になっていた方におすすめ!
  • 無口で真面目な事務員さんが!?
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    主人公の和光市路は老舗スーツ店に勤めるサラリーマン。ある日、妻との2回目の結婚記念日のために花とケーキを買って帰宅すると、そこには見知らぬ男と行為をする妻の姿が。それが原因で離婚することになり、バツイチとなった市路。それから、同僚と飲み歩いたりと色々してみるものの、どこか元妻への未練を感じていた。その未練を断ち切るため思い出の結婚式を挙げた式場で指輪を捨てることに。すると、物陰から現れたのは同僚の渋谷。彼女は物静かで言葉数は少ないが真面目で信頼している人物。そんな彼女になぜ「ここにいるのか」を問いかけると「市路が心配で」とのこと。そして、話していくうちに彼女との距離感が近づいてしまい。。。!?稲葉みのり先生が贈る逆転ラブストーリー、とてもおすすめです。
  • 毎話がクライマックス!読者が照れてしまう
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    小学館より出版、堂本裕貴先生が贈る、青春ラブコメ!サンデーうぇぶりコミックスで拝見し、表紙の可愛い2人に惹かれて手に取りました!4年前のある日にはじまった、二人を4年間ずっと繋げてくれている通称「愛してるゲーム」。ルールは、交互に愛していると言い合って照れた方が負け。二人は、青い気持ちを精一杯詰め込んで、負けられない戦いをしていました。と言いつつ、二人とも毎回照れまくっているのは、この春に中学を卒業したばかりの15歳の浅葱優希也(あさぎゆきや)、幼なじみの桜みく。両思いなのがバレバレなのに、自分たちだけはいつまでも気付かず、お互いに意地っ張りでお互いに好きという懐かしい描写が眩しくてアオハル全開の素敵コミックです!
  • 平屋住み?
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    「マンガ大賞2022」ノミネートされた作品で、シーモア内でも高評価の星4つ以上を集めている人気タイトル!小学館より出版、真造圭伍(しんぞうけいご)先生が贈る、肩の力が抜ける感じの主人公による、ささいな日常の中でほっこりして癒されるハートフルな一冊!役者を志望して上京したが、今はその夢を諦めフリーターとして過ごす生田ヒロト29歳。ひょんなことで平屋で一人暮らしの身寄りのない和田はなえ83歳と出会って意気投合したヒロト。毎週月・木「タダ飯」にありついていたが、ばあちゃんが亡くなりヒロトが家を引き継ぐことに。その家に、同じく上京組で親戚の小林なつみ18歳が美大に受かったため越してくる。夢に破れた29歳、美大生として夢を追いかける18歳。等身大の悩みも抱えつつ日常を過ごす構成も必見のオススメ作品!
  • アラサー女子が考える「普通の結婚」とは?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    あいこは、アラサーの内装デザイナー。仕事はできるが家事が苦手で、自分の部屋すら掃除しません。いつもルームメイトのともこに家事をまかせっきりのあいこですが、結婚願望はある様子。そんなあいことともこは、食卓を囲みながらあれこれと恋愛や結婚について語ります。結婚はしたいが、ナチュラルに家事を負担させられることに納得いかないあいこ。現代の働く女子達は共感しまくりかも。一方ともこは恋愛に興味がなく、結婚することに意味を見いだせません。そんなともこは、お一人様女子の心理を代弁してくれているよう!正反対の2人が、それぞれの悩みに対して語るシーンは見どころ!結婚や恋愛でモヤモヤしている方におすすめです。作者は谷口菜津子先生です。新潮社の「yomyom」や「くらげバンチ」に連載しており、現在(2024年7月24日時点)1巻まで発売中。テレビドラマ化も果たしました。恋愛や結婚への考え方が変わる(かもしれない)一冊です。
  • 世界観を完全再現した公式コミカライズ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    舞台は、謎のゲートが出現したと同時に魔物が出現するようになった世界。王国・ハイドランドの酒場には、数々の冒険者が集っていました。冒険者達はゲートの謎を解き明かす第一歩として、冒険者ギルドへの加入試験を受けることに。同名アクションRPGを公式がコミカライズ!ゲーム史上最も美しい2Dアクションともいわれている「ドラゴンズクラウン・プロ」をベースにしたような画風で、男性はムキムキの筋肉質に、女性はセクシーなナイスバディに描かれています。バトルでは冒険者達の見事なコンビネーションが炸裂し、誰が止めを刺すかが楽しみ!ストーリーもゲームシナリオに沿っていて、ゲームをプレイした方は「苦戦したあのボスだ!」などと懐かしさに震えちゃうかも。原作はゲームメーカーのアトラス、漫画はyuztan先生です。KADOKAWAの「月刊コンプティーク」に連載し、全2巻で完結。全世界で大ヒットしたゲームの世界を漫画で体験してみませんか?
  • 天使のような微笑みに少しずつ蝕まれていく
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    大学デビューでイメチェンして陽キャグループに入った鈴木龍斗(すずきりゅうと)だったが、周りのノリについていけず愛想笑いを続けていた。ある日、飲み会の席で仲良くなった吉崎心愛(よしざきここあ)にある相談を受ける。それはストーカー被害の相談だった。心愛はストーカー対策として龍斗に恋人のフリをして欲しいと頼む。美少女・心愛との不思議な関係に戸惑いながらも、龍斗は徐々に彼女に惹かれていく。しかし、心愛の幼馴染からは、「彼女には関わらない方がいい」という謎めいた忠告を受ける…。そして、陽キャグループでBBQに出かけた時に、事件が起きてしまう。あきやまえんま先生が歪な恋愛を描いたサスペンスラブストーリー。衝撃的な始まりから一体どのような過程で最終回を迎えるのか?そして、天使のような心愛の真の姿とは?
  • 逆境を楽しむサバイバルファンタジー!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    公爵家の五男、クレストは生まれながらにして『政治の道具』として利用されてきた。しかし、彼もついに15歳の節目を迎え、スキル授与の儀式が行われることに。彼が授けられたスキルは、無限にスキルを習得できるという超レアな『ガチャ』。いざ『ガチャ画面』を出現させてみると、ポイントが不足しているという表示が!結果として家族の期待を裏切る形となり、彼は魔物が蠢く下界へと追放されてしまった。原作・木嶋隆太先生とヱシカ/ショーゴ先生がおくるモンスターだらけの下界を舞台に描いたサバイバルファンタジー。不遇だった人生から一人で下界で成長するクレストが、自分のスキルと経験をもとに自分で建てた小屋を拠点に生き生きと描かれています。好奇心とともに少しずつ世界が広がる展開なので、ワクワク感が止まりませんよ!
  • 新アシスタントは宇宙からの来訪者…?
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    漫画家の久我一郎は、亡くなった父に代わって弟妹達を育て上げると決心。しかし、アシスタントがいなくなり、原稿の進捗が遅れ気味に…。困っていた一郎に、担当が新しいアシスタントを紹介。一郎との待ち合わせ場所にいた人物は、お嬢様風の美少女・五色(ごしき)しおりでした。国外(地球外?)から来た美少女と、うっかり婚姻関係を結んでしまうラブコメ。しおりは恋愛未経験、一郎は忙しくて恋愛どころではなかったのですが、どちらも相手を思いやれる優しい性格。笑って泣けるほっこりエピソードばかりで、2人が心から結ばれるのも遠くない…?また、日本の漫画やスイーツに目を輝かせるしおりがかわいくて、一緒にお出かけしたくなっちゃいます。作者は雨隠ギド先生です。講談社の「good!アフタヌーン」に連載し、全6巻で完結。テレビドラマやアニメも制作されました。心温まるラブコメディを読んでみませんか?
  • シリーズ最高記録を打ち立てた映画を漫画化
    (シーモアスタッフ)
    ある島を1人でさまよっているルフィ。仲間を探すも見つからないうえに、ルフィは次々とモンスターに襲われてしまいます。一方、はぐれてしまったフランキー達も、虫やサメのようなモンスターの襲撃を受けていました。この島は一体…?劇場版アニメ「ONEPIECEFILMSTRONGWORLD」をコミック化した作品。冒頭から麦わら一味がピンチに陥っており、瞬時にドキドキ感が高まります。フルカラーなので、バトルも迫力や臨場感もマシマシ!「仲間を守るという」という分かりやすいストーリーもポイント。ワンピースは初めてという方にもおすすめです。原作は尾田栄一郎先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全2巻で完結しています。ワンピースの魅力を全て味わえる本作を読んでみませんか?
  • オカマさん達の生態を武士が解説!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    江戸の武士・斉藤勝千代(さいとうかつちよ)は、海辺で剣の鍛錬に励んでいました。しかし剣に雷が直撃。勝千代は、気を失いかけていました。なんとか目を開けた勝千代が見たのは、異様な見た目の女性達。勝千代は時と場所を超えてしまい、オカマバーに来てしまったのです。“江戸時代の武士×現代のオカマ”という奇抜なアイデアが光る作品。いきなり現れた勝千代を、軽いノリで受け入れるオカマさん達の心の広さに感動します。また、自由奔放なオカマさん達の行動に、いちいち勝千代がツッコむので、どこを読んでも笑いが止まらない!ギャグまみれですが、なかには切ないエピソードもあり、油断すると泣かされます。作者は内谷キム先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し。全8巻で完結。オカマさん達の日常を覗いてみませんか?
  • 笑顔を見たい少年のデュエルが世界を変える
    ノラ(シーモアスタッフ)
    舞台は、「ソリッドビジョンシステム」によって、カードのモンスターを実体化できるようになった世界。このシステムを開発したレオ・コーポレーション社の特殊部隊が、榊遊矢(さかきゆうや)という少年を追跡中。その理由は、遊矢がソリッドビジョンシステムにハッキングしているからでした。人気アニメ「遊☆戯☆王」シリーズ第5作目の漫画版。本作の見どころは、モンスターのダンスや寸劇などを交えた新しいスタイル「エンタメデュエル」です。主人公の遊矢もエンタメデュエリストなので、どんなバトルになるのかと、読者は毎回ワクワクすること間違いなし!アニメ版のストーリーになかったオリジナルの設定が盛り込まれているので、アニメ履修済みの人も楽しめます。原作は高橋和希先生とスタジオ・ダイス、漫画は三好直人先生、ストーリーは吉田伸先生、デュエル構成は彦久保雅博先生です。集英社の「Vジャンプ」に連載し。全7巻で完結。進化したデュエルバトルを見てみませんか?
  • 大号泣必至の人気映画をコミカライズ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    同名劇場版アニメのコミカライズ版。その夜、野原しんのすけは、憧れのお姉さん・ななことラブラブしている夢を見ていました。すると、突如大きな魚が現れ、2人を飲み込んでしまいます。翌朝、野原家一家や幼稚園の友達までもが、同じような夢を見ていたことが判明。もしかして、カスカベで何かが起こっている…?映画よりもちょっぴり大人向けにアレンジされており、母子の絆にフォーカスしているのが本作の見どころです。親心あふれるみさえのセリフに、ボロ泣きするママさんが続出!?また、本作はわりとホラーテイストなので、ホラーが苦手な方はしんのすけの下ネタや、ゲストの芸人キャラが繰り出すボケにほっこりしちゃってください!原作は臼井儀人先生、作画は高田ミレイ先生です。双葉社の「クレヨンしんちゃんシリーズ」から発刊され、全1巻で完結。色々な感情が揺さぶられる名作なので、ぜひ読んでみて!
  • バリ島の歴史をゆっくり書き出した名作
    AI王子(シーモアスタッフ)
    1935年、「私」はバリ島・ウブドゥの病院で働く老医師。診療を終えた私が帰宅すると、タモォルとプトゥという2人の男性が待っていました。タモォルは彫り物を売りに来ていたのですが、プトゥはラカという子どもの病気に効くクスリが欲しいといいます。「私」はすぐにラカのもとへ向かいました。バリ島のなかでも芸術の中心地であり、現在はリゾートエリアとして観光客が訪れているウブドゥ。約百年前にあった、まだ素朴で静かな暮らしを、現地の人々の性質や慣習、信仰などもまじえて、ゆっくりと丁寧に描き出しています。リアリティがあふれていて、まるでタイムスリップしたような気分になってしまうかもしれません。ふんわりとしたタッチの絵柄が、バリ島の幻想的な雰囲気にマッチしていて、作品の世界観にどっぷり浸れます。原作はヴィキイ・バウム先生、作画はさそうあきら先生、翻訳は金窪勝郎先生です。双葉社の「漫画アクション」に連載しており、現在現在(2024年8月4日時点)35巻まで発売中。バリ島の歴史に興味があるならぜひ読んでみて!
  • 浪費家のアラサー男が節約に目覚める!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    小さい広告代理店の営業マンとして働く松本タカオは、浪費癖があり30歳にして貯金はゼロ。米はあるがおかずを買うお金がなく、途方に暮れていました。一応冷蔵庫を覗いてみると、豆乳を発見!そこでタカオは、豆腐を作ってみることに。言い訳ばかりして現実から目を逸らしていた独身男が、コスパのよい自炊に感動し、さまざまな節約術へ挑戦するギャグ漫画。節約方法を模索するときに、いちいち別れた彼女の小言を思い出したり、節約の感想を妙な例えで表現したりと、1エピソードで何度も爆笑しちゃいます。また、節約に取りつかれたタカオは、想像の斜め上を行く方法を考え出すので、「す、すごい…」と逆に感心しちゃうかも。作者は大久保ヒロミ先生です。講談社の「モーニング」に連載し、全3巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。男性ならではの思い切った節約術を見てみませんか?
  • 占うのは未来ではなく“欲望”です
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    その日、OLの万々野(ままの)は、退勤後に彼氏とデートする予定でした。しかし、急な仕事が入ってしまい、デートをドタキャン、そのうえ終電を逃すことに…。バーで万々野が恋愛の危機だと愚痴っていると、マスターが良く当たる占い師・御鏡七王(みかがみななお)を紹介。後日、七王の店を訪ねた万々野は、彼が浮気していると伝えられてしまい…。その人の未来を見通すのではなく、“欲望”を見るという変わった占い師の七王。しかし七王は、リボンタイが曲がっていたり、万々野が相談したい内容をさっそく間違えたりと、ちょっと抜けている一面も。一見頼りなさそうな七王ですがやはり実力は十分で、万々野の知らない事実をバッチリ言い当てます。浮気を知った万々野が、彼氏を容赦なく追い詰めるシーンも見どころです!作者は瑞絵先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全7巻で完結。占いだけでなく、客のド修羅場も面白いのでぜひ読んでみて!
  • 最強のサイボーグ猫が大暴れ!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    クロは、老夫婦に飼われている雑種の黒猫。その日、クロは大好きな野良犬のプーリン(メス)にプロポーズしようと、彼女の元へ。しかし、そんな2匹を何者かが襲撃!瀕死のクロはドクター剛(ゴー)に連れ去られ、なんとサイボーグに改造されてしまいます。スピード感のあるストーリー展開に、軽いノリを交えたドタバタSF劇。かわいい絵柄ですが、実はなかなかダークでバイオレンスな作品なんです。ドクター剛は、クロを手に入れるためなら他者(プーリン)まで巻き添えにし、クロは搭載された武器で街を破壊しまくります。後半はもっとシリアス度が増し、ときには目をそむけたくなるようなグロい描写も。笑いと切なさの絶妙なバランスがクセになる名作です。作者は横内なおき先生です。講談社の「月刊コミックボンボン」に連載し、全6巻で完結。テレビアニメやゲームも制作されました。ぶっ飛んだ漫画が好きならぜひ読んでみて!
  • 法廷で働く判事にフォーカスしたお仕事漫画
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    ある地方裁判所の第一刑事部(イチケイ)に、特例判事補として配属された坂間真平(さかましんぺい)。彼の仕事は、刑事事件の裁判で判決を下すこと。しかし、書記官の石倉文太は馴れ馴れしく、事務官の一ノ瀬糸子はトロイ感じ…。真平は一抹の不安を覚えます。裁判に出廷する人々のドラマにもグッと引き込まれますが、本作の見どころは裁判所で働く人々の裏話。なかなか知る機会がない裁判所の日常業務も描かれています。また、キャラクターもしっかり作り込まれており、カタブツでとっつきにくい真平と、ファンサイトがあるほど人気の高い判事・入間みちおの対比が面白い!どの判事も判決に至るまでの思考が論理的なので、本作を読むと物事を様々な視点から見る力が養われるかも。作者は浅見理都先生です。講談社の「モーニング」に連載し、全4巻で完結。テレビドラマや実写映画も制作されました。世にも珍しい法廷漫画を読んでみませんか?
  • 探偵少女がカムバック! ファン必見の新作
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    ミルキィホームズは、組織化する怪盗達に対抗すべく結成された探偵チーム。シャーロックを含むミルキィホームズの女の子4人は、普段なら怪盗を追うところですが、今日は年の瀬。大掃除をがんばっています。掃除が終わった4人は、彼女達の教官とともに初詣へ。ミルキィホームズのオリジナルエピソードを描いたファン待望の新作。「探偵オペラミルキィホームズはじめまして。」の続編にあたります。今回もシャーロックら4人のわちゃわちゃシーンがたっぷり!初詣ではおみくじの結果で盛り上がり、学校ではマラソン授業で熱いレースが始まります。見どころは、ミルキィホームズのエリーが、まさかの相手へ告白するエピソード。エリーの恋の成就はちょっと前途多難…?企画・原作はブシロードとクロノギアクリエイティヴの2社、漫画は水島空彦先生、脚本は小玉励先生です。ブシロードワークスの「月刊ブシロード」に連載し、全1巻で完結。思わずにニヤけてしまう本編の小ネタもあるので、シリーズファンはぜひ読んでみて!
  • 相手はじいさんなのにときめいちゃう…!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    老年になっても、お互いを愛し続ける夫婦を描いたショートギャグ。1話目では、ちょっと物忘れが始まっている夫のじいさんが、右手と左手の見分けがつかなくなった様子。妻のばあさんがじいさんの手を取りながら左右を教えると、まさかの…イケメンが言いそうなセリフが飛び出します。主人公は老夫婦なのですが、なぜか少女漫画に見えてくる不思議な作品。何十年も一緒にいるのに、今もちょっとしたことでときめいちゃう2人が可愛すぎます!じいさんのストレートな愛の言葉に、ばあさんも「愛されちゃって困っちゃう」と言わんばかりに嬉しそうで、どのエピソードも見ている方が照れてしまうかも。じいさんのモテテクニック(?)が満載なので、男性にもおすすめです。作者は大江しんいちろう先生です。LINEの「LINEマンガ」ナンバーナインの「ナンバーナイン」に連載しており、現在(2024年7月31日時点)2巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。愛と笑いにあふれた老後を目指すならぜひ読んでみて!
  • “トップスタァ”を目指す少女の物語が開幕
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    聖翔音楽学園は、国内でも有数の演劇学校。2年生の愛城華恋(あいじょうかれん)は、舞台上で輝く“スタァ”を目指す少女のひとりです。しかし、華恋の同級生には、“選抜組”と呼ばれる強力なライバル達が多数存在。華恋は彼女達も参加するオーディションを勝ち抜けるのか…?ミュージカル「少女☆歌劇レヴュースタァライト-TheLIVE-#1」をコミック化した作品。トップスタァを目指す少女達からは、「仲間であっても容赦しない!」という気迫と、演技に対する情熱を感じます。しかし華恋は、友達のひかりと一緒に舞台に立ちたいだけ。そんな思いでオーディションに参加した華恋は、自身も想定外の展開に巻き込まれていきます。全2巻という短さながら、きれいにストーリーをまとめ上げているのも見どころ!原作はブシロード、ネルケプランニング、キネマシトラスの3社、漫画は綾杉つばき先生です。ブシロードワークスの「月刊ブシロード」に連載し、全2巻で完結。スタァライトの原点となったミュージカルのコミカライズなので、ぜひ一度読んでみて!
  • 最強で生意気な湘南大相模の1年生が登場!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    湘南大相模高校は、神奈川県を代表するバスケ部の名門校。その年も2年生のメンバーが地区予選の準決勝に進出しましたが、対戦相手の本牧東高校にダブルスコアで負けていました。このままでは勝てない…というときに、湘南大相模高校はレギュラーメンバーをまるごと交代することに。出場した選手は、全員1年生。さらに彼らはなぜか自信たっぷりで…。大人気作品「DEARBOYS」シリーズで、主人公・哀川和彦のライバルだった湘南大相模高校。そんな湘南大相模高校が主役となった「DEARBOYSACT4」の、2年前を描いたスペシャル本です。迫力のある試合からスタートし、手に汗握る展開に冒頭からワクワク感がMAX!緊迫したシーンなのに、布施歩(ふせあゆみ)をはじめ、湘南大相模高校の1年生メンバーが、みんなふてぶてしくて笑っちゃいます。作者は八神ひろき先生です。講談社の「月刊少年マガジン」に連載し。全6巻で完結。最強でカッコいいライバル5人の若き頃を見てみませんか?
  • 過酷なレースに“あの5人”が参戦!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    命がけの危険なレース「ギャラクシーラッシュ」が開催され、まさに今スタートが切られようとしていたときに、一台のスターシップが飛び入り参加を宣言。そのスターシップに乗っていたのは、ならず者5人から成るチーム「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」でした。マーベル・スタジオの名作映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の、その後に続くオリジナル漫画。レースは素人、そのうえ最後尾からのスタートとなったガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは、苦戦を強いられそうでのっけからハラハラ…。また、5人は自分の意見を主張しまくりで、気が付くとケンカが始まっていることも。果たして無事にゴール、いや生き残れるのか…?作者は内田康平先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に掲載し、全1巻完結。ド派手なスペースオペラを読んでみませんか?
  • 天才雀士は未来へ飛ばされても最強!
    八福神(シーモアスタッフ)
    昭和20年、浅草の雀荘に落雷が直撃。その雀荘で麻雀をしていた青年・哲(てつ)は衝撃で屋外へ飛ばされ、気付くと2020年の浅草へタイムスリップ!哲が通っていた雀荘はなくなっており、もう麻雀ができないのかと落胆していたところ、「メイド麻雀」という不思議な名前の看板を見つけます。なんといっても、“麻雀×タイムスリップ”という珍しい設定が目を引きます!すっかり変わった浅草の景色に哲は度肝を抜かれるも、麻雀となれば我に返って、メイド女子相手に本気を出します。さらに、メディアに出演した哲は大バズり。ウケた理由が哲の麻雀スキルではなく、ふんどし姿というオチに腹筋崩壊待ったなし!そんな未来の東京では、麻雀用AIロボットを開発しているので、もしかして哲との対戦もあるかも…?原案は阿佐田哲也先生、漫画は清水洋三先生です。竹書房の「近代麻雀」に連載し、全2巻で完結。同名の実写映画とともに本作も制作されました。時代を超えた天才雀士の活躍を読んでみませんか?
  • 世間を騒がす女泥棒の正体は…?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    キャッツアイという怪盗から“絵を盗む”という予告状が美術館へ届き、警察による厳戒な警備が行われていました。刑事の内海俊夫は、恋人の瞳からもらったコーヒーを飲みながら絵の前で張り込み中。しかし、あと5分でキャッツアイが来るというタイミングで、俊夫はなぜだか眠ってしまいます。手に汗握る怪盗アクション、ラブコメ、家族愛などを盛り込んだ北条司先生の代表作。鮮やかな方法で厳重な警備をすり抜け、盗みを成功させるキャッツアイがカッコいい!キャッツアイがなぜ美術品を盗むのかを知ると、単なる泥棒ではないことが分かり、切なくもあたたかい気持ちになるかも。ただ、気になるのは、刑事の俊夫と泥棒の瞳というカップルが迎える結末。瞳が逮捕されるか、2人が別れるか、悲しい結末しかないのでしょうか…?作者は北条司先生です。集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載し、全15巻で完結。テレビアニメ、実写ドラマ、実写映画、舞台なども制作されました。今も幅広い年代の人に愛されている名作なので、ぜひ読んでみて!
  • 不気味なオカルト
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    つのだじろう先生のアニメ化作品!中学生・鬼形礼が「恐怖新聞」をきっかけに怪奇現象を体験するホラーストーリーです。絵全体がかなり暗めで、不気味な描写も多くドキっとしました。説明がつかないような出来事を学校全体で考察していくのが面白いです。最後鬼形礼は死んでしまうのか…ラストが気になる!
  • 超楽観的で自由でハチャメチャな最強少女
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    最弱スキルを発現させて追い出されたローナ・ハーミット。レベルも低いし、着の身着のままで見知らぬ森の奥に一人取り残されてしまったが、何事もポジティブな彼女は自由になれたことを喜んだ。そして、さっそく発現させたスキル『インターネット』を使ってみると…?!超チートなスキルを駆使して難所の森をわずか1時間余りで攻略して、更に『世界樹に選ばれしもの』の称号を得てしまう。無意識のうちに次々と能力を獲得しながら、明るく旅を続けるローナ。しかし、街では森での異変であらぬ噂が立ち始めて…?坂木持丸先生の小説を戸賀環先生がコミカライズした異世界ファンタジー。ローナは亡き母と語った物語の主人公のように自由に生きることを目指して明るく旅を続けます!超楽観的で自由でハチャメチャな行動のローナに惹かれますよ!
  • どんでん返しの連続!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    日常に潜むちょっとした違和感の連続と意外な展開と裏付けの伏線が素敵です!一見ごく普通の日常の闇深い事情をささやかな違和感から紐解いていく部分がオススメです!本屋大賞にランクインした話題作コミカライズ!1話目は、マッチングアプリでの探り合い。マッチングアプリでイメージ通りの女性と出会った男が、バーで探りを入れ合いながら呑んだ後、首尾良く彼女の部屋を訪れたところ、予想外の事態が・・・2話目は、家庭教師の訪問販売。家庭教師派遣会社の営業として、小六男子のいる家庭を訪ねたアルバイト大学生。しかし、面談相手の母子の様子がどうもおかしい・・・斬新な新感覚ミステリー!新潮社より出版、原作・結城真一郎先生、漫画・もりとおる先生が贈るサクッと読める読み口にどんでん返しがある部分も魅力です!
  • 手違いの冒険者、異世界ライフを満喫
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    超ブラック企業でふらふらになるまで働いた相良真一。37日ぶりに帰宅するためバスに乗ったはずだったが、新米女神・フォルミアルカの手違いで異世界に転生させられた。もともと現実世界に希望を持っていなかったこともあり、フォルミアルカからお詫びとして授けられた3つのスキルとともに異世界で新たな人生を始めることにしたのだが…。アルファポリスファンタジー大賞・特別賞の藤森フクロウ先生の小説を村松麻由先生がコミカライズした異世界転生物語。勇者でもない真一が逃げるように彷徨った先にたどり着いた平和な田舎生活でしたが、ある人物との出会いで大きく変わり始めます!基本能力0からスタートして、さまざまな経験を積むことで成長を続ける真一の姿がコミカルに描かれているので、あっという間に世界観に引き込まれるオススメ作品!
  • 陰キャ男子にも春が来た?!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    新学期を迎えた憂鬱な自己紹介で前原真樹(まえはらまき)は、B級映画好きを吐露して盛り上がらず撃沈。クラス内での絶望的な立ち位置が決まったことを嘆いていた。それでもレンタルDVDショップで、日課の大好きなB級映画を探していたら、クラス1番のマドンナ的な存在の女子と親友の朝凪海(あさなぎうみ)と出くわす。クラスで2番目に可愛い女子と呼ばれている彼女から「前原君、友達になってくれない?私と」なんて唐突なラブコメ展開を迎えるが…?KADOKWA出版の人気タイトル!作画・尾野凛先生、原作・たかた先生、キャラクター原案・日向あずり先生が贈るアオハルでキュンキュンするラブコメ!いわゆる1軍女子と関わるはずのない陰キャ男子の2人がどのように仲を深めていくか気になるオススメ作品です!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ