電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • “偽物”同士が惹かれ合う、切ないTL
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    3年前の事故で、記憶を失ってしまった瀬戸八尋(せとやひろ)。昔は元気な少女だったようですが、八尋はその頃の自分を思い出せません。周囲のイメージと異なる自分を、八尋は「偽物」だと感じていました。ある日、八尋が図書室であれこれ悩んでいると、クラスメイトの梓詠一(あずさえいいち)が声を掛け、「話を聞く」と言い出します。かわいい絵柄なのに、「記憶喪失」という重めのテーマに驚かされる作品。“今の自分”を受け入れてくれる詠一と出会い、八尋の心が少しずつ救われていきます。ノリが軽くてチャラい詠一ですが、彼の心にも消せない“闇”が隠れている様子。自分を見失っていた2人だからこそ、惹かれあうのも必然…? しかし、八尋の幼馴染・鈴原櫂人(すずはらかいと)は、そんな彼女が心配でたまりません。三角関係の行方に、ずっとドキドキハラハラさせられます。作者は藤咲ゆう先生です。ソルマーレ編集の「リア×ロマ」に連載し、全6巻で完結。ちょっとシリアスなTLが好きならぜひ読んでみて!
  • 立場逆転で幼馴染との関係はどなる?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    幼馴染で学校一の美少女・大桑みちるに勇気を振り絞って告白した上松勇太。が、あっさりと振られてしまう。そしてみちるが取り出しのはスマホ。アニメ化・映画化された話題の大ベストセラー小説『デジタルマスターズ』の最新回が更新されたからだ。みちるが夢中になっている『デジマス』の神作家ウエマツとは、たった今振ったばかりの幼馴染幼なのだが…。ずっと憧れてた幼馴染振られたショックで泣き崩れる勇太はある決意をする。凛とした美人編集者、人気声優、超有名歌手…美女が次々と現れる茨木野先生とさとうゆう先生のハーレムラブコメディ!いきなりみちるの美少女キャラの仮面を剥がれ本性が丸見えになった後、だんだん神作家の正体に気づいていきます。早くも続きが気になるオススメ作品。
  • ユーモア溢れる野良猫のサバイバル友情物語
    海人(シーモアスタッフ)
    元飼い猫のマルルは、ある日、夢中でスズメを追いかけているうちに迷子になってしまった。運動神経がなく、生きる術も知らないマルルは、途方に暮れてしまう。そんな時、路地裏から目つきの悪い一匹の猫が現れ、いきなり横っ面をはたかれてしまう!最悪の初対面でしたが、その猫こそ、後に友情を深めることになるハチだった。柔らかで優しいタッチの園田ゆり先生が贈る野良猫ヒューマンドラマ。街に住む動物たちの厳しいサバイバル生活の中にも、ユーモアや仲間を思う気持ち、そして出会いと別れが溢れています。マルルとハチがお互い支え合いながら成長していく姿や心温まるエピソードを読み進めるうちに、どんどん『街猫』たちの世界に夢中になっていきますよ!
  • 生活力とタブレットをフル活用した冒険
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    タブレットを持ってネットショッピングをしていたアラサーのオッサン、山崎健斗(ヤマザキケント)は、寝落ちしてしまい、目が覚めたらなんと異世界に転生していた。さらに、16歳の少年になっていたのだった。慣れない世界に戸惑いながらも、幸いにも現世から持ってきたタブレットを駆使して、異世界でのサバイバルが突如始まった!ちびすけ先生の世界観を宝乃あいらんど先生がポップで軽やかに描く冒険ファンタジー!戦闘力も魔力も高くないが、炊事、洗濯、掃除が得意な健斗。通販グッズや料理レシピなど、タブレットをフル活用して、異世界での生活を徐々に楽しみ、馴染んでいく様子がコミカルに描かれています。さらにチャーハン、チキン南蛮、カレーなど、料理の腕前でメンバーの心をわし掴みにしますよ!異世界スローライフをぜひご覧ください!
  • バンド漫画の金字塔を一気読み!
    あずき(シーモアスタッフ)
    一匹の犬が繋いだ伝説の始まり。将来の夢も日常もぼんやりしていた中学生・田中幸雄(コユキ)は、ある日、小学生にいじめられていた一匹の犬を助けたことで南竜介(レイ)と出会う。二人が中心となったバンド『BECK/MongolianChopSquad』が世界中で爆音を響かせるまでの青春と成長を描いた物語です。作者は『ゴリラーマン』や『7人のシェイクスピア』で知られるハロルド作石先生。アニメ化はもちろん、監督・堤幸彦さん、出演・水嶋ヒロさん、佐藤健さんで映画化もされています。コユキに音楽の素晴らしさを教えた泉ちゃんや、コユキの才能を引き出してくれた真帆など、女性キャラにも注目です!さらにニルヴァーナ、パールジャム、レディオヘッド、オアシスなどのアルバムジャケットをオマージュした扉絵も毎回楽しみです!
  • 動き出す喪失の人生、失い続けた過去とは
    (シーモアスタッフ)
    数々の話題作を生み出してこられた鳥飼茜先生の「喪失」をテーマにした作品です。物語のミステリアスな雰囲気に引きずり込まれました。主人公で小説家の加治理津子は、自殺した友人の中島をモデルにした小説で受賞してからは新作を書けずにいて、中島の死に深い喪失感を抱えているも、中島の家族からは疫病神と呼ばれていた。そんな彼女の繊細な心理描写には惹きつけられるものがあり、略奪婚や夫婦の問題など抱える闇も散りばめられていて読み応えがあります。中島が自殺した理由、理津子の過去など、次の展開への謎や伏線がたくさんあり、不穏な空気が漂っていますが、続きがとても気になる作品です。すべてが明らかになった時、いったいどんな結末が待っているのでしょうか!
  • 1冊で3倍楽しめる劇場アニメコミックス
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    その日、なんでも屋を営む坂田銀時は、志村新八や神楽(かぐら)とともに、映画館の見回りをしていました。さっそく場内で映画泥棒を捕まえた銀時が、撮影していた映像を確認すると、“白夜叉”と呼ばれていたかつての自分が映し出されます。劇場版アニメ「銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」のカラーコミック版。振り切ったパロディやメタなギャグに爆笑し、銀時の過去にまつわるシリアスな展開にはグッと引き込まれます。おバカな銀時とカッコいい白夜叉のギャップにハマっちゃう人続出かも? 映画の本編だけでなく、空知英秋先生の手書きネームや、映画未収録のシーンを一度に楽しめる、贅沢な一冊です。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。空知英秋先生の映画に対するこだわりがつまっているので、ぜひ読んでみて!
  • ちょっとシリアス寄りの名作映画を漫画化
    烏龍(シーモアスタッフ)
    ある夜、桂小太郎は不審な男に声を掛けられ、一瞬のうちに斬られてしまいます。一方で、武装警察・真選組の副長である土方十四郎(ひじかたとうしろう)は、高杉晋助をはじめ倒幕を目指す攘夷浪士達が江戸にいるとの情報を入手。もしかして小太郎を斬ったのは攘夷浪士…?原作やアニメにはないシーンが盛りだくさんで、シリーズのなかでも人気の高い「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」。本編に入る前のおふざけシーンから、フルカラーでコミック化しました。グダグタなギャグから始まりますが、ストーリーはシリアス寄り。主人公の坂田銀時と小太郎が、絶妙なコンビネーションを見せるバトルシーンは、ここでもやっぱり目が離せません。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発行され、全1巻で完結。カッコいい銀さんが好きならぜひ読んでみて!
  • 花見のはずがいつのまにかガチバトルに!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    志村新八とその姉・妙が花見をすると聞き、ちゃっかり便乗した坂田銀時と神楽(かぐら)。よい場所を確保し、弁当を広げていると、土方十四郎(ひじかたとうしろう)が率いる真選組の面々が登場。十四郎は場所を譲れと言いますが、銀時は断固拒否。喧嘩になりそうな2人を止めるために、真選組の沖田総悟は“叩いてかぶってジャンケンポン大会”を提案します。集英社4誌の合同イベント「ジャンプフェスタ 2005」で放映されたアニメのコミカライズ版。花見とゲームでほのぼの(?)した始まりですが、後半は桂小太郎が割り込んできて、一気に緊迫した展開に。銀時と小太郎のマジ対決に、読者のテンションも爆上がり! ギャグ本編の他にも、テレビ広告のようにサブキャラを紹介するおまけページ、「3年Z組銀八先生」のカラー版に加えて、アニメの設定集、空知英秋先生のコメントも収録されており、1冊でとことん楽しめます。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。コミックス未収録のエピソードなので、ぜひ読んでみて!
  • シュールな笑いを集めたアニメコミック
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    テレビアニメ「銀魂」から、空知英秋先生が選んだ珠玉の4編をフルカラーでコミック化。1話目では、スキヤキ鍋を囲む坂田銀時、志村新八、神楽(かぐら)が、肉を狙って頭脳戦を繰り広げます。3人が牽制しあっていると、桂小太郎とエリザベスが来訪。戦いが激化する予感が…。一見、それっぽいセリフに納得させられるも、「それでいい…のか?」と思ってしまう捻ったギャグが満載です。1話目では、普段は気弱な新八が見せる腹黒さにビックリし、2話目では妄想に翻弄される小太郎のポンコツっぷりに笑いが止まりません。他にも、パロディの嵐でヤバすぎる“あの”エピソードも収録。「銀魂」の真髄ともいえる“時事ネタ”もたっぷり楽しめます。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発行され、全1巻で完結。「銀魂」のカオスでヤバめのエピソードが好きならぜひ読んでみて!
  • グッさんたちの青春が超合本して再登場!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    実写映画化、アニメ化もした殺さない殺し屋「ファブル」を描いた鬼才・南勝久(みなみかつひさ)先生がおくる大阪を舞台にしたナニワの走り屋の物語。「環状族」といって、大阪市内の阪神高速道路1号環状線で制限速度を超えて走ることに浪漫と情熱を抱く人たちを指す言葉なので、決して公に真似は出来ないアウトローな行為だが、実は作者自身も環状族で、その体験がリアルに活かされている青春群像劇でもある。そうした背景もありながら、本作の魅力はなんといってもクセ強なキャラたち。スケベな坊主頭のグッさん、貯金箱ハゲのマーボ、肥満童貞でAVマニアのヨネ、100人抱きたいプレイボーイのトモなど。いずれも魅力的なキャラたちが超合本版として、一気読みできてしまうオススメ作品です。読み終えた頃にはきっと走りたくなってるかも?!
  • 最強のフリーザに悟空達は勝てるのか?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    破壊神ビルスとの戦いを終えた孫悟空一行は、それぞれの日常を取り戻していました。しかし、フリーザ軍残党のタゴマとソルベが、ピラフ一味を使って地球のドラゴンボールを集め、フリーザが復活! フリーザは悟空への復讐を果たすべく、自身を強化し始めます。フリーザファンが大歓喜した同名の劇場版アニメをコミカライズ。あの高飛車なフリーザが自らトレーニングをするあたり、「意地でも悟空を倒す!」という執念が伺えます。その言葉通り激強なフリーザに、悟空とベジータの2人がかりでも大苦戦! 一歩も引かない両者のバトルにハラハラしっぱなしです。こっそり活躍する亀仙人や、神の付き人なのに地球のパフェを美味しそうに頬張るウイスもご注目ください。作者は鳥山明先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、1巻で完結。悟空に対するベジータの究極なツンデレが炸裂するので、彼のファンも必見です!
  • 海外でも人気の壮大なダークファンタジー
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    塩野干支郎次(しおのえとろうじ)先生が描く復讐をテーマに「黒い剣」で切り開くダークファンタジー。作り込まれた世界観と壮大なストーリー、そして迫力のバトル・アクションが海外でも人気の本作は、シーモア内でも高い評価を受けており星4つ以上と超人気のタイトル!かつて「闇の異邦」の猛威から、この世界を救ったとされる七英雄をめぐる物語。世界が救われた20年後、まだ各地では混乱が残っていた。そして、世界を救ったはずの七英雄に復讐を誓う少年ケインツェル。腕から黒い剣を生み出して、自在に操って戦う姿は、凄まじく、敵を討ち滅ぼしていく。彼はなぜ復讐を誓い、戦い続けるのか?七英雄とは何なのか?完結済みの作品で復讐の果てまで見届けられるオススメの作品。
  • 謎の生物が担任に!? 抱腹絶倒ギャグ
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    小学生のはやとが登校すると、校長先生から「今までの担任が退職した」と知らせが入ります。とまどう生徒達の前に、モグラのような見た目の変な生物が登場! その生物はパスカルと名乗り、「自分が担任だ」と言い張ります。本当に学校の先生なのか? それよりもこの生物の正体は…?丁寧な口調だが、予測不能な行動でクラスを引っ掻き回すパスカル。意外と血の気も多く、小学生のケンカも本気で買ってしまいます。一応先生なので、たまにまっとうなことを言いますが、結局デタラメなアイデアで生徒達を困らせる結果に。子ども向けのナンセンスギャグが満載なので、何も考えずにゲラゲラ笑いたいときにおすすめです。作者は永井ゆうじ先生です。小学館の「 月刊コロコロコミック」に連載し、全8巻で完結。なぜか憎めないトンデモ先生を見てみませんか?
  • 第3の目と二人の人格を持つ不老不死の少女
    チェック(シーモアスタッフ)
    この物語は1987年、バブル景気を迎えようとしていた東京・新宿のバーで生計を立てている藤井八雲が、八雲の父親の遺書を携えてチベットから来た少女パイと出会うところから始まる。遺書によると彼女は不老不死の『三只眼吽迦羅』(さんじやんうんから)という妖怪の生き残りで、彼女の願いは「人間になって天寿をまっとうしたい」ということだった。二人が出会ってすぐに、謎の人面鳥に襲われてしまう!パイを庇った八雲に鋭い爪が突き刺さった瞬間、パイの額にあった第3の目が開いた!高田裕三先生の代表作でゲーム、アニメ化などメディアミックスされ大ヒットしたアジアの神話をベースにしたバトルファンタジー。超大作の第一部・第二部が収録されているので、一気に独特の世界観と不老不死をめぐるミステリーに引き込まれてしまいますよ!
  • 目覚めた破壊神が探していたのは悟空…?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    魔人ブウとの戦いが終わり、界王のもとで修業をしていた孫悟空。そのとき、界王神から界王へ“破壊神ビルス”が目覚めたとの連絡が入ります。ビルスがこの世で一番強い存在だと知った悟空は、戦いたくてウズウズ。しかし、ビルスは気まぐれで星を破壊するような暴君…。どうする、悟空!?本作の見どころは、なんといってもビルスのキャラクター。面倒くさがりだけど、美味しいものを食べるためなら地球に何度も訪れるなど、神なのにどこか人間のような性格も持ち合わせています。また、破壊神としての使命を果たしているだけで、明確な悪意を持っているわけではないというのも特徴的。とはいえ、地球を壊されてはかなわない悟空一行は、全力でビルスに対抗します。悟空VSビルスのラストバトルは激熱です!作者は鳥山明先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。ギャグ多めなので、子どもと一緒に楽しめる作品です。
  • 親指一本で悪人を“削除”できるとしたら?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    会社員の白野(しらの)は、特殊な能力を持つ青年。嫌いな人間の写真や画像に念を込めて親指を当てると、その人の悪事がバレて自滅し、自分の周りからいなくなるのです。そんなある日、白野が密かに想っている女性・吉野と、同僚の大沢が急接近。大沢に嫉妬した白野は、能力で彼を消すことに。今までは、いじめっ子やセクハラ部長など、悪人を“削除”してきた白野。他者の人生を大きく変えてしまう能力ゆえに、相手によってはさらなるトラブルを巻き起こすことも。さらに白野は、大沢を陥れるために能力を使いますが、相手に非がない場合はどうなるのか…? また、白野の兄も彼と同じ能力者で、こちらでも事件が起こってしまいます。人間の欲深さや恐ろしさに、ゾクゾクが止まらなくなるかも。作者は宇月あい先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全2巻で完結。超能力者の葛藤を描いたヒューマンドラマを読んでみませんか?
  • 冴えない男子と女神のドキドキラブコメ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    森里は、男子寮で暮らしている工大生。その日森里は、急なバイトで外出することになった先輩・青山から、電話番を頼まれます。森里が青山の代理で1本の電話を掛けると、かけ間違えて「お助け女神事務所」に接続。すると、「希望はそちらで伺います」という声とともに、部屋の鏡から女の子が登場して…。いきなりかわいい女神が現れて、2人で楽しく暮らす…という夢のようなラブコメ。森里の前に現れた女神・ベルダンディーはおっとり系で、ちょっと抜けている性格。困っている人を助けるために力を使いすぎて、彼女自身が危ない目に遭ったベルダンディーを、森里が助けることも。出会ったばかりですが、2人のコンビネーションはバッチリです。ストーリーが進むと、ベルダンディーの姉妹や他の神々が登場し、ドタバタ感がアップ! 世界を揺るがすような神々のバトルもあるかも?作者は藤島康介先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に連載し、全24巻で完結。OVA、テレビアニメ、劇場アニメも制作されました。“女神召喚”モノの名作を読んでみませんか?
  • 宇宙漁師を目指す女の子達が特訓を開始!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    舞台は世界の海から魚が消え、宇宙に生け簀(いけす)が造られた近未来。尾道宇宙漁師育成センターは、空町春(そらまちはる)をはじめとする6人の女子候補生を選出します。やっと彼女らの指導者となる部長が配属され、本格的な訓練がスタート!?同名のアニメも人気ですが、本作はまったく別物のようなほのぼの学園コメディに仕上がっています。女子候補生の6人は年齢も性格も異なるため、ときにはケンカが勃発…。そんな彼女達の悩みを一つひとつ解決し、うまくチームをまとめ上げていく部長の手腕が見事です。また、尾道の街並みがリアルに描かれており、地元の方はニヤニヤが止まらなくなるかも。原作・監修は広井王子先生とゲーム会社のフォワードワークス、作画はべっこうリコ先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全2巻で完結。夢に向かって突き進む女の子達を応援してみませんか?
  • 明と了が時代を超えてデーモンハント!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    はびこるデーモン族を阻止すべく、悪魔と合体してデビルマンとなった不動明(ふどうあきら)。ある日、親友・飛鳥了(あすかりょう)の家に悪魔がいると気付いた明は、彼を助けに向かいます。明が悪魔を倒すと、2人は奇妙な感覚に包まれ、なんと1913年のウイーンへタイムスリップ!本編の完結後に描かれた番外編を集めた一冊。明と了がタイムスリップしながら、歴史的な事件の陰に潜む悪魔を倒していきます。2人が訪れるのは、紀元前のギリシャ、フランス革命直前のベルサイユ、若いヒトラーのいるドイツなど、聞き覚えのある有名な場所ばかり。彼らと一緒に、読者も時空を超えた旅を楽しめます。息の合った明と了のバディっぷりも見どころ!作者は永井豪先生です。グループ・ゼロの「ダイナミック・コミックス」から発刊され、全1巻で完結。ライトなノリで読みやすいので、デビルマンシリーズのデビューにもおすすめ!
  • ナメック星でドラゴンボール争奪戦が開幕!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    孫悟空とその息子・悟飯は、地球を侵攻しようとするベジータをなんとか撃退します。しかし、ピッコロやヤムチャなど、何人かの仲間がこの戦いで死亡。地球のドラゴンボールはピッコロの死とともに力を失ってしまいました。そんななか、クリリンがナメック星にドラゴンボールがあるかもしれないと言い出します。ナメック星のドラゴンボールを探して、フリーザの一行とベジータがナメック星へ集結。ナメック星での熾烈な戦いが幕を開けます。そんな緊迫した状況ですが、フリーザの部下であるギニュー特戦隊が登場! 圧倒的な戦闘力を持つ彼らですが、ファイティングポーズにこだわったり、闘う順番をじゃんけんで決めたりと、細かいギャグで笑わせてくれます。また、ギニューやグルドが、今までの敵には見られなかった面白い特殊能力を持っているのもポイント。悟空が彼らにどう対抗するのかが見どころdれす。作者は鳥山明先生です。集英社の「DRAGON BALLシリーズ」から発刊され、全6巻で完結。クリリンが大活躍するシリーズなので、彼のファンならぜひ読んでみて!
  • SFロボット漫画
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    手塚治虫先生の「鉄腕アトム」を原案とし、ゆうきまさみ先生とカサハラテツロー先生によって描かれる新・アトム。ロボット好きにはたまらない作品です。練馬大学の研究生午太郎と博志の研究の行く末が気になります。果たして変人で終わるのか天才になれるのか…2017年にアニメ化された話題のSF漫画です。
  • 101年目の終わりの旅で見た始めの世界
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    『神の試練』のクリア条件は「勇者パーティからの追放」。平凡は傭兵暮らしをしていたエドは突如、一冊の本、水晶、そして一枚の扉しかない空間に転移させられてしまう。本には神の試練(追放試練)について書かれており、試練をクリアすると、水晶から一つだけスキルを授けられる。エドは家に帰りたい一心で、扉をくぐり、転移を100回繰り返し、100のスキルを習得した。そしてついにナンバー000の元の世界につながる扉が出現!最後の試練は、既にクリアした扉を再訪するというもの。原作・日之浦拓(ひのうらたくみ)先生と仁森島司(にもりしまつかさ)先生による冒険バトルファンタジー。始まりの異世界を最後の旅に決めたエド。魔王は当然倒され、平和な世界になっていると思い込んで飛び込んだのですが、予想外の展開が待っていました!
  • Dランク冒険者の過激な成り上がり物語
    チェック(シーモアスタッフ)
    「私をさ、テイムしない?」。Dランク冒険者で劣等職扱いをされているテイマーのリントと相棒の元スライム・キュルケは、王都近くの森でAランクモンスターに襲われていたところを謎の猫耳美少女によって助けられる。彼女の名は瞬光のビレナ。王都でも名の知れた凄腕の冒険者だった。そして、日銭を稼ぐためにフクロネズミ狩りをしている最中に、再びビレナと出会う。ビレナはリントを無理やり連れ出し、あるお願いをすることに。原作・すかいふぁーむ先生を真鍋譲治先生がコミカライズした少し過激な成り上がり冒険ファンタジー。ビレナはリントと契約を結んだことで成長を続け、リントはビレナと共に冒険することでランクアップをすることが出来るウィンウィンな関係に。迫力のバトルシーンや少しエッチな契約など見どころ満載です!
  • ぎこちない関係だけど宇宙を君と歩きたい!
    海人(シーモアスタッフ)
    マンガ大賞2024受賞作品。講談社より出版、泥ノ田犬彦先生が贈る、全くタイプの違う2人が出会い、困難を乗り越えて人生が変わっていく姿を描くヒューマンストーリー!何をやっても上手くできない長続きしない不良の主人公・小林大和は、男子高生。クラスに転校してきた「宇野啓介」は、ちょっと変わっていて、大きな音が苦手で、同時に何かをする事が難しく、パニックになってしまう。ある日、小林がバイト帰りに先輩に絡まれ困っている現場に突如現れたのは、宇野だった。その日以来、宇野の事を知ると同時に宇野もまた、率直に関わってくる。そして、小林と宇野は向き合うことにより、日常が変わっていく…小林くんが宇野くんの素直さを受け止め、さりげなく彼を守ったりして自然に歩み寄る部分が素敵で徐々に深まっていく部分がオススメです!
  • 平屋住み?
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    「マンガ大賞2022」ノミネートされた作品で、シーモア内でも高評価の星4つ以上を集めている人気タイトル!小学館より出版、真造圭伍(しんぞうけいご)先生が贈る、肩の力が抜ける感じの主人公による、ささいな日常の中でほっこりして癒されるハートフルな一冊!役者を志望して上京したが、今はその夢を諦めフリーターとして過ごす生田ヒロト29歳。ひょんなことで平屋で一人暮らしの身寄りのない和田はなえ83歳と出会って意気投合したヒロト。毎週月・木「タダ飯」にありついていたが、ばあちゃんが亡くなりヒロトが家を引き継ぐことに。その家に、同じく上京組で親戚の小林なつみ18歳が美大に受かったため越してくる。夢に破れた29歳、美大生として夢を追いかける18歳。等身大の悩みも抱えつつ日常を過ごす構成も必見のオススメ作品!
  • 仮面教師と12人の最悪生徒たち
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    魔法学校『オリオン』で教鞭をとるソロ・ペイストリーは、自由奔放すぎる12人の問題児たちが集まる最下位クラスの担任として、毎日をうんざりしながら過ごす。しかし、彼の本当の姿は裏社会ギルドに属する名うての殺し屋『No.0(ナンバーゼロ)』。今度のターゲットは学校関係者とのことで教師に扮し、潜入調査中だったのだ。2週間ほどたったある日、新たな生徒が転入してくると物語は大きく動き出す。担任している12人の生徒には、ある隠された秘密があったのだ!小林キナ先生が描く、訳あり教師と落ちこぼれ生徒たちの学園魔法ファンタジー。最初は教師としての役割に乗り気ではなかったソロですが、自分の正義を信じて生徒たちと真剣に向き合うことで、徐々に教師としての自覚が芽生えてきます。このクラスの未来とその展開が楽しみです!
  • 朴訥な少年薬師の冒険ファンタジー
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    『昔たった一人で世界と救った薬神がいたんだよ』。育ててもらった師匠への恩返しとして辺境の村の薬屋を営むリーフ。しかし、ある日突如として、幼馴染で婚約者でもあるドクオーナの裏切りにより、全てを失ってしまう。一人で森の中でこれからのことを考えていたところ、異様な臭いが漂ってきた。臭いのする方へ行ってみると、そこには魔物と戦って傷ついた戦士たちと一人の貴族の娘プリシラと出会う。この出会いがリーフの運命を変えることになる!原作・茨木野(いばらきの)先生とkaokao先生によるメディカル冒険ファンタジー。村以外で生活したことのない純朴なリーフは、超絶スキルを持ちながらも無自覚で、謙虚な態度で冒険を続ける姿が魅力的です!劇薬調合、ドーピング…薬師のスキルをフル活用したリーフの冒険旅行が始まります!
  • ゲームの異世界に転生?!クリアの条件は…
    ませびー(シーモアスタッフ)
    某企業に務めるサラリーマン阿久津。メガネで七三。真面目を絵に描いたような会社員が不慮の事故に遭い命を落とした・・・はずが、目を覚ますと、角が生えて筋骨隆々な姿に?いや、それだけではなく、ダークエルフの美女が横たわる阿久津にまたがって腰を振って、快楽に顔を歪めている。阿久津は、せっかく夢なら楽しませてもらおうと、更に抱く手を強める。この時はエッチに重大な意味があることを知る由もなく…。原作:稲下竹刀(いなしたしない)先生、漫画:正璽(セイジ)先生(FriendlyLand)のタッグでおくる異世界を生き残るためにエッチが必須なサバイバル系の転生ファンタジー作品。はっきり言って世の殿方なら羨ましいという気持ちになること間違いなし!生真面目サラリーマンのギャップもたまらないエッチ過ぎるオススメ作品!
  • 暴力と愛情が入り混じった純愛物語
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    少し虚ろな眼差しだが可愛らしい見た目の「ねずみ」。彼女は幼い頃からヤクザ組織に殺人道具として育てられ、命令があれば女性や子供でも容赦なく命を奪ってきた。そんなねずみの人生に突然入り込んできたのが碧(あお)。ねずみに一目惚れした碧は、勢いと情熱で自分の想いを彼女に告げると…。『影霧街』の大瀬戸陸先生が描く、愛情を受けずに育った少女に一目惚れした純情少年の愛と暴力の物語。冷たく真っ黒だったねずみの人生だが、純情で真っ直ぐな碧に出会い、共に生きることで『仕事』以外の時間は少しずつ温かみを帯びるようになっていく。二人はそのまま少しずつ幸せになっていくのかと思いきや、裏の部分を碧に知られてしまいます!さらにある衝撃の因縁がねずみと碧の間にあったのです!
  • 一瞬の輝きを求めて芸能界に全てをかける!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    グラビアアイドル葛木さくらを包丁を持ったストーカーの凶行から間一髪、彼女を救ったのは冴えないフリーター、墨田忍だった。上京して5年。夢破れ、就職にも失敗してコンビニのアルバイトをしていた忍。そこへ現れたさくらとの偶然の出会いが、忍を大きく動かす。さくらの夢は光り輝く芸能界のスポットライトを浴びることだったが…。所属していた悪徳芸能事務所から彼女を守るため、ある宣言をする!原作は『カラミざかり』の桂あいり先生、作画は『我妻さんは俺のヨメ』の西木田景志先生が担当。かけ出しグラビアアイドルを光の舞台へと導くために奔走する芸能界サクセスストーリー!金、名声、欲にまみれた芸能界で、忍は所属タレントを商品扱いする事務所やプロダクションからさくらを守り抜けるのか?
  • ギャルの優しさで陰キャの性癖に歪みを…笑
    八福神(シーモアスタッフ)
    「頭良さそうに見える」という理由で図書委員になったギャル女子高生アガワ。同じく図書委員の後藤は、社交性が高く、陰キャにも優しいアガワのことが好きだった。しかし、放課後に野球部の男子とアガワのセックスを目撃してショックを受ける。どうやら彼女はラブホから色んな男と出てくる場面を見かけられているらしく「ヤリマン」であることが判明。そんな彼女と話の流れで、「する?ゴトーくんも」とセックスに誘われて…。シーモア内でも高い評価で星4つ以上の人気のタイトル!講談社出版で、武田スーパー(たけだすーぱー)先生がおくるエッチ好きな女子高生と陰キャ男子高生によるお色気満載の青春ラブコメ!現実では中々見ることがないカップリングを応援したくなる青春群像劇要素もあって、2人の行く末が気になるオススメの作品です!
  • ある意味で心理戦がおもしろい
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    主人公の星宮リクは高校生3年生の男の子。寝室で寝ていると急に重さを感じた。すると、同級生の雫の姿が!?驚いた瞬間に目を覚ますと、そこは授業中の教室。下校中にさっきの出来事を茶化してくる雫に、夢で見た話を伝えると「それもしかしたら正夢かもよ?」とさらに茶化す雫。リクはそんなことはありえないと分かっていた。なぜなら雫は同級生のタクトと付き合っているから。家に帰っても1日の出来事に落ち着かないリクがふと窓を開けると、そこには何故か雫がいた。「泊めて」と言ってくる雫に動揺するリクだったが、とりあえず部屋にあげることに。昨日の夢がフラッシュバックするリクだったけど、この後どうなっちゃうの!?肉丸先生が贈る高校最後の危険すぎるラブコメディ、とてもおすすめです。
  • 人類VS殖魔の壮大な戦いの幕開け
    ませびー(シーモアスタッフ)
    猫をなでる、ファミレス行く、漫画読む…。生まれてから一度も外の世界を見ることなく、とある『病院』で育てられたニト。収容所のような施設では、同じように育てられた数多くの仲間と共に毎日検査と称される試験の為、日々トレーニングを続けていた。しかし、ある夜、地下に続く階段を降りていくと、職員同士の不穏な会話を偶然聞いてしまい、見つかってしまう。思わず逃げ込んだ大きなホールには、無数の繭化した人間たちが!さらに『先生』と呼んでいた人物から、ニトたちがここにいる理由を明かされる!フリーランスCGアーティストと漫画家という渡嘉敷拓馬先生が描く、人間VS殖魔(サキュバス)のバトルアクション漫画。殖魔というモンスターとの壮絶なバトルシーンに体が熱くなります!
  • 場地圭介の背中を追いかけて
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    中学時代、一匹狼だった松野千冬は、留年で同じクラスになったガリ勉風の場地圭介に漢字を教えたことをきっかけに知り合うことに。ある日、千冬が因縁を付けられ、大人数に囲まれていたピンチに、颯爽と現れたのは圭介だった。その瞬間から、千冬にとって圭介はまさにヒーローとなり、憧れの存在となる。芭流覇羅との抗争で命を落とした圭介と、一年後輩の千冬との出会いと熱い友情、そして、別れにスポットライトを当てた物語。アニメ、実写映画、舞台化など様々にメディア化された和久井健先生のヤンキー漫画『東京卍リベンジャーズ』のスピンオフ作品。作画は川口幸範名義でバスケ漫画『フープメン』などを執筆している夏川口幸範先生が担当。兄貴のような存在の圭介の背中を追いかけ、無理して背伸びで追いつこうとする千冬の成長が描かれています!
  • ファンタジー世界でより良い暮らしを目指す
    (シーモアスタッフ)
    ある日、普通の大学生から見知らぬ異世界の少年レオンに転生?!突然の転生に彼は前世への未練で悲しくなるが、すぐに気を取り直し、現状を分析し始める。この世界では魔法が存在し、それぞれの人が使える範囲は属性によって決まっている。そして、国の要職や便利な魔法具は貴族たちが独占し、平民は不便な生活を強いられていた。レオンのような平民が魔法具を使うためには、王立学校に通う必要があり、便利な生活を夢見るレオンは王立学校を目指すことを決意する!原作・蒼井美紗先生と須藤怜先生が描く異世界転生ファンタジー。前世の記憶を頼りにより良い生活を送るため、学び、そして、成長していきます。物語の合間に登場するふわふわともっちりした木苺のパンケーキや、しっとりとしたフレンチトーストなどのグルメ要素も見逃せません!
  • 自分も彼女も助かる道はただひとつ!
    海人(シーモアスタッフ)
    高校時代に、同級生の宮原が率いるグループから壮絶ないじめを受けていた沢田龍生(さわだりゅうせい)。そんな龍生の心を支えてくれたのは、牧野花(まきのはな)という女子でした。それから10年後、社会人になった龍生へ、花が自殺したという知らせが届きます。花の葬儀に参列した龍生は、彼女が隠していた真実を知ることに。龍生をかばって自ら死を選んだ花。花を追い込んだ宮原らへキツイ復讐をしないと、読者の怒りもおさまりません。その復讐が現在ではなく、“過去”で行われるのが本作の見どころ。現代の花を助けるには、高校生時代の宮原を倒すしかありません。龍生は順調にいじめを防いでいきますが、過去を変えたことで未来にまさかの変化が…!龍生も花も無事に生き残る道はあるのか…?原作は文月いつか先生、作画はみやのはる先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2024年7月31日時点)3巻まで発売中。見事な復讐でスカッとしてみませんか?
  • 新興ギルドの人材育成ファンタジー
    ノラ(シーモアスタッフ)
    『スキル鑑定』ロラン・ギルは長年『金色の鷹』ギルドで、その能力を発揮してきた。仲間たちの隠れた才能を見つけ伸ばすことでギルドは会員が増え、一大ギルドになるほどに。ところがある日、ギルド長・ルキウスに追放を言い渡され、屈辱と共にギルドを去ることになる。街に出てもルキウスの影響が及び、誰にも相手にされなくなったロランは失意の中、途方もなく佇んでいると、そこに現れたのは美少女魔道士・リリアンヌ。以前、ロランに隠れたスキルを見つけ出され、Aランクになったリリアンヌは、ロランにある提案をする。それは新しいギルドの立ち上げだ!原作・瀬戸夏樹先生と霜月なごみ先生が描く人材育成ファンタジー!仲間の成長を最優先にしながら、収益と人材確保を両立させるマネージャー目線のロランはどこまで登り詰めるのか楽しみです!
  • 毎話がクライマックス!読者が照れてしまう
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    小学館より出版、堂本裕貴先生が贈る、青春ラブコメ!サンデーうぇぶりコミックスで拝見し、表紙の可愛い2人に惹かれて手に取りました!4年前のある日にはじまった、二人を4年間ずっと繋げてくれている通称「愛してるゲーム」。ルールは、交互に愛していると言い合って照れた方が負け。二人は、青い気持ちを精一杯詰め込んで、負けられない戦いをしていました。と言いつつ、二人とも毎回照れまくっているのは、この春に中学を卒業したばかりの15歳の浅葱優希也(あさぎゆきや)、幼なじみの桜みく。両思いなのがバレバレなのに、自分たちだけはいつまでも気付かず、お互いに意地っ張りでお互いに好きという懐かしい描写が眩しくてアオハル全開の素敵コミックです!
  • 鬱屈を抱えた少女が将棋界に殴り込む!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    『本気のケンカがしたかった』。中2女子、藍田苺は抑圧された感情を胸に秘め、日々を過ごしていた。暴力で全てが解決されるわけではないが、誰にでもその火山のような感情をぶつけていた。ある日、同級生とのトラブルをきっかけにカウンセラーの宮村と、そして将棋と出会うことになる。はじめはルールも駒の持ち方さえも知らなかった苺だったが、コツを掴むと一手ごとに強くなり、終盤にはついには宮村さえも圧倒するほどに!マンガ大賞2017で大賞に輝き、平手友梨奈主演で映画された『響〜小説家になる方法〜』の柳本光晴先生による少し粗暴でエキセントリックなヒロインが日に日に成長する本格的将棋漫画。定石やマナーさえも知らない苺が向かうのは初の女子プロ棋士だ!負けん気が強く、勝つための努力を惜しまない苺の次の対局が気になります!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ