マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 繋がれた悲惨な運命の衝撃的なサスペンス
    (シーモアスタッフ)
    山間にひっそりと佇む豪邸で事件は起こっていた。空き巣で駆け付けた刑事・冴木仁はすぐに造花と贋作で飾られている豪邸に奇妙な違和感を感じた。その豪邸の家主は一人で住んでいたはずなのに子供部屋にはたくさんのおもちゃや似顔絵があり、地下へと続く扉には厳重に鍵がかかっていた。そして暖炉のあるリビングにはDVDが散乱しており、その中で真っ黒なカバーにタイトルもない一枚を発見する。興味半分で再生してみるとそこに写っていたのは薄暗い部屋に横たわっている痩せこけた子供達。そして地下室には13人の子供の遺体が見つかったのだ!家主の灰川十三はすぐに容疑者として全国手配されることになるが灰川の娘だと名乗る美女が現れ、衝撃の告白で物語は急展開していく!原作・井龍一先生と伊藤翔太先生の衝撃のクライムサスペンス。
  • 愛されまくりのチート幼児
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    死んで異世界転生したら国王の孫になってしまった!?しかもその身体は眉目秀麗で絶大な魔力を持つチート性能な美少年リーン。神の特徴とされる白髪と青い目そして「神に愛された子」という謎の称号が自らに付与されていると知る…。原作、鈴木カタル先生が贈る世界から愛されまくりのまったり救世ファンタジーが待望のコミカライズ化!もうとにかく可愛い。可愛いがあふれています。家族や家庭教師とのやり取りはコメディ要素もあって、ついクスっと笑ってしまうwww絵柄も柔らかくてモフモフしていて癒される~!子供の今ですらチートなのに成長していくとどうなっちゃうの!?これ以上のチート能力は勘弁してくれ…とリーンを取り巻く成長が楽しみになります!モフモフ、癒し系好き集まれ!
  • 作ってもらったお弁当で毎日心がほっこり!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    アニメオタクのOL・木野春葉は、自由なお1人様生活を満喫中。同僚の「さみしい」などの言葉に心がモヤモヤしていた春葉は、バーで知り合ったオネェの佐藤蒼と勢いでルームシェアすることに。同居のルールを決めていると、蒼がお互いのお弁当を作り合おうと提案します。好きで1人の時間を楽しんでいるのに、周りから否定的な目で見られて落ち込む木野春葉。そんなときに、蒼が心を込めて作ったお弁当を食べて元気を取り戻します。お互いの「相手に喜んでもらいたい」という気持ちがヒシヒシと伝わってきて、読後は誰かのためにお弁当を作りたくなるかも?作中のおいしそうなお弁当のレシピも掲載されているので、レパートリーを増やしたい人にもおすすめです。まちた先生による本作は、コアミックスの「月刊コミックゼノン」などで掲載され、テレビドラマ化も果たしました。女子2人(?)のほっこりした毎日を覗いてみませんか?
  • 奇獣と奇妙な鳥獣商を巡る不思議な物語
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    本郷の坂のどんつきには奇妙な鳥獣屋がある。「四天王鳥獣商」。奇獣も扱う。昭和の初め、まだ大正の面影が色濃く残る東京・本郷が物語の舞台だ。帝大に通う鷹名は一人の少女と出会い、誘われるように導かれたのは四天王鳥獣商の扉だった。店にいた初老の主人とアリスと呼ばれる謎の少女と奇獣の組み合わせにただただ興味が湧いた。そして店主に鬼を飼う覚悟はあるか?と問われる。小さなかごの中の猿のような一匹の鬼は謎掛けが好きで決まって昼間7問、夜間に5問、問い掛けてくるという。もし答えを間違えると喰われてしまう!「鬼を飼う」。鷹名はその奇妙な誘惑に胸を高鳴らせずにはいられないかった。そして、その瞬間から奇獣と奇妙な鳥獣商を巡る不思議な物語は始まった。吉川景都先生が描くレトロな雰囲気が漂う怪しげなヒューマンミステリー。
  • 痛快ポリスアクションシリーズ第2弾!!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    舞台は犯罪者集団が暴れまわる近未来の日本。主人公のレオナは警察戦車隊の女性隊員で、小隊長として活躍中。毎日パトロール巡回で忙しい彼女の前に、ある夜指名手配犯が現れますが、惜しくも捕り逃してしまいます。翌日からその犯人逮捕に燃えるレオナでしたが、新たな問題が立ち上がり…?「DOMINIONF」の続編として描かれた本作は、主人公のレオナを含めて前作の主要キャラクターが登場。宿敵であった猫耳アンドロイド・アンナがレオナの小隊に配属され、冒頭から波乱が巻き起こります。爽快なアクションにくわえて、さまざまな悩みにわずらわされるレオナの成長ぶりも見どころ!戦車やキャラの装備なども細かく書き込まれていて、メカ好きなら眺めるだけでも楽しくなってしまう作品です。作者は「攻殻機動隊」や「紅殻のパンドラ」などで知られる士郎正宗先生。青心社「コミックガイア」で発表され、描き下ろしを加えた単行本も発売されています。コメディありのポリスアクションが好きならぜひ読んでみて!
  • 幽霊と人間の切ないラブストーリー!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    高校2年生の刈谷優里(かりやゆうり)は、隣のクラスの男子・青野龍平(あおのりゅうへい)に思いを寄せていました。思い切って告白した優里は龍平からOKをもらえて、さっそく付き合うことに。しかし、龍平は突如交通事故で亡くなってしまい、優里は後追い自殺を考えるように…。優里は引っ込み思案で自分に自信がなく、クラスでもちょっと浮いている女の子。龍平と知り合ったことで、優里は楽しい時間を過ごせるように。突然龍平が亡くなり、思い込みの強い優里は自分も死んで龍平に会いたいと思い始めます。そんな優里の前に龍平の幽霊が現れて、そばにいるから死なないようにと訴えます。しかし、幽霊の龍平がトラブルを起こし始め、ストーリーはダークな展開に。1冊で恋とホラーの両方を楽しめる漫画です。作者は講談社「月刊アフタヌーン」に「ボインちゃん」でデビューした椎名うみ先生。本作品は「月刊アフタヌーン」で連載し、実写ドラマ化もされました。ちょっと変わったラブストーリーが好きな方におすすめです。
  • あの夜やれたかも?そんな想いをジャッジ!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「あの夜、女の子とエッチできたかも…」というエピソードを集めたオムニバス形式のコミック。相談者が当時の思い出を話し、やれたかも委員会のメンバー3人が、「やれた」か「やれたとは言えない」かをジャッジします。最初の相談者・増田の「やれたかも」は、高2の夏休み。バイト仲間達と家で映画観賞会をしていたときに、偶然増田とある女の子が2人きりに。これはやれたのか…?男性達が打ち明ける甘酸っぱい思い出に共感する男性も多いかも。委員会には女性メンバーもいるので、女性視点でも楽しめます。様々なシチュエーションの「やれたかもしれない夜」が面白く、時間を忘れて読んでしまう作品です。吉田貴司先生による本作は、もともと自身の「note」などのコンテンツ配信サイトに掲載していた漫画。SNSで話題になり、実写ドラマ化もされました。「男子あるある」を楽しみたい方はぜひ読んでみて!
  • 真の天下無双への道を目指す剣士
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    徳川の時代、女性ながらにして師範代にも勝る実力を持つ一ノ瀬蘭。ある日、一ノ瀬蘭は大実賀藩にきていた仙石伊織の警護と世話係を任される。仙石伊織は本物の天下無双に近い剣客として呼び声が高く、大実賀藩剣術指南役として呼ばれていた。一ノ瀬蘭は接していくうちに、剣に純粋でいる仙石伊織をうらやましく思うも、自分自身が強くなりたい思いと強い男を産めと家族から言われる葛藤に悩んでいる自分を変えるために命を懸けて真剣で仙石伊織に挑む。勝負は仙石伊織の木刀に剣を受け止められ強さの違いを見せつけられる。一瞬の攻防が描写されているシーンは迫力のあるがあり印象的でした。中丸洋介先生の細かな戦闘シーンの表現は読んでいて緊張感がありました。幕下大仕合に向けて、無事に江戸に辿り着けるのか、続きが気になります。
  • パンツ付きラブレターの差出人はどの娘?
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    放課後、書道部に所属する桐生慧輝(きりゅうけいき)は、4人の女子達と部室の大掃除をしていました。掃除用具を片付けて部室に戻った慧輝が見たのは、自分の机の上に置かれたラブレターと女性物のパンツ!たった10分の間にラブレターを置いたのは一体誰…?ラブレターのひとつも貰ったことのない、さえない男子高校生の慧輝のもとに届いたパンツ付きのラブレター。差出人候補は一緒に掃除していた4人はみんな美少女でスタイル抜群なので、どの娘であってもうらやましすぎます。しかし、慧輝が差出人を調べていくうちに、だんだんと女の子達の変態チックな一面が発覚。普通の恋愛がしたい慧輝は、もし彼女達のなかに差出人がいたら付き合うのか…?原作・花間燈先生、作画・CHuN先生、キャラクター原案sune先生による本作は、KADOKAWAの「月刊ドラゴンエイジ」で連載され、テレビアニメにもなりました。ちょっと変わった性癖の女の子に迫られたい人におすすめ!
  • 目指せ一本勝ち!女子高生達の柔道ライフ
    (シーモアスタッフ)
    中学最後の大会で柔道を辞めると決めていた園田未知(そのだみち)は、一本勝ちを目指すも逆に一本とられてあえなく引退。高校では柔道をしないつもりでしたが、同じ柔道部だった親友の早苗(さなえ)と、中学最後の対戦相手だった永遠(とわ)から柔道部に誘われてしまいます。一本勝ちの気持ちよさを忘れられない未知と早苗。スポーツをやっていた人なら、2人の気持ちに共感できるかも?柔道を心から楽しんでいる2人の姿は、応援したくなること間違いなし。新生の柔道部ながら頼もしい顧問の先生にも恵まれ、未知と早苗、永遠はメキメキと強くなっていきます。3人が華麗な一本を決める瞬間をお見逃しなく!村岡ユウ先生による本作は、秋田書店の「週刊少年チャンピオン」にて連載されたのち、テレビアニメ化も果たしました。柔道一筋の女の子達による王道のスポーツ漫画を楽しんでください!
  • 義手の天才学者が繰り広げる医療ミステリー
    (シーモアスタッフ)
    都内で、地球から根絶したはずの天然痘に感染したと疑われる患者が多数発生。調査を依頼された科学者の紐倉哲(ひもくらてつ)が天然痘の感染経路をたどるうちに、バイオテロの可能性が浮上して…。義手の天才学者・紐倉哲が活躍する本格的な医療ミステリー。冒頭で紐倉哲の右手が義手になった理由は明かされますが、なぜそのような事態になったのかが気になるところ。ストーリーも秀逸で、地球上から根絶されたはずの伝染病が復活したという設定も本当に起こりそうでドキドキしちゃいます。医療系のほか生物科学系の専門性も高く、じっくり読みたくなる作品です。作者は「ダーウィンクラブ」や「リウーを待ちながら」などで人気の高い朱戸アオ先生。講談社「イブニング」で2連載され、テレビドラマにもなりました。医療系の研究や調査に興味がある方はぜひ読んでみて!
  • 化かそうとした豆狸が人間に化かされる?
    八福神(シーモアスタッフ)
    好奇心いっぱいの豆狸の少女・まめだは、大都会の大阪へお使いに行くことに。人間を化かす気満々で挑みますが、次々と見抜かれる始末。翌日、まめだは自分をたぬきだと見抜いた黒髪の美少女を見かけますが、彼女の仕事に大きな衝撃を受けることに。自信を無くしていたまめだがショックで歩いているときに見たのは、狸だと見破った美少女・大国亭文狐(だいこくていぶんこ)が落語で大ウケしているところ。生き生きしている文狐を見て、自分もこんな風になりたいと文狐に弟子入りを志願します。晴れてまめだは弟子入りを認められますが、文狐には大きな秘密がある様子。まめだの修行と文狐の謎が気になり、夢中で読み進めてしまいます。作者は「爆熱天使Xサン」等でお馴染みのTNSK先生で、講談社「good!アフタヌーン」に連載中です。テレビアニメ化にもなりました。大正時代のほっこりファンタジーをぜひ読んでみてださい。
  • 元日本人OL・ダリヤ。今度こそ幸せに?
    鋼女(シーモアスタッフ)
    前世は、社畜として働いていて不幸なかたちで命を落として転生した元日本人OLの令嬢・ダリヤ。今世では、道具に魔力を付与する職人【魔道具師】として、優しい父に育てられて、幸せに生きる…はずだったが、婚約者から破棄を言い渡される。果たして、ダリヤは幸せな結末を迎えることは出来るのか…?原作は、「小説家になろう」発でファンが多い甘岸久弥(あまぎしひさや)先生。そして、コミカライズは、「どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です。」でも大人気の釜田先生と、キャラクター原案に景先生という強力な布陣でおくる異世界転生ファンタジー。スローでほのぼのな展開の中に、くすっと笑えるコミカルな展開もあり、ゆったりとした気持ちで読むことが出来て、完結済みなので、気になる結末まで一気に見届けて欲しいオススメの作品。
  • 今度は全国大会優勝に向けてクライミング!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    本作は「いわかける!―ClimbingGirls―」の第2部です。パズルとゲームで頭脳を鍛えた女子高生・笠原好(かさはらこのみ)は、スポーツクライミングで天才的な能力を発揮し、数々の好成績を残してきました。そんな彼女の次の目標は、ジャパンカップでの団体優勝!スポーツクライミングの才能を開花させた好は、様々な大会で勝利を手にしていきます。次の目標は、高校生向けの全国大会で団体優勝すること。この大会では3種目それぞれで良い成績を修めなければならないうえに、強力なライバル達も多数参戦。好は大きな壁に直面してしまいます。スポーツで伸び悩んだことがある人は、好の悩みや悔しさがわかるかも。全国大会まであと2か月後ですが、好は立ち直れるのか…?作者は「恋愛フロップス」や「君花さんのスイーツマッチ」などで知られる石坂リューダイ先生。この作品はCygamesの「サイコミ」で連載し、全6巻で完結済です。好の新たなチャレンジを見守ってみませんか?
  • 復活した幼い魔王とダメ勇者のドタバタ劇
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    勇者マックスは、強敵魔王を倒して一躍ヒーローになったものの、10年経った今では忘れられた存在に。その頃、マックスに倒された魔王が復活を遂げます。しかし、何故か見た目は10歳児!幼い姿に蘇った魔王は復讐しようとマックスの元を訪ねますが…?勇者マックスに倒された魔王は、倒された時に宣言した通り10年後に復活を遂げますが、何故か見た目は10歳の子ども。一方、かつては英雄扱いだった勇者マックスは人間社会の波に揉まれて腐ってしまい、ダメニートになっていました。マックスと立ち直らせようとする魔王がとにかく面白く、大笑いしながらどんどん読み進めてしまう作品です。作者はtoufu先生で、芳文社のマンガアプリ「COMICFUZ」にて連載中。テレビアニメにもなった話題作です。ちびっ子魔王のかわいさにメロメロになっちゃう作品です。
  • オタク少女がスポーツクライミングに挑戦!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    パズルゲームの頂点を極めた笠原好(かさはらこのみ)は、高校入学を機にゲームを卒業して、夢中になれる何かを探していました。そんなとき、「スポーツクライミング」で使うカラフルな石が並ぶ壁を発見。この壁がパズルの盤面に見えた好は、攻略方法を考え出します。スポーツクライミングは初心者の好ですが、壁の石をパズルゲームに見立てて攻略方法を見抜き、どんどん壁を登っていきます。これだけでもすごいのですが、もともと体力や柔軟性も高く、クライミングへの適性もバッチリ。入部早々、大会へ出場することになりますが、結果はいかに?スポーツクライミングのルールや魅力を知る入門書としても面白く読める作品です。石坂リューダイ先生による本作は、Cygamesのウェブコミック配信サイト「サイコミ」で連載され、テレビアニメや舞台にもなった人気作品です。スポーツクライミングに興味がある方はぜひ読んでみて!
  • このボタン、あなたなら押しますか?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    そのボタンを押すと、一億年分の修行が出来る不思議なことが起きる。剣と魔法の学院に通う男子学生・アレン。才能に恵まれるわけでもなく、むしろ落ちこぼれ生徒として、クラスメートからも揶揄されて、イジメを受けるほどだった。ある日も男子生徒に絡まれて、感情に任せて決闘を申し込んでしまう。これに負けたら、学院を去らなければならない。つけやきばで練習していると、老人が現れて、一億年分の修行が出来るボタンを渡されて、不用意にも、つい押してしまい…。そして、アレンの身にとんでもないことが待ち受けていた…。原作・月島秀一先生、コミカライズ・士土幽太郎先生、キャラクター原案・もきゅ先生の異世界ファンタジー作品!剣と魔法の世界が好きな方は必見の王道展開がオススメの作品です!
  • 仲間と婚約者に裏切られた冒険者の復讐劇
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    魔王が復活した異世界で、魔王討伐のため、勇者パーティに所属する冒険者・クロム。厳しい戦いの日々だが、同じパーティに所属していて、結婚を誓った婚約者・イリーナが心の支えとなっていた。ある夜の宿舎で、勇者・ユーノとイリーナが、一緒に居るところを見かけると、二人で部屋に入り、セックスをする場面に出くわしてしまう。そして、翌日。クロムは、更に裏切られる。勇者を強化するため、魔王討伐に必要な儀式の生贄にされてしまう。命が尽きる、まさにその瞬間、不思議な光に包み込まれて、何とか生きながらえた2年後。彼の復讐が始まる…。コミカライズ・赤槻コウ(あかつきこう)先生と、原作・六志麻あさ(ロクシマアサ)先生の剣と魔法でバトルアクションを繰り広げる爽快な異世界ファンタジーとしてオススメの作品。
  • 赤羽の不思議な魅力を描くエッセイ漫画
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    連載を打ち切られた漫画家の清野とおる(作者)は、大学卒業と同時に無職の状態。実家に居づらくなり、幼いころからなんとなく土地勘のある赤羽に引っ越すことに。住み始めた赤羽で、とおるは日々不可思議な出来事や謎多き人々と遭遇します。普通の人なら見逃してしまうような、日常の何気ない面白さを掬い上げる清野先生の感性に脱帽です。赤羽の独特の空気感とバラエティーに富んだ内容は「大感動」「大爆笑」とはまた違い、やさしくじんわりと心に響きます。増補改訂版は、未収録の話や書き下ろしのエピソードも納められており、読み応えも抜群!本作を読んだら、赤羽に住んでみたくなっちゃうかも。コミックサイト「ケータイ★まんが王国」にて連載された、清野とおる先生の「東京都北区赤羽」を全4巻に再構成して復刊しました。2015年には本作をモチーフとした実写ドラマが放送されています。ゆるいエッセイ漫画が好きな方におすすめ!
  • 第5次大戦後を描いたポリス・アクション!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    第5次大戦後、化学兵器と生物兵器が使用された地球はほぼ壊滅状態。そんな大戦を生き抜いた人間の女性・デュナンと、男性型戦闘サイボーグ・ブリアレオスは、都市オリュンポスへ迎えられることに。しかし、この都市では人類の存続に関わる重大な計画が進行していたのです。デュナンとブリアレオスは、ひっそりと廃墟で暮らしていました。ブリアレオスは見た目通り強いのですが、デュナンも銃器も爆発物も使いこなす戦闘能力の高い女性。暴れまわるデュナンのカッコよさに見惚れてしまいます。そんな2人がオリュンポスでのんびり過ごせるわけもなく、テロや政治的対立などに巻き込まれることに。奥行きのある描写と迫力のある緻密な絵柄なので、ずっと眺めていたくなる作品です。作者は「攻殻機動隊」や「DOMINIONF」などで有名な士郎正宗先生。青心社の「コミックガイア」に掲載され、アニメ映画化も果たしました。近未来SFが好きならハマれること間違いなし!
  • オカルトブームを作った名作が再び蘇る
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    心霊研究家の父と共に、青森県の恐山に向かう後一太郎(うしろいちたろう)。目的は、死者を自分に憑依させて会話するという「イタコ」に会いにいくこと。霊の存在を信じていない一太郎でしたが、恐山周辺で不可思議な現象を聞くうちにだんだんと興味を持つようになります。もともと霊感を持つ一太郎に、父は霊能力を伸ばせば「百太郎」と呼ばれる一太郎の守護霊が見えるようになると話します。ある日、悪霊に狙われた一太郎は百太郎に助けられ、それ以来彼の能力はどんどん強くなっていきます。そんな一太郎と百太郎は、様々な怪奇現象に巻き込まれていくことに。科学では解明できないような不思議な出来事が満載で、怖いと思いながらも時間を忘れて読み進めてしまいます。作者は「恐怖新聞」などのオカルト漫画の巨匠・つのだじろう先生。講談社の「週刊少年マガジン」「月刊少年マガジン」にて長期連載し、テレビアニメや実写ドラマにもなりました。超能力や心霊などのオカルト要素をたっぷり楽します!
  • 偶然出会った干物女とヤクザ男の逃走劇
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    両親を亡くし、叔父のホテルに住み込みで働く桃尻としこは、友達無し、彼氏無しの寂しい21歳。ある夜、彼女が運転する車の前に、ブリーフ姿の男が現れます。今にも殺されそうな彼を見て、としこは思わず助けてしまい、逃亡劇が始まることに…。としこが助けた男は、金を持ち逃げして組から追われているヤクザの鮫島。助けた勢いでとしこも一緒に逃亡することに。激しい銃撃戦やカーチェイスなどの、アクションシーンは疾走感があって大迫力!ハラハラしながら読み進めてしまいます。主人公の2人も魅力的で、鮫島はヤクザとは思えないほど紳士的な男性、としこはメガネを外すとかなりの美女。そんな2人のロマンスも見どころです。望月峯太郎先生による本作は、講談社「ミスターマガジン」に連載されたのち、実写映画化も果たしました。手に汗握る逃避劇の結末を見届けてみませんか?
  • スキマ好きなお隣同士のラブストーリー
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    へイサクは、隙間の観察が好きな男子大学生。隙間から見える情報からあれこれ想像して楽しんでいます。そんなへイサクが最近気になっているのが、隣家のカーテンの隙間と、そこから見える若い女の子。しかし、相手からもヘイサクの部屋が見えているようで…。ヘイサクは、隙間から見えない部分を想像するというちょっと変わった趣味を持つ青年。隣家の隙間から見える女の子のチラリと見える姿からも、あれこれ妄想を膨らませていました。しかし、女の子はそんなヘイサクのチラ見に気付いており、逆に自室のカーテンの隙間からヘイサクを覗いていたのです。どうやら彼女はヘイサクのことを好きな様子…。「隙間」というテーマで人間の本質を掘り下げた斬新な作品です。作者は「うさぎドロップ」で有名な宇仁田ゆみ先生。この作品は小学館「IKKICOMIX」に連載され、実写映画も公開されました。ちょっと変わった設定のラブストーリーを探しているならぜひ読んでみて!
  • 宇宙と地球が舞台の超遠距離ラブストーリー
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    宇宙開発が進んだ2046年、中学3年の長峰ミカコとクラスメイトの寺尾ノボルは、お互いに好意を抱いており、同じ高校に行くために猛勉強中でした。ところが、ミカコは国連宇宙軍に選抜されて宇宙に旅立つことが決まり、2人は異なる道へ進むことに…。本作は、新海誠先生の短編デジタルアニメショーンをコミカライズした作品。メールのやりとりも数週間かかるような超遠距離を続けるミカコとノボルですが、それでもミカコを待ち続けるノボルにホロリとさせられます。宇宙船のデザインや美しい風景なども細かく描写されているので、SF好きも大満足!アニメよりも登場人物が増え、奥行きのある作品に仕上がっているのも魅力です。原作は小説家・アニメーターで、「すずめの戸締まり」などで人気の新海誠先生。漫画は「尾かしら付き。」などの作品で知られる佐原ミズ先生。講談社「アフタヌーン」で連載され、第6回の文化庁メディア芸術祭で特別賞を受賞しています。2人の切ない遠距離恋愛を応援したくなる作品です。
  • 血が苦手な医師が災害医療の現場に挑む
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    中央環状線のトンネル内で、トラックや夜行バスを含む玉突き事故が発生。負傷者が多数し現場に医療チームDMATが派遣され、そこには内科医・八雲響(やくもひびき)もいました。しかし、彼には「血が苦手」という大きな欠点があり…?血が苦手で内科医を選んだのに、病院長に命じられて災害現場で医療救助をすることになった八雲。ほんの10秒の迷いが命取りになる過酷な現場に赴きます。数々の現場で周囲の人間に助けられ、悩み傷つきながら成長していく八雲の姿が本作の大きな見どころ。災害の様子や医療の描写が丁寧にリアルに描かれており、読んでいる方も手に汗を握ってしまう作品です。原作・高野洋先生、作画・菊地昭夫先生による本作は、集英社「ヤングジャンプコミックスDIGITAL」などで連載され、実写ドラマ化も果たしました。災害医療の現場を肌で感じられる作品です。
  • 時間停止の能力から始まる2人の交流
    鋼女(シーモアスタッフ)
    森谷美鈴は3分間だけ時間を止められる女子高生。能力に気づいたのは小学生のときで、何かから逃げたい時や人間観察のために能力を使っていました。ある日、時間を止めて同級生の美人・村上さんをじっくり観察していると、彼女には時間停止の能力が効かず…!?3分間の時間を停止する能力を便利に使いこなす女子高生の美鈴と、その能力が唯一効かない同級生の村上さんとの交流を描くストーリー。美鈴の能力を知っても、村上さんは驚かず普通の友達として接します。ピュアで素直な美鈴に対して、村上さんが時折小悪魔な発言をすることも。友達以上の雰囲気もちょっぴり感じられる2人の関係に、ドキドキしてしまう作品です。さと先生が描くちょっと変わった学園ストーリー。秋田書店「もっと!」「Championタップ!」で掲載し、OVAも制作されました。正反対な性格の女子高生2人の関係をぜひ覗いてみてください。
  • 江戸時代の変身ヒーローが悪の組織と対峙!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    時は江戸、日本征服を企む忍者集団「血車(ちぐるま)党」は、変身能力を持つ「化身忍者」を造り出して暗躍。主人公の青年忍者・ハヤテも血車党の化身忍者でしたが、血車党に父を殺されたため組織を抜け、組織を壊滅すべく立ち向かいます。変身前のハヤテは普通の青年ですが、化身すると猛禽類のような鋭い目つきと嘴(くちばし)をモチーフにした仮面を身につけた姿に。さすが石ノ森章太郎先生の作品だけあり、変身後は特撮ヒーローのようなカッコよさが満載。また、敵を倒していくバトルものではありますが、家族愛や男女の恋愛なども絡むエピソードも散りばめられていて、人間ドラマとしても楽しめる作品です。作者は「サイボーグ009」「さるとびエッちゃん」など数々の人気シリーズを発表し、一斉を風靡した石ノ森章太郎先生。「週刊少年マガジン」で連載され、特撮ドラマが放送されました。江戸時代の変身ヒーローを満喫してください!
  • 僧侶で救命医?異色の主人公が奔走!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    松本照円(まつもとしょうえん)は、病院付き僧侶を兼任している救命医。患者が亡くなれば枕経を唱え、急患が来れば袈裟を着たまま処置室に駆けつけることも。ある日、退院を明日に控えた患者から「眠れない」と言われた照円は、彼の様子がおかしいことに気づきます。僧侶と救命医という二足のわらじをはく照円の設定は、数ある医療漫画の中でも珍しいケース!仏教の教えのもと、患者の体だけでなく心も救いたいと奔走する照円の姿に引き込まれます。そんな仏の心は持ちつつも、僧侶姿の照円を見て錯乱する救急患者に対して、つい「うるせえ!」と怒鳴ってしまうことも。照円が悟りを開くのはまだ先なのか…?医療漫画や人間ドラマが好きな方におすすめの作品です。こやす珠世先生による本作は、小学館「ビッグコミック増刊号」などに連載されて人気を博し、実写ドラマ化もされました。一風変わった救命医が登場する医療漫画を探している人におすすめです。
  • ジャージ姿の女子高生が地球を救う!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    鴨川女子高に通う京乃まどかは、困った人がいると助けてしまう女子高生。鴨女ジャージ部の唯一の部員として、日々お助け活動に励みます。そんなある日、ランという少女からロボットに乗ってほしいと依頼され、まどかは…?ランのとっぴな依頼を快く引き受けたまどかは、ロボット「ウォクス」のパイロットを務めることに。さっそくウォクスに搭乗して敵ロボットと戦い、撃退に成功します。ロボット同士の空中戦は迫力満点!ランとの出会いでまどかの日常は一変しますが、いつでも明るく前向きに取り組むまどかを応援したくなっちゃうかも。バトルの合間に入るジャージ部の活動もクスっと笑えます。原作は「精霊の守り人」等の数々の作品を持つProductionI.G先生、漫画はIsII先生で。スクウェア・エニックスの「月刊ビッグガンガン」などで連載し、全3巻で完結済みです。美少女×ロボットの魅力がたっぷり詰まった作品!
  • イゾ達の訓練生時代を描いたスピンオフ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    イゾ、キリウス、アレイ、サヌの4人は、王立軍教育航空アカデミーで、同じクラスとなったパイロット候補生。彼らを指導するのは、なんと王女のユリカノ!しかも、ユリカノは住み込みで4人と一緒に生活することに。厳しいユリカノにイゾが反抗し始めて…。アニメの前日譚にあたる本作は、イゾ達が鴨川にやってきた理由や、ユリカノのキャラクターについて丁寧に描かれています。まだ教育実習生という身でありながら、その頃から操縦や剣術の腕は抜群!基本的にストーリーはシリアスなのですが、ギャグやお色気などのシーンもあり、楽しい学園生活モノといった雰囲気も。独立した作品としても成立しているので、アニメを見た人はもちろん、まだ見ていない人も十分楽しめる作品です。シナリオはアニメ版も手掛けた菅正太郎先生、作画は吉岡公威先生、原案はアニメを制作したProductionI.Gが担当。スクウェア・エニックスの「ヤングガンガン」にて連載されました。アニメでは描かれなかったドタバタ学園ドラマを楽しめる作品です。
  • 冴えない中年男でもヒーローになれる!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    2人の子どもを持つ小学教師の市川新市(いちかわしんいち)は、家庭にも職場でもバカにされる冴えない中年男性。心のよりどころは、特撮ヒーロー「ゼブラーマン」のコスプレをすることでした。ある夜、コスプレしたまま出歩いていた新市は殺人事件に遭遇してしまい…。猟奇的な事件の犯人に出くわした夜から、新市の生活は大きく変化していきます。殺人犯から娘が危険な目に遭わされたこともあり、ただのコスプレ好きな中年男性だった新市は、犯人やその背後にいる教団と対峙することを決意。今まで困難から逃げてきた新市ですが、家族や学校などとも正面から向き合うようになり、精神的にも成長していきます。ただし、新市には特撮ヒーローのような超能力などはなく…。どうやって戦い抜いていくのか、乞うご期待!原作は宮藤官九郎先生、漫画は山田玲司先生が手がけた本作は、映画「ゼブラーマン」の公開とともに小学館の「ビッグコミックスピリッツ」で連載されました。ヒーローものと人間ドラマの両方を楽しめます。
  • 宝物とは?親子の喪失と再生を描く物語
    あずき(シーモアスタッフ)
    母親を亡くしたばかりの高校生の坂本海星(さかもとかいせい)は、現実を受け入れられないまま、ケンカ三昧の日々を送っていました。父親も同じように仕事もせず酒浸りに。そこへ父と母の親友・巌(いわお)が現れ、海星に「軍艦島に行って宝物を探せ」と告げます。その宝物とは何なのでしょうか…?家族を亡くして気持ちの整理が付かない玄海・海星親子。大切な家族の死を乗り越えようとする心の葛藤をリアルに描いていて、深い悲しみが痛いほど伝わってきます。生きる意味すら見失っていた父・玄海を立ち直らせるために、海星は巌の言う通りに軍艦島にある宝物を見つけて玄海に渡そうと決意。親子は立ち直れるのか、宝物とは何なのかが気になってストーリーから目が離せません!本作は「ギャングキング」「セブン☆スターJT」等で大人気の漫画家、柳内大樹先生の作品です。講談社の「週刊ヤングマガジン」で連載ののち全2巻で完結し、実写映画化もされました。家族愛を描いた漫画を読みたい人や長崎県の軍艦島について知りたい人にもおすすめです。
  • アニメの世界観が広がるサイドストーリー!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    舞台は犬の耳や尾をもつ種族が暮らす異世界・フロニャルドのビスコッティ共和国。騎士団親衛隊の隊長の少女・エクレールは、若手の騎士が育たず悩んでいました。戦で負け続きのこの国は、いつか滅ぼされてしまうかも…。一方、共和国の姫・ミルヒオーレも、ある切り札を用意しようと考えていました。本作は人気アニメ「DOGDAYS」の漫画版ですが、オリジナルのサイドストーリーが満載です。アニメ版のエピソードの合間に起こった物語なので、アニメファンにはたまりません!ミルヒオーレの心情なども細かく描かれていて、自分1人でもこの国の誇りと姫の笑顔を守り抜こうとする姿にジーンときちゃうことも。1冊にまとまっているので、アニメを見る前の予習にもぴったりです。原作はアニメ版と同じ都築真紀先生、作画は藤真拓哉先生で、KADOKAWAの「月刊ニュータイプ」「コンプティーク」「月刊コンプエース」にて横断連載されました。かわいい女の子達のバトルが好きなら一度読んでみて!
  • 伝説のエスパーが探偵の助手として再登場
    AI王子(シーモアスタッフ)
    様々な超能力を操り、銀河最強の超人と呼ばれるロックは、普通の人間のふりをして私立探偵リュウ・ハントの助手を務めていました。ある日舞い込んで来た依頼は、不死の研究をしているノイマン博士を探すこと。ノイマン博士には殺人の容疑がかけられていますが、どうやら裏がありそうで…。不死身で不可能なことがないと言われる超人ロックが、別世界で活躍する番外編。能力を隠して素直にハントを「先生」と呼んで敬うロックと、ロックを普通の子どものように扱うハントの掛け合いが面白い!そんなハントは、ノイマン博士の事件に関わったことで驚きの結末を迎え、ロックとの絆がさらに強まることに。ロックのファンも納得の面白さです。作者は大人気の「超人ロック」シリーズでお馴染みの聖悠紀先生。KADOKAWAの「コミックフラッパー」などで連載された本作は、「ハントシリーズ」の第1作目にあたります。ロックファンはもちろん、探偵モノが好きな人におすすめです。
  • 情熱のギター・ヒーロー誕生!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    嵐の中、伝説のあの男と出会ってしまった!アフロヘアーにサイケデリックな衣装を纏い、天才的なギターテクニックをもつ男が平凡な英語教師で「地味先」と陰で生徒たちから呼ばれていた本田紫織の26歳の最後の日に舞い降りた。地味先・紫織にも夢があり、それはバンドを組んでライブをすること「でした」。普段は存在感の無い紫織だが、学園の三年生を送る会の舞台で伝説の男と「JACK-in」してしまい、閉じ込めていた夢を開放することに!伝説の男が乗り移ることで超絶的なギターテクニックを手に入れることができるが、27歳のうちに伝説を作らないければ死ぬという悪魔の契約のもと、忘れかけていた紫織の夢が再び響き出す!原作・町田一八先生と長田悠幸先生のコンビが描く、魂の叫びに従う情熱のギター・ヒーロー誕生の瞬間!
  • 伝説の不良から裏社会の大物へと変貌する!
    八福神(シーモアスタッフ)
    伝説の死神と裏社会から恐れられた我妻涼。声を失った金髪の男はほかの5人の日本人と共に鎖に繋がれて、中南米全域に影響力を持つパナマ最大の犯罪組織である「冷たい血」の人身売買船でパナマに行き着いた。そして同じように繋がれていた胸に大きなタトゥーが入ったモレノ。偶然居合わせたこの7人の出会いがその後のパナマの勢力図を変えることなる。伝説の不良から裏社会の大物へと成り上がる我妻。そして同じような暗い過去を持つ仲間と共に、マフィアがのさばるパナマの裏社会の頂点を目指して日本の無法者達(デスペラード)が跋扈する!「クローズ」、「WORST」の高橋ヒロシ先生による「QP」シリーズのスピンオフ「QP外伝我妻涼」の待望の続編。
  • 氷上に賭ける熱きストーリー
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    リンクに賭ける執念。スケートを続ける上で絶対的な能力を結束いのりは持っている。明浦路司はアイスダンスで全日本に出場するほどの才能の持ち主だが経済的な理由で引退してしまった。その後アイスショーのオーディションを受けるがなかなか受からない毎日を送っていた。ところがある日偶然、内気で気弱な小5の女の子・結束いのりと出会うことで司の人生は大きく変わる。氷上ではまるで別人のかのように滑るいのりの技術の高さに一瞬で心を奪われてしまいスケーターとして「できなかった自分にしか拾えない気持ち」と「自分だけが見つけられる才能」の二つの感情が溢れ、彼女のコーチになる。フィギュアスケートの「強い選手」を目指して全日本選手権出場に全力を賭ける氷上の熱きストーリーが今始まった!つるまいかだ先生の衝撃のデビュー作!
  • 痛快!オカルトバトル漫画
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    「変なおまじないのせいで好きな子に嫌われた」。綾瀬桃の理想は硬派な男・高倉健。霊媒師の祖母に女手一つで育てられたこともあり、幽霊を信じている。ある日、桃はクラスのオカルト好きオタク系男子をいじめから助けることに。彼は宇宙人は信じているが、幽霊は否定しており、桃が幽霊を信じていると知ると小馬鹿にする態度を取ってきた。その態度に怒ったに桃は、彼と一つの勝負をする。それはお互いオカルトスポットに行き、幽霊と宇宙人を探すということだったがそこで出会ってしまったものは…。なんとか困難から逃れることに成功し、互いを認めると素直に話をすることができるようになった二人。そんな時ふいに「ジブン、不器用なんで…」という言葉を彼から聞くことに。さらに彼の名前は…。龍幸伸先生のオカルトバトル劇場、開幕!
  • 藁にもすがる思いで復讐代行を依頼してみると…
    (編集者レビュー)
    【藁にもすがる思いで復讐代行を依頼してみると…】真白(ましろ)は、高校入学以降いじめを受けていた。肉体的、精神的に痛めつけられた挙句、唯一の家族である妹も失踪してしまう。妹の失踪にいじめっ子たちが関係していると知った真白は、「レンタル・マーダー」というサービスを見つけ出し、復讐を依頼する。妹の学費にと貯めていたバイト代を全額振り込んだ真白だったが、連絡がなく詐欺にあったと思い、自殺を図ったところを聖花(きよか)という女性に救出される。彼女は自らを「復讐代行者」と名乗り――?あの手この手で加害者を成敗する聖花のキャラクターも見どころです!ぜひ、お楽しみください!
  • 前世では最強!今世ではクズ王子?!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    「クズ王子」と呼称されるとある王国の三男・ファイ。今日もメイドからぞんざいな扱いを受けつつ、父であり王の下へ訪れるやいなや、戦地へ赴くように言い渡される。厳しい戦況の戦地に王家の人間が赴くという事実で、流れを変えたい意図。父親も決して死にに行けということではなく、やんごとなき事情が重なっての苦慮の判断。長男殿下だって、ファイを心配して、長男自身が初めて戦地へ赴く際は、震えが止まらなかった、と。それなのにいつもと変わらないファイを「強い」とすら言ってくれる。…実は、それにはファイの前世に理由があって…。数多くのファンタジーライトノベルので人気のアルト先生の原作を、早神あたか(ハヤガミアタカ)先生がマンガ化された剣と魔法の異世界ファンタジー!作り込まれたストーリーに、惹き込まれる構成は必見です!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ