コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
都会も良い田舎も良い
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた吉元ますめ先生の作品です。巫女の雨宿まちとヒグマのナツのやりとりがシュールです。都会に出たことない人間のまちよりも物知りなヒグマのナツが、諭すようにまちに都会の厳しさを説きます。都会に住んでいる人間からすると、このヒグマとの生活の方が貴重なんだよとまちに言いたいです。
-
時を支配する!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
SFノベルをこよなく愛する時任春人は中二病を発症し、孤独な高校生活を送っていた。だが最近起こる時が止まる、という異常事態に出会った、久音と共に戦うことに!時間を喰って活動する生物コーアクジャルの出現には裏で糸を引いている人物がいるようだが…。青木ハヤト先生による量子結晶時計の輝きを見よ!
-
戦う神父&シスター!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
戦う女の子は好きですか?神父アベルと新米シスターエステルが出会い物語が始まる…!かわいいくて凛々しい女の子、強いお姉さま方が戦うバトルは圧巻の一言!もちろん男性陣もがんばる中、吸血鬼と人類の闘争を描くストーリは謎が謎を呼び巻が進むごとに目が離せない展開に!
-
探偵兄弟の運命とは
カレー王子(シーモアスタッフ)
失踪してしまった父親の手かがりを見つけるため、家業の探偵を受け継ぐ、兄弟の七糸、勇高が正反対の性格をしていて、それぞれに魅力があり、2人のバランスがとても良い作品に感じます。アラビアンな世界を舞台とし、父親の行方や2人の宿命が気になる、杉崎ゆきる先生が描くファンタジー作品です。
-
ポヤポヤ癒やしBL
チェック(シーモアスタッフ)
神田猫先生の描くポヤポヤなキャラクターはホント~ッに癒やされますね…!強面だけど中身は天然なのでは…?という史郎のギャップがとてもかわいいのですよー!そしてうさぎカフェで働く極貧勤労少年の幸が頑張って生きてる様にキュンとなる…。おっとりした者同士のゆっくりした恋愛にニコニコしちゃいます。
-
隠れオタクになります
わかちゃん(シーモアスタッフ)
柏田直樹は中学時代からオタク。好きだった子が、実は直樹をからかうために話しかけてくれていたと知り、直樹はオタクであることが周囲にどういう目で見られていたかを思い知ります。そこで、直樹は高校で生まれ変わり、「隠れオタク」になることを心に決めました。そんな時、通学路で一目惚れした女の子長谷川翠が同じクラスメイトでした。長谷川翠と会話がしたいと力が入る直樹でしたが…。オタクという誰にでも共感出来る部分があり、肩身の狭い思いをした直樹を応援したくなります。翠がどんな女の子なのか、直樹と今後どういう関係になるのか楽しみです。漫画の作画は「なみいろ」の葵季むつみ。
-
お風呂で生活する人魚と世話焼き男子高生
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
テレビアニメ化もされ台湾での実写化もされる、いときち先生の本作品。お風呂で生活する人魚、若狭と男子高生、龍己の物語。お風呂で生活する為、ガス代・水道代が半端じゃない。維持費問題に変な来客と龍己の悩みは尽きない。そんな2人の日常を綴ったコメディです
-
剣と魔法学園バトル!
ませびー(シーモアスタッフ)
アニメ・ゲームにもなった原作・三屋咲ゆう先生、キャラクター原案・okiura先生の大人気ライトノベルをにんげん先生がコミカライズ!好きな望みを叶えてくれるという「星武祭」で優勝するため、主人公・天霧綾斗とユリス、沙々宮紗夜などのヒロイン達と剣を振るい魔法を使い他学園を相手に競いあいます。
-
怖くないホラー
チェック(シーモアスタッフ)
日本のとある場所にある阿座河村。そこに伝わる伝承”ことりおばけ”。主人公のシオリは亡くなった両親の思い出を求め、村に降り立ち、出会った青年・須賀とともに村の秘密に迫るのだが―。ホラー作品ですが、イラストも可愛らしくあまり怖さはないので、ホラーが苦手な方にもオススメです。
-
子猫の悪霊払い
まゆびー(シーモアスタッフ)
特別な力、クダ耳をもつ小さくて可愛い飯綱子猫。巫女として働き、悪霊払いとして一人前になっていくのを応援する式神の鎖神七晩のちょっと強引だけどいつも子猫を見守る姿にキュンとします!子猫頑張ってーと応援したくなります。中山幸先生の絵タッチがとても柔らかくて好きです。
-
エリート二世が観光庁へ
亀(シーモアスタッフ)
壱条那沖25歳はエリートの父親を持ち、自分自身も入省3年目という異例の早さで監視安全課を率いていました。そのため、世間からは大物二世などとも呼ばれ、恵まれた環境だと妬まれたりもしていたのです。那沖は父の教えに従い進むべき道を決め、周囲の期待に応えられるように必死に努力してきました。そしてこれからも変わらず自分の道を歩いていくはずだったのですが、不正を暴こうとして失態をさらしてしまいます。マスコミにも取り上げられ、笑いものにされる那沖。上司からも事実上の左遷を言い渡されてしまいます。那沖の移動先である観光庁とは?「探偵の探偵」「ジェームズ・ボンドはこない」などのミステリーもおすすめです。
-
吸血鬼×美少女
カレー王子(シーモアスタッフ)
2016年にTVアニメ化された「灰と幻想のグリムガル」の作家・十文字青先生と「探偵オペラミルキィホームズ」いくつかのコミカライズ担当の、ちんじゃおろおす先生の作品。夜魔の一族の末裔である、高夜椋郎は正体をかくし高校生活を送っているが、ある事件をきっかけに…。美女ばかりの学園異能モノです!
-
剣女の可愛さ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
神楽武志先生、鏡遊先生、みけおう先生の剣神の継承者。人間男子のクロウ、剣の女達がいる学院でセフィを発情させてしまった。剣に恋する女、剣舞みたくスリルがある。剣術の証を取るべく、学院で学ぶクロウ…これからどんな剣術を身に付けるのか、どんな可愛い強い剣女が出てくるか、男にとって楽しみが過ぎる!
-
コミカルとホラーのギャップがたまらない
チョコボール(シーモアスタッフ)
大柄な男性に運ばれる女子高生・さやか。友人・七星がきっと助けに来てくれると信じていますが、助けられる前に大きなハンマーで攻撃されてしまいます。時は遡り、アイドルグループのライブを楽しんでいたさやかと七星。そんな日常が壊れてしまった理由とは…?学校を舞台にしたホラーゲームが原作となっているため、グロテスクなシーンが好きな人はハマること間違いなし!作画のタッチはかわいい系なので、リアル描写のホラーが苦手な人でも読みやすくなっています。コミカルな絵柄と、恐怖を感じるストーリーのギャップもたまりません!さらに、七星が慕う怪奇小説家の鬼碑忌にも何か秘密がありそう。いたって普通の女の子たちが、事件に巻き込まれることになった衝撃の理由に注目です。『コープスパーティーブラッドカバーリピーティッドフィアー』のスピンオフが、エログロが得意な織衣美歌先生による作画で漫画に!かわいいキャラクターたちとグロさが掛け合わされた本作を漫画で読んでみて。
-
なかなかグロい!
焙煎男(シーモアスタッフ)
織衣美歌先生の描く廃校脱出系作品!学校で怪談話をしていた持田哲志達は、突然異世界の廃校へ飛ばされてしまった。脱出する方法を求めて彷徨う彼等に恐怖が襲い掛かる!結構冒頭シーンで主要キャラが死んでしまうので悲しい…!男はマジで哲志だけが頼りだから頑張って!エロシーンも程よくあって良い!
-
ダメと言われると…
熊五郎(シーモアスタッフ)
とあるゲームに巻き込まれる少年少女達のお話しです!都市伝説ってどこにでもあって、学校での話題にも上りやすいですよね~。でも、安易に度胸試しや、退屈しのぎで行動をしてしまうと、取り返しのつかないことになるかも!?ひんやりしたい時におススメです!
-
送信メールは過去へ
わかちゃん(シーモアスタッフ)
5pb.×ニトロプラスのゲームを原作に、さらちよみ先生がコミカライズしたSF漫画です。2011年にテレビアニメ化され、2013年には劇場版アニメも公開されています。主人公・岡部倫太郎の空気の読めなさと、ヒロインの牧瀬紅莉栖(まきせくりす)の冷静さが、作品にいい化学反応を起こしています。
-
オールラウンドギャグ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
原作5pb.×ニトロプラス、作画nini先生です。厨二病の岡部くん、可愛い牧瀬とまゆ、王道オタ男の橋田の四人組から始まるドタバタギャグ作品です!特に4コマのストーリーは短いながらボケとツッコミで爆笑必至!可愛いのに癖が強い女の子達の笑えるテーマで、すぐに読み終えてしまいました!
-
ゲームがリアルに
わっきー(シーモアスタッフ)
RPGゲームの中の世界に入り込んでしまったシロエが仲間と共に冒険する2013年から2015年までNHKEテレでアニメ放映されていた、橙乃ままれ先生、ハラカズヒロ先生、枡田省治先生によるドラクエの世界に入り込んだ疑似体験ができる作品。ゲーム好きの方には是非読んで欲しい作品です。
-
片付けられない貴方に
あずき(シーモアスタッフ)
物が捨てられない、片付けられない人というのは意外と多く、恥ずかしながら自分もその1人なのですが、こちらの作品を読んでやる気が湧いてきました。作者である、ゆるりまいさんのコミックエッセイで、片付けられない「汚屋敷」から物が捨てたくて仕方のない「捨てたい病」になったきっかけ、東日本大震災を経験した事などが綴られています。作品1番の魅力は、作者であるご本人がとても楽しそうにしている所。そんな作者のコミックエッセイを読んでいるうちに自然と「自分も片付けよう」という気持ちになり、背中を押してくれます。片付けられない人にはオススメの作品です。
-
お姉ちゃんしっかり!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
この姉妹は生きていけるのだろうか?と疑問に思うほどのぶっ飛びぶりが面白い作品です。思わず吹き出す話から、ポカーンとしてしまう話までギャグ要素が盛りだくさん!長崎ライチ先生が描く、独特なギャグセンスについていけるか不安になりながらも、どんどんハマって読み進めてしまう中毒性のある作品です。
-
ゲイDKに絆され…
そのめろ(シーモアスタッフ)
ノンケのカメラマン・暮嶋が、ゲイの高校生・浩人に想いを寄せられ、徐々に絆されていく自然な恋模様が描かれます。ノンケ視点で描かれるというのが新鮮で面白く、受けの浩人がひたむきでかわいいです!富士山ひょうた先生の絵柄が美麗でスタイリッシュ!想いが通じ合った後の姿にももキュンとします。
-
秘密の能力を持つ刑事
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
2014年に小栗旬さん主演でドラマ化もされている、金城一紀先生原案の人気作を小手川ゆあ先生が漫画化しています。主人公・石川安吾と漫画だけのオリジナルキャラクター・遥南とのやりとりは、小説やドラマともまた違う石川の一面を見せてくれます。原作を知っている人でも新鮮な気持ちで楽しめます!
-
魔王と勇者が契約
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「まおゆう魔王勇者」は元々は2ちゃんねるのスレッドで生まれた会話のみで進んで行くストーリーです。「この我のものとなれ!勇者よ!」「断る!!」から始まるこのストーリー、最初は勇者が諸悪の根源魔王まで辿り着きついに世界を救うのか…?!と思わせるのですが、そこから魔王によるこの戦いの色々な視点からの分析と勇者の正義感による意見との討論が始まります。果ては難しい経済学のような話まで…。納得した勇者は魔王とともに本当に世界を救うべく契約をかわすのでした…。作画されたのは代表作「CANAAN」でも知られる石田あきらです。うつくしい絵柄が世界観を忠実に再現、物語をより一層盛り上げてくれています。2013年にはアニメ化もされました。
-
武士道と女子高生
焙煎男(シーモアスタッフ)
古き良き日本の武士道精神を持つ女子高生!?川神百代が悪者をやっつけていく心がスカッとする爽快なストーリーです。2011年にアニメ化もされた今作品はみなとそふと先生、犬江しんすけ先生タッグによるものです!
-
魔族クラブ?
あずき(シーモアスタッフ)
桐丘さな先生のファンタジーマンガ。母親を亡くしたマオは不思議なおじさんと出会い、流されるまま魔界にある魔族倶楽部という魔族のキャバクラで働くことになり、、、。可愛い魔族の女の子達とマオのやり取りが微笑ましく、キャラもそれぞれいい。もし現実にあれば一度は行ってみたくなるようなところです。
-
心があたたまります
烏龍(シーモアスタッフ)
朝倉世界一先生による、心あたたまるロードコミックです。主人公のエチゼンとモモヤマはデボネアという古い車を改造して移動入浴サービスをしています。エチゼンの不注意でバイクが壊れてしまったマリと一緒に津軽を目指すお話。独特のタッチで描かれており、読めば読むほど味が出るスルメのような漫画です。
-
ピンクの銃でぶっ放つ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
ピンクの髪を靡かせてピンクの銃で邪魔者をぶっ飛ばす!主人公の生意気小娘バンビは依頼主に少年を届けるために旅に出るのですが、バンビの首にかかってる賞金が5億なんだから無事に済むはずがない!!カネコアツシ先生のロックな画風がまた良い意味でバンビのメチャクチャさを盛り上げています!
-
美女のほのぼの相談屋
チェック(シーモアスタッフ)
2017年に実写映画化された「サクラダリセット」作画担当、乃花タツ先生の作品。ドラム缶を家にして住んでいる春波春子に人生相談をしに来る人達。聞くだけならといって話を聞く春子。ほのぼのしたかわいい絵が好きです。読めば読むほど、なぜ相談したくなるのかわかる気がする。
-
絵がおもしろい
亀(シーモアスタッフ)
しりあがり寿先生になんかいろいろ直接会ってこの作品を作り上げた経緯を聞きたくなるようなそんな漫画です(笑)どゆことー!と、ツッコミが溢れ出てきます。ギャグってことでいいですよね?明らかにギャグなんですけどたまにツッコミ入れていいのか悩みます。誰か読んで私と一緒にソワソワしてください!
-
血と少女と怪物と
クリアブラック(シーモアスタッフ)
ProductionI.GとCLAMPが制作し、2011年に放送されたテレビアニメを原作に、琴音らんまる先生がコミカライズした学園アクション漫画です。2012年には劇場版アニメが、2017年には実写映画化もされています。女子高生で巫女の主人公・小夜が繰り広げる華麗なアクションは必見です!
-
2ちゃん発の名作!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
橙乃ままれ先生が2ちゃんの即興小説で書き始めたのがこの作品の最初で、今や小説書籍、アニメ、ドラマCDなどのメディアミックスを果たしています!このコミカライズ版では水玉螢之丞先生、浅見よう先生、桝田省治先生等が関わっていらっしゃいます。これまでの魔王と勇者の関係性を完全に打ち破った名作です!
-
おっぱい時代劇!
チェック(シーモアスタッフ)
山田秀樹先生によるおっぱい時代劇。おバカなはちゃめちゃ漫画かと思いきや主人公、千房を軸に義理人情を絡め、中々どうして、とても奥深い作品に仕上がっています。2011年にはテレビアニメ化もされたスケールの大きさを感じさせる作品です!
-
普通って・・・?
いっちゃん(シーモアスタッフ)
友人から無理矢理子どもを預けられたところから始まるけれど、ふたりでの生活が、かなしい昔の記憶をいやしてくれる予感いっぱいの一巻でした。悲壮感はなくてコミカルだし絵もかわいい。これから読み進めていきたい作品!!
-
水滸伝の林沖(獣化)
人参次郎(シーモアスタッフ)
水滸伝をベースにした琥狗ハヤテ先生の作品です。ベースが水滸伝と言うだけで魅力ある漢たちが獣人として生まれています。なんと言っても画力が高いので、それぞれのキャラクターが大変魅力的で迫力があって、物語を満喫できます。水滸伝ならではの任侠や正義も味わえるのでおすすめの一作です。
-
主人公争奪戦!!
ノラ(シーモアスタッフ)
金沢有倖先生の原作小説を宮尾にゅん先生が描く陰陽バトル作品です。舞台化もされている大人気作品です。主人公の天神后がとにかくイケメンたちにモテモテです。かわいいから仕方ないんですけどね♪また、后が頑張り屋さんで元気をもらえます!!ブラコン・主従萌えが好きな人は是非!!
-
黙ってみてろ!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
「炎の転校生」、「逆境ナイン」の島本和彦先生、 矢立肇先生がGガンダムを破天荒に描く!新宿で謎のMSに襲われたドモンとレイン。彼らを助けに素手でMSに立ち向かう男がいた。なんと、ドモンの師匠である東方不敗ことマスター・アジアであった!もう、絵がすごくて迫力が・・・見たらわかるこの熱さ!
-
行くぞドモン!!
亀(シーモアスタッフ)
とにかく熱い!ガンダムファイト!!「逆境ナイン」の島本和彦先生作画、今川泰宏先生脚本による熱い肉体派ガンダムバトル!ドモンはゴッドガンダムでネオホンコンへ!ガンダム・ザ・ガンダムになり、父を救うのだ!そこに倒したはずの東方不敗が現れて…。世界各国にちなんだガンダムが魅力的!
-
女子校で伝統の部活?
亀(シーモアスタッフ)
深見真先生作の女子校のある部活動がテーマです。中等部のセーラー服娘と高等部のブレザー娘の出逢いから物語は始まります。女子校の部活といえば、茶道やお花などを想像する方が多いと思いますが、この学校の伝統の部活とは…拷問部!最初は引き気味の中等部生ですが、徐々に…。実写映画化もされました。
-
悲しい過去を変えるため少女は時をかける
ませびー(シーモアスタッフ)
主人公・芳山和子は、どこにでもいる普通の女子高生。ある日理科室でラベンダーの香りを嗅いだことにより、自在にタイムリープできる能力を手に入れます。最初は小さな範囲でタイムリープの能力を使用していたものの、過去を変えることの影響力の大きさに気づき始めて…。原作は三度の実写映画化に加え、テレビアニメ化もされ、いずれも大ヒットしている作品です。ストーリー自体は原作に忠実ですが、現代的なアレンジが随所に施されているため、時代設定も21世紀初めの頃に置き換えられました。不朽の名作を平成版にアレンジしているので、若い世代の人たちも受け入れられやすく、読みやすい作品となっています。主人公・和子の同級生である吾朗や一夫との関係性にも目が離せなくなりますよ!本作は、筒井道隆先生の原作小説をツガノガク先生によって平成版としてコミカライズした作品です。読めば、学生時代を思い出すこと間違いなし!小説や映画とは違う時をかける少女を、まずは一度読んでみて。