少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
僕は本気出します!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
漫画家目指して会社を辞め、ぶらぶらしている中年男性のダメっぷりを描いているのですが、社会人の悲哀を描いたジーンときちゃうエピソードも沢山。主人公はダメ男だけど天真爛漫な性格が周りを癒していくんです。反面教師なところと羨ましくも思える前向きさは大人の読者ほど染み入るものがあります。
-
感動作
そのめろ(シーモアスタッフ)
Moo.念平先生の人気作。巴男吾、十一歳。一文字学園の五年生。ある日、教室に、財閥の娘・奥田姫子が転校してきて──!?何よりも登場してくる沢山のキャラクターがみんな魅力的です。暗い背景を持った姫子ですが、男吾との交流が荒々しくも暖かい。
-
チャリティー漫画
あずき(シーモアスタッフ)
「僕らの漫画」制作委員会による短編集です。日常系・青春漫画から家族モノ、ペット、さらにラブストーリーからSFまで、バラエティに富んだ漫画が8作品収録されています。東日本大震災復興支援チャリティーコミックなので、収益の一部が義援金になります!!
-
魚が食べたくなる!
あずき(シーモアスタッフ)
「鉄のほそ道」「水古風」等、数々の名作を生み出しているはしもとみつおの作品。著・はしもとみつお、原作・大石けんいち、鍋島雅治、九和かずと等。全42巻の長編漫画です。大沢たかお主演で映画化もされました。銀行の人事部員だった主人公・赤木旬太郎は、上司に命じられて行ったリストラ執行の責任をとって退職し、妻の父親の跡を継いで、築地魚河岸の仲卸「魚辰」の3代目を務めることに。右も左もわからない築地という地で、魚を通してのさまざまな人々との交流や、持ち前の「明るさ」「食いしん坊」「好奇心」で様々な問題を乗り切っていく様子が描かれています。ストーリーは各回23話程度の長さなので読みやすいですし、少なからず魚に関心のある人であれば興味深い内容だと思います。読むと美味しい魚が食べたくなる作品です。
-
現実はギャルゲーより
そのめろ(シーモアスタッフ)
笑顔の素敵なテニス部部長・晶先輩に片想い中の内海聖志。運動ダメダメな聖志にできるのは遠くから先輩を眺めることだけだったのに、うっかり同じクラスのテニス部員・黒川雪に恋心を悟られ、何故か告白までこぎつける計画を立てられててしまいます。果たして聖志にギャルゲーのようなGEはやってくるのか!?ヘタレ男子の聖志でなくても、人は恋に臆病になってしまいがち。でも行動してみれば素敵な経験もできるかも…?ギャルゲーのようにカワイイ女の子がたくさん出てきますが、心理描写はとてもリアル。聖志の恋のステップに一喜一憂できるバイブル的恋愛漫画です。作者の流石景は現在新作恋愛漫画「ドメスティックな彼女」を連載中。
-
死神のご令嬢降臨
クリアブラック(シーモアスタッフ)
死神と人間のドタバタ学園恋愛漫画です。ゲームシナリオで有名な橘ぱん先生が書いたライトノベルで、勢いのある展開ですぐに読んでしまいます。学園で1番エロいと有名な加賀良介、そして死神界より特異者を求めてきた令嬢リセラ。二人が協力して戦いそして恋愛も?!2012年にアニメ化もされました。
-
深く考えさせられる
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
山下和美先生の「不思議な少年」はその名の通り永遠の生を持つ少年が色々な時代・色々な場所に登場するという不思議なお話です。少年はイタズラをするわけでもなく、そこに現れます。その少年を通して「人間とは何か」を考える深い作品だと思いました。心に響くものがあり、読み終わった後に満足感があります。
-
吸血鬼に恐れられた伝説の戦士の前日譚
カレー王子(シーモアスタッフ)
神出鬼没に出現する吸血鬼たちを片っ端から退治する主人公・宮本篤。ある日、親友・村田から弟・武を弟子にしてほしいと頼まれます。しかし、彼には生き物を殺せないという弱点があったのです。その姿を見てこのままでいいと思う篤ですが、当の本人は葛藤しているようで…。本編である『彼岸島』のスピンオフ作品で、本作では本編主人公の明の兄・篤が主人公です。彼岸島で吸血鬼を倒しながら生活する篤の日常が描かれており、のちに斧神となる村田と篤が友情を深める姿も垣間見えます。村田の弟である武を二人で優しく見守るなど、穏やかなシーンも登場する中で、彼岸島の緊迫感溢れる戦闘シーンももちろん登場。特に丸太を振り回した篤が、次々と吸血鬼たちを倒していくシーンは圧巻です!作者は、数々の『彼岸島』シリーズを世に送り出してきた松本光司先生。本編の前日譚が描かれているので、彼岸島の歴史を知るにはぜひ必読すべき作品です。篤の華麗な丸太さばきは必見!!
-
読み応えがすごい!
チェック(シーモアスタッフ)
型破りな弁護士で無茶苦茶な言動から「人間のくず」と呼ばれている弁護士・九頭元人。様々な案件を弁護士とは思えない方法で解決する様を描いた井浦秀夫先生の作品です。テレビドラマ化もされている大人気作品で、常に本質をついている主人公を見てると気分が清々しくなりました。
-
自転車乗りてェ…!!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
競輪が好きな人、ギャンブル好きな人におすすめ。「LOVe」、「火の玉ボーイ」の石渡先生による熱血競輪ドラマ!「Odds」の続編シリーズです。父親が植物状態になり、リンタは金を稼がなければならない状況にある。生きていくためには、なにがなんでも1着をとって完全優勝するしかない!がんばれリンタ!
-
過激な兄妹愛
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
影崎由那先生のラブコメ作品。妹乃亜への邪な気持ちを隠す為一人暮らしを始めた豪志。でも実はその妹の方が豪志ラブでかなり危ない笑。兄妹なんて可愛い括りじゃ無かった!相思相愛ながらも攻防を繰り返す変態兄妹…着地点は何処なんだろう??
-
目を覆わず見て
ませびー(シーモアスタッフ)
吉野朔実先生の描く、現代人が今絶対に読むべき作品。ハルとヨキの兄弟は、とっても純真で良い子供たち。しかし、彼らの父親は二人に向かって暴力を働きます。彼らが安住の地を求めて助けを求める様は本当に心が痛みます。しかし、この現実から目を離してはいけません。現実のシグナルを見逃さないために。
-
それを操るのは君たち
まゆびー(シーモアスタッフ)
テレビアニメ化、小説化された鬼頭莫宏先生の話題作。ココペリと名乗る謎の男と「ゲーム」する少年少女15人は、巨大ロボットを操縦することになってしまい…。人間1人1人が主人公でドラマがあるんだということを痛感する作品です。容赦ない展開と張り巡らされた伏線、読んでいる間ずっとドキドキします。
-
やっぱり来てよかった
あずき(シーモアスタッフ)
もう、なんていうか絵柄がサイコーにかっこいい。「リストランテ・パラディーゾ」のオノ・ナツメ先生が描くシェアハウス生活。イタリアに出てきたシャルロットはいきなり財布をなくし途方に暮れるが、縁あって4人の中年男性が共同生活を送るアパートで暮らす事に。イタリアのごく普通の暮らしが体感できます。
-
二人のバトルラブ!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
ゲームが好きな高校生、神鳴ライの周りでは、最近失踪事件が相次いでいました。そんな時、クラスに謎の美少女転校生「月読ルナ」がやってきます。神鳴ライは、張り切って学校案内しようとしますが、空回りしてばかり。ある日、学校からの帰りが遅くなってしまったライは、化け物に遭遇します!ライは、なす術も無く…!?立ち尽くすライの前に現れたのは、鎌を手にした月読ルナでした…!!化け物に立ち向かう、ライとルナのバトルLOVEです。バトルが進むにつれて二人の距離も急接近し、目が離せません!深凪ウミヒト先生の作品です。
-
小学生のバスケ漫画
わっきー(シーモアスタッフ)
ライトノベル蒼山サグ先生原作をたかみ裕紀先生がコミカライズ化。とある理由で部活が休部になってしまい、その期間にバスケットボールを教えることになる高校生の昴。相手は小学生の女の子たち!真面目に一生懸命にバスケットボールに打ち込む姿にほっこりします。ドラマCD化、2011年アニメ化されました。
-
猫娘&鈍感男
パーマ(シーモアスタッフ)
千葉の県立猫毛高等学校(稲毛高校がモデル!?)を舞台に、猫っぽいツンデレ娘のつみきさんと、紳士ながらもめちゃくちゃ鈍感な伊御さんのラブコメディ4コママンガです!2ちゃん用語やニコニコ動画が出るあたり、異識先生はかなりオタク心分かってらっしゃる!ドラマCDが出ていて、アニメ化もされています!
-
1人の人生を覗く作品
海人(シーモアスタッフ)
こちらはまるで誰かの人生を覗いたような作品です。あっちゃんとコーヘーは5年間同棲したカップル。その2人の物語は身近な人の話を聞いているかのようでとっても読みやすく、その上男心も女心も繊細に描かれていて面白いです。人生のドラマチックさを知れる渡辺ペコ先生の1冊でした!
-
ボーイソプラノの魅力
八福神(シーモアスタッフ)
転校してきたばかりの蒼井由多香(あおいゆたか)は誰よりも感受性が豊か。合奏などを聞くとそれだけで感動して泣いてしまいます。学校へ転校の挨拶をしに訪れた由多香は、どこからか聞こえてくる合唱の声にひかれ音楽室へ。そこで鞆知也(ともともや)に出会います。由多香は合唱部のメンバーに会い合唱部に入りたいと言いますが、由多香のパートはソプラノで…。純粋な由多香のボーイソプラノでどう人の心を動かしていくのでしょうか。作中に出てくる数々の有名曲にも注目です。著者は「隠の王」「ぶっしのぶっしん鎌倉半分仏師録」などを手がけた鎌谷悠希です。
-
青春だな
アロマオイル(シーモアスタッフ)
安童夕馬先生、大石知征先生が描く青春ストーリー!平凡なサラリーマンをしていた純平は、初めての女・森下愛から電話が来たことにより思い出が蘇る。大学時代の青春ストーリーです。淡々と進みますが、大学生活をしてきた人は懐かしい気持ちになるのかな?と思いました。森下愛の今に至る過程を知りたい。
-
二人の出会いがバスケ部に旋風を巻き起こす
ノラ(シーモアスタッフ)
中学最後の試合で、バスケを辞める決意をしていた立花茜。しかし、対戦校で途中出場してきた選手・柊仁成のプレーに圧倒されます。それが引きがねとなってバスケに心残りができてしまった茜…。時は流れ、春になり、高校生となった茜は高校で仁成と再会します。序盤では、スポーツを題材にした恋愛漫画?と思えてしまうような雰囲気もありますが、実はこの作品…それぞれ別の理由でバスケを辞めるつもりだった男子二人の物語。高校生になってからの出会いがきっかけとなり、茜と仁成の考えが変わるようになります。いい意味で予想を裏切られる展開に思わず驚かされますが、今後彼らがどうやってバスケに戻るのか、どんな風に活躍するのか、とにかく楽しみでなりません!集英社『月刊少年ジャンプ』にて連載されていた浅田弘幸先生の少年漫画です。バスケを辞めようとしていた茜と仁成…。高校生になった彼らが、再びバスケに奮闘する姿を購入して確認しましょう!
-
笑えて泣ける
八福神(シーモアスタッフ)
空知英明氏の、笑えて泣けるSFバトルギャグ漫画「銀魂」が、なんとフルカラーで登場!舞台は「天人」と呼ばれる異星人たちが、地球に襲来した江戸時代末期。万事屋銀さんとその仲間たちが、今日も江戸の町で大暴れ!アニメは数シリーズに渡り放送されており、映画もすでに2本公開されています。軽快なギャグと、時折入るシリアスのバランスが絶妙で、何巻読んでも飽きがきません。作者の他の作品には「だんでらいおん」や「しろくろ」などがありますが、連載作品は「銀魂」が初めてになります。色々な意味でこれ大丈夫なの!?と思っちゃうようなあのネタも、号泣必死のあのシーンも、フルカラーで楽しめちゃいます。ファンは勿論、今まで「銀魂」読んだことがなかったという人もこれは必見ですね。
-
ニヤニヤが止まらなくなるギャグ漫画!
焙煎男(シーモアスタッフ)
ミュージシャンを夢見る17歳の酒留清彦は、ある日、オーディション会場で縦笛を吹く謎の男と出会うことに。フエ吹き男のジャガーさんと清彦の出会いは強烈なものでしたが、その後もさまざまな場所で出会っていきます。ジャガーさんを筆頭に次々と濃いキャラクターが登場し、清彦の運命もなんだかおかしな方向へ…!ジャガーさんの常人の枠を超えた言動は意外性の連続で笑ってしまうだけでなく、そう来たか…と感心すらしてしまいます。ジャガーさんと清彦の掛け合いは絶妙で、友達なのではないかと錯覚してしまうほど息ぴったり。2人の他にも面白くてユニークなキャラクターが登場するため、飽きてる暇がありません。そんな人いる?!と思わずツッコんでしまいたくなるほどボケ倒してくる怒涛のギャグ漫画です。作者は数々のギャグ漫画を生み出してきたうすた京介先生。シュールだけど爆笑できる漫画を読みたいという方は、ぜひ試し読みを!
-
好きな人とうり二つ
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
叶恭弘先生による、見た目は「男の娘」なラブコメ作品です。事故をきっかけに、好きな女の子の理奈と同じ顔を持って生まれ変わった主人公・乱堂が流されるがまま「彼女の姉」として理奈の家で暮らしていく…ある意味美味しいです。中途半端に蘇った乱堂の体は男のまま、というドタバタな生活が特に面白いです。
-
才能を即席で育てます
わっきー(シーモアスタッフ)
小栗かずまた先生による神様から不幸にも才能を与えられなかった少年とその原因を作った主人公の天使による才能探しギャグファンタジー漫画です。1998年にはアニメ化もされています。何の才能もない少年の桜ヒデユキに才能を見つける使命を受けた天使テンテンとのボケとツッコミのオンパレードが楽しいです。
-
冨樫義博デビュー作
きりぽよ(シーモアスタッフ)
幽遊白書でおなじみ、冨樫義博先生の連載デビュー作。極道の跡取りで現実の女に興味のない主人公「鯉昇竜次」と竜次を更生する為スケベの家庭教師として居候する「聖まりあ」が織り成すラブコメ。話も分かりやすく、読みやすいです。富樫先生もこういう時代があったのか・・・と読んでしまいます。
-
可愛い一味ドタバタ劇
のぞ(シーモアスタッフ)
えんどコイチ先生のギャグ漫画です。少年漫画で下ネタ的な笑えるギャグが満載です。アホだけど憎めない中学教師の主人公と、特技を持つ3人の生徒で結成された怪盗とんちんかんが巻き起こす事件は?古い作品ですが思わず声を出して笑えるそんな愛すべき漫画です!
-
千年パズルを解いたとき…別の人格が出現!
AI王子(シーモアスタッフ)
ひ弱な主人公・遊戯は、これまで誰も解けなかった古代エジプトの『千年パズル』を完成させたことで、自分の別人格・闇遊戯を覚醒させます。ゲームの天才・闇遊戯は悪人たちを闇のゲームに誘い、負けた者やルールを破った者に恐ろしい罰ゲームを課していき…。仲間を傷つけられると強い別人格が出現。ゲームで悪人を懲らしめる初期の物語は勧善懲悪と友情がたっぷり詰め込まれており、まさに少年漫画の王道といえるストーリー!優しいけれどひ弱な遊戯やちょっぴりいじめっ子だった城之内がゲームを通じて成長し、友情を深めていく姿は胸アツです!中盤からの物語はカードバトル中心に展開されますが、クセの強いキャラクターがピッタリはまり、迫力も満点。個性的なモンスターも魅力的です!カードゲームが有名な本作ですが、原作は集英社『少年ジャンプ』に連載されて以来、何度もアニメ化されている少年漫画です。2022年7月に急逝した作者・高橋和希先生を偲んで、原作を読み返してみるのもいいかもしれません。
-
技名を叫んで殴る!!
のぞ(シーモアスタッフ)
アニメ化もされたこのマンガ、技名を叫びたくなること間違いなし。かっこいいんだよこれがまた!殴って蹴って笑って泣いてが詰まっています。登場人物それぞれキャラが濃くて、かっこいいんです!(二回目)
-
お嬢様と貧乏神の物語
パーマ(シーモアスタッフ)
生まれながらツキまくりの人生を送ってきた・桜市子に貧乏神・紅葉が取り憑くコメディ漫画で、アニメ化や小説化もされています。性格は悪いし、高飛車お嬢様な市子ですが、実は強がりで寂しがり屋なところが憎めません。助野嘉昭先生による絵も、綺麗な上に緩急がついていて、飽きずに読むことができます。
-
人生は博打!
チェック(シーモアスタッフ)
中学3年生の真城最高(サイコー)は、高い画力を持ちながらもなんの夢も持たずただ流されるままに退屈な日々を過ごしていました。クラスメイトの亜豆美保に恋心を抱いていますが告白するつもりもありません。そんなサイコーが些細なことをきっかけにクラスメイトの秀才、高木秋人(シュージン)から俺と組んでマンガ家になってくれと誘われます! 声優志望の亜豆と、自分の漫画がアニメになったらヒロインの声を担当してもらうこと、そしてその夢が叶ったら結婚することを約束し、それぞれの夢に向かって歩き出します!あの「DEATH NOTE」から2年ぶりにタッグを組んだ原作・大場つぐみ、作画・小畑健が贈るリアル志向成功物語!2010年にアニメ化もされています。
-
小さなサッカー少年
熊五郎(シーモアスタッフ)
アニメ化された人気作!樋口大輔先生の描く情熱サッカー漫画です♪主人公は3軍補欠で身長146cm・風祭将くん。Jリーガーになる夢を持ち続けて努力していく姿勢に感動しました!濃いキャラがたくさん登場するので楽しめます!一緒に住んでいるお兄さんの風祭功くんがチャラい&かっこよくて好きです♪
-
ギャグ×スポ根!!
人参次郎(シーモアスタッフ)
彼女いない歴15年のパワフルバカ男子・猿野。「彼女ゲットのため」に、日々間違った研究と努力を続ける彼の前に現れたのは天使のような眼鏡っ娘・鳥居凪。野球部のマネージャーをしている彼女に一目ぼれした猿野は、野球部に入部しようとしますが、今年から入部試験が導入されていて…野球未経験の猿野、どうなる!?キレッキレのギャグ8割、スポ根2割といった感じの漫画です(笑)主人公・パワフル暴走バカの猿野を始め、12干支高校野球部の超・個性的なメンバーが暴れまくります!著者は鈴木信也。代表作に「鬼畜の菊池くん」「バリハケン」などがあります!こちらもおススメですよ!
-
ゲームの様な冒険漫画
あずき(シーモアスタッフ)
テレビアニメ化、ゲーム化された人気漫画!主人公は最強の少年・ビィト。仲間と共に魔物達とバトルを繰り広げる冒険をします。緻密に練られたストーリー設定と、細かく描き込まれた絵柄で、まるでゲームの中の世界に入り込んでしまったような感覚になります。原作は三条陸先生、漫画は稲田浩司先生!
-
ゴムゴムの始まり
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
ONE PIECEの尾田栄一郎先生の昔の短編集です。収録作のロマンスドーンはまさにONE PIECEの原型といってもいい作品で、当時からその天才っぷりを余すことなく発揮している面白さです。絵は荒削りながらもやはり話が面白いと漫画というのは面白いんだということをわからせてくれる作品です。
-
いただきます!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「トリコ」は島袋光年氏による、ジャンプで現在も連載中のグルメバトル漫画です。島袋光年氏の代表作には「世紀末リーダー伝たけし!」がありますが、トリコはこちらよりももう少しバトル要素に力が入っている漫画になります。勿論キレキレのギャグも健在ですよ。現在もアニメ放送中であり、人気を誇っている「トリコ」。グルメ時代、自分の「人生のフルコース」の完成をめざし、トリコとその仲間たちが、飲んで食べて戦って大暴れする様は、見ていて最高に気持ちがいいです。こちらはフルカラー版ということで、作中にでてくるあんな食材やあんな料理も、全部カラーで見れちゃいます。あまりに美味しそうな料理たちに、もう涎が止まりません!
-
錬金術師高校生
海人(シーモアスタッフ)
錬金術を扱う高校生が怪物と戦う和月伸宏によるバトル漫画作品です。兄のカズキが妹を守って戦うシーンなどの兄妹愛がバトル漫画に爽やかさを出しているため、重すぎないバトル漫画になっています。錬金術を扱いカズキの命を助けた謎の少女や、カズキの同級生たちの今後も気になります。
-
さすが叶さんの作品
烏龍(シーモアスタッフ)
九澄大賀が聖凪高校の入学面接試験で答えた「世界征服」というマヌケな解答に笑ってしまいました。そんな答えだったら不合格になりますよね。色々あって聖凪高校の前に行くわけですが、そこの教師は宙を浮くことができまして…。それに対する「浮いてらっしゃるよ」がおもしろいです。爆笑。なんと聖凪高校は魔法学校でした。合成魔法のギャグがあったり、マジックプレートの小ネタがあったり、おもしろすぎです。さすが叶恭弘先生の作品です。叶先生の「鏡の国の針栖川」や「プリティ フェイス」という漫画も良かったですが、これは最高です。叶先生のことですからラブコメ展開に進んでいくでしょうが、とても楽しみです。おすすめ作品です。
-
お前のために生きてる
八福神(シーモアスタッフ)
「MIND ASSASSIN」のかずはじめ先生によるハードボイルド×ファンタジー!他人の運を盗む力を持つラックスティーラーの来栖悠聖。表向きはカジノの黒服だが、裏の顔は始末屋。運をつくれない愛娘の花凛のため、悠聖は運を渡し続けている。今日も世にはびこる悪者を始末しに、危ない依頼を引き受ける!
-
裏の法律相談事務所?
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
テレビドラマ化もされた探偵物です。『カバチタレ!』と同じく原作者は東風孝広先生で作画者は田島隆先生なのでカバチタレの登場人物が端役として登場したりもします。犯罪になるかどうかの瀬戸際で事件を解決へと導く事件屋稼業なのでスリル満点です。神崎守の『ビッグになる』という野心は叶うのでしょうか?