少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
要らない記憶など…
鋼女(シーモアスタッフ)
記憶を使った新たなサービスとして注目を浴びている、記憶を取り出し保存できるメディア「メモリー・セーフ・キャンディー」。過去のトラウマが原因で、好きな子に告白もできない人生を送っている外川太一は、MSCを購入。そして向かった先は、過去にフラれた相手・ユキの自宅でした。彼女と再会したものの、ユキの言っている意味が分からない太一。公園で考え込んでいると、見知らぬ男に話しかけられ…。太一が取り出した記憶とは…?ユキの言葉の真意とは…!?荒井ママレが描いた記憶を巡るオムニバスSFストーリー。第63回新人コミック大賞の頂点を飾った「死神のわけまえ」も面白い!
-
さわやかな読後感
パーマ(シーモアスタッフ)
小林じんこ先生の人気コミック。高校一年生になる松井辰吉は、クラスメイトの花室もえと出会う──。もえは辰吉を知っているようだが、辰吉はもえを知らない──。伏線をちりばめながら物語が展開していきます。とにかくキャラが魅力的で面白い。
-
恐怖の黒魔術
海人(シーモアスタッフ)
恐ろしい…ゾクゾクする…でも何故か惹きつけられ読んでしまう古屋新一先生の大ヒット作、テレビドラマや映画にもなった恐怖のホラー漫画です!黒魔術を操る少女黒井ミサ、そして奇妙な事件、人間の邪悪な部分が描かれています。「エコエコアザラク…」呪文を唱えたら次の瞬間あなたも…?
-
介護する側とされる側
烏龍(シーモアスタッフ)
くさか里樹先生の描く介護業界のお話です。百太郎が介護業界で経験を積み進路を決めていきます。在宅介護、介護施設の闇。現代は法律で決められていますが、かつて日本の介護は手探りで大変だったようです。しかし介護疲れが原因の事件は現代でもありますよね。介護について考えるきっかけとなるストーリーです。
-
少年少女たちを救う「夜回り先生」の特別編
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
非行に走る子ども達を助けだすべく、夜な夜な街を歩く「夜回り先生」こと水谷修。あるとき彼は、ジュンという少女と巡り会います。どこにでもいそうな普通の女子高生・ジュンが、道を踏み外してしまった理由とは――?夜の街にたむろする子ども達とそれを助けようとする水谷修を描く「夜回り先生」。実際のエピソードをもとにしているため、少年少女たちの心情がリアルに描かれており、本作はではジュンという少女の悩みや葛藤について深く掘り下げています。些細なきっかけから違法な薬に手を出してしまい、道を踏み外していくジュン。そんなジュンを決して見放さず、立ち直らせようと寄り添う夜回り先生は、まさに教師の鑑といえます。原作・水谷修先生、作画・土田世紀先生による本作品。実在する水谷修氏こと「夜回り先生」の実話をもとにした物語です。過去には特別企画としてドラマ化も果たしました。リアルで濃厚な人間ドラマを読みたい方はぜひ!
-
サリー、ドS全開!!
チョコボール(シーモアスタッフ)
柿沼秀樹先生原作、長谷川光司先生作画の「アリスの照星」コンビが贈るガンアクション!「日本国再生法」が発令し、14歳以上の国民すべてに銃火器の所持が許可された東京では、千人斬りのウェンディを狙って様々な事件が起きていた。実はウェンディの正体はサリー、マーチ、ミサの女の子三人組だった!爽快です!
-
関節技の名手・呂蒙が大活躍!!
そのめろ(シーモアスタッフ)
『一騎当千』に登場する南陽学院四天王の一人・呂蒙子明をメインにした作品です。本作に収録されている物語は、すべて彼女が活躍するものばかり!関節技の名手である呂蒙が繰り広げる熱き戦いをフルカラーで楽しめます。『一騎当千』に登場する美少女闘士たちを巻ごとにピックアップした作品の第一弾。本作では、もうちゃんという愛称で知られる呂蒙をメインにしているので、彼女の魅力がたっぷり詰まっています!一度読めば、実はツンデレで純情派な呂蒙にときめくこと間違いなし。無愛想で自信家、そして関節技を得意とする呂蒙の活躍ぶりが見どころです。自分よりも体格のいい男性を相手にして、果敢に挑む呂蒙の姿はめちゃくちゃかっこいいですよ!『一騎当千』の人気キャラクターである呂蒙子明が活躍する話をまとめた塩崎雄二先生の作品です。全編フルカラーなので、読み応えもたっぷり!敵を華麗に一蹴する呂蒙の姿を、購入して堪能しましょう。
-
刻々と迫る時間を
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
堀尾省太先生の描く、時と時をつなぐ不思議ファンタジーです。主人公・佑河樹里の兄・翼と甥・真が誘拐され、物語は始まります。世界の時間を止める王道な設定ですが、予測不可能な展開の連続で先が全く読めません!一体どうなってしまうのか…。TVアニメ化でさらに話題沸騰の人気漫画です♪
-
念願のサッカー部は?
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
格闘ゲームで有名な「ヴァンパイア」のコミカライズを手掛けていた若宮弘明先生の作品。Jリーグのユースチームから勧誘がくるほどの才能の持ち主である主人公・榊原優希はその誘いを断ってまで、憧れのサッカー部で国立を目指すことを選択しました。しかし、入部の申し込みをするために部室に行くと部長はなんと女の子で、男子はみんな退部してしまったとのこと。しかも、部長の藤咲鈴は関わってはいけない人物らしく…。男子部員のいないサッカー部は一体どうなってしまうのか?部員は集まるのか?ちょっぴりエッチな青春サッカー漫画です。
-
殺し屋の同級生
チェック(シーモアスタッフ)
カヅホ先生の可愛らしい学園4コマ。ソーニャは実は殺し屋がお仕事の女子高生。謎の外国人風の風貌です。普通に学校へ通っています。ソーニャを何かと構う主人公・折部やすなは、ちょっと天然気味。ふたりの日常なかにある、非日常な会話がシュールです。2012年にアニメ化されました。
-
自然との共存を考えさせられる不朽の名作
焙煎男(シーモアスタッフ)
釣り三昧の三平と魚紳のもとに、正治が「国鱒を探してください」と書いたビラを持ってきます。かつて田沢湖にのみ生息していた国鱒が、水質悪化の影響で幻の魚に…。現地に赴き、国鱒の歴史を学ぶ中で三平が思い出した祖父・一平の遺言とは…?前作『釣りキチ三平』と同様、魚釣りを楽しむ三平。前作終盤で祖父・一平が他界し、一人になった三平が、魚紳と共に楽しそうに釣りをしている姿を見ているとホッとします。また、1巻のクニマス探しは現実とリンクする内容となっていて、実際に田沢湖観光協会は1995年から3年間クニマス探しキャンペーンを行い、懸賞金をかけていたそうです。サステナビリティが注目される現在、環境について考えながら改めて読み返したい作品です!『釣りキチ三平』の続編として、2001年から講談社『矢口高雄パーソナルマガジン』にて連載された矢口高雄先生の作品です。令和の時代にも色褪せることない、三平の魅力に浸りたい人はぜひご購入を!
-
無精ひげの偏屈な男が実は少女漫画家…?
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
葬儀屋に勤める主人公・久遠あいこは、学生時代に片想いしていた先輩の葬儀を担当することに。先輩が亡くなり身寄りがなくなった遺児・レンに同情したあいこは、叔父の清美に引き取りを頼みます。しかし清美は甥を引き取る条件として、あいこにとんでもない要求を突きつけたのです。その条件とは…?無精ひげを生やした愛想のない叔父・清美の正体は売れっ子の少女漫画家。正体を知ると、レンを引き取ることと引き換えに清美があいこへ出した条件にも納得です。冒頭は奇抜な設定に戸惑いますが、お洒落でかわいい絵柄に加えて、ヒロイン・あいこの男勝りでおせっかいだけど愛情深い性格にいつの間にか引き込まれているはず。ANDENDLESSの西田大輔先生が原案に協力し、作画を山崎沙也夏先生が手がけた作品。ダメンズに振り回される女性が好きな方はぜひご購入を!
-
身分違いの恋
人参次郎(シーモアスタッフ)
原作・犬村小六氏、作画・小川麻衣子先生によるコミカライズ作品。傭兵飛空士である主人公「狩乃シャルル」は極秘任務で次期王妃「ファナ・デル・モラル」を乗せ、許婚の皇子の元まで送り届ける事になるが・・・?身分違いのラブストーリー。徐々に打ち解けていく二人が微笑ましくも切ないです。
-
目指すはプロの漫画家
ノラ(シーモアスタッフ)
主人公は大作家芸術大学映像計画学科に通う焔燃(ホノオモユル)。漫画家を目指しているが、自分の実力ならいつでもプロデビューできると思っていた。そんな自信過剰なところが笑えます!甘い考えでホノオはプロの漫画家になれるのか?!ドラマ化もされた、島本先生の注目作です!
-
音楽好きもニヤリ!!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
高田康太郎先生のちょっと激しめ学園バンド物語です!!高一の朝桜小雨は、フラれたリベンジでバンドを組み見返してやろうと目論みます。学園モノが好きな人はもちろん、ハードロック好きがニヤリとくるジャケ写が描かれていたり、部活の略称が超有名バンドと一緒だったりと、音楽好きにもたまらない作品です!!
-
壮大な世界へ!
亀(シーモアスタッフ)
空を飛ぶことを禁じられている王国で生まれ育った少年ニット。亡き父が残した場所で、相棒のペット・プラモと過ごしながら空飛ぶことを夢見ていました。ある日謎の男・シャークと出会いニットの世界が変わる!作り込まれた世界観に、丁寧に描かれた旅立ちは必見です!アントンシク先生が描く空の物語☆
-
ぺいっ。わしわしわし
きりぽよ(シーモアスタッフ)
鈴木玖先生による科学と魔法のファンタジー。魔法の国の姫は、呪文の要らない魔法(=科学)を手に入れるために、科学の国の王子を攫い、自らの城の牢に幽閉する。互いの常識が通じない王子と姫は、科学と魔法を互いに披露しながら、お互いのことを知っていくのだった。外国人と仕事するとき役立つかも!
-
お兄ちゃんと恋愛?!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
2014年からアニメ化もされた松沢まり先生の作品です!神前美月と神前夕哉は義理の兄妹。ところが美月は寿日和という幽霊に憑かれてしまいます。寿日和の心残りは夕哉と恋愛すること!成仏させないと美月も死んでしまうためしぶしぶ協力することに?!お兄ちゃんとのHでどきどきするような生活に美月は…?
-
美女メイドハーレム
カレー王子(シーモアスタッフ)
男なら一度は「美女メイドに囲まれて暮らしてみたい」と思ったことがあるはず…。母を亡くした花右京太郎は祖父の家を訪ねますが、そこで待っていたのはお城のような屋敷とマリエルをはじめとした大勢の美女メイド達!?2度テレビアニメ化もされた、もりしげ先生のちょっとエッチなドタバタコメディーです。
-
回転しすぎて!?
チョコボール(シーモアスタッフ)
ヤマシタトモコ先生による社交ダンスがテーマの青年マンガ。主人公の荻野目夏は明慧学院高校のダンス部員。ヒップホップが踊りたくて入部したにもかかわらず社交ダンスをすることになってしまいます。しかしだんだんと社交ダンスの面白さに目覚め、ダンスの難しさや、ペアとの絆を体験する青春マンガです!
-
なにわの走り屋青春群像劇
きりぽよ(シーモアスタッフ)
南勝久先生の大人気シリーズ「ナニワトモアレ」から続く2部作目にあたる「なにわ友あれ」です。先生の実体験を元にした漫画とも言われ、走り屋(環状族)達のリアルな青春ドタバタ群像劇です!舞台は大阪の堺東駅-通称ガシという繁華街で、主人公のテツの怖いもの無しの破天荒ぶりに、これから始まる物語の波乱の展開が予感されます!フリングという何やら恐ろしげなチームとの争いや、友人パンダとのギャグや下ネタ満載の掛け合い、恋人のナツちゃんとテツとの恋愛模様も楽しみです!14年に亘る連載が裏付ける、超人気超大作をこの機会にぜひ読破してみませんか?
-
独特の世界観
そのめろ(シーモアスタッフ)
六道神士先生の人気コミック。ぬしは今日、終わったのだ。ぬしのしだをいただく──。宮森水城は妖の力を得て──。何とも独特な世界観です。登場人物もみんな魅力的で、予想もつかないジェットコースターのようなストーリー展開にも息を飲みます。
-
宝石使いの任務!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
ホラー漫画家として活動していた岡エリ先生が脚本、「ARMS」「PEACE MAKER」でも知られる皆川亮二先生が作画をした作品です!美人でお嬢様な流崎麗華が宝石の声や力を借り、行方不明になった自分の父を探します。大男を殴り飛ばせる程かっこいい女主人公なのでアクションシーンも見どころです!
-
本当の「親」を求めて
わっきー(シーモアスタッフ)
小路啓之先生が描く、時代も国もわからない世界の話。エリーとマリーという女性同士のカップルが人工授精し産まれたイハーブ。父親(という妄想?)と会う為に彼は強盗団と行動を共にしていく…なんか情報量が多い(苦笑)。ムッシュが本当に父親なのか等々まだ謎だらけ。
-
感染×パニック×医療
まゆびー(シーモアスタッフ)
絆創膏をつけた指で、充血した目を見せてる表紙が怖いけど、中身はもっと怖い…!外薗昌也先生の描くウイルス感染パニック。感染者の隣にいた女子高生・岬あかりの運命は!?小野寺周二などの医師は解決方法を見つけられるのか、パニックと医療が交差してリアリティがあってドキドキします。
-
みんな知った方がいい
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「美童物語」の比嘉慂先生が戦時中の沖縄の様子を生き生きと描いた短編集。沖縄は日本の中で独特なポジションにある。アメリカと日本に挟まれ、翻弄される人々。もちろん日本は大好きだけど、時々クレイジーに感じる事もある。自分の頭で考えないで、これまで言われたことを、ただただ頑に守っている所とか。
-
麻雀バトルギャグ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
片山まさゆき先生の麻雀バトルギャグ漫画です。主人公の持杉ドラ夫は、先々で勝負を持ちかけられるプロ雀士。テンポの良いギャグを挟みつつ、華麗に勝利をあげるドラ夫が良いキャラすぎます!!麻雀が好きな人も、やったことがない人も笑って楽しめる作品です!!
-
ジゴロ極める
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
山口かつみ先生のインパクトがあるタイトルの漫画(笑)ジゴロなんて今は聞かないな。内容も結構笑えました。慎之介君は強くなるための修行として女を知り女道を極めようとするのですが、物凄く無知なので多少エッチなことでも女の子達から受け入れられます。どこまでいくのかな?ってか女道って何(笑)
-
カニバリズム?
チョコボール(シーモアスタッフ)
吉永龍太先生のおくる、リアリティのある作品です。設定がコワい。血を食べる一家…。その理由は…。描写がエグい!でも面白いから引き込まれてしまう…!ホラー、サスペンス、SFが好きな人におすすめです♪ユーイチくんの立場で読むとぞわぞわします。
-
不良と妖怪
わかちゃん(シーモアスタッフ)
押切蓮介先生が描く、ホラーギャグ漫画です。中学3年生の男の子、日野耳雄は、霊感体質で妖怪が寄ってきてしまう…しかし、そんな彼は、ちょいワル気取りで怪奇現象に出くわしても、変な方法で自分の身は守ります。その方法に思わず笑みが。真面目な顔して言ってることは男子中学生感丸出しで可愛いです。
-
旦那の為に一肌脱ぐ
鋼女(シーモアスタッフ)
遊人先生のラブコメ&サスペンス(+H)作品。刑事である夫、太陽の為に探偵の娘としてお手伝いする月美ちゃんは可愛いけど、夜の営みの為に一肌脱ぐって…いやらしすぎ。それより20歳下の19歳と結婚する刑事って犯罪スレスレじゃない!?笑
-
オモシロ霊媒師先生
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
2011年にアニメ化もされた松本ひで吉先生のオカルトギャグ作品です。霊媒師であり新任教師の木林 呪理先生が授業のためにサクッと降霊させたり、妖怪を召喚させたり……生徒たちは落ち着かないけど、そんな授業なら勉強も得意になりそう(笑)!!猫要素も強めで癒されます!!
-
昔ならではのヤンキー
わっきー(シーモアスタッフ)
ヤンキー烈風隊はもとはしまさひで先生の作品で、阿久津健太郎によって映画化されたり、アニメ化もされている有名作です。30年以上前の作品ということもあり、主人公の門田紋乃丞やヒロイン恋沼真梨は今では見かけない制服の着こなしをしていたりするところも面白さの1つです。
-
エロいのか!??
いっちゃん(シーモアスタッフ)
母校の応援団は声が変わるまで大声を出し、筋トレをし、走り回って体育会そのものだった。快晴高校の女子応援団も、ある意味リスペクトに値する存在だ。名峰礼司先生が贈るJK応援団の熱い物語。巨乳JK藍田杏子は快晴高校女子応援団のリーダー。そこにヤンキー八木レイコが入部して…。とにかく圧がすごい!
-
海人との約束
人参次郎(シーモアスタッフ)
網手町では、リゾート開発に揺れています。洋介はこの町にある平津神社の宮司の息子です。神社には海人から預かった「海人の卵」が安置されていますが、父親の宮司が伝説の宝物を町おこしの為にTV で紹介してしまい…2010年に亡くなった今敏監督が、漫画家時代の作品です。海人の卵の秘密に感動しました。
-
物語に浸かりたい時に
チェック(シーモアスタッフ)
塾講師・桐島とその妹さつきは、禁断の書『ネクロノミコン』にまつわる争いに巻き込まれます。さつきは兄を救うため、書物を集める謎の少年に、「第一の書」と共に戦いを挑みますが……。井田辰彦先生のダークなタッチが光るホラー作品です。ミステリー要素も強めなので、物語に浸かりたい方にオススメです!!
-
触手もありの盛り沢山
のぞ(シーモアスタッフ)
外薗昌也先生によって描かれるSFダークファンタジーです!おとなしい少年史樹は不思議な犬の23と出会い様々な謎に巻き込まれていくのですが、描写が結構リアルなので漫画ですが映画を観ているような気分になり読み応えがあります!友情、恋愛、SFと盛りだくさんなので、何度読んでも違う視点で楽しめますよ!
-
結局は愛情
チョコボール(シーモアスタッフ)
村田ひろゆき先生の描く青春Hコメディー!モテるために第2バレー部を作った沼工の面々も卒業して社会人の道を歩む!赤木は父親の鉄工所で、宮本は料理屋で働き始めるが、谷口は自分だけ留年してしまい、取り残されたと思い不貞腐れる。そんな中、宮本と同棲し失踪した虎子を見かけて!?
-
巨人の星の続編だ!
パーマ(シーモアスタッフ)
スポ根野球マンガの金字塔!あの巨人の星の続編です!言わずと知れた梶原一騎先生、川崎のぼる先生コンビによる不朽の名作が再び!前作で飛雄馬が球界を去った、その後のお話。飛雄馬よ、不死鳥の如く甦れ!1977年78年にかけてアニメ化!
-
九州男児おいどん
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
松本零士先生の人気コミック。四畳半に住む大山昇太は、昼は工場で働き、夜は夜間学校で学んでいた。しかし仕事を首になり、学校も中退して、さらには失恋まで重なってしまう。そんなある日、下宿の向かい側の部屋に西尾令子が来る。人間というものにやさしく向き合った作品!!