少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
村人キャラが大人気
アロマオイル(シーモアスタッフ)
ゆうきりん先生原作、tsucaco先生作画のファンタジー。世界観がちょっと難しいけど、魔王の桜子と敵対する勇者の翼が同じ学校にいて、村人の佐東を恋愛モード全開で取り合っちゃう的な展開かな?キャラクターデザインしてる赤人先生がラノベのイラスト担当。キャラ可愛いんでそっちも読んでみようかな。
-
エロかわ過ぎる!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
主人公・藤本祐樹は両親の海外転勤のため、突然知人の家に居候することになってしまします。居候先・桐生家は「官能小説家」の母・絹さんと紬・綾・更紗の3姉妹が暮らしているのですが、3姉妹が母の小説つくりの手伝いとして「エッチなことを」しているというなんともけしからん設定なのです。見続けることが運命となった男と、見られることが宿命の少女。超刺激的でHな官能ラブコメです!著者は真田鈴。「アマガミ ~すなおのそのあと~」「森口織人の帝王学」「うららちゃんのナカの人」他、ラノベのイラストなどを多数手がけています。
-
SAOアスナ伝
まゆびー(シーモアスタッフ)
2022年、世界で初めてVRMMORPG(仮想空間多人数参加型オンラインRPG)「ソードアート・オンライン」のサービスが始まります。ある時、約1万人のユーザーたちはゲームマスターの宣言により自発的ログアウトが不可能になってしまいます。現実世界に戻る方法は浮游城アインクラッドの最上部のボスを倒しゲームをクリアする事。プレイヤーにとって、ゲーム内での死亡は現実の身体の死を意味し…。原作、川原礫の同名ライトノベルをコミカライズした本作品。アインクラッド攻略を時系列で追いながらヒロイン「アスナ」の成長、キリトとの出会いが描かれます。SAOシリーズ既読の方はもちろん、初めて手に取る方にもオススメの作品です。
-
メンタリスト少女!?
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
『御伽楼館』や『GOSICK』を手がけた天乃咲哉先生の作品です。先生の作品は女の子がふわふわした感じのタッチで描かれていて可愛らしい印象なのですが、主人公の神埼イチルはそれだけではなく心理学に長けていてメンタリスト的な活躍を見せてくれるので、平凡な学園生活ものとは違った魅力が楽しめます。
-
お色気忍術!
カレー王子(シーモアスタッフ)
猫蔵先生、しーた先生のタッグぽんこつわーくすと、ALICESOFTの世界観がぱんぱんに詰まったお色気バトルファンタジーです!現実ではあり得ない世界なので、非日常を味わいたい方に是非読んでもらいたい!タカマル君とハルカのHなシーンが見逃せない!すぐにお色気ファンタジーに引き込まれますよ!
-
海と陸、それぞれに住む少年少女たちの物語
のぞ(シーモアスタッフ)
舞台は、海と陸、それぞれに住む人たちが交錯する不思議な海辺の街。海の住人が通っていた学校が廃校になったため、主人公・光は3人の幼なじみと一緒に陸の学校に通うことになります。光たちは海と陸、それぞれに住む人たちの中にある溝と向き合うことになるのでした。海の住人たちと、陸の住人たちが分かれて住んでいるという独特な世界観。海と陸という、生活習慣や体質の異なる少年少女たちの揺れ動く心情が丁寧に描かれています。特に光が幼なじみのまなかを想う姿は、好きな子を相手にしてなかなか素直になれない少年という感じ満載なので、煮え切らない姿にじれったさを感じるかも。光にまなか、そして陸の住人である紡…。思春期の中学生たちの恋愛から、目が離せません。Project‐118の原作を前田理想先生が作画し、漫画化。KADOKAWA『月刊コミック電撃大王』で連載されていました。海と陸の狭間で揺れる少年少女の青春を漫画で読んでみては?
-
近未来クローンガール
チョコボール(シーモアスタッフ)
谷川ニコ先生の可愛い絵柄で描いた近未来の16体のクローンのお話。クローンですが、みんなクローンの中で自分ならではの個性を目指していきます。それではクローンの意味がないでしょうとツッコミを入れながら読みました!4コマギャグ漫画ならではの起承転結が爽快!オススメの本!
-
超天然系先輩
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
超天然の先輩、海老沢由佳里とそんな先輩に恋をした斉藤一(通称ハイ)の大人未満、子供以上な恋物語。海老沢さんの天然のせいで彼女と別れることになったハイくん、常に周りに振り回される感じが可愛くもあり可哀そうでもある。そんなハイくんの恋の行方は!?シギサワカヤ先生の不思議な魅力あふれる作品です!
-
寄生生物を退けろ!!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
近未来、寄生生物、エージェント。そんな言葉に弱い人には打って付けの作品です!アニメ化もした人気作です!もりのほん先生が描くイニシエーターが可愛いのに強くてバトルシーンは手に汗握ります!とはいえ戦いはいつも命懸けなので辛いシーンもあります…。でもそのドラマがまた人の心を惹きつけるんですよ!
-
この生物は一体…?
うーちゃん(シーモアスタッフ)
バンダイナムコゲームスの人気ゲーム「アイドルマスター」シリーズを元にした作品で、アニメ化もされています。明音先生が描く謎の生物「ぷちどる」の生態の意味不明さが最高で、なぜか読んでいるうちに愛着が湧き、不思議と癒されます。特に、登場人物とぷちどるの絡みがある話はコントの様で、面白さ倍増です!
-
世界最強の吸血鬼!
AI王子(シーモアスタッフ)
アニメ化された人気作品です!魔族特区と呼ばれる人工島で、主人公の古城は暮らしています。その島は魔族の存在の公認、保護、そして人類との共生のためのモデル都市で、そこでは吸血鬼の存在も珍しくありません。そう、古城の正体もまた世界最強の吸血鬼、第四真祖なのです!第四真祖とは、存在してはならないはずの、世界の理から外れた冷酷非情な怪物…。その監視役として一人の美少女、雪菜が現れて!?一見、どこにでもいる平凡な高校生の古城ですが、第四真祖としての力はいつ目覚めるのでしょうか?雪菜との関係は?先が読めない、あっと驚く展開にワクワクします!バトルファンタジーが好きな方にオススメです。
-
こんな妹が欲しい
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
あの人気シリーズ「魔法科高校の劣等生」のスピンオフ作品。今回は「魔法科高校の劣等生」の主人公・司波達也の妹の深雪が主役となっています。なんでもこなせる主人公の深雪は兄の達也が大好きで、達也が褒められたりするだけで、すごく嬉しそうな表情になったり、達也が他の女子と一緒にいるだけで、すごく不安そうな表情になるのですが、そこが可愛いのです!舞台となっている時代の世界観や、魔法が存在する時代というだけでも読み応えのある内容なのですが、兄のために一生懸命行動したり、悩んだりする深雪の姿にキュンキュンしながらストーリーを追うと面白さ倍増です!
-
達也と深雪の過去編
人参次郎(シーモアスタッフ)
この魔法科高校の劣等生追憶編は今の関係になる前の達也と深雪が見られます。今ではホントに兄弟かと思うほどラブラブなお二人ですが3年前、今回この本で描かれているときはなんだか関係がギクシャクしています。ガーディアンである達也は深雪を完璧に守りますが、それを知らない深雪はなんだか兄に対して苦手…と思っていたらしいですね。これを読めばどうして深雪があんなにお兄様大好き妹になるのかがよくわかると思います。ちょっと幼い深雪もかわいいですんでそこも要チェックです!恋と戦争とチョコレートSLCも書かれた原作依河和希さんの魔法科高校の劣等生追憶編、ぜひ過去の達也と深雪に会いに来てください。
-
昔から続く王道漫画
きりぽよ(シーモアスタッフ)
高屋良樹先生の描く劇場アニメ化、実写映画化、テレビアニメ化された人気作。 主人公・深町晶が変身して悪と戦う王道のヒーロー漫画です。ヒロインの瀬川瑞紀が可愛い♪1巻と最新巻では絵柄が違っていて、長く連載されている歴史ある漫画なんだと思いました。少年も大人も楽しめる1冊です!
-
斬るか、斬られるか!白熱学園バトル漫画
パーマ(シーモアスタッフ)
舞台は、人知を超えた力を与える制服を操る生徒会が支配する本能寺学園。父の死に関与した片太刀バサミの女を追い求めて、主人公・纏流子が転校してきました。彼女はしゃべるセーラー服・鮮血と共にバトルをし、徐々に片太刀バサミの女に近づきます!もともとテレビアニメから誕生した作品をコミカライズした本作。ストーリー的には、比較的アニメ通りの内容となっています。漫画版の独特な演出が、擬音を表す巨大な文字です。立体的に描かれた文字はインパクト抜群かつ物語に溶け込んでいるため、見ていて面白い!アニメとは違う迫力を体感できます!また、各キャラが着ている制服には特殊能力が付与されており、個性的かつ種類が豊富。どんな能力が備わっているかにも注目です。アニメ制作会社のTRIGGERによる作品で、原作は中島かずき先生、作画はあきづきりょう先生が担当しました。テンポよいバトル漫画のため、一度読んだらハマってしまうこと間違いなし!ぜひ購入を。
-
ニートからの脱出
パーマ(シーモアスタッフ)
原作を滝本竜彦先生が手掛け、大岩ケンヂ先生によりコミカライズされた作品です。アニメ化もされています。引きこもりニートの男・佐藤の人生どん底感がたまりません。日本ひきこもり協会という謎の組織に属する美少女の岬に出会うことで、彼の人生がどう変わっていくかを見届けるのが楽しみです。
-
擬似格闘アクション
いっちゃん(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた大人気漫画グループCLAMPによるバトルアクション!!東京に来たばかりの中学1年生、鈴原みさきは人形を使った擬似格闘技「ANGELIC LAYER」に惹かれていきます。バトルシーンも大迫力ですが、CLAMP節の効いたユーモアやキャラの温かさも魅力です♪
-
乙女がかわいい
八福神(シーモアスタッフ)
ライトノベルが原作で青刃時雨先生が作画です。メディアミックスもしていてアニメ化やスピンオフも出ています。戦国歴史を元にしたお話で、高校生相良良晴がその時代へ飛ばされてしまいます。木下藤吉郎などお馴染みの人物や、武将達の戦ファッションなど見どころ満載!異世界系好きにもおすすめです!
-
同人ゲームの先駆け
熊五郎(シーモアスタッフ)
ゲーム雑誌コンプティークで連載していた三コマ作品が単行本化♪漫画を手がけるのは経験値先生。TYPE-MOONファンは必見の1冊です。同人ゲームが普及していなかった、00年代のオタク文化が詳しく描かれています。同人とか白いページと手書きの文字が味があって癖になりますよ!
-
芸術的ミステリー
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
手首が切られ犯人によって持ち去られる「リストカット事件」が世間を騒がせる中、犯人に共感する僕とミステリアスな少女、森野夜は何を見るのか?乙一先生の原作を大岩ケンジ先生が「怖いけどキレイ」な不思議な魅力で描かれています。2008年には映画化もされた芸術的ミステリー!
-
死後の学園世界
チェック(シーモアスタッフ)
2010年に放送されたテレビアニメ「Angel Beats!」の前日譚を浅見百合子先生の作画でコミカライズ。アニメではなかった登場人物たちの過去が明かされていく!死後の世界に住む日向秀樹と仲村ゆり。日向がそっちの世界にくることになったエピソード、「死んだ世界戦線」リーダー、ゆりの謎が!?
-
歌が世界を救う
いっちゃん(シーモアスタッフ)
上松範康先生・金子彰史先生原作のアニメを、吉井ダン先生が漫画化しました。自然災害に立ち向かう鍵となるのが少女達の「歌」という設定にまずは興味が湧きました。シンフォギアの装者である天羽奏・風鳴翼といった少女達もみんな可愛く、そしてアニメが原作なだけあって戦闘シーンは臨場感も迫力も満点です!
-
凛々しい
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「装甲悪鬼村正」はニトロプラスが創立十周年作品として販売したゲーム。こちらの作品はIsII先生・大知慶一郎先生が描いたコミカライズ版。「英雄編」のでヒロインになるのは綾弥一条。イラストがとても魅力的な比率で可愛いとかっこいい・優しいと臨場感が混ざり合っていてキャラも魅力を存分に味わえます。
-
※魔法少女モノです
のぞ(シーモアスタッフ)
リリカル・トカレフ・キルゼムオールの呪文とともに魔法と関節技を繰り出す魔法の国のプリンセス田中ぷにえ様。問題ごとを肉体言語で解決しちゃう。魔法少女マンガだけどサブミッションに詳しくなれるかも!「打撃系など花拳繍腿!関節技こそ王者の技よ!」
-
平凡な男子高校生が悪魔として転生!?
チョコボール(シーモアスタッフ)
次から次へと現れる堕天使にあっけなく殺されてしまう主人公・イッセー。そんな不運な彼を救ったのは、学園一の美少女とされる先輩・リアスでした。実は彼女の正体は悪魔で、イッセーを悪魔にして転生させたのです。転生したイッセーは、新米悪魔として奮闘します。かわいい彼女ができて幸せいっぱいのところ、その彼女から殺されてしまうイッセー。まさに幸せの絶頂というところで、あっけなく殺されるイッセーが不憫でなりません…。ところどころシリアスな場面もありますが、基本的にスケベなイッセーがコミカルにボケるので笑える要素が盛りだくさん!悪魔に転生しても、基本的にハーレムになることしか考えていないくらい欲望に忠実で、ある意味潔いイッセーの悪魔ぶりにご注目(笑)原作・石踏一榮先生の小説を、みしまひろじ先生の作画とみやま零先生のキャラクターデザインでコミカライズ化。新米悪魔・イッセーの下僕生活を、読んで応援しましょう。
-
女の色香を教えます。
亀(シーモアスタッフ)
平和島財閥の跡継ぎ平和島隼人はメイド兼教育係の鳩子と同棲中。鳩子はストレートにものを言う人で、「気持ち悪い」とかメンタルやられそうな発言が目立ちます。アニメも人気の「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」の鈴木大輔先生、由伊大輔先生、イラストnauribon先生による帝王学×ラブコメ!
-
七不思議と社会問題
さーちゃん(シーモアスタッフ)
原作を竜騎士07先生、作画をつのはず壱郎先生、キャラクター原案を西E田先生が担当した学園ホラー漫画。2011年にはゲーム化もされています。学校でいじめにあっている森谷毬枝に、妖怪の彼岸花が毬枝を妖怪になるように導きます。学園ホラーに社会問題を取り入れた、読んでいて考えさせられる作品です。
-
可愛い女の子が沢山!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
百瀬武昭先生の描く学園ラブコメ&バトル作品です!主人公の直戸最人(「あたるとさいと」という名前にも注目!?笑)は、学園理事長の娘・霧矢的芽の大事な〇〇を見てしまう・・・!そして、〇〇には重要な秘密が隠されていた!?テンポよく明かされるキャラの秘密にページをめくる手が止まりませんでした!
-
夜は外出しちゃ駄目よ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「G線上の猫」の宮城とおこ先生による全寮制の女学院を舞台にしたファンタジー!立派な女生となるために、しつけの厳しい学校で生活するアリスは、真夜中に食料庫へ忍び込もうとして、悪魔の少年ロードと出会う。知らぬ間に悪魔と契約しちゃったアリスは人の「秘密」を献上しなければならない!
-
本当にホラーな話
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
映画化され話題を呼んだ「脳男」や「鬼畜島」「エマージング」の外薗昌也が描くホラー短編集です。インソムニアとは、「不眠症」を意味する言葉。著者・外薗昌也さん本人が本作の連載前に遭遇した怪奇なエピソードを描いた「カイラタシヌ」、ネットに出没する得体のしれない霊や、電車を徘徊する女、UFOなど、全部で11篇のエピソードが収録されています。外薗先生は、本作品の企画段階で少女の霊に「カイタラシヌ」という警告を受けます。そして、担当編集者が事故に遭ったり、体に覚えのない傷がついていたり、身の回りで不可思議なことが起こり始めたそうです。その怪奇現象は2巻目に突入してますます激しくなります。戦慄のリアルホラーを体感できますよ…。
-
超能力刑事サスペンス、最終章!
あずき(シーモアスタッフ)
病室で寝ている主人公・瀬文焚流のもとに、その相棒の当麻紗綾が見舞いにやってきます。早く捜査に行こうと瀬文を誘いますが、彼のケガが完治するのは3カ月後。捜査に間に合わないと悟った当麻は、自分一人で行こうとしますが…?話が進むに連れて、次第に超能力を持つ人物と持たない人物の違いなども明らかになっていくSPECの物語。白い服を着ているセカイ、そして一緒にいる同じく白い姿の女性など、シリーズの中で正体が不明だった人たちの素性も明らかになります。ドラマと同様に漫画でもコミカルなシーンが描かれており、なぜか当麻が瀬文の病室で焼肉をしているところが登場!病院の先生…なんで怒らないのか不思議でたまりません(笑)SPECの最終シリーズ『結』がコミカライズ化!原作は小説も担当した西荻弓絵先生、作画はホラーや特殊能力作品が得意な了春刀先生が担当しています。シリーズ完結にふさわしい本作を漫画でお楽しみください。
-
家政婦ロボット
わかちゃん(シーモアスタッフ)
tugeneko先生ワールド広がる作品。家政婦ロボットであるカレットを中心にした、笑いあり、感動あり、ほのぼのありの物語。カレットがとてもかわいい。ぼんやりとしているようで、ちゃんと突っ込みます。ストーリー展開にも引き込まれます。
-
艦娘たちが繰り広げる佐世保鎮守府での日常
ませびー(シーモアスタッフ)
軍艦などの艦船を少女に擬人化した、通称・艦娘(かんむす)たちが海から来た謎の敵・深海棲鑑と戦いを繰り広げる物語。本作は、19人の作家によって艦娘たちの佐世保鎮守府での日常を描いたアンソロジーコミックです。少女に擬人化された艦船・艦娘たちが謎の敵と戦いを繰り広げるゲーム『艦隊これくしょん』のコミカライズ作品。史実での活躍などをもとに描かれた個性的な艦娘たちが、佐世保鎮守府で繰り広げる日常を描いた萌え系のギャグコメディーで、かわいらしい艦娘たちの行動や言動に思わず笑ってしまう内容となっています。絵のテイストも、ストーリーにも作者それぞれの個性があるため、自分好みの作品を見つけることができますよ!『艦隊これくしょん』をコミカライズし、すえみつぢっか先生やsaxyun先生を含む総勢19人の作者が描いたアンソロジーコミックです。テレビアニメ化もされた本作が気になる方は、まずは試し読みしてみては?
-
キノが暴れまわる
ませびー(シーモアスタッフ)
時雨沢恵一先生の原作を電脳桜蛙団が漫画化。木乃は平凡な女子高生。しかし一度変身すれば、銃を片手に、魔物を一網打尽にする。もともとはライトノベルの作品なのですが、原作らしさがしっかり残りつつ、コミックの味わいもあります。
-
少女と大人の群集劇
亀(シーモアスタッフ)
場所は一部科学技術が進んだ架空の現在イタリア。「義体」と呼ばれる機械化された少女を「条件付け」で洗脳し、テロリスト殲滅や非合法活動を行う政府の秘密組織「社会福祉公社」が舞台。義体のヘンリエッタは機関銃を入れたバイオリンケースを持ち歩いています。作戦中、担当官のジョゼを護ろうとヘンリエッタは暴走・負傷します。ヘンリエッタは元々一家惨殺で唯一瀕死の状態で生き残った少女。「条件付け」で過去の記憶をなくしています。ヘンリエッタが話が進みにつれて過去の記憶を取り戻したりすることはあるのでしょうか?非日常的な物語を描いた今後の展開に期待したいですね。作者の他の作品は「イチフォーイチハチ」などがあります。この作品はアニメ化もされました。
-
そんなバカな!(笑)
人参次郎(シーモアスタッフ)
アウトすぎるヒロイン、ハナにとって幼馴染みのソラはなくてはならない存在ですが、ソラの能力って一体…(笑)こんなヒロイン、実際にいたらイチコロですよね。おもらしなんて気にならない!ソウマトウ先生により描かれる、アウトすぎるヒロインとパンチの効いた登場人物の面々の日常、癖になります!
-
お菓子おいしい
烏龍(シーモアスタッフ)
sprite先生・依河和希先生による、「恋チョコ」として恋愛ゲームやアニメで人気の本作の未散ルートをメインに構成された漫画。食品研究部は活動実績皆無の為廃部の危機!部長の千里は策として、幼馴染の裕樹を次期生徒会長として立候補させようとする中で部活や選挙にからんだ人情&友情&恋愛物語!
-
その片思いが大問題!
ノラ(シーモアスタッフ)
同じ美術部のオタクくんに恋をしているヒロインの空回りが微笑ましいです♪内巻きくんよ、もしかしてわざと!?と疑いたくなるような鈍感っぷりは宇佐美さんがかわいそうになるレベルです(笑)そんな美術部の日常がいみぎむる先生によってコミカルに描かれています♪アニメ化もされている人気作品ですよ♪
-
人には見えない線とは
さーちゃん(シーモアスタッフ)
主人公の遠野志貴は交通事故にあってから病院の病室にて目を覚ましました。はじめに見えたのは天井で、病院の先生と看護師に話しかけられて、彼らを見た瞬間唖然としました。それは、ラクガキのように先生や看護師、様々な箇所に黒い線が入っていたのです。他の人には見えない黒い線。遠野は線自体をなぞってみましたが、ツギハギのように簡単に切れてしまいました。そんなある日、出会った少女を無償に殺したい気分になった遠野は彼女をバラバラに殺害してしまいます。しかし、彼女は再び遠野の前に現れてしまい…。原作は「Fate」シリーズなどを描いている TYPE-MOON先生と「真月譚 月姫」製作委員会 、作画は「東京ヴァンパイア・ファイナンス」の佐々木少年先生です。
-
兵器がイケメンに!!
亀(シーモアスタッフ)
第二次大戦下の兵器をロクザキ先生の手によって見事にイケメンに擬人化させた作品です。魅力的なキャラクターばかりで萌えっぱなしです♪ゼロ戦かわいすぎです!いい話や戦争について考えさせられる場面も多くあります。戦争ものですが、女性の方でも読みやすい作品になっています!!