電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • リアルなスポーツ!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    持病のある蹴治の努力、そして生まれ持った才能をサッカーで発揮していく姿に目が離せません!この漫画は、安田剛士先生の作品のDAYSに繋がります。この作品は蹴治と犬童の出会いから描かれているので、DAYSと合わせて読むのをおすすめします!現実離れしていないスポーツものが好きな人におすすめです!
  • 僕らのヒーロー
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    誰もが知る仮面ライダーシリーズの1つで、作画は横島一先生です。クウガに変身する、天真爛漫で五代雄介と、他の登場人物たちが作り出すヒーロー作品は、テレビドラマとは違った楽しみ方ができます。漫画で加わった設定もあるので、是非見比べてみてはいかがでしょうか。
  • エンジェルは微笑む
    鋼女(シーモアスタッフ)
    伊藤伸平先生作。東京湾に、隕石が落下して天使ユリエルが現れます。捜査中の警視庁の刑事・早田は目の前で天使を殺そうとした捜査組織が全滅したのを見ます。早田が気に入って同居を始めるユリエルでしたが、在日米軍・CIA・TV局などがユリエルを追いかけてきてハチャメチャに混乱します。
  • ハル子の魅力って
    海人(シーモアスタッフ)
    若井ケン先生の僕は恥っこが好き。紙飛行機であれだけ場所移動するのは、スゴい。運命にするところもハル子の良さか?とにかくハル子は、明るく元気で天然??ついていける本条と加藤も、スゴいかも。加藤は何でハル子にロックオンなのか?本条も良い子なのに…手紙交換とかそういえばやったなぁ懐かしい。
  • 少女たちの悲喜劇
    海人(シーモアスタッフ)
    琴慈先生が描くコメディ作品です。主人公の花小泉杏は自分が背負う不運という業を何とかすべく奮闘するお話なのですが、あくまでコメディなので不幸が舞い降りても笑いに変えてくれてます!また、キャラの名前が西武線にちなんでるのが個人的にツボです(笑)アニメ化もされているので併せてチェックしたいです!
  • 一気に読みたい!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    『惡の華』や『ぼくは麻理のなか』など多くの人気作を描く押見修造先生が描く吸血鬼の物語。岡崎くんが地味な毎日を送る中で味わう恐怖はこちらも引き込まれます。登場するキャラクターは、人の悪い部分や優しさが非常にリアルで心が揺さぶられます。続きが気になるストーリーなので、一気に読みたくなりますよ♪
  • 物部さんとシロ様!?
    鋼女(シーモアスタッフ)
    物部書店の店主である物部正太郎くんと、小さい助手のシロくん。表向きは本屋さんだけど、本当の顔は「忌まわしき古書」を回収する仕事。シロくんが健気で儚い…と思っていたら、まさかの展開にギャップ萌えが止まりません!紺吉先生の描く、レトロ×ミステリーの独特な世界へようこそ♪
  • ゆるーい「サトラレ」
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    えのきづ先生による、人の心が読める特殊能力を持った女子高生の琴浦春香と、そんな彼女に心惹かれてゆくクラスメイトの真鍋義久や、その周りの人間を巻き込んでいく四コマ構成のコメディ漫画です。2013年にはアニメ化もされています。シリアスな展開に急にギャグをぶっこんでくる緩急が楽しめる作品です。
  • 妖怪好きには堪らない
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    霊感の強い自称美少年・奇異太郎は、離れの屋敷に住むことになりますが、そこには少女姿の妖怪・すずが居ました。奇異太郎達の日常を、影山理一先生が絵本のような形態で描いているのが特徴で、短編アニメ化もされました。いちいち笑えて、突っ込み所満載なこの作品は、一度読んだら虜になること間違いなしです!
  • 昭和の子どもの日常を描いた傑作ギャグ漫画
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    友達と忍者ごっこをしていた主人公・正太は「キュウキュウ」と鳴る不思議な卵を見つけました。割ってみると中からQ太郎と名乗るヘンテコなオバケが出てきて、家に住みつくことに。正太とQ太郎の友情と愉快な日常を描いたギャグ漫画です。50年前の子どもがテレビで夢中になって見ていた『オバQ』が、漫画に!正太とQ太郎が繰り広げる日常のドタバタギャグは、大人になった今でもバッチリ笑えます。作中で今は使わない昭和の言い回しも出てくるため、懐かしい気持ちになる人もいるかも?また、作画は藤子不二雄A先生、藤子・F・不二雄先生の他に、スタジオ・ゼロの石ノ森章太郎先生も携わっています。どの先生がどのキャラクターを描いたのか想像しながら読むのも楽しみかたの一つかも!1964年から1966年まで小学館『週刊少年サンデー』に連載された本作は、藤子不二雄A先生、藤子・F・不二雄先生の最後の合作作品です。オバQブームを巻き起こした渾身のギャグ漫画を、一度試し読みしてみませんか?
  • 不気味な島の謎
    八福神(シーモアスタッフ)
    実在しそうな島の奇妙で不気味な雰囲気や部族など謎に包まれた物語の続きが気になってしまいます。読んでいると自分が体験しているかの様な錯覚に飲み込まれていきます。亜楠たち製薬会社の資材調査チームは南太平洋の島で奇妙な事件に巻き込まれていく。小池ノクト先生が描くウイルス感染パニックホラー。
  • 負けると爆破
    チェック(シーモアスタッフ)
    江崎双六先生原案、作画:北野弘務先生、構成:福原蓮士先生の煉獄ゲーム。池袋で若者たちが同時に意識を失った‥‥数日後、意識を取り戻した彼らは爆発死する!その腕に浮かび上がったのは「死刑執行」の四文字。主人公、竜二はその事故で恋人を失った大蔵と共に、異世界に飛ばされ、命懸けのゲームに参加することに…。負けると、「死刑執行」で爆発死、竜二たちは犯人にたどり着けるのか?読み進める手が止まりません…
  • 兄さんの心が壊れた
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    廣瀬ゆい先生の描く女の子が最強に可愛い表紙が素敵、サスペンス感たっぷりに進んでいきますが、実際にはお色気いっぱいな物語!でも、ミステリー要素もあって続きが気になります。主人公・七海澪が市井彩花など女生徒の性癖をあらわにしていく、フェチと感度が入り乱れる学園ドラマ!
  • 裏社会の恐ろしさ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    落合裕介先生の作画が高田侑先生の小説の恐ろしい世界観とマッチしていて、裏社会の怖さやすごみを倍増させています。倉見はその見た目とは裏腹に、気が小さく弱虫でとても裏社会で生きて行けそうにない人間…そんな彼の運命は。裏社会の不気味で陰湿な影がぬら~っとまとわりついてくる錯覚を起こす作品です。
  • 勘違いから恐怖の展開
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    楠本哲先生による、サイコホラーです。優しいだけの男性は罪ですが、青嶋先生の悲劇には同情します。罪な優しさと、優柔不断さが恐怖の連鎖を呼びます。とにかく壊れたエリカが怖く、サイコホラーとしておっかなびっくり読みました。怖がりながらも続きがきになり、一気に読んでしまう。そんなストーリーです!
  • ギャンキンファン必見
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    原作「ギャングキング」の柳内大樹先生と、SP☆なかてま先生の送るパロディ作品!原作のあのシーン、振り返ってみるとこんな事もあったよ、というようなお話が満載なので、原作好きの方は絶対楽しめます!原作のどの巻のどのページまで細かく解説してくれているのが親切!デフォルメされたジミーが可愛い!
  • 年上の女性におねがい
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    鬼上司の神崎に絞られる「しずくくん」こと一ノ瀬。未経験な彼が大人の階段を上るためにたどり着いた答えとは?それは年上の女性に真剣かつ誠実にお願いすること!念願かなって行きずりの椎名なおこと一夜を共にできたのだが、実はなおこには秘密があって・・・?今村陽子先生の恋愛ものはすごい!感涙必死!
  • 青春学園応援物語
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    小野寺浩二先生の作品。舞台は、高校野球、でもスポットライトがあたるのは、応援団!!漢華高校の応援団長・神崎夜叉丸。絶対的だが、甲子園予選を前に交通事故に。後継に指名したのは妹の凛。勝利、惜敗の最後、応援団目線の青春ストーリー。泥臭く、男臭いなか、凛の存在が際立ちます!
  • 特に能力の無い人間だ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    「スクライド」の戸田泰成先生の作品で、エロ×SF×バトルもの。意味不明なんだけど、勢いが凄い。人類にくだされた滅亡という名の審判に異を唱えたのは夢を司る女神オネイロスだった。彼女が落としてしまった鎧を高校生の木場習一が装着し、追っ手の神と戦う事に。戦いの行方は?ロボット好きの方におすすめ。
  • なにあの田舎者
    AI王子(シーモアスタッフ)
    TVドラマ化された「緋が走る」のあおきてつお先生によるラブコメ。両親が海外転勤となり、東京へ引っ越してきた高校生の早瀬真美。隣りに住む都井勇介とはなんだか縁がありそう。彼はドキュメンタリーの都井と言われた記録映画の第一人者の息子だったのだ!
  • 種族を越えた愛
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    細田守監督のアニメ映画を、優先生によってコミカライズされた作品です。狼と人間の恋、そして生まれた子供たちの運命、涙なしでは読めない漫画です。対照的な二人の子供、雪と雨の成長を見ていると、こちらまで親心のような気持ちが芽生えてきます。花の強くも寂しい思いに是非共感して欲しいです。
  • かなり不審ww
    八福神(シーモアスタッフ)
    桐原小鳥先生による日常系ほのぼの漫画です。タイトルの通りおじさんと女子中学生のお話です。主人公は無職の叔父の千尋と中学生の姪の初。ひょんなことから始まった共同生活に戸惑う2人がとても可愛らしく、面白いです。それと同時に少し切ない気持ちにもなります。4コマ漫画形式なので、サクサクと読めます。
  • ダメねぇ安川くんって
    AI王子(シーモアスタッフ)
    映画化された「修羅雪姫」や「同棲時代」が人気の上村一夫先生作画、「ワル」の真樹日佐夫先生原作の硬派アクションマンガ!赤い雷一味の度重なるゲバ攻勢で、天の声もメンバーがたくさん失われた。最高幹部の千種美冴は敵対する集団との抗争に破れ、都落ちを選び、郷里の霞中学校で教員として赴任することに。
  • 最強スナイパーゴルゴ13の人気作を厳選!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    国籍・年齢・本名などの情報が謎に包まれる主人公・ゴルゴ13。不可能と思われる依頼を確実に実行する世界最強のスナイパーとして、その名が知れ渡っています。本作では、34年以上の連載の中で厳選された人気作13話を完全掲載!600話を超える膨大な本編の中から選び抜かれたエピソードということもあり、ゴルゴ13の魅力が最大限に凝縮されています。最強の男が世界各地を飛び回り、依頼をこなすスケールの大きいストーリー構成は健在。読めば読むほどゴルゴの世界観に惹き込まれます!ゴルゴが全幅の信頼を寄せる銃職人デイブ・マッカートニーや凄腕の女殺し屋エバ・クルーグマンなど、魅力的なキャラクターも登場するため、読み応えはバツグンです。作者は、さいとう・たかを先生。ゴルゴ13ファンが何度も読みたくなる人気作を収録した本作は、ゴルゴ13自体を読んだことがない人でも楽しめます。最強スナイパーの雄姿を見られる本作を、ぜひ購入してみてください!
  • 同性婚とは
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    弥一と夏菜、父と子二人で暮らす家に、マイクが訪ねてきた。彼はカナダ人で弟の夫で…素直に受け止められない弥一と、カナダ人のおじさんができたことに興奮する夏菜。家族だからこそ分かりたい、でも家族だからこそ分かり切れない。難しい現実ながらも、模索していく姿にきっと感じることがあるはず。
  • 忘れかけていたあの頃
    ノラ(シーモアスタッフ)
    山本さほ先生のエッセイコミックです。作者の子供の頃の山本さん、その幼馴染みの岡崎さんによる、今考えるとちょっとおかしいけれど、当時は当たり前だった毎日が描かれています。スーファミ、たまごっちなど懐かしいアイテムの登場や、こんなキャラの子いたなぁ、など懐かしい気持ちになれます♪
  • 年上お姉様好きへ!
    (シーモアスタッフ)
    ねこうめ先生により描かれ、アニメ化したおねショタラブコメです!男の子がお姉さんに弄ばれる!そんなおねショタ好きにはたまらないシチュエーションですよ!疲れた毎日の癒やしタイムのお供にもってこいです♪亜樹には災難かもしれませんが、管理人さんに翻弄される亜樹くんが可愛くてずっと見ていられます!
  • いじめられっ子の革命
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    藍井彬先生作のフェンシングに青春を賭す少女たちの物語です。祖母に育てられる孫のみのりは、学校でいじめに遭うものの、誰にも話そうとしません。そんなある日、みのりは学校帰りの帰国子女の娘と出会います。夜の公園でフェンシングの練習をする彼女に見とれて…強さとは何か、教えてくれる作品です。
  • 肥だめ落ちすぎ!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「1・2の三四郎」、「柔道部物語」の小林まこと先生がお水の世界を爆笑にくるんでお届けします。服部春生は元野球部マネージャーで、秋田出身の女子大生。上京に際し、大好きな金五郎のため、4年間処女を守ると決めた春生だが銀座でホステスをやることに!とっても純粋な春生を見てると元気でます!
  • それは果たして幸福か
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    祖母の遺品の小さな木箱。それを開けると中にいたのは…実写ドラマ化もされたファンタジックホラー。相手に福を与えると年を取る福助とその持ち主たちとの小さな生活を、柔らかいタッチで描きつつどこか不気味さと悲しさを漂わせた伊藤静先生のファンタジックホラーの名作。幸せとは何だろうと考えてしまいます。
  • こんな男が!?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    原作は、やまさき十三先生、作画は高井研一郎先生のゴルフマンガ。主人公の沢井漠は賭博が大好きで女も大好き、飲むのも大好きというような見るからにだらしない中年の男だ。なのにゴルフの実力は格式あるトーナメントで上位を狙えるほどあるという。彼の人生はどうなって行くのか!
  • バケモノ+人師弟の絆
    ませびー(シーモアスタッフ)
    「時をかける少女」「サマーウォーズ」などアニメ映画で知られる細田守監督の映画が浅井蓮次先生の作画でコミカライズされました!居場所がなくなった主人公・蓮(九太)がバケモノ界に逃げ込んでしまい師匠となる熊徹と共に暮らします。心の闇と戦い、一緒に成長し親子を超えるような師弟の関係性に感動します。
  • 人気ゲームコミック化
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    YPE-MOONから発売されたPCゲームが原作でタスクオーナ先生が漫画を描いています。このゲームは大変人気で他シリーズもアニメや映画で映像化されています。魔術師の聖杯戦争という儀式に巻き込まれた主人公と女の子の物語です。ゲームもやったら凄くハマりそうです!
  • 消えていく魔法少女
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    遠藤浅蜊先生によライトノベルを、江戸屋ぽち先生がコミカライズ化。魔法少女になることを夢みていた姫河小雪。夢は叶ったものの、魔法少女が増えすぎたため選別されることに。消えていく魔法少女たちの悲哀、生き残りをかけて戦う姿は痛々しいですが、どこか美しさがあります。2016年にテレビアニメ化。
  • プリティーもんすたー
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    アニメ化もされた「信長の忍び」の重野なおき先生の萌え4コマ作品。ほどよい自然に囲まれた山園高校に通う、何のとりえもない普通の高校1年生、横山美々。動物好きの彼女は顧問に誘われ生物部へ部長として入部する。へびとかミジンコとか、数多ある動物達を飼育するぞ!ほんわかギャグが心地よい。
  • 地上最強の男
    わっきー(シーモアスタッフ)
    よくある冒険ものかなーと思っていましたが、予想以上に謎解きがいっぱい!最初は主人公が口だけの男のように思えましたが、読み進めていく内に引き込まれていきました。七人目が誰か最後の最後までわからず、いい意味で何度も裏切られました!ノベルの1巻分みたいなので続きが気になります!
  • 衝撃的な自伝
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    伊藤理佐先生による、自伝漫画です。伊藤理佐先生本人の長野の山奥での暮らしがギャグ全開で描かれています。近所の人から貰ったキジを調理して食べるなど、現代の日本では考えられないくらい衝撃的だけど面白いお話がたくさんつまっています。伊藤先生のように田舎から上京して来た人におすすめの漫画です。
  • 主人公がかっこいい!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    剣名舞先生、遊人先生による作品です。主人公の高倉健太郎は、スナックで働くバーの冴えないマスターで奥さんの尻に敷かれるダメ亭主。そんな彼のもう1つの顔はどんな依頼も完璧にこなす処刑人!様々な依頼をこなしていく主人公がとてもカッコイイ作品です。クールな主人公が好きな男性におすすめです!
  • 変態女子が大活躍
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    稲光伸二先生原作で柚木N’先生が描く学園漫画です。学園内の伝説を信じてある事をした女子に、女神の代わりに救いの手を差しのべたドM仮面。その正体は、主人公・生徒会副会長である矢上さゆりで…。ドM仮面が変態すぎて笑えてしまいますが、それでもお色気たっぷりの描写には思わずドキドキしてしまいます!
  • 目利きで問題解決
    わっきー(シーモアスタッフ)
    ドラマ化でも注目を集める、新宿歌舞伎町の闇社会を舞台とした作品。原作は観月昴、作画を奥道則が担当。天才的な目利きの力を持つ七瀬の推理によって、様々な闇社会の問題を解決していくのは、テーマが重い話でもスカッとします。1話完結のストーリーが基本なので、読みやすい点もオススメな作品です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ