少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
バブルの青春
熊五郎(シーモアスタッフ)
山田玲司先生の代表作!バブリー感が凄いんです(笑)今読んでもめちゃくちゃ面白い♪元オタクの秋がチャラ男になって、憧れの女の子ユイの心を振り向かせようとするのですが…秋の心は純情なままというギャップに、惚れない女子がいるんでしょうか!カッコつけ男子にキュンキュンしたい女子必見です♪
-
もふもふしたーい!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
こなみかなた先生が描く完全オールカラー。お散歩中に迷子になってしまった子猫のチー。手を差し伸べたのは、山田家の長男、ヨウヘイ。山田家との微笑ましい生活が始まるが、そこは実はペット禁止のマンションで…?!チーがとにかく愛らしい!見ているだけでほっこり癒されるハートフルストーリーです。
-
運命の歯車が狂う
ませびー(シーモアスタッフ)
安達哲先生のヒューマンドラマ作品です。主人公の丸籐竜二は、両親の離婚問題で祖母の家に預けられた身。転校した小学校で、出来心で美人教師・西條美津子のスカートを覗いたことから、彼の運命の歯車が狂って行きます。衝撃的な描写もありますが、人の生き方について深く考えさせられる作品です。
-
小学4年生の毎日
うーちゃん(シーモアスタッフ)
小学4年生のともおの日常は、少しおバカで可愛く、また微笑ましいです。ともおが自分の住む団地を巻き込んだ日々は、ところどころで笑いが漏れてしまうこともあり、またしみじみと考え深い思いをさせてくれます。小田扉先生がともおたちをとても生き生きと描かれます。アニメ化もされています。
-
大人の恋愛って難しい
わっきー(シーモアスタッフ)
ドラマ化された朔ユキ蔵先生の大人のラブストーリーです。なんで大人になるとうまくいかないんだろう、と煮詰まっている時に読むと共感しまくりです!小津先生も、タカコサマの立場や行動も、大人あるあるだなぁと思います。青年漫画なので、男性目線ですが大人の女性におすすめの作品です!ハマります!
-
立てこもり事件発生
カレー王子(シーモアスタッフ)
東京某市で外国人犯罪グループ集団の立てこもり事件が発生しました。ピッキング窃盗集団とみられるその集団は、駐車違反の取り締まりのパトカーが通りかかった直後に立てこもります。26時間が過ぎてもなお警察は人質の数さえも確定できずにいました。4人目の人質が部屋から落とされたが、それでも警察は犯罪グループの始末ができません。テレビがその模様を中継し、元警察庁の竹田が視聴者からの意見を受けますが…。最初から衝撃的な展開ですが、読み応えのある作品です。この立てこもり事件を伏線としてどのようなストーリーが描かれていくのか注目です。
-
まるで昼ドラのような
そのめろ(シーモアスタッフ)
柴門ふみ先生による、テレビドラマ化された不倫恋愛作品です。主人公、島田英志をめぐり、様々な愛の問題が勃発します。出会いと別れを繰り返し、彼は本当の幸せを掴めるのか…。35歳という絶妙な年齢も相まって、憤りすらも感じてしまいます。最後は一体どう終わるのか、次々と起こる展開に目が離せません。
-
元の世界に帰れるのか?
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
土岐耕一は妊娠5か月の妻ゆきえと幸せに暮らしていました。しかし妊娠でいつもピリピリしているゆきえと口論が多くなり、喧嘩してしまった耕一は家に帰るのが億劫になりちょうど目の前にあったネットカフェに寄っていく事にしました。そこで偶然昔の初恋の相手遠野果穂に会います。喜びも束の間、ネットカフェは異次元へ飛ばされてしまい…!?梅図かずお先生の漂流教室を思い出される人が多いかもしれません。同じような非現実離れしたお話ですね。エロさもあり内容もとても引き込まれます。2009年に伊藤淳史主演にてドラマ化もされました。作者は「惡の華」「ぼくは麻里のなか」の押見修造です。
-
馬を愛する全ての人へ
のぞ(シーモアスタッフ)
競馬のことが詳しく描かれていてびっくりしました。馬を育てて走らせるって大変なんですね。とある外国人のジョン・ランドルフを目の敵にしている、主人公の二階堂駿は、一体どうするのか気になります!漫画は小松大幹先生、原作は河村清明先生です。競馬好きは必見の漫画です♪
-
昔ながらの青春
八福神(シーモアスタッフ)
安達哲先生による、正統派学生青春漫画です。主人公の高校生、市ノ瀬利彦の何とも言えない心の行き場がリアルで、誰しもが一度は通った道であることを思い出させます。そんな彼と、学校のマドンナ的存在である仲村真理との出会いが、話をより面白く、そして切なく物語っていきます。
-
革命を起こせ!
焙煎男(シーモアスタッフ)
「彼岸島」の松本光司先生の作品!主人公・松崎潤は自分の日常に彩りを加えるために、女装を趣味にするが…!?潤が女装で外を出たところからの急展開具合がすごい。絵衣子の強引さが中々…。報われない恋心を抱き、ライバルであるユウジに挑戦状を出した潤が今後どのような動きを見せるのか楽しみです!
-
変人登場しすぎ
あずき(シーモアスタッフ)
テレビアニメ化されたことのある春野友矢先生の作品です。不良の風間堅次はゲーム制作部なる部室を覗くとそこでボヤを発見します。部員の女の子達はそのボヤを隠蔽するため記憶を消そうと堅次達を襲います。ちょっと変わった部員の女の子達に不良であるはずの堅次が常識人としてツッコんでいる姿は秀逸です!
-
ドM!
海人(シーモアスタッフ)
原作・松野秋鳴氏、漫画・氷樹一世先生によるライトノベルのコミカライズ作品。2010年にアニメ化しています。ドMの高校生「砂戸太郎」は名も知らぬ女性に一目ぼれ!ドMを克服して告白するために生徒の願いをかなえると言う第二ボランティア部を訪れるが・・・?キャラが濃く、個性的で面白いです!
-
あほ過ぎるゲンさん
烏龍(シーモアスタッフ)
初っぱなからゲンさんのビジュアルに驚きつつ、ケンヂとのやりとりが不思議でありおもしろくクスッと笑ってしまう、平本アキラ先生のギャグコメディー漫画です。読み進めていけばいくほどゲンさんの様々な魅力が出てくるので、気づけばゲンさんにハマってしまうかも!?基本1話読み切りで読みやすいのも魅力的。
-
迫り来る恐怖感!
鋼女(シーモアスタッフ)
サチコが怖すぎる!読んだ後、ふと思い出してまた怖くなるんです。背筋がゾッとするような不気味さがなんとも言えません。それだけ怖いのに、ヒロシがどうなるのか、先の展開が気になってどんどん読み進めてしまいます!望月峯太郎先生が描くホラー作品!リアルな恐怖を感じたい方、必見です!
-
青春の光と影
クリアブラック(シーモアスタッフ)
安達哲先生が描く青春の宝物。高校時代の屈折、葛藤、ドロドロした感情、それらがあくまでサラッと描かれていてなんだかキラキラして見える。あの頃の感情が甦る作品です。平凡な高校生活に退屈していた杉田慎平はバイト先でスカウトされ、タレントになる気もないのに芸能科のある高校に転入するけど?!
-
料理人として成長する一人の男の物語
カレー王子(シーモアスタッフ)
イタリアンレストランでバイトをする大学生の主人公・伴省吾。長期休みを利用し、六本木のレストランで短期ヘルプを体験することに。腕に自信のあった省吾でしたが、現実は厳しく、全くついていけません。人気レストランの厳しさに圧倒されながら、省吾は料理の道を目指します。料理に自信がある省吾ですが、ヘルプ先のレストランの凄さに圧倒されてしまいます。本作では、皿洗いからホール、ドルチェ担当など、さまざまな経験を積む省吾の様子が見られるので、彼の成長を感じられる場面も多いです!最初は省吾が生意気な態度ばかり取るので読んでいてイラっとするかもしれませんが、彼が成長する過程を見ていると応援したくなること間違いなし。登場する料理もおいしそうで、読めばお腹が空いてくるかも…。小学館『ビッグコミックスピリッツ』で連載していたせきやてつじ先生の作品で、2007年にはテレビドラマ化されました。省吾が人気レストランでの経験を経て、どんな料理人になるかが気になるならぜひ読んでみて。
-
女子高校生の性の実態
いっちゃん(シーモアスタッフ)
榎本ナリコ先生が描く1話完結の作品です。先生と生徒、その関係に惹かれ、恋をする佐藤奈美に迫られて、受け入れてしまう山口先生。先生目線で描かれていますが、注目すべきは女子生徒の性への考え方や、犯してしまう危ない関係などです。現代の問題が反映されているのではないかと考えさせられる作品です。
-
夫婦を交換!?
鋼女(シーモアスタッフ)
塔太と泉。良と美保。彼らは大学のサークルで出会ったが、今では夫婦同士に。しかしどうやら良と美保は上手く行ってないらしい。そこで夫婦の交換が提案される。七瀬あゆむ先生の描く夫婦交換コミック。普通ならできないことでも漫画ならできる。フィクションの面白さを味わえます。
-
不朽の名作がカラー版で楽しめる!
人参次郎(シーモアスタッフ)
真面目で有能、さらにイケメンで社内での信頼も厚い銀行員の結城美知夫(ゆうきみちお)と、神父・賀来巌(がらいいわお)。2人は過去に小さな島でとある事件に遭遇しました。その悪夢が頭から離れない結城は、その事件に関わった者に残忍な復讐をする犯罪者に。賀来は神に背く行動をする結城の行動に目を背けながら生活をしていくが…。第1話目からスピーディーな展開を見せており、美知夫の表の顔と裏の顔、そして巌との特殊な関係が判明。なぜ美知夫が悪事に手を染めるようになったのかが気になって読み進めずにはいられません。1970年代に発表された作品ですが、人間の弱さなどもしっかりと描かれていて、現代に共通する点もたくさん見られます。「本当の悪とは?本当の正義とは?」を深く考えさせられる1冊です。手塚治虫先生の不朽の名作であるこの漫画は、映画化やテレビドラマ化もされています。過去に白黒で読んでいた読者も、ぜひこの名作をカラー版で楽しんでください!
-
ブスか、美女か!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
綾小路あや之先生、あのズッコケ3人組の挿絵も担当した前川かずお先生の作品。一般男性は一度は思ったことがあるのでは。自分の彼女を堂々と紹介したい!と。性格はいいし、割とスタイルも良かったり。でも、顔がなあ、なんて。わかっちゃいるけど、男の痛いとこついてくいい作品!友和クンにちょっと共感!
-
京極夏彦先生の妖怪奇譚
わっきー(シーモアスタッフ)
妖怪研究家としても知られる小説家・京極夏彦先生の名作を完全漫画化。日本各地で古くから伝わる数々の妖怪物語を詰め込んだ宝箱のような作品です。原作はアニメやドラマにもなったのですが、作画を担当している日高建男先生の雅なタッチが京極先生の世界観によく合っていて思わず引き込まれそうになりますよ。
-
銭のために人生を捧げた男の物語が始まる
そのめろ(シーモアスタッフ)
蒲郡風太郎は、貧しい家庭に生まれたうえに醜い容姿を持つ子ども。父が浮気の末に逃げてしまい、病気で寝たきりの母と暮らしていました。しかし、そんな母もついに病気で亡くなってしまい、風太郎は「銭さえあれば、母を救えた」という思いから盗みに手を染め…。それを止めようとした隣の家の青年を撲殺してしまった風太郎は、金のためならなんでもする人間になっていきます。冒頭から悪い方へ悪い方へと追い込まれていく風太郎を見ていると、追い詰められた人間が持つ怨念や覚悟がいかに恐ろしいかが分かります。ストーリー展開が早く、風太郎が躊躇せずに悪事に手を染めていく姿が印象的。さらに読み進めていくと、風太郎は「金が欲しい」と言いながらも、本当は別の物を欲していることが分かり、同情を禁じえません。ジョージ秋山先生によって昭和45~46年まで連載され、根強い人気からテレビドラマにもなりました。風太郎の本心を知りたい方はぜひラストまで読んでください。
-
くちびるが特徴的
うーちゃん(シーモアスタッフ)
山本貴嗣先生の女神と一高校生の巧馬が魔獣と戦うことになる戦闘?漫画。戦闘女神アヌンガは強いのですが相手も一筋縄ではいかず、非力に見える巧馬も結構大活躍します!アンヌ(アヌンガ)もいい子なので、巧馬が頑張っているのに認められずヒロインに罵倒される系ヒーローにならず評価してもらえるのが尚良い!
-
充実した物語
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
尹仁完先生原作、梁慶一先生作画の人気コミック。遠い昔。東方に聚慎という国があり、そこには「暗行御史」と呼ばれる隠密要員・文秀(ムンス)がいた--。とにかくストーリー展開が面白いです。重厚な物語の背景に朝鮮の伝統や文化がほのかに色づいている傑作です。
-
ノブオの巨乳トラウマ
鋼女(シーモアスタッフ)
「ぼくは麻理のなか」で注目の押見修造先生の作品!巨乳に恐怖心を抱く童貞・ノボルは風俗嬢500人が在籍する風俗「デビルエクスタシー」に行くがそこには隠された秘密があった!押見先生作品の中では珍しいギャグ路線!ノボルが巨乳見て吐く姿にウケるし、巨乳こそ全てと思っているサキュバスが健気で笑う。
-
ダークファンタジー!
のぞ(シーモアスタッフ)
唐々煙先生の描くダークファンタジーです!絵の感じがすごく好きで読み始めました!特に赤狗がかっこよくて読み続けたのですが、すぐにダークな世界観に引き込まれました。絵がわかりやすいので、ファンタジーをあまり読まない人にもおすすめです!ちなみに女の子ではシラヒメが可愛くて好きです
-
表紙に騙されるな
パーマ(シーモアスタッフ)
富岡ゆうじはいけてない32歳。一人で過ごしているため自分と向き合うことが多いゆうじの生活や考えが細かく描写されています。とても上手いです。表現力を見たい人にもおすすめ!ゆうじのささやかな夢はかなうのか?地味すぎで思わず応援したくなるかも?マンガからドラマ化された古谷実先生の作品です。
-
水泳は好きじゃない…
カレー王子(シーモアスタッフ)
花井薫は、正直言って水泳が好きじゃない。しかしソノコがいるなら、続けてもいいような気がする。望月峯太郎先生描く王道ラブロマンス。とにかくソノコに一途な薫がかっこいい。愛の強さを思い知らされるような傑作です。青春コメディ映画として映画化されています。
-
エロ本業界の恋物語
熊五郎(シーモアスタッフ)
新人編集の田村くんとその先輩である麻美さんの恋愛がメインなんですが、登場人物の女の子達が皆可愛くてセクシーだから読んでいるこっちがドキドキします!エッチな青年漫画でお馴染みの船堀斉晃先生が描くだけのことはあると思いました!エロ本業界に飛び込んだ田村くんの成長物語でもあります。
-
美少女達と同棲
うーちゃん(シーモアスタッフ)
みなもと悠先生のラブコメ作品でアニメ化もされています。山で父と修業をしていた少年剣士・烏丸与一。新たな修業を求めて都会に出た与一は同じ流派の斑鳩いぶきという少女に出会い、美人4姉妹が暮らす斑鳩道場に居候することに…。女性に免疫ない与一の行動ひとつひとつが可愛すぎます。
-
ラッキースケベで痛快
アロマオイル(シーモアスタッフ)
どこにもいそうな平凡な大学生の無音宙太の正体は現代をときめく天下の大怪盗マウスでした!大怪盗マウスと3人の魅惑的な美女メイド達(または女奴隷)との関係性が面白い!女奴隷の性癖がそれぞれ個性的でエッチです。あかほりさとる先生原作、板場広志先生作画のとにかく爆萌な一冊です!
-
死を隠蔽する社会
AI王子(シーモアスタッフ)
イマドキの、刹那的で享楽的な生活を送る主人公、裕行。ある日、引きこもりの兄が自殺…腐乱した兄の遺体と対面した裕行は、訪れた清掃・遺品整理会社「デス・スウィーパー」に対し、何かに突き動かされるかのようにアルバイトの面接を申し込みます…一日当たり90人の自殺者がいるという現代。そして、自殺者の遺体、形跡など見えないけれど確かに存在するリアルに迫っています。兄の死をきっかけに、リアルを目の当たりにし、その世界に関わっていく裕行に注目です。作者は「ホットマン」「刑事が一匹」などでおなじみのきたがわ翔。緻密なタッチと繊細な描写がリアリティを引き立てます。
-
3発か…精が出るな
アロマオイル(シーモアスタッフ)
30こえて童貞だと魔法が使えるって本当!?全ての童貞へ捧ぐ!石川たくみ先生が描くDT(童貞)の切ないエロコメディ!天童貞春は29歳のエロライター。大学時代の同期に祝ってもらった30歳の誕生会で、なんと魔法が使えるように!自分の他にも童貞魔法使いがいることを知り・・・。がんばれ!貞春。
-
教師と女子高生の人格が入れ替わる!?
のぞ(シーモアスタッフ)
主人公・神田寅一の家には、いとこの青井マキノが居候中。ある日、マキノが雷に打たれたショックで、寅一の一目惚れ相手である教師・星川幸と人格が入れ替わってしまいます。マキノと幸は、入れ替わったまま生活をすることになり…?自由奔放で主人公・寅一への想いを一心に表現するマキノと、幼い頃からいい子を演じていろいろなことを我慢してきた幸。そんな正反対の二人が入れ替わったため、これまでとは全く逆の行動を取らざるを得なくなります。二人に振り回されてばかりの寅一ですが、意外とまんざらでもなさそう(笑)美人な幸とかわいいマキノに囲まれる寅一が羨ましい…!無事、二人は元に戻れるのか?マキノと幸が少しずつお互いのことを理解していく過程にも注目です!葉月京先生による作品で、角川書店『エース特濃』にて連載されていました。性格が正反対のマキノと幸の人格が入れ替わりますが、果たしてどんな生活が始まるのでしょうか?この続きは購入して読むしかない!
-
ファンは漫画を読め!
焙煎男(シーモアスタッフ)
大人気ライトノベル「涼宮ハルヒの憂鬱」のパロディ4コマ漫画。ぷよ先生が描くかわいいハルヒ!ハルヒはただの人間には興味がない!と言い切りますが、ハルヒファンがいたらこの漫画読めと冒頭からメタ発言が飛び出します。ツッコミも冴え渡るテンポのいい作品で楽しめます。2009年にアニメ化も。
-
目指せ宇宙飛行士
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
柳沼行先生による、宇宙飛行士を目指す少女・鴨川アスミを主人公にした物語で、アニメ・ドラマにもなっています。アスミが一生懸命で真っ直ぐな本当に良い子で、応援せずにはいられなくなります。父子家庭で困難も多い中、アスミが夢を叶えて宇宙飛行士になれるのか、最後まで見守りたくなってしまいます。
-
裁判所で何を見るか
カレー王子(シーモアスタッフ)
エアコンの営業マン、北尾太郎は裁判所のエアコン整備も日々の仕事でした。裁判所のリアルな人間の姿を見ていく上で裁判に興味を持ち始め、傍聴をし始めます。北尾はさまざまな人間の人生のドラマを垣間見ます。北尾トロ先生原作、松橋犬輔先生漫画でおくるテレビドラマ化、映画化もした大人気ヒューマンドラマ。
-
電車で読めないww
人参次郎(シーモアスタッフ)
この作品を読んだ人は必ず死にます。笑いすぎでww私も笑い殺された。流石、狙った獲物は必ず殺す、殺し屋さん。うっかり電車内で読んでしまい、周りから冷ややかな目で見られました…。絵はエロイのに、内容がバカバカしい。そのギャップがまた笑いを誘う。シュールな笑いが好きな人は必読ですぞ☆
-
復讐に燃える男のド迫力サスペンス!
烏龍(シーモアスタッフ)
妻を殺された元教師の主人公・鈴木は復讐の道に進みます。しかし、復讐相手も「押し屋」と呼ばれる殺し屋に殺されてしまい…。鈴木は主人公で、元中学校教師。2年前に最愛の妻を轢き逃げで亡くし、犯人の寺原長男への復讐に燃えています。犯人に近づくために素性を隠して「フロイライン」へ入社し、復讐のチャンスを狙っています。鯨は大柄で、彫の深い陰鬱な目が特徴の殺し屋。彼と対面した相手は、必ず死にたくなるという特殊能力を持っているが、とある幻覚症状に悩まされています。蝉はナイフを巧みに扱うことが得意な殺し屋で、見た目は茶髪の青年。女、子ども関係なく、ためらいもなく平気で殺せる残虐性を持っています。人が死ぬなどグロさはありつつも、感動するシーンがちゃんと折り込まれている本作。徐々に物語の核心に迫っていく展開は、読めば読むほど面白さがアップ。伊坂幸太郎先生と井田ヒロト先生による裏社会の様子が描かれた本作は、息つく暇もないほどの急展開の連続!まるで自分が殺し屋に追われているようなスリルを味わえますよ!