少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
空前絶後の土下座漫画
クリームめろん(シーモアスタッフ)
「バギ」「グラップラー刃牙」で人気の板垣恵介先生の今まで見たこともない謝罪をテーマにした作品です。人欲求や見栄、プライドそんなものは関係ないとばかりに土下座で謝罪。バイオレンス漫画の巨匠とも言える板垣先生が、あえて拳でなく土下座をする事で解決に向かう拝一穴の奇跡を描いているのが面白い!
-
ストーカー紙一重
AI王子(シーモアスタッフ)
サヨコさんかわいいよサヨコさん。一目ぼれのキッカケや、その後の行動の諸々にツッコミどころ満載だけど空回り感が良い!!サヨコさんの取り巻き霊たちが、彼女の恋の行方をハラハラ見守りながらも応援してるのにホッコリ。幽霊いいヤツばっかりだね★
-
ああ、なんて卑しいんだ
カレー王子(シーモアスタッフ)
累計130万部超シリーズのネオ・ハードエロ&バイオレンス!あの「職業・殺し屋。」の続編が堂々と登場!エロ、グロ、さまざまな人間の交わりを描いてきた作品の待望の続編です。ああ、なんて卑しいんだ。その囁きとともにイカレた銀髪の蜘蛛の舞台は、なんとロンドンに…。古の殺人鬼切り裂きジャックとの殺し殺され殺しあう姿に目が離せません!息を付かせぬ展開になっていきます!そして、また女性キャラはあいも変わらずエロいエロい。是非、前作の「職業・殺し屋。」も漫画表現の限界に挑む西川秀明先生の力作としておススメします!
-
封筒渡して10万円
チェック(シーモアスタッフ)
借金の回収、運び屋、詐欺の片棒…借金のカタに闇の仕事を任せられるようになった加藤亮。金に人生を潰され、狂わされていく都会の人々の悲惨さは他人毎のようですぐ身近に起こりうる事かもしれません!中でもヤクザマンションの話は超スリルです。どうやって切り抜けるのか!?
-
味のある良い漫画
きりぽよ(シーモアスタッフ)
「ハマちゃん」こと浜崎伝助と、「スーさん」こと鈴木一之助コンビが仕事や海で珍騒動を起こすドタバタコメディ!実写映画にもなり、浜崎伝助役に西田敏行、鈴木一之助役に三國連太郎と名優主演作品としても有名です。アニメ化もされたもはや国民的コメディですが、漫画の1巻ではハマちゃんが釣りにハマるまでの過程が丁寧に描かれています。ハマちゃんの妻・みち子や万年上司等、沢山の魅力的なキャラクター達にも目が離せません。笑いあり、人情あり、風情あり…。釣りの経験がない方でも勿論楽しめますので、是非釣りバカワールドにどっぷり浸かってみてください!漫画版「合体!」にも笑えます(笑)作・やまさき十三、画・北見けんいち。他作品に「釣りバカ日誌 番外編」「福ちゃん」等。
-
お金がすべての学園
熊五郎(シーモアスタッフ)
梧桐柾木先生の一風変わった学園漫画です!!市場クロガネは自分の力を試すべく、学園内で稼いだお金が評価に直結する「私立学円園学園」に入学します。自らの力で稼ぎたいクロガネにとっては求めていた刺激だらけの毎日で、キャラが生き生きしてます。ビジネスの知識も程よく描かれているので勉強にもなります。
-
天は二物を与えず
八福神(シーモアスタッフ)
この主人公、残念ながら頭が少し足りない、いわゆる脳筋系。せっかく運動神経はあるというのに、本当にもったいない!だからこそ、自分の代わりの頭脳2人と組みチームを結成するけど、なかなか人の助言に耳は貸さないし…。それでいいの??ほんとに勝てちたいと思ってる!?読んでて力が入っちゃいます…
-
遊戯、覚醒!!!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
週刊少年ジャンプで長期連載され、アニメ化、劇場用アニメ化もされた高橋和樹の大人気コミックです!作中に登場するカードゲームが商品化され、社会現象にまでなったことも記憶に新しいこの作品。ひ弱でいじめられっこな武藤遊戯は、ゲームが大好きな高校生。祖父の双六からもらった古代エジプトの秘宝「千年パズル」を8年もの間組み立て続けてきました。困難の果てに、ついにパズルを解くことに成功した遊戯の前に、もう一人の人格であるゲームの達人・"闇遊戯"が覚醒します。遊戯と、「もう一人のぼく」"闇遊戯"と、ならず者達とのゲームバトル、ここに開幕!
-
霊たちの案内屋
焙煎男(シーモアスタッフ)
霊と対話し、時に魂を送る案内屋、明神と明神の管理するアパートに引っ越してきた女の子、桶川姫乃のちょっと不思議な霊たちとの物語。東京で引越し先のうたかた荘を探していた姫乃は1人で誰かと会話する不思議な男、明神と出会います。気さくで霊たちにも優しい明神のキャラが魅力も岩代俊明先生の作品です!
-
どんどん深まる謎!
焙煎男(シーモアスタッフ)
ミステリー・サスペンス系が得意な岩代俊明先生の作品です。岩代先生の「みえるひと」もおもしろかったですが、「PSYREN―サイレン―」はその上をいきます。最高傑作と言っても過言ではありません。ある日、主人公の夜科アゲハは「PSYREN」と書かれているテレホンカードを拾います。その日を境にアゲハの生活に変化が起こります。雨宮桜子が行方不明、都市伝説の謎。「PSYREN」と奇怪な出来事との関係性、アゲハの生活はどうなってしまうのか…などハラハラ・ドキドキです。読めば読むほど謎が深まっていきます。時間も忘れて熱中して読んでしまいました。傑作です。
-
もっと読みたくなる
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
古代ローマ時代を描いた歴史漫画です。手がけるのは「寄生獣」、「ヒストリエ」の岩明均先生。1巻完結で分かりやすいので歴史が苦手な人でも楽しめます。主人公はスパルタ人の少年・ダミッポス。実在する人物を元にしたイケメン男子です。ヒロインのクラウディア(架空人物)と、どうなるかも気になります。
-
視えるのは「罪悪感」
チェック(シーモアスタッフ)
双子の赤池姉妹には子供の頃から人とは違うモノが視えていました。特に人間の多いところに現れるオバケや幽霊のような姿をしたモノたち――それらは人間の「罪悪感」のビジョンでした。大人になった二人は自分たちの能力を理解し、視えてしまうことにうんざりしつつも普通に過ごしていたのですが、その能力のせいで様々な事件に巻き込まれ、人間の背負う業を見てしまうのでした…。「インモラル 性犯罪捜査班」などのサスペンスもので有名な坂辺周一の作品ということでやはりレベルが高いです。罪悪感が見えるという特殊な設定が興味深く、怖いのはオバケや幽霊ではなく人間なのだという真実を突き付けられているような気がしました。
-
右目に宿る真実
亀(シーモアスタッフ)
母親を殺した復讐を果たすまでは!人の暴かれたくない真実が、人や物質をとおして視えてしまうサイココメトラーの15歳の少年霞士郎(かすみしろう)は、6年前の航空機墜落事故の唯一の生き残りで、右目を失ったことでその能力が宿ります。三流ルポライターの水沢悠咲(みずさわゆうさく)に引き取られた後は、様々な事件現場へつれていかれて、読師(ドクシ)として、残虐な犯罪の真犯人に迫り、解決に導くミステリー作品です。人の醜い部分を憎み、自らも母親の命を奪った真犯人を追い続けます。樋口大輔先生の他の作品は、「ホイッスル!」や、「あかしや銀河商店街」などがあります。
-
少年に課せられた任務
ノラ(シーモアスタッフ)
伝奇的物語を描かせたらピカイチの斎藤岬が贈る壮大なスケールの物語です!おばあちゃん子の主人公、鳴神匡はごく平凡な高校生でした。妖怪や幽霊が見えるという以外は…。ある時「祠を守ってね」との言葉を残しおばあちゃんが他界。守るの意味がわからず、とりあえず過ごす匡の前に現れた謎の怪物!何やら事情を知っているであろう同級生、野々宮千景と学校の先生である狐塚嵩臣に告げられた匡の運命とは…?イラストの美しさに惚れ惚れしてしまいます。戦闘シーンも大迫力で妖怪などはまるで本当に動いているかのよう。扉絵1つ取ってもしばらくウットリ眺めてしまう、イラストレーターでもある斎藤岬の魅力が存分に生かされている大作と言えるでしょう!著者である斎藤岬先生の作品には「DRUG-ON」「死神探偵」「魔殺ノート退魔針」などもあります。
-
エログロファンタジー
パーマ(シーモアスタッフ)
黒髪の神秘的な美少女がバッサバッサと獣を斬り、退治していく和風ダークファンタジー。絵は綺麗で、戦闘シーンにはスピード感があるので、主人公・サクヤが着物で剣を振るう姿は見ていてかっこよく、気持ちがいいです。ホラーテイストなので所々エログロです。グロいけどエロのほうがやや多めで、そこがたまらなく雰囲気があり、ゾクゾクします!そういう作風が好みな人には特におすすめです。狗神に憑かれた者は月夜に獣と化し、人を襲う―。元は人間であった獣を容赦なく斬りふせる使命を持つ家系「狗神筋」である「犬上サクヤ」に待つ運命は?気付けば夢中になっている漫画です。作者・丸山朝ヲのその他の作品は「円卓の姫士!」「おしげりなんし 篭鳥探偵・芙蓉の夜伽噺」
-
ランジェリーラブコメ
さーちゃん(シーモアスタッフ)
大手下着メーカーに入ったランジェリーの天才的な才能を持つ主人公・江戸伸介と、会長第二秘書の若宮弓香とのラブコメです!ランジェリーが題材ですが少女漫画家の弓月光先生の描き方で、いやらしさを感じずに読むことができます。40巻で完結、現在は2nd・seasonが連載されています。
-
これでもヒーローです
チェック(シーモアスタッフ)
パンティを被ると変身する風変わりなヒーロー「変態仮面」。刑事だった父とSM嬢経験を持つ母の血を受け継いだ主人公は、超人パワーを持つ変態仮面として正義を通していきます!2013年に福田雄一監督のもと、鈴木亮平の主演によって実写映画化されたあんど慶周先生の作品です。
-
童貞と処女のラブコメ
AI王子(シーモアスタッフ)
45歳の若さで急逝した中野純子さんの作品です。温泉旅好きが集まるサークル内で童貞大学生の駒井静と巨乳処女大学生の篠原流香の不器用でなかなか前に進まない奥手な2人の恋にムズムズします。周りのキャラが良い味出してくれててラブコメとしてとても面白いです!もう続編が出ることがないのは悔しいです。
-
セクシーくの一
うーちゃん(シーモアスタッフ)
漫画・山口譲司先生、シナリオ・相葉都門先生が描く忍者ストーリー!くの一・詩音の復讐・冒険ストーリーです。女性のエッチなシーンが多く、裸のシーンも沢山あるのでサービス旺盛です!妖術のシーンは艶っぽくかっこいいので見どころの一つかと!お色気忍者を見たいならこれですね!
-
業界がよくわかる
チェック(シーモアスタッフ)
村生ミオ先生の官能コミック。TAKA出版に勤めるダンは、クリスマスイブ、柏木舞花の写真を撮るために、AV撮影現場へと赴く──。官能ものでありながら、その業界についても理解が深まります。ストーリー展開や構図も見事です。
-
男女の無人島生活
パーマ(シーモアスタッフ)
記憶が曖昧なまま無人島に漂着した山田。食料も尽きかけた中、同級生、衣舞瀬チカと出会います。2人で脱出するため舟を作りますがその舟は1人乗り。山田はチカと2人で無人島で暮らすことを決意します。果たして山田とチカは日常に戻ることはできるのでしょうか?岡崎武士先生が描くサバイバルラブストーリー。
-
実録18年の軌跡
うーちゃん(シーモアスタッフ)
短編アニメ化、そして実写映画化もされた実録エッセイ漫画。プロボクサーの俺と出て行った兄貴が拾ってきた二匹の猫。奇妙な三者の関係はやがて二者になり、また三者、そして四者へと……同作者の「クロ號」のモデルともなった猫たちとの18年の日々を綴った猫好きに是非お勧めの杉作先生の一作です。
-
賢いどころじゃない犬
うーちゃん(シーモアスタッフ)
弟としてやってきたのは人の言葉を話す犬!リリエンタールの登場は変な感じですが、実は凄い事になっていきます。賢いどころじゃない、不思議すぎます。可愛いだけでなく、不可思議な能力はなぜ?どうして?だらけで独特な世界を広げていきます。彼の面倒を見ることなった兄弟のやり取りも面白いです!
-
VSレッドリボン軍
うーちゃん(シーモアスタッフ)
悟空幼少期時代のエピソードの一つ、レッドリボン軍編が、フルカラー版で楽しめちゃいます。天下一武道会が終わり、旅を再開した悟空の前に突如現れたレッドリボン軍。世界征服を目論む世界最悪の軍隊と悟空の、ドラゴンボールを巡る戦いが幕を開けます!作者は「Dr.スランプ」でお馴染みの鳥山明氏。二度のアニメ化もされており、2015年5月現在も放送中です。海外での実写映画化も話題になりましたね。レッドリボン軍編は、後々のエピソードに繋がる布石や登場人物が出てくるので、つい後から読み直したくなってしまいます。幼少期の可愛い悟空と、レッドリボン軍との戦いを、是非フルカラーでお楽しみください。
-
3年ぶりの天下一武道会スタート!!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
ドラゴンボールフルカラー版の、主人公孫悟空の少年時代最終章です。3年ぶりの天下一武道会が開催!前回大会では「ジャッキー・チュン」と名前を偽った亀仙人が優勝。そして準優勝が主人公の少年、孫悟空です。今大会も二人は参加します!クリリンやヤムチャ、亀仙人のライバルである鶴仙人やその弟子天心飯など沢山の参加者が集い、それぞれが3年間の修行の成果を見せるべく戦いに臨みます!アラレちゃんが主人公の「Dr.スランプ」も有名な鳥山明作品。ドラゴンボールのアニメは1986年から1997年までと、2009年以降断続的にデジタルリマスター再編集版が放映されています。アニメ映画はすでに19作制作され、更に2009年にハリウッドで実写映画化もされました。実写映画のエピソードはこのピッコロ大魔王編です。
-
サイヤ人編スタート!
まゆびー(シーモアスタッフ)
鳥山明先生著のドラゴンボールがフルカラーで登場です!舞台は天下一武道会から5年後の世界。牛魔王の娘チチと結婚し、息子の悟飯と暮らす悟空のもとに実の兄であるラディッツが宇宙から襲来。自分が戦闘民族サイヤ人であることを知らされます。ラディッツにさらわれた悟飯を助けるため、悟空はかつての宿敵ピッコロとタッグを組み、ラディッツに挑みます。TV、劇場版アニメはもちろんのこと、リマスター版も現在放送中の国民的アニメです。2015年にはシリーズ第19作品目の「ドラゴンボールZ 復活の「F」」が公開されています。著者の代表作は、Dr.スランプ。こちらも知らない人はいないでしょう。大人気作品ですね。リアルタイムで見ていた人が間違いなく滾ったであろう、サイヤ人編が美麗なカラーで楽しめます!
-
続々と家族がふえる男
そのめろ(シーモアスタッフ)
売れない作家がやっと…。原田壮はベストセラー作家になったとたん、過去に付き合っていた女性が子供を連れて訪れ…彼は6人の子どもの父となることに!?ある日から突然父親となった男と、母違いの子どもたちは、ユニークな関係性に混乱しながら、さらなる展開にも大奮闘!山崎紗也夏先生が家族の絆を描きます。
-
超能力で調査協力
のぞ(シーモアスタッフ)
シバトラやクニミツの政を手がけた安童夕馬原作、朝期まさし漫画のドラマ化した大人気サイコミステリー!志摩亮子警部はピースという連続猟奇殺人事件の担当になり、サイコメトリーを持つ高校生ダブり中の明日真映児と共に犯人を探します。平穏だった映児の周囲に危険がおよび始めて…。引き込まれます!
-
甲子園を目指して
わっきー(シーモアスタッフ)
創立100周年の樫野高校野球部は、絶好のタイミングである今年、甲子園を目指していました。埼玉大会決勝、7回の表、七嶋がヒットを打ったことで樫野高校が相手チームの浦和秀学に逆転!その流れで、エース中村も点を取り、2点差に!しかし、エース中村がプレッシャーと戦いながらの試合に限界がきてしまい、浦和秀学に逆転されてしまい…。野球部員たちのプレッシャーがとてもよく伝わってくるので、ドキドキハラハラする作品です。野球に詳しくない人でも読みやすいです。著者は「ドラゴン桜」や「マネーの拳」の三田紀房先生です。
-
オレがあいつで?
熊五郎(シーモアスタッフ)
学校一の問題児で有名な山田くん。ある日、階段から転げ落ちた拍子に、学年一の優等生「白石うらら」とぶつかり気を失ってしまう…保健室で目覚めた山田くん、なんだか体の様子がおかしい。何という事!山田くんと白石うらら、体が入れ替わってしまったのです!学園コメディ王道の展開にニンマリ。しかも元に戻る方法はキスをするしかないみたい。結構パニクる山田くんと冷静なうららが観ていて楽しいです。そして学校にいるという7人の魔女とは…とにかくテンポがよくて読みやすい!キャラクターも魅力的で、続きがすごく気になる作品です。著者は「ヤンキー君とメガネちゃん」の吉河美希先生です。
-
もっと強く!まっすぐな主人公
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた「ムシブギョー」シリーズ。時は江戸時代。仁兵衛は朝早くから毎日修練をかかしません。仁兵衛の練習の声でこの最奥の村の一日がはじまります。仁兵衛は月島流道場、月島源十郎の息子。名うての猛者として有名な源十郎のことをスカウトしに、江戸から松ノ原小鳥がやってきます。しかし、源十郎はその申し出を断ります。源十郎は左足を怪我しており、歩くことがやっとだからです。そんな父にかわり、そのお勤めをやらせてほしいと頼む仁兵衛。命にかかわる危険なお勤めと聞いても仁兵衛は引きません。どうしてそんなにがんばるかと聞かれ、父の左足は自分が奪ったのだという仁兵衛。強くなりたいと必死でがんばる仁兵衛の姿に感動します。
-
サイコパスミステリー
八福神(シーモアスタッフ)
殺人鬼、鈴木一郎はただのサイコパスなのか!?何か理由があるのか!?「脳男」とは心を持たない脳だけの人間…。首藤瓜於氏原作作品を外薗昌也先生が漫画化したこのミステリー作品は2012年、生田斗真主演にて映画化!
-
食べ物は友達!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
ふしぎなおっさんがいっぱい!ゆうきかずふみ先生のおっさんグルメギャグ!食べ物の神さまクルメは人間の好き嫌いをなくすため、人間界にやってきた。ゴッドクッキング(フルチンダンス)で食べ物に命を与え、友達になっちゃえ!でも、ニンジンのおっさん(ややエロい)はキツイな・・・。
-
ゆるふわギャグ
海人(シーモアスタッフ)
アニメ化もしたボボボーボ・ボーボボに出てくるキャラ、首領パッチを主役にしたスピンオフ作品。澤井啓夫先生のギャグテイストはそのままにボーボボとは違うゆるふわギャクです。首領パッチ好きさんは癒されるのでは。ビュティとマスコットと呼ばれる不思議な生き物首領パッチが仲良く暮らすほのぼのストーリー。
-
命を懸けた決闘
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
皆川亮二先生の躍動感ある作画によって、その場にいるかのような錯覚を起こしてしまいます。まるで銃声が聞こえてくるよう…。銃士たちの命を懸けた決闘も迫力があって見応え十分!思わず息をのんで読み進めてしまいます。天才的な銃の才能の持ち主ホープ・エマーソンの今後が気になる作品です。
-
悪には悪を
のぞ(シーモアスタッフ)
スカッとしたい方には是非読んでもらいたい、ちょっぴり怖い、爽快復讐ストーリーです!ムカつくいやーな奴らがたくさん出てくるのですが、それをREVENGEの謎の女が一掃!悪をもって悪を征す。それが彼女流のやり方。世の中にはびこる数々の悪に対して、謎の女が一体どのような制裁を下すのか、ドキドキしながら読めますよ。復讐が完了したシーンでは、思わずこうつぶやいてしまうはず!「ざまあみろ」(笑)「神アプリ」や「リセットマン」の作者である、栗原正尚が独特の絵柄で描く、人間たちの醜い姿!先の読めない衝撃の問題作は必見です!!
-
うっかりエロの連続
ませびー(シーモアスタッフ)
浜中マリ子は超「うっかり」なOL。天然が過ぎて、「うっかり」男性社員に大サービスしまくってしまいます!!葉月京先生のうっかりエロ描写も冴え渡るドタバタコメディー作品です!!マリ子さんのスタイルが良過ぎです!!
-
借金返済!夜の蝶へ
烏龍(シーモアスタッフ)
親の借金1億5千万円を返すために、キャバ嬢になった藤崎彩ちゃん。超ウブな彩ちゃんは、初めて知る夜の世界にとまどいます…。でも自分のポリシーを貫いてお仕事する彩ちゃんの姿勢がかっこいい!どんな女性になっていくのか楽しみです。原作は倉科遼先生、作画は紅林直先生です。
-
歴史を実感!!
パーマ(シーモアスタッフ)
「彼らが与えた屈辱が怪物を産み育ててしまった」という冒頭の場面から始まるこの物語。紀元前3世紀、カルタゴ囚習に倣に赤子人身御供としてパール神に捧げようとしていましたが、パール神はその赤子ハンニバル・パルカを生かしました。それはのちに台頭著しい共和政ローマの恐怖として立ちふさがった男の名前。ハンニバルは、「パール神の恵み」という意味で、彼はのちにカルタゴの将軍となる男だったのでした。ハンニバル・バルカとその恐怖からローマを守った英雄プブリウス・コルネリウス・スキピオの生き様を描いた作品です。見やすいタッチでありながら迫力もプラスされているカガノミハチ先生は、この「アド・アストラ」でブレイクした新進気鋭の作家です!!その世界観はすぐれもの。
-
女子大生3人のヒミツ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
セクシーな表紙が目印です。LINDA先生の描く、ダイナミックなわがままボディの女性が堪能できます。浮気がやめられない真弓、正真正銘のドMな麗奈、枕営業をするルミ…女子大学生3人の赤裸々なベッドシーン満載です。大満足な作品です!止まらない彼女たちの欲望、その先に待っているものは…!?