電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少女・女性マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少女・女性マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 切ないラブロマンス
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    この再会は偶然か、それとも――。忘れたい恋=「忘れられない恋」に囚われている切ないラブロマンス。千賀雪名(ゆきな)は母校に再就職したのですが、二度と会いたくないと、忘れたいと願った初恋の相手・秋鷹怜司と再会します。表題作は3編、その他2編で構成されているオムニバス形式です。柔らかい雰囲気で可愛らしく、しっとりさを感じさせる絵柄なので大人女子にはぴったり!著者・宮園いづみさんのその他の作品、「誰にも言えない夜をあげる」「突然ですが、明日結婚します」「あなたの胸に還る日まで」こちらもオススメ。大人の恋を、是非堪能してください。
  • 男嫌いのはずなのに…
    烏龍(シーモアスタッフ)
    男の子が大の苦手な丸井花火。女子高に行きたかったのに試験当日、高熱で受験できず七歩学園高校へ入学します。しかしそこは、男女比7対1の男地獄な学校でした。女の子の中で平和に過ごしていた花火でしたが、オレ様な宇野誓(うのちかい)に目を付けられてしまいます。誓に振り回されているうちにだんだんと惹かれていく花火ですが、誓には彼女がいて…?花火と誓の恋の行方に注目!見ていてキュンとするような恋愛羨ましくなっちゃいました!ラジオドラマ化もされています。著者はななじ眺(ななじながむ)です。代表作「あるいとう」や「パフェちっく!」などこちらもオススメなので是非読んでみてください。
  • 笑顔から始まる恋
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    転校生の伊達くんは、前の学校でケンカをしていたという噂がある。確かにちょっと近寄り難いような雰囲気があるけど──。いしかわまみ先生の人気コミック。笑顔をきっかけに恋をしてしまった少女の、その一途さが素敵です。
  • 年の差14歳の恋。
    のぞ(シーモアスタッフ)
    18歳で社会人1年生の新人・井上陽(ひな)の片思い相手は14歳年上の上司・藤野成太。主人公は、恋に仕事に頑張る純粋な子なので感情移入しやすく可愛いですし、藤野さんもどうしてこんなにかっこいいんだ!と胸がときめくほどのイケメン。王道的なラブストーリーではありますが、14歳もの年の差によるお互いの恋愛感の相違等もしっかりと描かれているので、ストーリー的にも申し分なく楽しめ、恋がしたくなる作品です。陽(ひな)の恋の行く末は?!胸がキュンとするオフィス・ラブ!年上好きな女子には特におすすめです。作者・小田原みづえさん。代表作に「大正ロマンチカ」他。こちらの作品の続編にあたる「年上のヒト。Oncemore」「年上のヒト。 Love life」も是非!
  • 落とした方も地獄行き
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    第4期まである人気アニメを永遠幸先生が漫画化した作品で、舞台・映画・ゲーム化もされている大ヒットシリーズです。地獄少女・閻魔あいが頼まれた人間を地獄へ送る、という内容ですが、相手をただ地獄へ落とすだけではなく、依頼者側も地獄へ落ちることになる、という点がこの作品のポイントになっています。
  • 社畜デザイナーの恋
    八福神(シーモアスタッフ)
    世界よ、これが日本の社畜デザイナーだ!ブラック企業経験者は共感すること間違いなし。本田翼主演で実写ドラマ化した人気作。パチンコのデザインってよく変わるなぁと感じてましたが、やっぱり大変なんですね。仕事に恋愛に向き合う主人公の七瀬ももこを応援したくなります。多賀谷まさやとの関係は如何に…!?
  • 学園コメディ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    幼稚園の頃からの幼馴染である、ブラックな突っ込みや冗談を言う浅羽悠太(あさばゆうた)と双子の運動神経抜群で、女子にモテるが、協調性に難ありの祐希(ゆうき)、秀才で、金持ちのボンボンで生徒会役員もこなすしっかり者の塚原 要(つかはらかなめ)、外見や趣味が女の子らしい松岡 春(まつおかしゅん)の4人を中心に繰り広げられる、ユルユル学園生活のほのぼのギャグストーリーです。ドラマCDが作られ、1期と2期に分かれてアニメ化もされている人気作品で浅羽 悠太を内山昂輝さん、浅羽 祐希を木村良平さん、塚原 要を小野友樹さんが、松岡 春を豊永利行さんが声優を担当なさっております。
  • 三姉妹の運命は!?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    日本史でも有名な北近江の浅井三姉妹の運命が綺麗なイラストでとても読みやすくマンガになっております!少女編から大奥までたっぷりお楽しみいただけます。乱世を生き抜いたエネルギッシュで魅力的な女性たちに勇気をもらえること思います!
  • うつくしいです
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    「殉愛のリリス~Das Hexen Haus~」や「いちごトラップ~ストロベリーSEX~」など数々のラブストーリーを描いている佐々木柚奈先生の作品です。佐々木先生の作品は絵が素晴らしい。繊細なタッチで細かいところまで表現されています。また、Hなシーンはいやらしすぎないけれども、セクシーさもあってドキドキしちゃいます。「あなたのキスで目覚める夢を」や「天国みたい」などポエム的な言葉の表現が数多くあって美しいと感じました。アリスと竜夜先生が千羽鶴を作っているシーンは胸がキュンキュンしました。とてもいい作品です。
  • イケメンなペット
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    本当は弱くって不器用なのを、キャリアで隠して社会で戦うスミレちゃん。その事を誰よりも理解して、包みこんじゃうモモがいい!く~年下のくせにぃ!そんなモモに、なかなか素直になれないスミレちゃんも可愛い☆ありきたりなラブストーリーに物足りなさを感じるアナタにオススメ☆☆
  • スイッチオフ姿は必見
    (シーモアスタッフ)
    あいだ夏波先生の超大人気コミック「スイッチガール」です!西内まりやさん主演でドラマ化されたので、ご存知の方も多いと思います。主人公の女子高生田宮仁香(にか)は、カリスマ女子高生!メイクもファッションもバッチリ決めてモテモテの毎日です。しかしこれは仮の姿。一度スイッチをオフにした仁香の姿は衝撃的過ぎて、爆笑の連続です!謎の超イケメン新(あらた)や親友のニノ、お母さんやお姉ちゃんも全員いいキャラなんですが、仁香がもう最高キャラなんですよ!女子なら誰でもオフの姿に共感しまくりだと思います(笑)ギャグ満載、キュンキュンシーン多数あり、お腹の底から笑える事間違いなし!読まないと後悔しますよ!
  • 純粋ラブストーリー
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    少女漫画らしい可愛いタッチで描かれています。主人公の鳴瀬心17歳は、頭は良いけど男子と群れることを好まない、そして女子にも興味を持たない不破(17)に絶賛片想い中です。しかし、なかなか接点が持てません。そんなとき新しく数学教師としてやってきた高柳次郎(25)。最初は、先生らしからぬ行動であまり信用出来なかった鳴瀬ですが、話してみると案外良い先生で、鳴瀬の恋にも協力してくれます。しかし、先生と仲良くなるにつれて次第に鳴瀬の心に変化が…。「キス、絶交、キス 僕らの場合」や「恋したがりのブルー」を描いている藤原よしこ先生の世界観満載!!生徒と先生の純粋ラブストーリーです。
  • 懐かしい!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    藤田和子先生の描くラブストーリー短編集!主人公・愛がコンピュター会社で好きな人に振り向いてもらうために奮闘します!PCの古さが時代を物語っていて懐かしくなりました!香苗さんが想像以上にいい人で好き!やっぱりできる女は言うことが違うなぁーと思いました!
  • コスプレして事件解決
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    気分爽快!スカッとする刑事漫画です。東立夏は新人の警察官!ダサい制服はイヤだと言って、胸元の開いたシャツにミニスカを履く美人なのに、みんなから男女(おとこおんな)と呼ばれています。なぜなら彼女は男勝りで熱い性格の持ち主なのです。そんな立夏が、レイプ事件の被害者であろう女子高生を発見します。しかし抵抗した痕跡もなく、被害届も出ていない状況で…。立夏がコスプレして事件を解決していく姿が、見ていて気持ち良いです!言葉遣いは悪くても、優しくて熱血な立夏も魅力的ですが、彼女を取り巻く樹や大輔、悠貴などのイケメンもたくさん登場しますよ!著者の作品は他に、「ウブかわ~初めての彼~」などがあります。
  • 面白くて中毒性あり!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    「罪に濡れたふたり」「東京ジュリエット」等数々の人気作品で知られる、北川みゆき先生のラブロマンス!北川みゆき先生の描かれる女の子って、女性独特の丸みや柔らかさがあり本当に可愛く、男の子も文句なしにかっこいい!そして男女とも艶やかで、いつも引き込まれます。主人公の寧々は普段は可愛らしい女の子ですが、伝説のホステスであった母に追いつくために頑張るその姿は儚げな中にも凛としていて美しく、様々な困難にも負けずに道を開いていきます。相手役の南央との関係も、実は!?とドキドキハラハラさせられっぱなしで、そういった内容がとても巧く表現されているため、一度読んだら続きが気になりすぎて何も手に付かなくなってしまうほどの中毒性があります!キュンとしたい大人女子にはぴったりの作品です!
  • いつか、とべるはず
    (シーモアスタッフ)
    「シュガー・キス」、「ライアー」、「カレシが浮気をしちゃったら」で知られる三つ葉優雨さんの切ないラブストーリー。女子高生の葵には教師に暴行されたという辛い過去が。その心の傷から逃れるかのように援助交際をする日々。ある日、子供のころに離ればなれになったままだった初恋の相手、馨と再会します。彼のことはずっと気になっていたけれど、今の自分を見せたくない葵は…。傷を抱えたまま生きる二人が、いつか一緒にとべる日が来ることを願わずにはいられません。葵が幼いころお気に入りだった絵本、「白い鳥」の2羽のように…。
  • 繊細な胸キュン短編集
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    4つの甘いラブストーリーで構成されている短編集。表紙からもわかるように絵は繊細で綺麗です。女の子が特に可愛く、表題作はヒロイン・橘りんが虐待で負った心の傷を女優としての演技で埋めていく様子や、脚本家の樋野一磨との出会いが丁寧に描かれています。その他収録作品には団地モノ、幼馴染み、ファンタジー等、様々なシチュエーションで胸キュンが楽しめるのでとってもお得感があります。作家は三つ葉優雨さん。その他の作品に「カレシが浮気をしちゃったら」「山岡くんのヒミツの恋バナ」等、数々の素敵なラブストーリーを描かれています。
  • 愛され執事コメディ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    池田乾先生の執事コメディ作品です!!フラン◯フルト最強の男だったはずのセバスチャンは、デーデマン家に務める執事。個性豊かな家主に囲まれて奮闘する日々を送っています。仕事のできる男セバスチャンを溺愛するデーデマン家の面々が最高です!!ここまで愛されると逆に仕事が大変かもしれないです笑。
  • 君の素顔はこれだ!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    ゴキブリの素早さが苦手。犬木加奈子先生による表題作他、全6話の恐怖短編集。香山ルリ子はピアノ教室の先生で、一見誰もがうらやむ生活を送っていた。一方、夫との折り合いは悪く、日常生活は荒れていて、キッチンにはゴキブリが溢れていた…。なぜこんなことに!?
  • 甘酸っぱい青春
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    憧れの先生の弟は、ちょっぴり強引。そんな人、嫌いだったはずだったのに…。「ナイショノジカン」の作者、藍川さき氏の作品「僕から君が消えない」は、高校が舞台のまさに少女漫画!といった感じの漫画になっています。とにかく絵が綺麗で可愛いです。高校生、恋愛、最初の印象は最悪…と、これでもかと少女漫画に相応しい要素が詰まった作品です。この年頃特有の、不器用で甘酸っぱい雰囲気は読んでいて何度もキュンとさせられちゃいます。不器用だったりすれ違ったりしながら、一生懸命青春を謳歌している二人が本当に可愛いです。王道少女漫画が好きという方は、是非読んでみてください。
  • 忘れていたトキメキ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    地味で目立たないヒロイン・品川みくはややネガティブ思考だけど、素朴な女の子なので可愛いです。クラスメイトの渋谷くんも爽やか好青年でイケメン。ストーリーはとにかくピュア!ピュアすぎて読んでいるとムズムズとくすぐったく感じるのですが、そのくすぐったさが心地よく、ターゲット年代層以外の大人女子が読んでも楽しめます!地味な女の子が、努力をして自分を変えていくその姿はいじらしく素直に応援したくなり、忘れていたトキメキを思い出させてくれる、そんな作品です。作者の水沢めぐみさんと言えば、当作品や「姫ちゃんのリボン」等学園ラブストーリーが多いのですが、他作品「塔子さんには秘密がある」は大人女子向けの作品となっており、そちらもおすすめです。
  • ドS上司に恋?!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    主人公は食品メーカーの開発部門に勤めるシゲル。毎回無茶な仕事を振ってくるドS上司、朝比奈のおかげで多忙になったシゲルは仕事ばかりになってしまい、大好きな彼に浮気をされてしまう?!そのとき朝比奈がとった行動とは…?先の展開が気になる、宮川先生が描くオフィスラブストーリーです!
  • 自分を変える
    チェック(シーモアスタッフ)
    テレビドラマ化された「おいしい関係」「イマジン」などで知られる槇村さとる先生の作品で本作もテレビドラマ化されています。豊かさと華やかさのテーマパークである百貨店には様々な売場があり、主人公の天野絹恵は「リビングふとん売場」担当で、絹恵がいなければ売場が大変だよねと言われるほどの働きをしていました。しかし、そんなある日、人事異動により絹恵は希望していなかった百貨店の花形である「婦人服売場」へ。内面を磨くことばかりに集中し、外面がおろそかになっていた絹恵ですが、この異動をきっかけに少しずつ心境に変化が現れ…。働く女性は美しい。そんな作品です。
  • 新たなデザイナーへ
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    一条ゆかり先生の作品はいつの時代に読んでも、廃れることのない輝きがあります♪人気モデル亜美は、実の親を知らずに過去も振り返らずまっすぐ生きていましたが、母親の存在を知った時から復讐の始まりです。デザイナーの頂点を目指し、そこに関わるそれぞれの想いに胸が締め付けられる母娘の愛憎劇です。
  • 母と娘=女と女
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    「愛のアランフェス」、「白のファルーカ」などを描いてきたダンス漫画の巨匠槇村さとるが、対照的な母娘を通して女の生き方を問います。2000年に深田恭子と黒木ひとみ主演でドラマ化もされました。主人公有羽の母・美津子は今でいう毒親なのかもしれません。見た目は若くバリバリのキャリアウーマンですが生活力はなく、そんな母を有羽はほっておけず、平凡なOLとして働きながら身の回りの世話をします。しかしそんな有羽にも好きな男ができたことから、有羽が自分の人生と母との関係を見直す時がやってきます。奔放な母の人生と地味な自分の人生、女として選ぶなら…。シビアな目線で女の永遠のテーマに深く切り込みます。
  • 最強おかんの愛情、理想の母親像がここに!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    家族を心から愛し、おいしいご飯を食べさせることに幸せを感じるおかん・よい子。反抗期の息子・たけしが忘れていった弁当のおかずを見つけ、「梅干し弁当をわが子に食べさせるくらいなら切腹するわ!」と高校に向かって走り出します。バイタリティあふれる大きな愛で家族を包む母と、そんな母を愛しながらも「ウザい」と感じる高校生の息子。そして家族を優しく見守る夫。そんな伊佐木家の日常をドタバタと描く本作を読むと、大笑いしたり、ほっこりしたり、涙がでたりと、喜怒哀楽の感情が溢れ出します。作中には、母の優しさや強さを感じられるセリフがあちこちに登場!ある意味「究極の育児書」であり、理想の母親像、理想の家族像を描いたバイブルといえる作品かもしれません。板羽皆先生が手がけた本作は集英社『コーラス』で連載され、2021年に実写ドラマ化された人気作です。よい子のあふれる家族愛を感じながら泣き笑いしたい人は、ぜひ購入すべし!
  • 服のセンスが抜群!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    ユカちゃんはスーパーモデルを目指す小学6年生。背が高く、どんな服でも着こなしてしまいます。デザイナーになりたい友達のみどりちゃんとファッションの研究をする日々。そんなユカちゃんが起こすドタバタ劇に爆笑させられます!一度読んだら明るくて前向きで、お姉ちゃん思いのユカちゃんのことがきっと大好きになりますよ。ファッション好きな方にもオススメです。ユカちゃんが着る服の数々、これがどれもステキ!参考にされてみては?小学生が主人公のお話ですが、上の世代の方にも読んでほしいですね。著者の東村アキコ先生の作品は他に、アニメ&実写映画化された「海月姫」、ドラマ化された「主に泣いています」などがあります。
  • 山奥で学園生活!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    絵柄が本当に綺麗でかわいいので画面から華やかな雰囲気が伝わってきて、あっという間にお話に引き込まれてしまいました!主人公ヒヨ子が入学したのは、山奥にある私立SM学園。そこで出会う生徒会長の黒羽や銀次狼、ユキをはじめとする、個性豊かなキャラクター達がとても魅力的です!ギャグ要素も入っているので、楽しみながら読むことができますよ!そして突然の黒羽の婚約者宣言!?果たしてヒヨ子の学園生活はどうなってしまうのでしょうか…?「ミカド☆ボーイ」や「メイちゃんの執事」の大人気漫画家、宮城理子が描く、ドタバタ学園ラブファンタジーは必見です!
  • 30歳芸能雑誌編集者
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    逢坂みえこ先生による群像劇で、1998年に映画化された作品です。30歳になる芸能雑誌編集者の主人公「鈴木綺麗」の恋や仕事、将来に対する夢や不安といった心の描写が繊細です。30歳という若すぎず、年老いても居ない年齢のリアルな心情の描写が共感を呼びます。働く女性にお勧めしたい1冊。
  • 特殊な探偵物語
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    「こどものおもちゃ」「パートナー」などで知られる小花美穂氏の作品。少し冷たい印象の絵が特徴的な作家さんです。その冷たさが作品にも有効的に活かされていると感じます。この「Honey Bitter」という作品は、生まれながらにして不思議な能力を持った少女・珠理が主人公です。隠れるようにして生きてきた彼女が、叔母に誘われたことから、その能力を活かし探偵事務所で働くことになります。彼女の目の前に仕事仲間としてやってきたのは脳天気な男と、珠理の男嫌いの元凶であり元カレの吏己。そんな仲間たちとさまざまな事件に向かっていく物語です。恋愛要素はさほどなく、基本的には能力を使用して、どのように事件を解決していくのかが主になりそうです。まだまだお話的には序盤という感じがしますので、今後どうなっていくのか大変楽しみです。
  • 姉の頼みを聞いた結果
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    あやかとゆかりは二卵性の双子です。ある日、桜田幹彦と結婚したあやかがゆかりに相談があると、ゆかりの家にやってきました。あやかは桜田と新婚旅行ができなかったこと、城内直巳という男と知りあったことを話し、ゆかりに直巳を置いてほしいと言いました。渋々ゆかりは直巳を受け入れますが、信用はしていませんでした。すぐに出ていくだろうと、コキを使うこともありました。小説家のゆかりが締切を終え寝て起きたらそこに直巳の姿はなく、あやかに電話すると居なくなった直巳が現れ本性を見せた…。しっかり者のゆかりが、あやかの頼みを受け入れるところなど姉妹の関係が深いことがよくわかります。直巳とゆかり、あやかとの関係はどうなるのか、ぜひ読んでみてください。著者は「シックスハーフ」の池谷理香子。
  • いい恋、いい女
    AI王子(シーモアスタッフ)
    天真爛漫な主人公の国友優架がいい女になるために恋愛を探していく姿は、嫌味などなく純粋に応援したくなる吉住渉のTHE少女漫画作品です。どこかつかめない志木望に恋した優架がどんな恋愛物語を経験するのか、友人の石丸桂らがどう関わってくるのか、少女漫画を楽しみたい人にオススメする作品です。
  • ひとつの家族の物語
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    NHK夜の連続ドラマで放送されたニコニコ日記の原作になります。筆者は、「銀のスプーン」「世界でいちばん優しい音楽 」 など原作の多くがドラマ化され、 ヒューマンドラマといえばこの方、小沢真理の心温まる1作。小鳥遊ケイはも売れないシナリオライター。彼女の元に8歳の1人の少女がやってきます。少女の名前は、ニコ。ニコは、かつてケイが付き人をしていた女優・紫野美冬の隠し子なのですがその、ニコという名前に反してすごく表情の少ない女の子で…。周りに振り回され大人に心を閉ざしていたニコと交換日記を通じて次第に心を通わせていく姿に涙なしでは見れません!!二人の紡ぐ物語に心が温かくなるのがわかる1作です。
  • もどかしい二人の恋愛
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    男前なのに何だか冴えない赤井さん。美人でかわいらしいのに、真っ直ぐすぎて彼氏のいない桃田さん。二人は両思いなはずなのに、なぜかすれ違いばかり。惹かれ合う二人の恋の行方はいかに…独自の恋愛観を描く岩館先生ワールドが、随所にちりばめられた、ラブコメディです。
  • 家族の絆のお話
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    ほのぼのしながらも人が人を想う心情などを描かれた谷川史子先生ワールド全開の作品です。不器用な親子関係に焦点を当てつつ、気になるのは主人公の日和子と幼なじみの葉平との関係はいかに??くっつくにしてもそうでなくても、お互いを大切にしているのが分かるので幼なじみっていいなって思わせる話ですね。
  • 打算だらけの交際です
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    「ママレード・ボーイ」「ウルトラマニアック」がTVアニメ化された才媛・吉住渉先生のラブコメ作品です。遠藤桜は26歳の中堅漫画家で、友人から誘われた合コンで美容整形外科医の是枝行と知り合いお互い打算的な成り行きで付き合うことになります。不純な交際の動機がかえってリアルで面白かったです
  • 危うい短編集
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    女の子のちょっぴりリアル?で危うい話を4本収録!大人に憧れたり反抗したり、学生時代独特の想いが繰り広げられてます。それにしてもどの女子もみんな強気だなぁ…。
  • 血縁よりも大切なもの
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    吉住渉先生の『チェリッシュ』と『ハピネス』の短編2作品が収録されています。表題作は、主人公・小宮山千紘と、元カレ・津田真教の恋模様がメインですが、同じくらい家族愛にもジーンとする物語です。衝撃的で複雑な設定が綺麗に纏められていて、読み終えた時にとても温かい気持ちになる1冊です。
  • 4人のラブストーリー
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    山あいの煙突と川のみの平凡な街に住む典は高校1年生です。典の幼なじみの冴花と京ちゃんも同じ学校の生徒でした。ある日のこと8年前まで街に住んでいた1コ下の榛名が帰ってきたことから物語は動き出します。しとしとしずかで、さびしそうだった榛名。典は、はじめて榛名にあったとき、雨みたいな子だと思いました。それから8年たち榛名は芸能人のようにカッコいいイケメンになって典の前に現れたのでした。4人の幼なじみの中で何かが変わりだします。「空想スピンフラワー」などを描いてきた藤宮アユ先生の学園ラブストーリーです。
  • 貧富の差を乗り越えた王道ラブストーリー!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    主人公・牧野つくしが入学した高校は、裕福な家庭の子どもが通う超名門校で、超大金持ち&イケメン4人組のF4というグループが牛耳っていました。最初は何かと彼らと対立していたつくしですが、次第にF4のリーダー・道明寺司との距離は縮まり…。最初はお互いのことを敵対視していたつくしと道明寺ですが、次第に惹かれ合うようになります。しかし、2人の恋は一筋縄ではいかず、邪魔をする存在が次々に登場!くっつきそうで、くっつかない2人がとにかくじれったい。それでもつくしと道明寺がさまざまな試練に立ち向かい、その度に乗り越えていく姿を見ると、感動せずにはいられません。どんなことにも臆することのないつくしに、心動かされる人も多いはず!集英社『マーガレット』で連載されていた神尾葉子先生の作品。アジア各国でテレビドラマ化されており、漫画には映像化しきれなかったシーンもたっぷり収録!もう一度花男の世界観を味わうなら、購入がおすすめです。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ