電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少女・女性マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少女・女性マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 癖のある母子揃い!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    深谷かほる先生のドラマ化された作品です!まっすぐで正義感のある稲子の姿は女性として憧れます。問題ありな母親が登場するので、面白おかしく読めますよ!過激なものもあり、その辺りは人として、を考えさせられます。先崎くんはちょっと頼りなく見えますが、その分女性の強さが引き立つので楽しく読めます!
  • 板挟みの恋
    あずき(シーモアスタッフ)
    ヒロインの梓は天然っ気が入っているでも好感がもてて素直な女の子です。同じ学園の同じクラスにいる二人の人気者はどうやら梓のことが二人とも気にいっちゃっているようで、悪者キャラだけど寂しがり屋っぽい斉藤と、真っ直ぐな気持ちを出しているクラスの王子ヒカルに板挟み。キャラ立ちもしっかりとしていて少女漫画らしさを存分に発揮しているタッチになっています。話の展開もラブストーリーらしい読み手をドキドキとさせてくれるものとなっています。「泣かんもん!」「や「私たちには壁がある」の築島治先生の作品にドキドキいちゃってください。
  • 初々しさが堪らない
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    高校生の主人公・岡本潤と、潤にいきなり告白をする矢倉由太郎。潤にあっさり振られてしまうものの、めげずに頑張るユタローの真っ直ぐさが純粋そのもので、応援したくなります。次第に心動かされていく潤も可愛くて、甘酸っぱい気持ちになっちゃう、熊岡冬夕先生によるラブストーリー作品!
  • あー!切ない!!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    読んでいて赤面しながら何回も何回も悶えてしまいました!(笑)この切なさ!甘酸っぱさ!もどかしさ!!本当に絶妙で、「青春って、いいな…」と思わず遠い目に…(笑)好きだけど気まずくなるのが怖くてなかなか想いを伝えられない、1日だけの思い出でもいいから一緒にいたい。純粋で怖がりで繊細な「恋する気持ち」が綺麗な絵柄でとても丁寧に描かれています。果たして主人公の亜希、間瀬、光一の恋の行方は…?そっと展開されていく、3人の恋から目が離せません!「L・DK」や「スウィート・ダーリン」の渡辺あゆが描く、学園ラブストーリー!
  • 切ない恋心
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    渡辺あゆ先生が描く、高校生の青春ラブストーリーです。主人公の寧々と男友達の淳の関係がただの友達ではなくなってしまう…等身大な高校生男女の恋模様に、きゅんときます。好きになっても意味ない相手なのに好きの気持ちはどんどん膨れ上がっていく様子が切なく、思わず涙も出てきてしまいます。
  • ダーリンは先生!?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    上田美和先生の人気コミック。生涯誠実であることを誓い合った森永ひかると明智晋平。十六歳で結婚したひかるだったが、相手は同じ学校の先生だった──!?登場人物の中でも、ひかるがとにかく一途で、とても魅力的です。とても温かい気持ちになる作品。
  • 買い物大好きOL!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    「クローバー」で有名になった稚野鳥子さんの作品「東京アリス」です。お買いもの大好きな主人公有栖川ふうはブランド物が大好きでカードでブランドを買いあさる日々、目標としてるブランドの可愛くて高いバッグを買うために毎日頑張っています。同作者さんの「レベッカのお買物日記」が好きだった方には大ハマりすること間違いないかと思います!漫画の中で主人公や女友達が来ている可愛い服やちょっとした小物にもセンスがピカリと光っています。ブランドが大好きなOLさんなんかは共感して感情移入しちゃう可能性大です。この主人公ふうと円城寺さんの恋の行方も気になります…!そこはかとなく香るバブリーな雰囲気もいい感じです!
  • マザコンですが何か?
    烏龍(シーモアスタッフ)
    古典を漫画でという読み方もよし、古典ということを忘れて名作少女漫画として読むのもよし。個人的には葵の上が好き。若さゆえに素直になれない不器用な夫婦。恋多き光源氏が正妻に戸惑う姿はなかなか。しかし、浮船に共感できる女性っているのかね?
  • アイスダンスの手から
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    物語はテレビで放送されていたフィギュアスケートの黒城みちるの競技シーンを礼音(れおん)が見ているシーンからはじまります。彼女の手の温もり、今でも夢にみる昔握ったあの手をなぜ放してしまったのか…黒城と礼音の出会いは北アメリカのとあるスケートリンク場でした。シングルスケーターとして育ったみちるの憧れはアイスダンス。礼音と友達になったみちるは二人でアイスダンス始まることになります。二人はなぜ手を放すことになってしまったのでしょうか?二人の結末とは…通常のコマ割りは細かな感じですすんでいきます。フィギュアスケートの競技シーンはスピード感あふれるタッチで描かれています。ドラマ化された「きみはペット」や「銀盤騎士」などを描いてきた小川彌生先生の作品です。
  • これも逆ハーレム?!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    女子がたった4人しかいない、男だらけの工業高校に不本意ながら入学した主人公・直が自分の居場所を作ろうと奮闘します。前向きにクラスメイトや環境に馴染もうと頑張る直や、根は優しい男子達、キャラがみんな魅力的で良いです♪アキヤマ香先生が描く青春ストーリー!2011年に武井咲さん主演でドラマ化!
  • 家族愛を感じる!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ダメ父になるかと思いきや、専業主夫としてしっかり子育てをしている洋哉が眩しいです!美郷が看護師だから生活できるのですが…子供を産んでしっかり仕事をしている美郷はかっこいいですね。そして、男を育てる力もあり尊敬します!森脇葵先生による、暖かな子育て物語は育児経験がない人にもおすすめです!
  • なんでなんで?
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    転職してから間もないOL水浦真依。喋ったことが1度もないエリート社員の加藤に突然告白されたところから物語は始まります。強引で、態度も不遜な加藤に振り回される真依。絵柄も可愛くストーリーも等身大の恋が丁寧に描かれていて共感しやすく、そして何より見え隠れする加藤の優しさに読み手の心はきゅう!となります!頭脳明晰、容姿端麗、若手トップの営業・加藤がなぜ真依に告白してきたのか?社内恋愛禁止なのになんで?喋ったこともないのになんで?となんでなんで?な展開で続きがとっても気になるラブストーリーです!作家・一井かずみさんの秘密のオフィスラブ!オススメの1冊。その他作品では「どうせもう逃げられない」「VS.無糖」等こちらも良いので是非!
  • 不思議な三角関係?
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    三浦実子先生の優しい線で描かれるラブ・ストーリーです。森沢甲斐と佐藤竜樹は幼馴染の高校生で、ある日2人乗りしたバイクが交通事故にあいます。甲斐は亡くなり同じ病院にいた女の子・茉莉花として意識を取り戻します。元々の幼なじみと男女の関係に揺れ動くストーリーの結末が気になります。
  • 元キャバ嬢のママ
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    シンママのレオナが娘の心亜ちゃんと一緒に住む為帰省の飛行機の中、仁との最悪な出会いが…という、王道のラブストーリー。那波マオ先生の描くキャラはみんなイケメン&めちゃ可愛い!王道の、とは言え心亜ちゃんの学校でのイジメやレオナの親としての覚悟など人間模様もしっかりと描かれていて読み応えあり。
  • キス泥棒はだれ!?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    本の好きな少女銘子(めいこ)は、毎日放課後に図書館によって静かな時を過ごしてきました。その静寂を破ったのは、学内でも人気者の篠田忍(しのだしのぶ)。忍が図書委員になったせいで、女性徒のたまり場になってしまった図書室。少女は彼を疎ましく思っていたある日、彼から「銘子ちゃんの彼女の目すげー好み、猫みたいで超かわいい」と言われます。そして、事件が起こり、図書館での静かな日常が一変します。クールな御子柴先輩、スポーツマンの最上、かわいい系の後輩の北園、そして、明るい篠田、4人の個性的なイケメンの誰かが銘子に忘れられないキスをしたから…。かわいい女子高生の逆ハーレム恋愛物です。先生の作品は他に「黎明のアルカナ」等があります。
  • 投げ出せたらいいのに
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    「罪に濡れたふたり」の北川みゆき先生のラブロマンス2作が楽しめます。人気ガラス作家桐山明仁の作るフォトフレームは「恋が叶う幸せのフォトフレーム」と言われ、恋愛が成就するジンクスがあった。ブライダルホールで働く奈々原麻綾は契約をとりに鎌倉の工房へ向かうが、高額な美術品を割ってしまい・・・
  • R-18吉原の世界
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    R-18文学賞を受賞した宮城あや子の小説を斉木久美子が作画。江戸の吉原の小見世「山田屋」で繰り広げられる女郎達の物語。話題となったのは2014年に公開された安達祐実主演の花宵道中ではないかな。オールヌードで挑んだ作品で、監督は豊島圭介。漫画は2010年から小学館、女性セブンにて連載。艶めかしくも妖艶な世界と女の体が美しく描かれていて、思わず見ていて女の体というものは綺麗だなと思ったり。愛と憎しみ、そして女郎の行く末など女の世界女郎の世界を覗いてみませんか?
  • 忘れられない…
    海人(シーモアスタッフ)
    夏休み終了間近、ゆなは友達に夏休みの課題を写させてもらっていました。中学の時に、半年付き合い音信不通になり別れてしまった拓海の事が忘れられないゆなは、同じクラスの椎名に今日の花火大会に誘われました。浴衣を着て花火大会に来たゆなは、椎名にヨーヨー取りを教えてもらったり、たこ焼きを食べながら楽しんでいたところ、拓海に似た人を見つけ、追いかけますがが見失ってしまい…。ゆなと椎名のヨーヨーを取るシーンにキュンキュンします。椎名はゆなに振られているのにも関わらず、ゆなのことが諦められないのではないかと感じます。著者は現在、マーガレットで「ケダモノ彼氏」を連載している藍川さき。
  • 両極端なイケメン二人
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    「ぴんとこな」「月下の君」「となりの守護神」の嶋木あこが描く、トライアングル・ラブ!主人公・雪乃の初恋の相手は顔も名前も覚えていない、子供のころに1度だけ遊んだ男の子。高校生になった今でも彼を忘れられない雪乃の前に現れたのは隠れイケメンの三枝誠司。彼のことが気になる雪乃の前にさらにもう1人のイケメンが!しかも、どちらも雪乃の過去を知っているみたいで…?タイプの違うイケメン二人という素敵なシチュエーションです。三枝くんがイケメンなのに、自分を不細工だと信じている自虐キャラというのがツボでした!果たして雪乃はどっちのイケメンと結ばれるのか、目が離せません!
  • 初恋は親友の彼氏!?
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    スキー合宿に来ていた野尻つばめは、夢で見てしまうほど江口君がずっーと好きでした。しかし、江口君は親友の愛子の彼氏なのです。一見冷たくて苦手とする女子が多い中、つばめは愛子だけに見せる優しい顔を知っていました。でも、親友の彼氏を好きだなんて言えない…!複雑なまま、夜を迎えたつばめは、周りの友達たちの恋バナについていけずバカにされてしまいます。1回も男の子と付き合ったことがなかったのです。愛子が班長会議から戻ってきて愛子と江口君の話を聞かせるようせがむ女子たち。二人の話なんて聞きたくないのに…!!著者は、森丘茉莉先生です。
  • 運命の出会い?
    チェック(シーモアスタッフ)
    天文部に所属する女子高生、南光はある夜、公園で不思議な男の子に出会います。翌日、学校でその男の子麻生湊人と再会しますが、彼は校内で有名な「問題児」でした。妹命のシスコンのお兄ちゃんがいい味出しています。見た目はヤンキーで周囲から怖がられていますが、本当は優しい湊人と、天然だけどまっすぐでひたむきな光。惹かれあい、徐々に距離を縮めていく二人に様々な試練が降りかかります。ドラマティックな展開ですが、作品の根底にある透明感、優しい雰囲気は終始ブレないところが流石です。著者は「Sラブ」「最×愛」「DEAR!」「キス/はぐ」など著書多数のみつきかこ先生です!
  • 群像劇
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    原作・成田良悟氏、作画・茶鳥木明代先生によるコミカライズ作品です。2010年にアニメ化しています。非日常に憧れ上京してきた少年「帝人」は初日から都市伝説"首なしライダー"と遭遇し、次第に事件に関わっていく・・・。大人気ライトノベルのコミカライズ!原作ファンなら楽しめること間違いなし!
  • エクレアって?
    チェック(シーモアスタッフ)
    エクレアってなんだろう?エクレアだけでこんなにも想像が膨れ上がっていく、河内遙先生とはいったいナニモノ?ケーキ店の女の子と既婚のおじいさんのなにげない日常から始まる作品集。読み切り漫画で読みやすく、それぞれのストーリーにスイーツと少しエッチな物語があり、見入ってしまう物語。
  • ズボラ流最高ご飯
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    食をテーマにしたノンストップで美味しいものを追求する「花のズボラ飯」。主人公は単身赴任の夫がいる30歳でズボラな主婦・花です。話自体は、自分のためだけに最高に美味しいご飯を作るっていうことがメインのすんごくマイペースで、話の展開もマイペースで、だけども作られていくご飯の内容が少しずつ気になってしまうその展開力に惚れ込んでしまいそうです。最終的にできあがったご飯を本当に家でも簡単に作れてしまうもののほうが多いので、本当に作ろうかなあって思えるところもまた魅力ですね。「食の軍師」の久住昌之先生と「ヤマとボコ」の水沢悦子先生のドラマ化もされた作品にお腹すかして満腹中枢働かせてください。
  • 作画が素晴らしい
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    主人公・氷川サツキは特殊な家庭事情により広い屋敷に1人で暮らす孤独な少年。ある日、不思議なタロット画集「タブレット」を手に入れたサツキは、本を開いた瞬間に、光とともに本の中から人間が飛び出していくのを目撃します。タブレットの中には、タロットになぞらえて作られた二人の「タブロウ」という住人達が存在していて、方々に散って行ってしまったのです。画集の持ち主と名乗る謎の少女、レディとともにタブロウを回収することになったサツキですが…イラストレーターとして活躍する鈴木理華、初のコミックです!絵の綺麗さは勿論、ストーリーも面白くて引き込まれます。著者の代表作は、この作品の原点である「タブロウ・ゲート0」、画集「鈴木理華画集」があります!
  • 災いを呼ぶ黄金の瞳?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    同人誌から始まった峰倉かずや先生、怒涛の快進撃!アニメ化、ゲーム化、舞台にミュージカル、多岐にわたって展開された大人気の最遊記より500年前の時代を描いています。主人公は金色の目をした少年、孫悟空。強くてかっこいい主人公に元気をもらえます。涙が止まらない感動の物語。
  • 天使か悪魔か?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    美しい天使の羽が血に染まる、純潔と堕落が織りなす物語です。天界に封じられたアレクシエルの魂を求め、天界、地獄の争いに、人間界の少年少女たちが巻き込まれます。イギリス人の血が入った刹那(主人公)は、やがてその争いの渦中に巻き込まれていくのです。本作品が作成された時代を表す少年少女の闇の部分を利用した、異界の者たちが起こす事件は、その戦いにどうかかわってくるのか?続きが読みたくなる作品です。この作品のもう一つのおすすめな点は、美しい描写だけではなく、ゴシック系の服が出てくるところです。「伯爵カインシリーズ」もゴシック系で好きな方にはお勧めです。
  • 男になって執事に!!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    小笠原遥は、2年勤めていたホテルをリストラされてしまいます。再就職を探すも、不況のニッポンで中々仕事が見つかりません。そんな時、ニッポンが誇る大財閥の九条家に仕える執事の叔父から、九条家の長男高仁の専属執事を募集していると聞き、女の遥は叔父の冗談を本気にし男と偽り高仁の専属執事に応募すると、あっさりと採用されてしまい…。遥は女だとバレない様に、高仁の専属執事になるのですが…。遥の叔父が面白いキャラで読んでいてとても楽しい作品です。遥は男っぽいという設定ですが、女だとバレるのかバレないのか、ドキドキハラハラします。水谷京子先生の他の作品には「リミラブ」があります。
  • 親指は探してはダメ
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    山田悠介先生による小説を原作に、綾村切人先生がコミカライズした、主人公たちの親指さがしという遊びに端を発する本格ホラー漫画です。2006年には実写映画化もされています。バラバラ殺人事件で左手の親指だけが見つからなかったため、それを探すゲームにゾッします。ホラー好きにオススメの作品です。
  • 捕まったら終わり!命懸けの鬼ごっこ
    のぞ(シーモアスタッフ)
    西暦3000年、国王は突然「佐藤」姓を皆殺しにせよ、という命令を宣言。全国の佐藤という姓を持つ人は、7日間のうちに虐殺される恐怖に怯えて逃げ惑うことになるのでした。佐藤狩りの対象となる主人公・佐藤翼は自らの命を守りつつも、妹を救うために奔走します。鬼ごっこという身近な遊びをホラーテイストに仕上げた本作は、捕まったら死ぬという緊張感を楽しめます。佐藤であるだけで虐殺の対象となってしまう理不尽さは、登場する佐藤さん全員を応援したくなるほどです。主人公を中心に逃げている側の描写が多いものの、国王側の描写もあるため、さまざまな角度からストーリーを楽しめます。斬新なテーマ性がシンプルなルールの遊びとマッチし、読者が理解しやすく構成されているのが特徴です。山田悠介先生原作のホラー小説を、杉山敏先生の作画で漫画化。小説や映画とは違う終わり方の『リアル鬼ごっこ』を楽しみたいなら、まずは試し読みから始めてみて。その怖さに…きっと驚愕するはず!
  • テニスと恋
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    テニスと恋の青春ストーリーです!主人公アゲハはたった3日でテニスの才能が開花!?という凄すぎる設定なんですが…。アゲハのテニスにかける想いは強く、そしてそんな彼女に影響を受けていくヒーロー!まさにスポーツと恋の青春物語という感じで、とても読みやすいと思います!
  • 切なくて優しい短編集
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    表紙のノスタルジックな美麗イラストにうっとりとしてしまうこちらの作品は短編集となっていて、月や病院をキーワードとした切ないお話2編と、優しいお話が2編の計4編で構成されています。表題作である「月のワルツ」は切ないお話の1つ。昭和の初めを舞台に貴族の娘・なり子と、そこに仕える執事の息子・京伊知朗。優しいふわっとした絵柄が雰囲気を一層醸し出して、泣かせます。切ないけどあたたかくて、こんなにも繋がっている2人が羨ましくもある純愛作品。作者・みつきかこさんの他作品「ソラログ」「あい・ひめ~愛と秘めごと~」等も純愛仕立てで優しさ溢れる作品となっています。
  • 謎の解明??
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    彼氏の浮気現場を見たその時に、水帆は高校の同級生折口はるかの死を知る。葬式で同級生たちはみんな、折口はるかを詳しく知らないと言って、ただ同窓会のように再会を喜び合う。しかし折口と唯一会話していたという成海は!?謎に包まれた折口はるかの存在、水帆の恋の行方、これからストーリーがどのように進んでいくのかとても気になる…作者は砂時計の芦原 妃名子。NYCの中山優馬主演で2012年に連続ドラマ化。中山優馬は成海役。漫画での主役である水帆は本田翼が演じた。2013年第58回小学館漫画賞少女向け部門受賞。作者代表作は他に「Bread & Butter」、「天然ビターチョコレート」など。
  • 優しい顔のS系男子
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    大好きな古閑くんに告白をして、お試し期間として付き合うことになった新奈(ニーナ)。古閑くんに好きになってもらえるように必死になる新奈の姿がコロコロと可愛いです!古閑くんは優しそうな顔立ちのソフトSで、優しいところもイジワルなところも新奈の心だけでなく、読み手の乙女心さえも鷲掴みします!(笑)絵も素朴な感じで可愛らしく、リアルな恋愛観が描かれているので感情移入しやすいです。新奈の努力は実るのか?!キュンキュンしまくりな学園ラブストーリー!作家は宇佐美真紀さん。「春行きバス」「世界はハッピーでできてる」こちらもキュンキュンしたい方にオススメです!
  • 飼いたくはないかな
    烏龍(シーモアスタッフ)
    幻想的な世界観ですが児童虐待から、外来種問題、神話から、某アイドル育成ゲームまで、風刺が効いてて飽きません。舞台は美貌の伯爵Dが経営する妖しいペットショップ。そこで起こる動物に纏わるオムニバスホラー。ホラーですが、終わり方が綺麗なので読後感はすごく良いです。浸っちゃってください。
  • 美形男子!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    かわい千草先生の描くヴァイオリンストーリー!音楽の名門校・モンドンヴィル学園にやってきたアリスティドのお話。イラストがまずすごく綺麗でずっとキラキラしているような感覚で見られます。アリスが演奏で学校内を圧倒させたシーンは見ものでした。アリスティドの挫折と成長がすごく楽しみ…!
  • それは淫の行だよ…
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ヤマシタトモコ先生が放つ、イケメン裸族×JKのヘンタイギャグ漫画!。女子高生のたえ子は父の知人である升田の家で同居することに。イケメンなんだけど、なぜか裸…。価値観がふっとぶ位の衝撃を受けたたえ子だが、徐々に二人の距離が縮まっていき…。終始ふざけているのに、なぜかほろりとする不思議な話!
  • 恋と秘密の世界
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    表紙の絵だけを見ると、柔らかい色使いなため、ふんわりとしたストーリーを想像してしまいそうだが、キャラクターたちの見た目とは違う性格だったり、女の子ならでは複雑な心情が入り混じるため、つい感情移入してしまいます。志村貴子が作り出す女の子の恋物語を楽しんで欲しい作品です。
  • クラスの闇に迫る
    鋼女(シーモアスタッフ)
    双子の姉・上原つばさが、自殺未遂をして意識不明になった妹・園田ありさになりすまし、ありさのクラスで絶対的な存在になっていた「王様」の正体を追う物語です。王様が誰なのか予想がつかず、登場人物がみんな怪しく見えてきてしまい、早く続きを読みたくなります。安藤なつみ先生の綺麗な絵も魅力的です!
  • とにかくハマります
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    栄羽弥先生の人気コミック。ラブオール。それは試合開始のコール。羽野希万里は、鹿野森学園の特別通信科に入学する。しかしそこは普通科から寄生虫と呼ばれていて──。シリアスなところもありますが、とにかく物語の展開が魅力的です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ