少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
現実は厳しいけど…
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
浅野いにお先生による、様々な人の人生、考えを丁寧に描いた短編集です。大学でバンドをやっていた戸川ゆり子は、みんなから頼られる人気者。しかし、頼られるのが嫌になり大学を辞めてしまいます。様々な人物が登場し、それぞれが不安や不満を抱えて生きていく日常をリアルかつ丁寧に描いた心に残る作品です!
-
圧倒的世界観と描写力
のぞ(シーモアスタッフ)
独特なSFの世界観と圧倒的な描き込みの画面、迫力ある戦闘シーンに引き込まれます。シドニアの騎士で有名な二瓶勉先生によるSFアクション漫画で、BLAME!の数千年前の話を描いたものです。児童課の警察官、裾野結とクローサーは人体実験の行われた場所に潜入するが突然クローサーは姿を消してしまい…。
-
独特な世界へ誘う
焙煎男(シーモアスタッフ)
残酷な殺人、エロスな身体、他人につけこむ卑劣さ・・・全てが変態すぎます(良い意味で?)レトロでミステリアスな世界観だけでも魅力十分なのですが、奇怪な事件に人物群像が乃木坂太郎の抜群の画力で表されています。江戸川乱歩も魅了された「幽霊塔」をモチーフのこの作品。独特な世界観は必読!
-
親子三代でおしごと
鋼女(シーモアスタッフ)
小野寺拓己は一級建築士。父の玄は社長、祖父の虎之助は棟梁。深川にある小野寺工務店では、親子三代、三位一体で顧客の要望をかなえていきます。原作はヒットメーカーの倉科遼先生、漫画は佐藤智一先生が描く、「大改造!!劇的ビフォーアフター」の建築家天野彰監修の下町人情家づくりドラマ。
-
ラーメン美味しそう!
あずき(シーモアスタッフ)
「ラーメン発見伝」の作者としても有名な河合単先生の作品です。汐見ゆとりというラーメンに関して天才的な感性を持つ女性がラーメンコンサルタントとして働くというストーリー。ラーメンについて詳しく記載されていて「へえ!」と勉強しつつ読める感覚です。読んだ後はラーメンを食べたくなること間違いなし!
-
正統派ボクシング漫画
アロマオイル(シーモアスタッフ)
小学生なのに世の中の楽しさを見失っていた、武勇がボクシング少女に出会うことで人生観が変わります。うん、これは変わる!萌香が魅力的過ぎて僕も少年時代にこんな子に会いたかったwボクシングを通じて成長する姿は応援したい気持ちになります。それにしてもあの萌香が…おっと、それは本書にてw
-
ゴルフとの出会い
ませびー(シーモアスタッフ)
ゴルフを題材とするスポーツ漫画です。街で絡んできた不良を橋から宙吊りにしたことから「プレデター」と言われるようになった最強のケンカ屋優木蒼甫はドレッドヘアーが特徴。しかし、お金を巻き上げることはしません。ある日優木蒼甫は同じ学校の霞見ひかるという男の存在を知ります。霞見ひかるは日本最高の天才アマチュアゴルファーで…。優木というキャラは一見怖そうですが、喧嘩相手に「学校に遅刻するからバイクに乗せろ」と言ったり「好きなように生きる」と言った男らしい部分もあり、とても面白いキャラです。優木はゴルフとは縁のないキャラなのでゴルフを知らない人でも楽しく読める作品です。
-
声優と秘密の恋
烏龍(シーモアスタッフ)
花見沢Q太郎先生の恋愛コメディ。会社員の松丸文彦は映画館の前で待ちぼうけ。そこへ恩田赤が現れ、一緒に映画を見ることに。役の台詞を音読する彼女は、声優の卵。ドキドキする同棲生活は可愛く、努力家でキュートな赤の夢を応援したくなりました。2006年アニメ化。
-
ライバル!求む!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
刺激的なライバルを求め中学生になった徹丸が、空回りしながらも学園で奮闘する漫画です。徹丸の憧れで同小の永野をきっかけに喧嘩に巻き込まれてしまい、同級生の木元旭に助けられたことがきっかけで、彼をライバルとして認識し始める…?徹丸の成長を見届けたくなる、いわしげ孝先生の作品です。
-
面白い
ませびー(シーモアスタッフ)
新婚夫婦の加菜子ちゃんとのりくん。彼女は婚姻届を出す途中にイベントに巻き込まれ、届を出しそびれてしまう。そのイベントとはミス・ルームハリケンという名前で──!?星里もちる先生の描くヨメさんコミック。キャラクターの描き分けが見事です。
-
緻密で重厚な世界観
きりぽよ(シーモアスタッフ)
『シドニアの騎士』『人形の国』の弐瓶勉先生の作品で、超構造体というところを舞台に主人公の霧亥が探索していく物語です。世界観や設定がかなり作り込まれたSF作品で、アニメや映画など多数映像化されています。このマンガは建物が非常に大きく、細部まで書き込まれているのでじっくり眺めながら読めます!
-
銀行員兼プロボクサー
焙煎男(シーモアスタッフ)
細野不二彦先生の描くボクサー漫画です。トロくて仕事の出来ない銀行員・吉野太郎。退社後は、仕事ぶりから想像がつかない最強のプロボクサーに豹変します!しかしあるトラウマを抱えていて…。同僚でヒロインの森崎みほがとても美人です。拳と拳のみで殴り合う男達がかっこいい物語!
-
少年刑務所からの刺客
クリームめろん(シーモアスタッフ)
雁屋哲先生が原作を担当し、池上遼一先生が作画を担当した、私立青雲学園に少年刑務所から特待生として送り込まれた主人公が、独裁者として君臨する生徒を、打ち倒していく姿を描いた学園漫画です。1975年には実写映画化もされています。中国武術が取り入れられており、格闘技好きの方にオススメの作品です。
-
秋山作戦参謀の生涯
いっちゃん(シーモアスタッフ)
秋山真之という、日露戦争で活躍した人物を題材にした物語です。はじめは秋山が幼い頃の話から始まっていますが、お金持ちの子供達からの侮辱に屈しない秋山が子供ながら強い心の持ち主で、この少年がどのように海軍中佐まで上り詰めたのか、とても興味が湧きます。江川達也先生の印象が大きく変わる1冊です。
-
俺たちは悩みを何でも解決するスケット団!
カレー王子(シーモアスタッフ)
赤い帽子を被る主人公ボッスン、バトル担当のヒメコ、情報収集を得意とするスイッチの3人組による「学園生活支援部」、通称スケット団。今日も彼らは学生たちのお悩み解決に奔走します。個性豊かな3人による、ギャグあり・謎解きあり・感動ありの学園コメディ漫画です。通称スケット団のリーダーボッスンは、一見、頼りなさげだが集中力とひらめきはピカイチ。そこに喧嘩っ早い紅一点のヒメコ、なぜか自作の音声ソフトで会話するスイッチが加わり、学校で起きる問題や悩みを解決していく1話完結モノ。ギャグ要素強めかと思いきや、まさかの展開に裏切られたり強い友情に感動したりとさまざまな要素が絡み合い、気付いたら漫画の世界に引き込まれるでしょう。集英社「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた篠原健太先生の学園コメディ漫画。キャラクターが個性満載で読み進めるたびに愛着が湧きます。まずは試し読みから!
-
最強のヤンキーが魔王の赤ちゃんのパパに!
鋼女(シーモアスタッフ)
最強のヤンキー高校生・男鹿辰巳は、喧嘩の最中に川から流れてきた男性を発見します。男性を割ると、なんと中から赤ちゃんが!実はこの赤ちゃん、人間を滅ぼすために送られてきた魔王の息子・ベルゼバブ4世(ベル坊)。すっかり懐かれた男鹿は、彼を育てることになり…?ヤンキーが川から流れてきた魔王の赤ちゃんを育てる、破茶滅茶な設定の本作(笑)胸躍るアクションシーンや思わずふき出してしまうギャグシーンに加え、少しずつ芽生える男鹿とベル坊の絆、男鹿と仲間たちの友情に胸が熱くなる場面がたくさんあります。キャラクター陣も、破天荒な主人公・男鹿や可愛いベル坊、ドSな魔王の侍女・ベルダ、男鹿の親友でフェミニストの古市など個性的な面々ばかり。魅力的なキャラたちに思いっきり笑わされましょう。集英社『週刊少年ジャンプ』に連載された田村隆平先生の作品のフルカラー版です。喧嘩や子育てに躍動する男鹿たちの姿を見たい方は、ぜひ購入を!
-
最強を決める男鹿と東条の勝負の行方は?
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
石矢魔高校に通う一年生の男鹿辰巳は、周囲から最凶と恐れられるヤンキーです。そんな彼をライバル視しているのが、東邦神姫の一人である東条でした。本作は人気エピソードの『東邦神姫編』を収録したカラー版です。本作は、主人公・男鹿辰巳が大魔王の息子・ベル坊を育てるバトルアクションコメディ。主人公がヤンキーなだけあってバトルシーンが多い作品ですが、随所にほどよく笑いの要素が散りばめられているため、バトルシーンでは手に汗握り、ギャグシーンでは笑えるバランスのいい作品です。もちろん、赤ちゃんでありながら抜群に強いベル坊にも注目!しかし、今回のベル坊…夏風邪を引いたのかなんだか具合が悪そうです。この風邪がベル坊の力に影響を及ぼすのか!?集英社『週刊少年ジャンプ』にて連載されていた田村隆平先生の代表作。2011年には、テレビアニメ化もされています。『東邦神姫編』は3巻と短めなので、まずはここからべるぜバブの世界へ入ってみては?
-
守護霊の物語
チェック(シーモアスタッフ)
高橋ツトム先生の作品ヒトヒトリフタリはなんと守護霊の物語です。霊界で授業をサボってばっかりいるリヨンはある日、過酷と噂の守護霊になることを言い渡されます。しかも彼女が選んだ相手はなんと総理大臣!奇抜な設定やリヨンと総理大臣の未来が気になり気づいたら夢中になって読んでしまうような作品です!
-
重罪人と思われていた漂流者
クリアブラック(シーモアスタッフ)
中国の歴史上、「孫子」(多くの名将や軍事研究家がその内容に影響を受けたとされる世界最古にして最高の兵法書)は二人存在したとされています。その一人が孫檳(そんびん)。水賊に親を殺された斉国の小島の娘、子供たちは流れ着いた檳黥刑の重罪人(?)を見つけます。なんとその男は将軍の割符を持っていた…!そんなことはどうでもいい!娘たちは親の首を使って「また来る」と書き置きしていった水賊が許せないのです。水賊達をある方法でやっつけちゃいます!あとでそれが孫子兵法だと知って…!!著者は、星野浩字です。歴史を元にしたバトル・アクションストーリーで、オススメの1作です。
-
妄想エロワード全開
クリアブラック(シーモアスタッフ)
エロい妄想をしながら交通事故で命を落とした二階堂サキナが、幼馴染の小春くんと結ばれるべくゾンビッチとして蘇ります。テイクアウトの「お持ち帰り」など、サキナが反応するエロワードのチョイスに柊裕一先生の感性が光ってますね。続きが気になります。
-
リアルに入り込め!
まゆびー(シーモアスタッフ)
謎のウイルスの大流行により荒廃した地球。復興を始めた人類だったが、世界の権力を握ったのは原父連邦と呼ばれる巨大政権だった。麻薬カルテルのボスである主人公・エノアとその息子エリヤは、原父連邦の陰謀と戦うために立ち上がる!遠藤浩輝先生がおくる、壮大な世界観が魅力のSF漫画です。
-
格ゲーが愛を運ぶ!?
亀(シーモアスタッフ)
押切蓮介先生の「ハイスコアガール」は2018年7月よりテレビアニメが放送されより多くの人に知られた作品です。ゲームしか取り柄のない矢口ハルオとお嬢様で成績も優秀な上ゲームまで得意な大野晶との関係が面白いです。また、格闘ゲーム好きには懐かしい!となるシーンも多く、その点も楽しかったです!
-
譲治と紗音…報われない恋の行方は!?
わかちゃん(シーモアスタッフ)
譲治に恋をしていた右代宮家使用人の紗音。彼との水族館デートに幸せを感じる紗音ですが、彼女には誰にも言えない秘密がありました。それは、自分の正体が家具であるということ。紗音はベアトリーチェとの契約の末、人間の姿を手に入れていたのです。序盤は、紗音と譲治の楽しそうなデートが続く本作。幸せそうな二人の姿にほっこりしますが、まさかの紗音が人間ではなく家具だったという衝撃的な設定に驚かされます!しかも、彼女が人間になれたのはベアトリーチェと契約を結んだから。Episode1を経て、ここでもベアトリーチェが出てくるという不穏な空気の再来に怖さを感じます。紗音と譲治の幸せな時間が続いてほしいと思いつつも、これからどんな展開が待っているのかに期待です!原作・監修に竜騎士07先生、作画に鈴木次郎先生を迎えてコミカライズされたうみねこシリーズEpisode2です。人間の譲治と家具の紗音という二人の身分違いの恋を描いています。気になるならぜひ購入を!
-
ベアトリーチェの知られざる過去とは…?
そのめろ(シーモアスタッフ)
祖父の大事な壺を壊してしまったお姫様。そこにベアトリーチェが現れ、魔法で壺を直してくれました。ベアトリーチェのその姿に憧れたお姫様は、自分も魔女になりたいと言います。時が経ち、2代目ベアトリーチェとなった彼女は戦人を相手に次のゲームを始めようと言い出し…。ベアトリーチェの知られざる過去の一幕を描いている本作。純真無垢だった一人のお姫様が、ベアトリーチェを引き継いだあとの変わりっぷりに驚愕します!しかも2代目ベアトリーチェはとても冷徹で、いかにもラスボス感の強い魔女として描かれているため、彼女に狂気的な怖さを感じるはずです。また、作品の中での謎解きはよく考えこまれており、謎が解き明かされたときにはすっきりすることはもちろん、感心すること間違いありません!竜騎士07先生が原作・監修、夏海ケイ先生が作画を担当したうみねこシリーズのEpisode3。狂気的な2代目ベアトリーチェの描写が圧巻で、彼女の怖さを感じられます。気になったら試し読みがおすすめ。
-
アリアかっこよすぎ!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
赤松中学先生の原作を橘書画子先生、こぶいち先生で漫画化。2015年にはアニメ化も果たした人気作です。可愛い見た目とは裏腹に武術と銃テクニックがトップクラスのアリアのアクションシーンが見所!可愛い姿で大男を倒していく姿に惚れてしまいます。あかりの成長にも目が離せない作品です。
-
同居したい♪
AI王子(シーモアスタッフ)
自称「人形」の市松こひなに呼び出されたコックリさんが、こひなに取り憑く(同居する)物語です。同居生活の中で繰広げられる二人のやり取りに笑いが止まりません!コックリさんは本来怖ろしい存在のはずですが、猫耳(狐耳?)のある青年の姿で描かれ、インスタント食品をこよなく愛するこひなに思わず手作りの料理を振る舞ってしまう家庭的な性格です。こひなを心配してあれこれ世話を焼いているのに、「人形に友達はいりません」、「うざい」!こんな狐様なら同居してみたい♪ほのぼのと笑えます♪ 2014年アニメ化作品。スピンオフ作品「愚愚れ! 信楽さん ―繰繰れ! コックリさん 信楽おじさんスピンオフ―」もオススメです。
-
両手に花
カレー王子(シーモアスタッフ)
主人公、季堂鋭太を彼女と幼なじみが取り合う!はたして学年一の美少女の彼女か、それとも幼なじみか!?両手に花状態の彼(フツーの高校生活をしたかっただけなのに…)はどちらを選ぶのか?裕時悠示先生、るろお先生、七介トリオ先生によるラブコメディーです。
-
作者からの挑戦状
焙煎男(シーモアスタッフ)
キーワードは「ベアトリーチェは誰に殺されたのか」。これはもう漫画という枠を超えた、究極のエンターテインメント、本格ミステリーですよ。作者からの挑戦状です。主人公のウィルたちと一緒に、この謎解きゲームに挑戦する気分で読むと、とっても楽しめると思います。一見凸凹に見える主人公二人の調査から、だんだんと明らかになっていく事件。果たしてその真相とは…?「スパイラル~推理の絆~」、「スパイラル・アライヴ」の作画を担当する水野英多と、大人気シリーズ「ひぐらしのなく頃に」の原作を手掛ける竜騎士07のコンビが描く、ダークでミステリアスな世界から目が離せません!アニメ化もされた「うみねこ」シリーズの新解答編!
-
ドラクエ好き必見
海人(シーモアスタッフ)
あの「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の続編です。タイトルの通り、ゲーム・ドラゴンクエストの世界をベースにしたストーリーです。著者はゲームソフトのキャラクターデザインなどを手がけるカリスマ絵師・藤原カムイ。著作に「ドラゴンクエスト エデンの戦士たち」「西遊記」などがあります。物語は前作の25年後からスタート。主人公のアロスは、自分の名前以外の記憶を失った少年。盗賊の一団に身を寄せるアロスはとある晩、襲撃してきた賊と対峙するが…流石は藤原カムイ先生という感じです。セリフより臨場感たっぷりに伝わってくる画面の迫力と絵のきれいさ!ゲームのシナリオをなぞるようなわくわく感とオリジナルなストーリー展開にわくわくします!
-
ツンデレ病
チョコボール(シーモアスタッフ)
篠房六郎先生の人気コミック。東京から転校してきた百舌谷小音は、一見普通の女の子だが、何ととんでもないツンデレだった──。小音はやさしくされたり親切にされたりすると、キレて暴れて大変なことになってしまう。とにかく小音がかわいい。絵も独特ですがきれいです。
-
屍と屍姫の戦い
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
赤人義一先生によるアクション・ミステリー。未練によって動く死体、それが屍。「不死の死体」である屍を殺すために光言宗によって作られた少女たちのことを「屍姫」という。屍姫には108体の屍を殺せば天国へ行ける、一度選んだら抜けられない、などの戒律があります。主人公はそんな屍姫である女子高生、マキナ。契約僧の景世とともに屍を殺していきます。マシンガンを撃ちまくって屍を倒すマキナが凛々しい!迫力あるアクションシーンは必見です!ジャンルは少年マンガですけど、ぜひ女性にも読んでほしいです。マキナが屍姫になった理由や光言宗の秘密など、続きが気になります。2008~2009年にはアニメ化もされました。
-
ドキドキ・ゾクゾク
人参次郎(シーモアスタッフ)
SM系&ラブストーリーの漫画です。テンポが良く、ストーリーにメリハリがあるため非常に読みやすいです。恋愛的なシーンは盛り上がるようなつくりで、Hなシーンはドキドキ・ゾクゾクしてしまうスピード感があります。そして日常生活を描いたところは、現実にあるような平凡な内容であるというところが、ギャップを感じさせてくれます。すっかりハマってしまいました。如月彩と神田環の関係がどのようになっていくのか気になって仕方ありません。原案等は「堕ちた瞬間!~全裸の告白~」などで有名な元橋隆司先生で、作画は「SEX依存症エロチック」などで有名な石紙一先生です。エロチックな作品が得意なお二人の作品となっています。
-
設定が凝ってます
熊五郎(シーモアスタッフ)
架神恭介先生の原作小説を横田卓馬先生の作画で漫画化。魔人の能力者が集まる希望崎学園で起きた「生徒会」と「番長グループ」の抗争に、異界からやってきた「転校生」が加わり三つ巴バトルとなります。ド正義卓也や邪賢王ヒロシマなどものごっつい名前のキャラクターばかりで、抗争がどう決着するのか気になります!
-
凸凹姉弟の凸凹生活
クリアブラック(シーモアスタッフ)
身長180cmもある小5の弟あつし。どう見ても小学生の高2の姉あつみ。その見た目故に凸凹姉弟の生活はちょっと気の毒な事がいっぱい。いつも誤解を受けるあつしが全然悲観的でないのが素晴らしい!あと、担任の牧村先生の天然が可愛過ぎてたまらんです。そして近所のタケ兄はちゃんと働け!W
-
男子×男の娘!?
そのめろ(シーモアスタッフ)
普通の男子高校生の槙が、見た目も言動もメチャクチャ可愛らしい男の娘の藍川に振り回される松本トモキ先生原作のラブコメです。槙がコケた拍子に藍川の胸に触ってしまって慌てふためく気持ちもわかるほど藍川は可愛らしいです!今後二人の関係がどこまでディープになっていくのか、気になってたまりません…!
-
繊細な気持ちの揺れ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
HERO先生の学園青春コメディ作品です。男子とばかり遊んでいた蘭は、女子の友達を作れず友人がゼロ。そんな欄にも、ついにチャンスがやってきて--?!周囲の見方と自分の希望や気持ちがズレてしまう経験、誰しもあると思います。そんな繊細な気持ちの動きを見事に捉えた作品です!!共感しながら読めます。
-
地縛霊と恋に落ちる!
チョコボール(シーモアスタッフ)
少女の幽霊と合法で同棲!吉辺あくろ先生の贈る四コマギャグマンガ。ごっちんこと後藤聖一は引っ越し先を探していた所、家賃月1万円の訳あり物件を発見!格安の理由は少女の幽霊(上原ひな子)が出没するという噂にあった。変態の後藤は下心から引っ越しを決めるが・・・。困っている幽霊のひな子がカワイイ!
-
魔術師バード!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
青山広美先生/山根和俊先生による天使VS魔術師の熱き戦いがここに始まる!神の指を持つ天才マジシャンのバードはモナコで沙羅、鯨丘から、天使の力を持つ天羽院姉妹のイカサマを明かすよう依頼される。ここ一年で急激に名を上げてきた天羽院姉妹。どうやら裏で糸を引く人物がいるようだが!?
-
きさまのトビだな、蛇
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「トーキョーゲーム」の青山広美先生が贈る天才マジシャン×イカサマの熱いバトル。負け知らずの怪物、蛇。彼との勝負に際し、般若組はラスベガスの天才マジシャンジョニー・和也・バードをたてた。全自動卓で天和を完成させる蛇と、トリックの天和で対抗するバード。バトルは見ていて美しい。麻雀漫画の傑作。
-
キャラデザ濃いめ
人参次郎(シーモアスタッフ)
弱小サークルの麻雀研究会にやって来た新入部員めろん畑桃実さん!超ド土級のボッキュボンで見た目も名前もインパクト大。温泉研究会と対戦して、弱小だからしっかり負けたりと、踏んだり蹴ったりなメンツで送る麻雀漫画。片山まさゆき先生の描くキャラはやはりインパクト大!