マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 鬼と刀
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    大正時代、炭を売って生活する炭次郎。いつものように仕事から戻ると、家族は鬼に襲われ無残な姿に…。生き残った妹と共に、鬼を討つため炭次郎の長い旅が始まる…ッ切なくも独特の台詞回しにくすりとさせられます。骨太な新しいジャンプ作品!括目せよ!
  • 役立たずのスキルを最強まで鍛えて無双?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    とある異世界のおじさん冒険者・トールは周りの冒険者から「泥漁り野郎」とバカにされていた。生まれ持って不思議な能力を授かるこの世界で戦闘では役に立たない対象物を10秒前の状態に戻すだけの「復元」スキルのせいで。しかし、トールは愚直に黙々と修練を重ねて「復元」を鍛え上げた。―25年前。モンスターに村が襲われた時、自らを犠牲にしてトールを救った幼なじみの女の子・ソラのことを助けるため、25年も修練を積み重ねてきた。すっかりおじさんとなってしまったトールは、ソラを救うことは出来るのか?原作・しゅうきち先生、漫画・ガンテツ先生、キャラ原案・peroshi先生の大切な人を救いたい一心で冒険するおじさんのファンタジー作品です!
  • 最強骸骨騎士
    八福神(シーモアスタッフ)
    気付いたら、骸骨騎士姿で異世界に転生していた主人公。討伐対象にならぬよう目立たず生きていこうとしますが、目の前の悪事を見て早速無双してしまいます。愛されキャラのお茶目で天然な主人公アーク!「小説になろう」で連載された秤猿鬼の最初の小説(イラスト・KeG)をサワノアキラがコミカライズ化!
  • 真っ二つ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    湯水快先生・伊藤寿規先生の描く奴隷剣士から脱出して自由を手に入れたエイギル!はじめにヴァンパイアのルーシィに出会えたのは彼の人生にとってかなりでかい!すべてを教えてくれるめっちゃいい人!しかも女のことも教えてくれるとか羨ましい!
  • スライムに転生!?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    衝撃的なタイトルに惹かれて読みたくなったマンガです。『転スラ』は伏瀬先生原作の小説が川上泰樹先生作で漫画化され、アニメやスマホゲームにもなっている大人気作品。通り魔に刺されて死んだ主人公・三上悟がスライムに転生して、異世界で繰り広げる壮大なストーリー!ページをめくる手が止まりません!
  • 薬学ミステリー
    チェック(シーモアスタッフ)
    日向夏先生、倉田三ノ路先生、しのとうこ先生による作品です。小説のコミカライズなのですが、しっかりとコミック化出来ているように思えました。後宮に勤める主人公の猫猫(マオマオ)が王宮内で巻き起こる事件の謎を薬学の専門知識で解いていくミステリー作品です。
  • 見たことない!
    チェック(シーモアスタッフ)
    第45回講談社漫画賞少年部門受賞、2022年TVアニメ化もされた作品。原作・金城宗幸先生、漫画・ノ村優介先生による大人気サッカーxデスゲーム漫画。最後の一人になるために戦うサバイバルサッカー、最強のストライカーになる為にエゴイズムむき出しの展開。ハラハラすること間違いなし。デスゲームといってもグロくはないので皆さんお楽しみいただけます。
  • まるで異世界D◯SH村!?
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    うさぴょん先生原作、古来歩先生作画のなろう発作品のコミカライズ版です。田舎のホームセンターで働いていた主人公ことマサルが、過労で倒れたと思ったら異世界に飛ばされ(強制的に連れてこられ)て、持ち前の知恵と技術で村をアップデートしていくというようなストーリーです。石垣やかまどの強度アップの方法や、トイレの作り方(衛生的な知識)など、普段現世ではあまり見向きされない、持て囃されることのない知識が、異世界で誰かを助けるために活用されるのが個人的には見どころだと思いました。絵はかなり拙いのですが、コンセプトや設定はあまりないものなので面白いと思います。原作未読なので先がどうなるかわかりませんが、うさぴょん先生にはできればこの異世界D◯SH村からテーマをブラさず描いていってほしいです。
  • うちでも作って!
    チェック(シーモアスタッフ)
    炊き込みご飯に具だくさん味噌汁、いわしの梅煮など、美味しそうなご飯の数々に思わずお腹がぐ~っとなってしまいそうな、よしながふみ先生の料理漫画です。料理だけでなく、主人公の史朗と賢二が実は同性愛者で同棲中という設定も見所の1つ。2019年4月からはドラマも放送されます!
  • 闇金の怖さ教えます
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ドラマ化もされ山田孝之主演で実写映画化もされた「闇金ウシジマくん」闇金に次々と金を借りに来る悲惨な客に一日で3割利子をつける「ヒサン」で金を貸すウシジマ。その底なし沼にズルズル、ズルズルとはまってゆく演出は読んでいて背筋が凍るほどです。沼にはまっているのに、なのに抜け出せられない、八方ふさがりになってゆく登場人物たち、これ以上どん底に落ちるの!?もう見てられない…!というエピソードもあったりします。これを読んで闇金には手を出しちゃだめだ…と教訓にしていただきたいですね。暴力ポコペンなど連載していた真鍋昌平が描く現代の闇をぜひのぞいてみてください…!
  • 男は死に場所を探す
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ファンタジーな世界で老後をどう生きるか描いた作品です。斬新な視点が面白い!そして主人公のバルド・ローエンはおじいちゃんなんだけど強くてとってもかっこいいです。原作は支援BIS先生、漫画は菊石森生先生です。圧倒的な画力で、異世界に連れて行ってくれます。
  • 大蛇さん実はイイ人
    (編集者レビュー)
    山の主である大蛇に嫁いだ少女ミヨ。最初は怯えていたミヨだけど意外にも大蛇は思いやりあふれる優しい蛇。衣・食・住・性と常に立ちはだかる異種族ゆえの壁を少しずつ乗り越え、本物の夫婦となるふたりの恋は必見!
  • かっこいいハゲ
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    宇崎鷹丸先生、東堂大稀先生による作品です。まずツボったのが「商人でハゲ頭…コラルド商会のコラルドだー!」「ハゲとは失礼な」ってところです。コラルドさんハゲだけどかっけぇわ。主人公のロアの境遇は途中まで不憫だったけど、ここからどんどん巻き返してほしいです。
  • ゾンビだらけの世界で男が求めたのは?
    チェック(シーモアスタッフ)
    裏地ろくろ先生原作・増田ちひろ先生作画のコンビがマッチするエロティックなゾンビスリラー!ゾンビが埋め尽くし、日常が壊れつつある世界。ゾンビに噛まれてもなぜかゾンビになる気配がない主人公・武村雄介は、異常な世界に戸惑いつつも、ゾンビに囲まれた日常に少しずつ溶け込みはじめていました。なぜ、世界はゾンビに支配されてしまったのか?そしてなぜ、武村雄介はゾンビにならないのか?数少ないサバイバーとの関わりの中で、少しずつ謎の核心が見えていく……!ゾンビだらけの大変な世界なのに美人ゾンビの服を脱がせ、一心不乱に欲求を満たしてしまう雄介。怖くてエロくて、エロくて怖い…雄介のどうしようもないクズっぷりも含めて共感できるという男性には楽しめる展開となっています。ゾンビだらけでも美女ばかりだったら天獄かも!?
  • レベル1からはじまる異世界冒険ファンタジー。
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    オンラインゲームの最中、突如ゲームの中に召喚されてしまったトウヤ。しかし、勇者の称号がなくレベル1である彼は、王国から厄介払いに。「送還の儀」で元の世界に帰れるはずだったが、なぜか見知らぬ荒野へ投げ出され…。ゲームと同じく次元収納(ストレージ)が使えることを知ったトウヤは冒険者になることを決め、最強戦士「バーサーカー」を目指すが…。 不要の在庫とはいえ、たくさんのアイテムを持っての異世界冒険、ちょっと憧れちゃいます(笑)アイテム無双状態なので、読んでいるときの爽快感はかなりのもの。安心してスカッとしちゃってください。最初はレベル1の超弱小冒険者だったトウヤが、チートアイテムを駆使しながらどんどん成長していく姿が面白くて、グングン読めちゃいますよ。ストーリーを彩る個性的なキャラクターたちにも注目です! ゲーム中必ずと言ってもいいほど出てくる「使わないアイテム」。ゲーマーにとってはあるあるな話ですが、漫画にしたらこうなるんだ…と思わされた作品でした。試し読みしたら続きをすぐに購入したくなる、おすすめの作品です!
  • 必殺、鬼の手!
    (シーモアスタッフ)
    「霊媒師いずなシリーズ」の原作真倉翔・作画岡野剛先生の代表作、週刊少年ジャンプ6年連載、単行本全31巻の大ヒット漫画です。悪霊を切る鬼の手を持つ霊能力教師、ぬ~べ~こと鵺野鳴介のクラスに転校してきた、明るく元気なサッカー少年立野広は、感情が高ぶると突然人格が豹変し…。性別・世代を超えて楽しめる痛快学園ホラー漫画です。頭に蝋燭を立てたぬ~べ~の登場シーンのインパクトや、広やクラスメート稲葉郷子のランニング姿、上級生の髪型も見所です。少し前の作品になりますが、ありえない設定なのにぐいぐい引き込まれてしまう面白さ!アニメ化、映画化、2014年には丸山隆平さん主演でドラマ化され話題になりました。
  • リアリストが面白い
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    漫画・鈴木マナツ先生、原作・羽田遼亮、キャラ原案・ゆーげん先生の描く話題作コミカライズ作品!魔王として転生したリアリスト・アシュタロトが71人の魔王を虐げて頂点を目指すお話。とりあえず視点が面白い…!確かに魔王とかラスボスって城に最強武器置きがちだし、勇者をレベルアップさせがちだよな…。
  • 異世界転生
    あずき(シーモアスタッフ)
    橋本良太先生、原作時野洋輔先生、キャラクター原案ちり先生のタイトルから面白い作品。就職活動がうまくいかずに悩んでいた楠一之丞は事故に巻き込まれ帰らぬ人になったはずが異世界で女神と出会い話が展開していく。彼がどうなっていくのか楽しみな作品。
  • コスプレ可愛い
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    2020年電子コミック大賞男性部門賞受賞、福田晋一先生の作品。繊細なタッチでコスプレの魅力もさることながら、キャラクターの丁寧な描写が目を惹きます。青年マンガでありながらギャップ萌えと胸キュンで虜になる事間違いなし!一度お試しあれ!!
  • 器用貧乏な青年剣士の成長ファンタジー
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    主人公オルンは幼なじみの剣聖・オリヴァーと8年前にパーティを結成し、今では『勇者パーティ』と呼ばれる程の実力を持ち、Sランクのパーティまで登りつめた。本来は剣士としての才能を持つオルンだが、パーティのため、付与術士としてパーティのメンバーを支えていた。そんな中突然パーティを共に結成したメンバーであるオリヴァーにより、『実力不足』を理由としてパーティからお払い箱にさせられてしまうオルン。パーティをクビになったことをきっかけに剣士に戻ることを決意したオルンは早速ダンジョンに向かい、腕試しをしている最中に一人の少女と出会って…。よねぞう先生、都神樹(とがみいつき)先生、きさらぎゆり先生の描く、才能あるがゆえに器用貧乏な主人公が追い出されてから万能な探索者を目指す王道の剣と魔法のファンタジー。
  • 悪魔の孫(人間)
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    なんでか悪魔の孫になっちゃった入間くん。ノーと言えない彼に待ち受けたのは、悪魔に溺愛され魔界の学校に通うことだった!!!人間を丸ごと食うという校歌を歌わされ、ガクブルな入間くんですが着実に配下、じゃなくて友達を増やしなんだかんだ楽しそうな学園ライフ!彼の愛されっぷりをご堪能あれ!
  • 正しい死に方
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    高い身体能力を持ちながらもオカルト研究部に所属する虎杖。ある日手に入れた謎の箱だが、それを開いたことで虎杖の日常は大きく変わり始めるのだった…!謎の呪術集団に、それを育てる専門学校!?さらには魅力的なキャラクター!わくわくする要素しかありません!新しいダークファンタジーに要注目です!
  • さぁ、冒険しよう!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    表紙が目に留まり読み始めたこの作品。泉光先生の細部まで書き込まれた絵が魅力的です。作品の世界観も引き込まれるものがあり、耳長の少年の今後が気になります。つらい逆境の中、書物を愛し、冒険の物思いに耽る少年の気持ちも共感できます。ファンタジー系が好きな人にはオススメの作品です。
  • 異世界でのヒモ生活
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    ブラック企業に勤めるごく普通のサラリーマン、山井善治郎はある日突然異世界に飛ばされカープァ王国の女王アウラから結婚してほしいと言われます。王族になるということは働かず、ただダラダラとヒモ生活できるということ…。渡辺恒彦原作、日月ネコ作画の異世界ヒモ生活の行方はいかに!?
  • 目指せクリーチャー娘とのハーレム王!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    妙に現実的な異世界転生物語!「美少女ケンタウロスとセッ◯スするにはどうしたらいいだろうか」と普段から現実的な手段を妄想するヘンタイ主人公、栗結大輔(くりむすびだいすけ)。突然異世界に転生してしまいますが、妄想に妄想を重ねていた大輔の思考は至って冷静。「よし、戻ることは考えない。」と生きていくための手段を探します。クリーチャー娘略してクリ娘(むす)のハーレム王になると決意をした大輔は転生前の知識と欲望で様々な壁を超えていくのです!ストーリーこそ奇妙でツッコミどころ満載ですが、妙に納得できる現実的な設定と博識なのにバカな大輔を応援してしまっている自分がいました(笑)KAKERU先生描く大作!これはただのイロモノエロ漫画ではありません!知的なファンタジーがお好きな方は是非読んでくださいね!
  • 可愛すぎるノームとスローライフ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    MMORPG「LJO」のゲーム世界を主人公・ユートがテイマーと呼ばれる職業で、モンスターを従えて強くなる王道ファンタジー…のはずが、どこで間違えたスローライフを満喫する育成シミュレーションに?!それもこれも最初に従えたモンスター?オルトは可愛らしい少年の姿をしたノームで、その能力は農業に特化していて…?―「課金は負けではない。強くなるための手段だ」とゲーム世界を思いきり楽しむ現実世界側の主人公に大変共感してしまいました(笑)。Nardack(なるだく)先生のキャラクター原案を、タチバナ先生がコミカライズしたファンタジーで、「小説家になろう」でも人気の原作・棚架ユウ(たなかゆう)先生は、アニメ化もした「転生したら剣でした」をつくり出した実力派!剣と魔法の世界でほのぼのとしたスローライフです!
  • 記憶有りの転生物語!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    原作・柳野かなた先生、キャラクター原案・輪くすさが先生のライトノベルを、奥橋睦先生が漫画担当しコミカライズ化!3人の不死者に育ててもらっているウィリアム、生前の記憶を持ち新たな世界を生き直す転生ものが題材になっています。主人公が魔法や学問を学び成長していく異世界ファンタジー作品です。
  • ご飯作っていい?
    海人(シーモアスタッフ)
    16歳のキヨは花街で仕事を終えた舞妓さんたちのご飯を作る「まかないさん」彼女たちのお腹を満たし、送り出すのが仕事です。彼女の作るご飯は、豪華じゃないけど家庭的で心からほっとするメニューばかり。心もお腹もホカホカになる1冊です!
  • 続きが気になる
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    原作:アネコユサギさん、キャラ原案:弥南せいらさんのWeb小説原作を「ライブオン CARDLIVER 翔」の作画を担当した藍屋球(あいやーぼーる)さんがコミカライズ!主人公である岩谷尚文が小説を読んでいたら急に勇者の一人として異世界へ飛ばされるという一見ありがちなストーリーと思いきや、盾の勇者だけはあまり歓迎されていない…?冒頭で槍に囲まる責められるぜこのような立場になっているのか、そもそも何故異世界へと飛ばされたのかの謎解きへの期待、そして主人公がタイトル通りに成り上がった時のカタルシスなどなど、続きが今から待ちきれません!
  • 超無敵な王子様の転生ファンタジー!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    魔術をもっと学んで極めたかった…。悔いを残して死んだ男の転生先は、サムール国の第七王子だった! ロイドは生まれときから桁違いの魔力量と才能をもっていた。さらに、第七王子という自由な身分を利用して読書や研究など魔術浸りの生活を楽しみ…!? 「魔術師として大切なものは家柄…才能…努力である…」冒頭で主人公を殺した男がそう告げていますが、転生後のロイドはその全てを兼ね備えた超天才児。型破りの魔法を嬉々として使いまくる超魔法オタクです。彼の小悪魔的な笑顔にやられちゃう人は多いはず。どんどん強くなっていくロイドがこれからどんな魔法を身につけていくのか、気になって読む手が止まらない! 周りに敵なし、無双状態の魔法少年が繰り広げるブラックユーモア満載の異色の異世界ファンタジー。読めば「超人気作」と言われる理由がよ〜くわかります! まずは試し読みから!
  • 累計80万部突破するだけのことはある作品
    あずき(シーモアスタッフ)
    作者&原作・柊咲、漫画・川田暁生、キャラクター原案・ナイロンらによるエロティックハードファンタジー作品。主人公はSランク冒険者のエギル・ヴォルツ。奴隷オークションに興味なかた彼も、元冒険者で二十歳の美女・エレノアに一目ぼれして落札したところから始まる。そしてその彼女の本当の名は、エレノア・カーフォン・ルンデ・コーネリア、コーネリア王国の第三王女。彼女の復習の手助けや友人の救助、他の冒険者との交流、そして彼女との夜の営み・・・作品タイトルの「裏切られた」経緯なども今後明かされていくようで、エピソードが盛りだくさんの予感!それにしても、エレノアの性への欲望が、本当に元王女か?って思うくらいにめちゃくちゃ激しい!街の本屋でハードなエロ本を購入して、エギルとのあれこれ妄想する姿がだいぶヤバイ(笑)
  • 期待されると辛い
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    蛇野らい先生、原作槻影先生、キャラクター原案チーコ先生の作品。世界最強の英雄を目指すクライだが、なかな上手くいかず悩む姿がもどかしいが、期待されるが故頑張っている姿がカッコイイ。いろいろ勘違いが起きて笑える作品だが応援したくなる。
  • 海賊王に俺はなる!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    言わずと知れた尾田栄一郎氏の超人気作「ONE PIECE」。ひとつなぎの大秘宝ONE PIECEを手に入れるため、主人公ルフィが仲間たちと共に海賊王を目指す物語です。尾田氏の他の作品には本作のプロトタイプとなった作品「ROMANCE DAWN」や、似た世界観の「WANTED!」などの作品がありますが、実は連載は「ONE PIECE」がはじめてなんですよね。初連載でここまで人気作になるとは…凄いの一言です。アニメも10年以上続いており、最早知らない人はいないのではないでしょうか。どの話もこれぞ少年漫画!という熱い展開の目白押しです。色々な伏線を考察するのも楽しく、まさに子供から大人まで、多くの人が楽しめる少年漫画になっています。
  • 歴史シュミレーション系ファンタジー
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    異世界・サマフォース帝国へ転生し、アルス・ローベントとして生きていくことになった主人公。前世と同様、優れた能力はないものの、人間が持つ潜在能力を数値として目で見ることができる「鑑定スキル」を持って生まれていた。アルスは領地の民を守るため、自ら村へ出掛け、さまざまな能力を持つ逸材と出会う。 鑑定スキルを持つアルスが、次々に優秀な人材を見つけて最強の領地を作り上げていく成り上がり系ストーリー。3歳で読み書きを習得し、将来領主になった時のため並ならぬ努力をするアルスの真面目な姿に好感度上がりっぱなしです。アルスと出会い、家臣になっていく登場人物も魅力的! 彼らが主人公と一緒に成長していく姿に胸がアツくなります。優秀な人材を従えて、領主になったアルスの姿をはやく見たい! 原作、未来人Aさんによる大人気作品をコミック化した本作。美しいイラストとともに仲間たちとアルスの関係性が温かく丁寧に描かれています。レビューは男女の偏りがなく大人気。読まなきゃ絶対損です!
  • 日本人の味
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    蝉川夏哉先生と碓井ツカサ先生の異世界人相手に居酒屋メニューを提供する店主草平達と異世界の住人のお話。『居酒屋飯』としての飯テロマンガというより、『日本人の慣れ親しんだ味』の料理が恋しくなります。個人的にこの居酒屋のメニューで食べてみたいのはカレーウドン!!
  • 幼馴染から捨てられた猛獣使いがかわいい聖獣達と無双! 聖獣達と一緒に旅に出る逆転ファンタジー
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    聖獣使いではあるものの聖獣を使役できなかった主人公・ロックは、幼馴染パーティーから見捨てられてしまいます。その直後にロックを襲ってきたフェンリルと話が通じ、聖獣として使役することに。新たな人生をスタートさせたロックは、同じように独りぼっちの聖獣達を仲間に加えて最強のモフモフパーティーを結成! 主人公のロックは幼馴染4人でパーティーを組んでいたのに、勇者が加入するからとクビになってしまいます。幼い頃に、力を合わせてS級パーティーになろうと誓った約束は儚く散ってしまうのでした。仲間から見捨てられた直後、フェンリルの使役に成功! ラッキーと名付け、うまく手懐けてしまいます。幼馴染には使えないと言われたロックが嘘みたいに活躍する彼の大逆転人生は、読んでいて爽快ですよ! KADOKAWAのドラゴンコミックスエイジの連載漫画で、かなりつの小説を、作画・黒田高祥、キャラクター原案・転で漫画化。ロックに手懐けられたフェンリルの犬のようなかわいさに、読みながら癒されましょう。
  • 謎に包まれた狙撃手
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    言わずと知れた、日本を代表するハードボイルド作品です!ゴルゴ13はアーマライトM16の変形銃を使う狙撃の名手。それ以外は謎に包まれている彼が手にかけた事件は国際問題に発展するものばかりで、世界の外交政策を乱しつつあります…。社会の裏側で蠢く闇の中、超一流のスナイパーとして活躍するゴルゴ13を描いた劇画作品です。多くのファンに愛されているロングセラーコミック!一度読めば、ゴルゴのハードボイルドな世界にハマること間違いなしです!劇画界の代表的人物でもある、さいとう・たかを先生の作品は他に「仕掛人藤枝梅安」などがあります。
  • ずっとかっこいい!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    とよたろう先生、鳥山明先生のドラゴンボールのその後を描いた作品です。男の子だったら一度は読んだことのあるドラゴンボール。懐かしいな~、子供の頃はまじでかめはめ波撃てると思って練習したもんだ(笑)今の子は違うのかな、、もう力がインフレし過ぎてビルス様の強さを測れない(笑)
  • 父と同じハンターに!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプで大人気連載中の今作品。父親を追いかけてハンターになったゴンの成長物語は読み始めたら止まらないです。特殊能力を得た主人公が駆け上がっていくストーリーはよく見ますが設定がとても練られていて全く先が読めず、時間を忘れて読んでしまいます。
  • スペシャリスト
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    富士屋カツヒト先生・川下剛史先生の描く19番目のカルテ 徳重晃の問診。徳重先生のような患者さん一人一人の話をしっかり聞いて診てくれるお医者さんがもっとたくさんいてくれたらきっと助かる命も増える人・・・っと思ってしまいました。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ