少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
オカルトブームを作った名作が再び蘇る
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
心霊研究家の父と共に、青森県の恐山に向かう後一太郎(うしろいちたろう)。目的は、死者を自分に憑依させて会話するという「イタコ」に会いにいくこと。霊の存在を信じていない一太郎でしたが、恐山周辺で不可思議な現象を聞くうちにだんだんと興味を持つようになります。もともと霊感を持つ一太郎に、父は霊能力を伸ばせば「百太郎」と呼ばれる一太郎の守護霊が見えるようになると話します。ある日、悪霊に狙われた一太郎は百太郎に助けられ、それ以来彼の能力はどんどん強くなっていきます。そんな一太郎と百太郎は、様々な怪奇現象に巻き込まれていくことに。科学では解明できないような不思議な出来事が満載で、怖いと思いながらも時間を忘れて読み進めてしまいます。作者は「恐怖新聞」などのオカルト漫画の巨匠・つのだじろう先生。講談社の「週刊少年マガジン」「月刊少年マガジン」にて長期連載し、テレビアニメや実写ドラマにもなりました。超能力や心霊などのオカルト要素をたっぷり楽します!
-
オタク少女がスポーツクライミングに挑戦!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
パズルゲームの頂点を極めた笠原好(かさはらこのみ)は、高校入学を機にゲームを卒業して、夢中になれる何かを探していました。そんなとき、「スポーツクライミング」で使うカラフルな石が並ぶ壁を発見。この壁がパズルの盤面に見えた好は、攻略方法を考え出します。スポーツクライミングは初心者の好ですが、壁の石をパズルゲームに見立てて攻略方法を見抜き、どんどん壁を登っていきます。これだけでもすごいのですが、もともと体力や柔軟性も高く、クライミングへの適性もバッチリ。入部早々、大会へ出場することになりますが、結果はいかに?スポーツクライミングのルールや魅力を知る入門書としても面白く読める作品です。石坂リューダイ先生による本作は、Cygamesのウェブコミック配信サイト「サイコミ」で連載され、テレビアニメや舞台にもなった人気作品です。スポーツクライミングに興味がある方はぜひ読んでみて!
-
今度は全国大会優勝に向けてクライミング!
のぞ(シーモアスタッフ)
本作は「いわかける!―ClimbingGirls―」の第2部です。パズルとゲームで頭脳を鍛えた女子高生・笠原好(かさはらこのみ)は、スポーツクライミングで天才的な能力を発揮し、数々の好成績を残してきました。そんな彼女の次の目標は、ジャパンカップでの団体優勝!スポーツクライミングの才能を開花させた好は、様々な大会で勝利を手にしていきます。次の目標は、高校生向けの全国大会で団体優勝すること。この大会では3種目それぞれで良い成績を修めなければならないうえに、強力なライバル達も多数参戦。好は大きな壁に直面してしまいます。スポーツで伸び悩んだことがある人は、好の悩みや悔しさがわかるかも。全国大会まであと2か月後ですが、好は立ち直れるのか…?作者は「恋愛フロップス」や「君花さんのスイーツマッチ」などで知られる石坂リューダイ先生。この作品はCygamesの「サイコミ」で連載し、全6巻で完結済です。好の新たなチャレンジを見守ってみませんか?
-
蟲と戦う女の子は好きですか?
熊五郎(シーモアスタッフ)
そこかしこを跋扈する巨大な蟲が支配する島に漂流した女の子たちと蟲との生存を賭けたサバイバルバトルアクション!極限状況で巻き起こる、本来は助け合うはずの人間同士での思惑や裏切りの心理描写は秀逸。ちょっぴりエッチな展開なども見逃せない、結末が気になる作品です。人気を博した前作「巨蟲列島」の正当な続編として、幕を開けるファン待望の新章。コミカライズ・廣瀬周(ひろせしゅう)先生と原作・藤見泰高(ふじみやすたか)先生のタッグでおくるモンスター・パニック系のバトルアクション漫画。ライトエッチな展開も見せつつ、スタイル抜群の魅力的な女性キャラクターたちと、食物連鎖の頂点に立った「蟲」たちとの生存をかけた壮絶なサバイバル。しっかりと練り込めらた原作と、画力あってこその惹き込まれる展開でオススメの一冊です。
-
元日本人OL・ダリヤ。今度こそ幸せに?
鋼女(シーモアスタッフ)
前世は、社畜として働いていて不幸なかたちで命を落として転生した元日本人OLの令嬢・ダリヤ。今世では、道具に魔力を付与する職人【魔道具師】として、優しい父に育てられて、幸せに生きる…はずだったが、婚約者から破棄を言い渡される。果たして、ダリヤは幸せな結末を迎えることは出来るのか…?原作は、「小説家になろう」発でファンが多い甘岸久弥(あまぎしひさや)先生。そして、コミカライズは、「どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です。」でも大人気の釜田先生と、キャラクター原案に景先生という強力な布陣でおくる異世界転生ファンタジー。スローでほのぼのな展開の中に、くすっと笑えるコミカルな展開もあり、ゆったりとした気持ちで読むことが出来て、完結済みなので、気になる結末まで一気に見届けて欲しいオススメの作品。
-
化かそうとした豆狸が人間に化かされる?
八福神(シーモアスタッフ)
好奇心いっぱいの豆狸の少女・まめだは、大都会の大阪へお使いに行くことに。人間を化かす気満々で挑みますが、次々と見抜かれる始末。翌日、まめだは自分をたぬきだと見抜いた黒髪の美少女を見かけますが、彼女の仕事に大きな衝撃を受けることに。自信を無くしていたまめだがショックで歩いているときに見たのは、狸だと見破った美少女・大国亭文狐(だいこくていぶんこ)が落語で大ウケしているところ。生き生きしている文狐を見て、自分もこんな風になりたいと文狐に弟子入りを志願します。晴れてまめだは弟子入りを認められますが、文狐には大きな秘密がある様子。まめだの修行と文狐の謎が気になり、夢中で読み進めてしまいます。作者は「爆熱天使Xサン」等でお馴染みのTNSK先生で、講談社「good!アフタヌーン」に連載中です。テレビアニメ化にもなりました。大正時代のほっこりファンタジーをぜひ読んでみてださい。
-
痛快ポリスアクションシリーズ第2弾!!
ノラ(シーモアスタッフ)
舞台は犯罪者集団が暴れまわる近未来の日本。主人公のレオナは警察戦車隊の女性隊員で、小隊長として活躍中。毎日パトロール巡回で忙しい彼女の前に、ある夜指名手配犯が現れますが、惜しくも捕り逃してしまいます。翌日からその犯人逮捕に燃えるレオナでしたが、新たな問題が立ち上がり…?「DOMINIONF」の続編として描かれた本作は、主人公のレオナを含めて前作の主要キャラクターが登場。宿敵であった猫耳アンドロイド・アンナがレオナの小隊に配属され、冒頭から波乱が巻き起こります。爽快なアクションにくわえて、さまざまな悩みにわずらわされるレオナの成長ぶりも見どころ!戦車やキャラの装備なども細かく書き込まれていて、メカ好きなら眺めるだけでも楽しくなってしまう作品です。作者は「攻殻機動隊」や「紅殻のパンドラ」などで知られる士郎正宗先生。青心社「コミックガイア」で発表され、描き下ろしを加えた単行本も発売されています。コメディありのポリスアクションが好きならぜひ読んでみて!
-
義手の天才学者が繰り広げる医療ミステリー
亀(シーモアスタッフ)
都内で、地球から根絶したはずの天然痘に感染したと疑われる患者が多数発生。調査を依頼された科学者の紐倉哲(ひもくらてつ)が天然痘の感染経路をたどるうちに、バイオテロの可能性が浮上して…。義手の天才学者・紐倉哲が活躍する本格的な医療ミステリー。冒頭で紐倉哲の右手が義手になった理由は明かされますが、なぜそのような事態になったのかが気になるところ。ストーリーも秀逸で、地球上から根絶されたはずの伝染病が復活したという設定も本当に起こりそうでドキドキしちゃいます。医療系のほか生物科学系の専門性も高く、じっくり読みたくなる作品です。作者は「ダーウィンクラブ」や「リウーを待ちながら」などで人気の高い朱戸アオ先生。講談社「イブニング」で2連載され、テレビドラマにもなりました。医療系の研究や調査に興味がある方はぜひ読んでみて!
-
目指せ一本勝ち!女子高生達の柔道ライフ
亀(シーモアスタッフ)
中学最後の大会で柔道を辞めると決めていた園田未知(そのだみち)は、一本勝ちを目指すも逆に一本とられてあえなく引退。高校では柔道をしないつもりでしたが、同じ柔道部だった親友の早苗(さなえ)と、中学最後の対戦相手だった永遠(とわ)から柔道部に誘われてしまいます。一本勝ちの気持ちよさを忘れられない未知と早苗。スポーツをやっていた人なら、2人の気持ちに共感できるかも?柔道を心から楽しんでいる2人の姿は、応援したくなること間違いなし。新生の柔道部ながら頼もしい顧問の先生にも恵まれ、未知と早苗、永遠はメキメキと強くなっていきます。3人が華麗な一本を決める瞬間をお見逃しなく!村岡ユウ先生による本作は、秋田書店の「週刊少年チャンピオン」にて連載されたのち、テレビアニメ化も果たしました。柔道一筋の女の子達による王道のスポーツ漫画を楽しんでください!
-
チンピラが極道世界を駆け回り成り上がる!
そのめろ(シーモアスタッフ)
バブル景気に沸き立つ街の片隅でうだつのあがらないヤクザ・阿久津丈二はかつての弟分の言いつけで敵対する事務所に鉄砲玉として送られた。だが追っ手から逃れるために使った拳銃の跳弾で不幸にも一度死んでしまった!そして次に目を覚ましたのは10年前のある事件の現場。夢うつつの状態で半ば開き直り強気な姿勢で応じると、なんとその場を上手く切り抜けることに成功した。その瞬間から丈二のミジメな人生は大きく変わり始める!タイムスリップをした丈二は10年間の記憶とキャリアを武器に金の代紋を目指す。頭の回転は早いが少し間抜けな主人公・阿久津丈二が極道の世界を駆け回る成り上がり物語の第二幕が今、上がった!『三億円事件奇譚モンタージュ』渡辺潤先生と原作・木内一雅先生が描くコミカルな極道物語。
-
奇獣と奇妙な鳥獣商を巡る不思議な物語
焙煎男(シーモアスタッフ)
本郷の坂のどんつきには奇妙な鳥獣屋がある。「四天王鳥獣商」。奇獣も扱う。昭和の初め、まだ大正の面影が色濃く残る東京・本郷が物語の舞台だ。帝大に通う鷹名は一人の少女と出会い、誘われるように導かれたのは四天王鳥獣商の扉だった。店にいた初老の主人とアリスと呼ばれる謎の少女と奇獣の組み合わせにただただ興味が湧いた。そして店主に鬼を飼う覚悟はあるか?と問われる。小さなかごの中の猿のような一匹の鬼は謎掛けが好きで決まって昼間7問、夜間に5問、問い掛けてくるという。もし答えを間違えると喰われてしまう!「鬼を飼う」。鷹名はその奇妙な誘惑に胸を高鳴らせずにはいられないかった。そして、その瞬間から奇獣と奇妙な鳥獣商を巡る不思議な物語は始まった。吉川景都先生が描くレトロな雰囲気が漂う怪しげなヒューマンミステリー。
-
アニメの世界観が広がるサイドストーリー!
焙煎男(シーモアスタッフ)
舞台は犬の耳や尾をもつ種族が暮らす異世界・フロニャルドのビスコッティ共和国。騎士団親衛隊の隊長の少女・エクレールは、若手の騎士が育たず悩んでいました。戦で負け続きのこの国は、いつか滅ぼされてしまうかも…。一方、共和国の姫・ミルヒオーレも、ある切り札を用意しようと考えていました。本作は人気アニメ「DOGDAYS」の漫画版ですが、オリジナルのサイドストーリーが満載です。アニメ版のエピソードの合間に起こった物語なので、アニメファンにはたまりません!ミルヒオーレの心情なども細かく描かれていて、自分1人でもこの国の誇りと姫の笑顔を守り抜こうとする姿にジーンときちゃうことも。1冊にまとまっているので、アニメを見る前の予習にもぴったりです。原作はアニメ版と同じ都築真紀先生、作画は藤真拓哉先生で、KADOKAWAの「月刊ニュータイプ」「コンプティーク」「月刊コンプエース」にて横断連載されました。かわいい女の子達のバトルが好きなら一度読んでみて!
-
スキマ好きなお隣同士のラブストーリー
きりぽよ(シーモアスタッフ)
へイサクは、隙間の観察が好きな男子大学生。隙間から見える情報からあれこれ想像して楽しんでいます。そんなへイサクが最近気になっているのが、隣家のカーテンの隙間と、そこから見える若い女の子。しかし、相手からもヘイサクの部屋が見えているようで…。ヘイサクは、隙間から見えない部分を想像するというちょっと変わった趣味を持つ青年。隣家の隙間から見える女の子のチラリと見える姿からも、あれこれ妄想を膨らませていました。しかし、女の子はそんなヘイサクのチラ見に気付いており、逆に自室のカーテンの隙間からヘイサクを覗いていたのです。どうやら彼女はヘイサクのことを好きな様子…。「隙間」というテーマで人間の本質を掘り下げた斬新な作品です。作者は「うさぎドロップ」で有名な宇仁田ゆみ先生。この作品は小学館「IKKICOMIX」に連載され、実写映画も公開されました。ちょっと変わった設定のラブストーリーを探しているならぜひ読んでみて!
-
血が苦手な医師が災害医療の現場に挑む
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
中央環状線のトンネル内で、トラックや夜行バスを含む玉突き事故が発生。負傷者が多数し現場に医療チームDMATが派遣され、そこには内科医・八雲響(やくもひびき)もいました。しかし、彼には「血が苦手」という大きな欠点があり…?血が苦手で内科医を選んだのに、病院長に命じられて災害現場で医療救助をすることになった八雲。ほんの10秒の迷いが命取りになる過酷な現場に赴きます。数々の現場で周囲の人間に助けられ、悩み傷つきながら成長していく八雲の姿が本作の大きな見どころ。災害の様子や医療の描写が丁寧にリアルに描かれており、読んでいる方も手に汗を握ってしまう作品です。原作・高野洋先生、作画・菊地昭夫先生による本作は、集英社「ヤングジャンプコミックスDIGITAL」などで連載され、実写ドラマ化も果たしました。災害医療の現場を肌で感じられる作品です。
-
時間停止の能力から始まる2人の交流
鋼女(シーモアスタッフ)
森谷美鈴は3分間だけ時間を止められる女子高生。能力に気づいたのは小学生のときで、何かから逃げたい時や人間観察のために能力を使っていました。ある日、時間を止めて同級生の美人・村上さんをじっくり観察していると、彼女には時間停止の能力が効かず…!?3分間の時間を停止する能力を便利に使いこなす女子高生の美鈴と、その能力が唯一効かない同級生の村上さんとの交流を描くストーリー。美鈴の能力を知っても、村上さんは驚かず普通の友達として接します。ピュアで素直な美鈴に対して、村上さんが時折小悪魔な発言をすることも。友達以上の雰囲気もちょっぴり感じられる2人の関係に、ドキドキしてしまう作品です。さと先生が描くちょっと変わった学園ストーリー。秋田書店「もっと!」「Championタップ!」で掲載し、OVAも制作されました。正反対な性格の女子高生2人の関係をぜひ覗いてみてください。
-
僧侶で救命医?異色の主人公が奔走!
わっきー(シーモアスタッフ)
松本照円(まつもとしょうえん)は、病院付き僧侶を兼任している救命医。患者が亡くなれば枕経を唱え、急患が来れば袈裟を着たまま処置室に駆けつけることも。ある日、退院を明日に控えた患者から「眠れない」と言われた照円は、彼の様子がおかしいことに気づきます。僧侶と救命医という二足のわらじをはく照円の設定は、数ある医療漫画の中でも珍しいケース!仏教の教えのもと、患者の体だけでなく心も救いたいと奔走する照円の姿に引き込まれます。そんな仏の心は持ちつつも、僧侶姿の照円を見て錯乱する救急患者に対して、つい「うるせえ!」と怒鳴ってしまうことも。照円が悟りを開くのはまだ先なのか…?医療漫画や人間ドラマが好きな方におすすめの作品です。こやす珠世先生による本作は、小学館「ビッグコミック増刊号」などに連載されて人気を博し、実写ドラマ化もされました。一風変わった救命医が登場する医療漫画を探している人におすすめです。
-
ジャージ姿の女子高生が地球を救う!
人参次郎(シーモアスタッフ)
鴨川女子高に通う京乃まどかは、困った人がいると助けてしまう女子高生。鴨女ジャージ部の唯一の部員として、日々お助け活動に励みます。そんなある日、ランという少女からロボットに乗ってほしいと依頼され、まどかは…?ランのとっぴな依頼を快く引き受けたまどかは、ロボット「ウォクス」のパイロットを務めることに。さっそくウォクスに搭乗して敵ロボットと戦い、撃退に成功します。ロボット同士の空中戦は迫力満点!ランとの出会いでまどかの日常は一変しますが、いつでも明るく前向きに取り組むまどかを応援したくなっちゃうかも。バトルの合間に入るジャージ部の活動もクスっと笑えます。原作は「精霊の守り人」等の数々の作品を持つProductionI.G先生、漫画はIsII先生で。スクウェア・エニックスの「月刊ビッグガンガン」などで連載し、全3巻で完結済みです。美少女×ロボットの魅力がたっぷり詰まった作品!
-
イゾ達の訓練生時代を描いたスピンオフ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
イゾ、キリウス、アレイ、サヌの4人は、王立軍教育航空アカデミーで、同じクラスとなったパイロット候補生。彼らを指導するのは、なんと王女のユリカノ!しかも、ユリカノは住み込みで4人と一緒に生活することに。厳しいユリカノにイゾが反抗し始めて…。アニメの前日譚にあたる本作は、イゾ達が鴨川にやってきた理由や、ユリカノのキャラクターについて丁寧に描かれています。まだ教育実習生という身でありながら、その頃から操縦や剣術の腕は抜群!基本的にストーリーはシリアスなのですが、ギャグやお色気などのシーンもあり、楽しい学園生活モノといった雰囲気も。独立した作品としても成立しているので、アニメを見た人はもちろん、まだ見ていない人も十分楽しめる作品です。シナリオはアニメ版も手掛けた菅正太郎先生、作画は吉岡公威先生、原案はアニメを制作したProductionI.Gが担当。スクウェア・エニックスの「ヤングガンガン」にて連載されました。アニメでは描かれなかったドタバタ学園ドラマを楽しめる作品です。
-
冴えない中年男でもヒーローになれる!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
2人の子どもを持つ小学教師の市川新市(いちかわしんいち)は、家庭にも職場でもバカにされる冴えない中年男性。心のよりどころは、特撮ヒーロー「ゼブラーマン」のコスプレをすることでした。ある夜、コスプレしたまま出歩いていた新市は殺人事件に遭遇してしまい…。猟奇的な事件の犯人に出くわした夜から、新市の生活は大きく変化していきます。殺人犯から娘が危険な目に遭わされたこともあり、ただのコスプレ好きな中年男性だった新市は、犯人やその背後にいる教団と対峙することを決意。今まで困難から逃げてきた新市ですが、家族や学校などとも正面から向き合うようになり、精神的にも成長していきます。ただし、新市には特撮ヒーローのような超能力などはなく…。どうやって戦い抜いていくのか、乞うご期待!原作は宮藤官九郎先生、漫画は山田玲司先生が手がけた本作は、映画「ゼブラーマン」の公開とともに小学館の「ビッグコミックスピリッツ」で連載されました。ヒーローものと人間ドラマの両方を楽しめます。
-
赤羽の不思議な魅力を描くエッセイ漫画
いっちゃん(シーモアスタッフ)
連載を打ち切られた漫画家の清野とおる(作者)は、大学卒業と同時に無職の状態。実家に居づらくなり、幼いころからなんとなく土地勘のある赤羽に引っ越すことに。住み始めた赤羽で、とおるは日々不可思議な出来事や謎多き人々と遭遇します。普通の人なら見逃してしまうような、日常の何気ない面白さを掬い上げる清野先生の感性に脱帽です。赤羽の独特の空気感とバラエティーに富んだ内容は「大感動」「大爆笑」とはまた違い、やさしくじんわりと心に響きます。増補改訂版は、未収録の話や書き下ろしのエピソードも納められており、読み応えも抜群!本作を読んだら、赤羽に住んでみたくなっちゃうかも。コミックサイト「ケータイ★まんが王国」にて連載された、清野とおる先生の「東京都北区赤羽」を全4巻に再構成して復刊しました。2015年には本作をモチーフとした実写ドラマが放送されています。ゆるいエッセイ漫画が好きな方におすすめ!
-
痛快!オカルトバトル漫画
人参次郎(シーモアスタッフ)
「変なおまじないのせいで好きな子に嫌われた」。綾瀬桃の理想は硬派な男・高倉健。霊媒師の祖母に女手一つで育てられたこともあり、幽霊を信じている。ある日、桃はクラスのオカルト好きオタク系男子をいじめから助けることに。彼は宇宙人は信じているが、幽霊は否定しており、桃が幽霊を信じていると知ると小馬鹿にする態度を取ってきた。その態度に怒ったに桃は、彼と一つの勝負をする。それはお互いオカルトスポットに行き、幽霊と宇宙人を探すということだったがそこで出会ってしまったものは…。なんとか困難から逃れることに成功し、互いを認めると素直に話をすることができるようになった二人。そんな時ふいに「ジブン、不器用なんで…」という言葉を彼から聞くことに。さらに彼の名前は…。龍幸伸先生のオカルトバトル劇場、開幕!
-
氷上に賭ける熱きストーリー
きりぽよ(シーモアスタッフ)
リンクに賭ける執念。スケートを続ける上で絶対的な能力を結束いのりは持っている。明浦路司はアイスダンスで全日本に出場するほどの才能の持ち主だが経済的な理由で引退してしまった。その後アイスショーのオーディションを受けるがなかなか受からない毎日を送っていた。ところがある日偶然、内気で気弱な小5の女の子・結束いのりと出会うことで司の人生は大きく変わる。氷上ではまるで別人のかのように滑るいのりの技術の高さに一瞬で心を奪われてしまいスケーターとして「できなかった自分にしか拾えない気持ち」と「自分だけが見つけられる才能」の二つの感情が溢れ、彼女のコーチになる。フィギュアスケートの「強い選手」を目指して全日本選手権出場に全力を賭ける氷上の熱きストーリーが今始まった!つるまいかだ先生の衝撃のデビュー作!
-
少しエッチな極上マッサージ生活
まゆびー(シーモアスタッフ)
「その足を僕に見せてください」。小手指向陽(こてさし・こうよう)は憧れのスポーツドクターを目指すため、スポーツ強豪校の星和大附属高等学校に入学する。しかし、私立で学費が高いため住み込みのバイトとして、寮の管理人をしながら通うことに。その寮にはタイプの違う5人の美少女アスリートが住んでいて、医学部特待生になるために彼女達の体のケアをすることになった。整体師とマッサージ師を両親に持つ彼はある特技をもっていた。それは極上のテクニックを使ったマッサージ。彼が彼女達に触れるたびに心地の良い刺激が彼女達を包み、思わず熱いため息が漏れる。シンジョウタクヤ先生が描く男1人に美少女5人のラブコメ物語。一つ屋根の下、5人の美少女と少しエッチな極上マッサージ生活が今始まった。
-
藁にもすがる思いで復讐代行を依頼してみると…
(編集者レビュー)
【藁にもすがる思いで復讐代行を依頼してみると…】真白(ましろ)は、高校入学以降いじめを受けていた。肉体的、精神的に痛めつけられた挙句、唯一の家族である妹も失踪してしまう。妹の失踪にいじめっ子たちが関係していると知った真白は、「レンタル・マーダー」というサービスを見つけ出し、復讐を依頼する。妹の学費にと貯めていたバイト代を全額振り込んだ真白だったが、連絡がなく詐欺にあったと思い、自殺を図ったところを聖花(きよか)という女性に救出される。彼女は自らを「復讐代行者」と名乗り――?あの手この手で加害者を成敗する聖花のキャラクターも見どころです!ぜひ、お楽しみください!
-
金の亡者達に挑む新たなギャンブル漫画
アロマオイル(シーモアスタッフ)
信用を逆手に銀行が運命を賭けた賭場に変わる。御手洗暉は市銀の窓口のお兄さん2年目。キッチリとした性格で人生設計までもミスをしてこなかった。しかし、銀行での業務は他人のお金の数字を見つめている毎日で圧倒的に退屈な日々を過ごしていた。ところがある日、課長に呼び出され異動を通達された。特別業務部審査課という怪しげな部署で連れて行かれたのは建物の奥の厳重な扉に繋がっている地下室。そこで見たのは体の一部さえも換金してギャンプルをする金の亡者達だった。新たな業務はギャンブラー達に融資する際の審査を担当することだった。そして、その賭場に現れた謎のギャンブラー・真経津晨。彼は賭場の救世主なのか、もしくは場を荒らす「デギズマン」なのか?!『概念ドロボウ』の田中一行先生が銀行を舞台に新たなギャンプルを描く!
-
ワケあり天才探偵が未解決事件に挑む!
ノラ(シーモアスタッフ)
一色都々丸(いっしきととまる)は連続変死事件を追う捜査一課の刑事。捜査は難航し、天才探偵・鴨乃橋ロン(かものはしろん)の力を借りることに。現場を見ただけで犯人の目星まで付けるほど優秀なロンですが、実は探偵として致命的な欠陥を抱えていました。探偵業に生涯を捧げると言い、実際に天才探偵として数々の難事件を解決してきたロン。普段はいじけていて見た目もダサいロンですが、事件へ取り組むときは言動が一変!本気を出したロンがカッコよすぎます。ロンは病気のせいで犯人を自殺へ追い込もうとしてしまいますが、都々丸がうまくサポートし、名コンビとなった2人が次々と事件を解決。2話程度で事件が解決するので、サクサク読み進めていけます。「家庭教師ヒットマンREBORN!」の作者・天野明先生による本作は、集英社「少年ジャンプ+」で連載しており、現在(2023年5月2日時点)10巻まで発売中。アニメ化も決定しています。ちょっと変わった探偵モノが好きならぜひ!
-
暗い秘密を抱える警部補が未解決事件に挑む
わっきー(シーモアスタッフ)
台場陣(だいばじん)は、「ダイマジン」と呼ばれる警視庁捜査一課のエース。陣は未解決になっていた幼女連続誘拐殺人事件の犯人を特定し、人知れず殺害します。しかし、そのことを平安警視に見破られ、以降は平安の指示で未解決事件を追うことに。連続殺人事件の犯人は元警視監で、警察内では逮捕ができません。陣はそんな犯人を処刑と称して殺害。平安はそれを知りつつ陣を見逃し、国や警察が手を出せない未解決事件を陣に捜査させることに。実際の事件や人物をモデルにしているので、新しい解釈として読み進めるのも面白いかも。さらに、陣と平安を付け狙う闇の組織も暗躍し、ストーリーは意外な方向へ向かっていきます。作者は人気作「クロコーチ」も生み出した、原作・リチャード・ウー先生と作画・コウノコウジ先生のコンビ。日本文芸社「漫画ゴラク」で連載され、現在(2023年5月2日時点)16巻まで発売中。実写ドラマも予定されています。ダークヒーローが好きならハマれます!
-
転生する前にちょっと待って!
(編集者レビュー)
社畜の日々を送っていた冴えない男加藤健。彼は車に轢かれそうな子供を助け、その――短い生涯に幕を閉じる。しかし死んだはずの健が目を覚ますと、女神を名乗る銀髪美女ソフィーリアがほほ笑んでいた。彼女から転生とスキルについて説明を受けるが、一目惚れしてしまった彼は、説明そっちのけで女神を口説いてしまい前世のトラウマを引き...!?ずりつつ、女神の寵愛と加護を受けて転生した男が、異世界でそのスキルを存分に振るう。ちょっぴりエッチな異世界ファンタジーをお楽しみください!
-
魔女に呪われた王族…呪いを解く方法とは?
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
沈黙の魔女に子孫を残せない呪いをかけられてしまった王太子・オスカー。呪いを解くために、最強と言われる魔女・ティナーシャを訪れることに。ティナーシャから呪いの正体を知らされたオスカーは、ある方法を思いつきます。オスカーにかけられていたのは、生まれてくる子を守護する強力な祝福。ただ、普通の人間では祝福に耐え切れないため、子どもが生まれなくなってしまうというのです。そこでオスカーは、強力な魔女・ティナーシャを妻に迎えることを提案。しかし、ティナーシャが拒否したため、1年間をともに過ごすことで妥協することに。2人はともに戦闘をこなすうちに心を通わせていきます。少女のようなルックスのティナーシャが敵をなぎ倒していくというギャップもたまりません!古宮九時先生の小説を、chibi先生がキャラクターデザインし、越水ナオキ先生の作画でコミカライズした本作。KADOKAWA「月刊コミック電撃大王」で連載し、現在(2023年5月2日時点)4巻まで発売中。アニメ化も決定しています。魔女と騎士という王道ファンタジーが好きな人におすすめ!
-
幼馴染3人の新たなる三角関係
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
幼馴染みの亀川洋平、室田慧と三谷結衣は中学時代、思春期を迎え、それぞれ性への興味に目覚めていた。3人は同じテニス部に所属しており、不器用な洋平は壁打ちも上手くできなかった一方、慧はなんでも飲み込みが早く人気者だった。ある日、部活帰りに洋平は慧に好きな人がいるかと聞かれた。洋平はひそかに結衣に憧れていたがそのことは告げられずにいた。しかしその後なんと、洋平は校舎裏で二人がキスをしているの偶然目撃してしまう。キスの後なぜか悲しい表情の慧と目が合うと洋平はその場から逃げ出してしまい、一方的に遠ざけることになり、そして、夏の終わりに慧は突然引っ越してしまう。時は流れて洋平は憧れの結衣と同じ高校に進学すると、桜が舞い散る中、洋平を見つめる謎の美少女が現れたのだ!『血の轍』の押見修造先生が描く性の物語。
-
魔人を倒した「影の英雄」の学園生活?!
烏龍(シーモアスタッフ)
魔人が巣食う異世界で勇者が倒せなかった魔人を討伐した青年がいる。その青年は、裏の活動を主とする秘匿の組織【真兵特務機関】に所属する実力者。しかし、その事実は公表されることないまま、訪れた平和。裏で暗躍してきた彼の望みは平穏な生活。剣と魔法を教える王立学園の生徒・トゥエイトとして生きるも、そこで実力を隠しきれずに…。コミカライズは、kanco(かんこ)先生、原作を坂石遊作(さかいしゆうさく)先生、キャラクター原案をTYONE(てぃーよね)先生が、それぞれ担当された角川コミックス・エースがおくる無双系の異世界ファンタジー作品。かつて勇者に代わって魔王を討ち滅ぼした「影の英雄」が、本来の実力を隠しながら、日常に溶け込む様子が魅力的なキャラクターたちと相まって面白いオススメ作品となっております。
-
復讐への執念、まさに鬼となった男
亀(シーモアスタッフ)
人はとてつもない体験をすると「鬼」になるという。2児の父、三船は忙しく働く平凡なサラリーマンだった。その平凡だが幸せな家庭は瞬時に”あいつら”に蹂躙された。とてつもない暴力、自宅は血の海と化し妻も子供も…。三船は今、鬼と化して動きだした。「髑髏は闇夜に動き出す」で有名なTETSUO先生が産み出す新たな恐怖の新境地!家族を残虐な形で失った男が、30年の時を経て復讐へと動き出すバイオレンス作品。なぜ自分の家族が殺されたのか?殺した男たちは何者なのか?読んでいるとますます謎が深まっていく…家族を殺された三船の執念がものすごい気迫を感じます。普通のサラリーマンだった三船がどのように「鬼」になっていくか、目が離せません!バイオレンス、ホラー、サスペンスが好きな方は必見です。
-
621歳のエルフが現代の生活を満喫!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
江戸時代から続く高耳神社で祀られているのは、異世界から召喚されたエルフ族のエルダ。しかし、引きこもってゲームに明け暮れ、まるでニートのような生活をしています。エルダの巫女・小金井小糸はなんとかエルダを外の世界へと連れ出そうと奮闘しますが…。江戸時代に徳川家康から頼まれて、600年以上も高耳神社を守ってきたエルダ。基本的にひきこもりですが、ゲームやフィギュア収集、カップ麺やもんじゃ焼きなど、現代の文化をしっかり楽しんでいる様子。インドア派の人はこの楽しさがわかるかも?そんなエルダに小糸は「東京を見て回ろう」と誘い、少しずつ外に出かけることに。オタクなエルフと勝気な女子高生のゆるいやりとりが笑えます!作者は、「あしたのファミリア」などの作品を描いた樋口彰彦先生。講談社「少年マガジンエッジ」にて連載され、現在(2023年5月2日時点)7巻まで発売中。2023年4月にアニメ化も果たしました。東京の下町を散策している気分にもなれる作品です。
-
地獄代行業の名の下に過去を断罪する
烏龍(シーモアスタッフ)
「また始まった」。目的もなくぶらぶらと街を歩いていると大入道と出会うとそうつぶやいて走り出す。遠野青児(22歳)は小さな頃から犯罪を犯した人が妖怪に見えてしまう。そのせいでなるべく人を避けて関わることをせず、大学卒業後はニートとして2週間ほどネットカフェのリクライニングシートに滞在することに。そして青児がその大入道から逃げるように辿り着いたのは古びた洋館。誘われるように中に入り込んでいくと奥にいたのは妖艶な雰囲気の少年・西條浩。彼はそこの主人で相談所を営んでおり、彼のもとに訪れるのは心に闇を抱えている人たちばかり。人の心に住む妖怪が見える青児は助手として迎え入られ、浩とともに訪れる相談者たちの闇を紐解いていくことに。原作・路生よる先生のホラーミステリーを藤堂流風先生が繊細なタッチで描く。
-
ヘタレ男子がスパイ一家へ婿入り!?
カレー王子(シーモアスタッフ)
事故で家族を亡くした高校生・朝野太陽に、あれこれ世話をやく幼なじみの夜桜六美(よざくらむつみ)。夜桜家はスパイ一家で、シスコンの六美の兄・凶一郎は、六美に近づく太陽を殺そうとします。太陽を生かすために夜桜家が提案したのは、六美と結婚…?家族を交通事故で失ったトラウマを引きずっている太陽は、大事な人を失う恐怖から人と距離を置くようになっていました。しかし六美の境遇を知った太陽は、今度は大事な人(六美)を守ろうと決心。最初はヘタレキャラだった太陽が、六美のために強くなっていき、スパイとしての能力が開花していく様子にワクワクしちゃいます。クセが強い六美の兄弟達からも目が離せません!作者は、「ポロの留学記」などで知られる権平(ごんだいら)ひつじ先生です。集英社「週刊少年ジャンプ」に掲載され、現在(2023年5月2日時点)17巻まで発売中。アニメ化も決定しています。家族愛に満ちたスパイコメディです。
-
魔王軍四天王から聖者にいきなり転身!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ある日突然カプソディアは運命共同体だと思っていた幼馴染から最弱の烙印を押され、魔王軍四天王を解雇されてしまった。そしてその日から命を狙われることになる。もはや立場のない魔族圏よりも人類圏の方が静かに暮らせると考え転移するが、直後に現れたのは8つの魂を持つ魔物・ヴァザーク。そしして魔物に囚われていた美少女・シャロンと魔物に倒された勇者・パフィミアを救い出すと、カプソディアを取り巻く環境はガラリと変わる。彼は生命を司る死属性を得意とし、多くの命を救ってきた。そんな彼の能力を目の当たりにしたシャロンとパフィミアは彼を聖者として迎え、弟子入りを志願する。元魔王軍四天王から人類圏の聖者として転身したカプソディアは念願の静かな生活を送れるのか?!原作・延野正行先生のファンタジーを芳橋アツシ先生が描く。
-
人命危機に立ち向かう新人消防官の成長物語
まゆびー(シーモアスタッフ)
主人公の十朱大吾(とあけだいご)は、レスキューのスペシャリスト集団である特別救助隊に配属された新人の消防士。同期の斧田駿(おのだしゅん)や中村雪と共に、下手すれば自分も命を落としかねない現場で人命救助を行います。人命救助のために作られた特別救助隊「め組」に配属された新人消防士の成長物語。現場に出始めたばかりの新人ではあるものの、大吾は冷静で迅速な判断を下し、駿は的確に大吾をサポートして救助を成功させます。よきライバルの大吾と斧田に加えて、女性消防士の雪がどのように活躍するのかも見もの。ハードな訓練や災害現場の描写は迫力満点!消防士たちの日常にも触れているのでこれから消防士を目指したい人にもおすすめです。「め組の大吾」の続編となる本作は、曽田正人先生と冨山玖呂先生の共同著書です。講談社「月刊少年マガジン」に掲載され。現在(2023年5月2日時点)6巻まで発売中。アニメ化も決定しています。極限状態で人命救助に奮闘する消防士の世界を覗いてみては?
-
転生先は剣と魔法の地球外惑星?!
ませびー(シーモアスタッフ)
不慮の事故で亡くなった女性研究員・薫(かおる)。気がついたら、目の前には女神が現れて、生前の善行のお陰で転生させてもらえることに。異世界転生ということは出来ないらしく、地球外惑星の魔法を扱う文明の星には転生が出来るらしい。そこで、とある2つのスキルを授かり、3歳までは魔法使用禁止の厳命を受けるも、それでも薫は魔法が存在する惑星転生を望む。女神の転生先の時期と場所の心配を残しつつ、貴族の長女として生まれ変わる…。コミカライズ・桐沢十三(きりさわじゅうぞう)先生、原作・犬社護(いぬやまもる)先生の転生ファンタジー作品。王道の展開に、ちょっぴりの変化球もある本作の構成はしっかりと作り込まれている世界観で惹き込まれる展開は必見です。ファンタジー好きには読んでいただきたオススメの一冊です。
-
世界を旅する魔女の出逢いと別れの物語
熊五郎(シーモアスタッフ)
イレイナは、箒で空を飛びながら世界中を旅している魔女。「魔法使いの国」に立ち寄ったときに、魔法が苦手な魔導士・サヤを助けます。そのとき魔女の印のブローチをなくしてしまったイレイナは、ブローチが見つかるまでの間、サヤに魔法の特訓をすることに。幼いころに読んだ本「ニケの冒険譚」に憧れて、世界中を旅する魔女・イレイナ。さまざまな国で、いろいろな事情を抱える人々の話に耳を傾けて見守り、また次の街へ…という出会いと別れの旅物語です。イレイナはややクールで好んで他人に干渉しないのですが、ここぞというときは優しさを見せることも。ハッピーエンドあり、バットエンドもありで、バラエティーに富んだエピソードばかりなので、飽きずに読んでいけます。白石定規先生原作の同名人気小説を、キャラクターデザイン・アズール先生、作画・一綺先生でコミカライズした本作。スクエア・エニックスの「マンガUP」にて連載し、現在(2023年5月2日時点)5巻まで発売中。2020年にアニメ化もされました。ほのぼのしたヒューマンドラマが好きならぜひ!
-
愛する人に会うために千年後に転生
チェック(シーモアスタッフ)
愛する人に再会するため、千年前から転生してきた少年・ロイド。この異世界では、「魔法」には治癒や誘惑など個別の能力と、「魔法色」なる琥珀白(アンバーホワイト)や桃色など属性が多岐にわたる。そして、ロイドは「無色」と属性不明だったが、優しい母とちょっぴり冷たい妹と幸せに過ごしていた。ある日、子爵家の長子の挑発を受けて妹が「魔力試し」をすることに。しかし、汚い手で妹は窮地に陥る。ロイドは、妹を助けるために「無色」の本来の力を発揮する…。コミカライズ・加古山寿(かこやまひさし)先生、ライトノベル原作・朱月十話(あかつきとーわ)先生、キャラクター原案・てつぶた先生の布陣でおくる異世界の転生ファンタジー。バトルシーンも見どころの今後が気になるオススメの作品。