マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 記憶有りの転生物語!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    原作・柳野かなた先生、キャラクター原案・輪くすさが先生のライトノベルを、奥橋睦先生が漫画担当しコミカライズ化!3人の不死者に育ててもらっているウィリアム、生前の記憶を持ち新たな世界を生き直す転生ものが題材になっています。主人公が魔法や学問を学び成長していく異世界ファンタジー作品です。
  • 冒険の終わりから始まる物語
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    勇者一行が魔王を倒して凱旋するところから始まる物語。主人公はエルフの魔法使いフリーレン。彼女は人間とは違い、勇者一行として冒険した時間を「短い間」と表現するほど長生き。フリーレンは勇者・ヒンメル、僧侶・ハイター、戦士・アイゼンと順番に仲間たちに別れを告げながら、旅をする。冒険の軌跡を辿りながら彼女が感じることとは…? 魔王を倒した勇者たちの、その後の物語を描いた漫画。第1話のタイトルが「冒険の終わり」という斬新な始まり方で、思わず二度読みしちゃいました。仲間たちと別れた後、主人公のフリーレンは勇者一行との冒険の痕跡を辿る旅に出るんですが、読み進めていくうちに思わず涙がホロリ…。フリーレンと仲間たちの思い出は温かく心に染みます。数年会っていない友達に連絡をとりたくなる、そんな素敵な作品です! 冒険漫画に新境地を切り開いた作品。出会いと別れを繰り返し大人になった全ての読者に読んで欲しい、じんわり心に染みるストーリーです!
  • 続きが気になる
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    原作:アネコユサギさん、キャラ原案:弥南せいらさんのWeb小説原作を「ライブオン CARDLIVER 翔」の作画を担当した藍屋球(あいやーぼーる)さんがコミカライズ!主人公である岩谷尚文が小説を読んでいたら急に勇者の一人として異世界へ飛ばされるという一見ありがちなストーリーと思いきや、盾の勇者だけはあまり歓迎されていない…?冒頭で槍に囲まる責められるぜこのような立場になっているのか、そもそも何故異世界へと飛ばされたのかの謎解きへの期待、そして主人公がタイトル通りに成り上がった時のカタルシスなどなど、続きが今から待ちきれません!
  • 殺し屋が一般人生活?
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    伝説的な強さゆえ裏社会で「ファブル(寓話)」と呼ばれる殺し屋・佐藤明は、幼い頃からボス指導の下多くの標的を葬ってきました。そんな彼がボスの命で大阪のデザイン会社へ勤めることに…一体ファブルが一般人に紛れて過ごせるでしょうか?南勝久先生による、ちょっぴりシュールで笑える殺し屋ストーリー!
  • 超無敵な王子様の転生ファンタジー!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    魔術をもっと学んで極めたかった…。悔いを残して死んだ男の転生先は、サムール国の第七王子だった! ロイドは生まれときから桁違いの魔力量と才能をもっていた。さらに、第七王子という自由な身分を利用して読書や研究など魔術浸りの生活を楽しみ…!? 「魔術師として大切なものは家柄…才能…努力である…」冒頭で主人公を殺した男がそう告げていますが、転生後のロイドはその全てを兼ね備えた超天才児。型破りの魔法を嬉々として使いまくる超魔法オタクです。彼の小悪魔的な笑顔にやられちゃう人は多いはず。どんどん強くなっていくロイドがこれからどんな魔法を身につけていくのか、気になって読む手が止まらない! 周りに敵なし、無双状態の魔法少年が繰り広げるブラックユーモア満載の異色の異世界ファンタジー。読めば「超人気作」と言われる理由がよ〜くわかります! まずは試し読みから!
  • 14歳の女中さんが可愛い
    海人(シーモアスタッフ)
    14歳の女中さん・ハナちゃんと翻訳家の令子さんとの優しく暖かい暮らしが素敵に描かれています。昭和初期、女中さんというお仕事は裕福な家庭でなくても普通に雇う身近な存在でした。翻訳家の令子さんの家にやってきたちいさな女中さんは14歳の野中ハナちゃん。愛想がなく反応も薄いハナちゃんに令子さんはとまどいますが、暖かく親切に接します。真面目にきちんと仕事をこなすハナちゃんを令子さんはいつも褒め、着物をあげたり、新しい道具の使い方を教えたり、二人の暮らしは穏やかに流れていきます。当時の風俗や、様子などが丁寧に描かれ、物語の世界にすぐに入り込むことができます。大きな事件はなくても、こんなに面白く物語を描くことのできる作者の長田佳奈先生の力量は素晴らしいです。続きが読みたくなる作品です。
  • 特殊消防団でシンラは
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    アニメ化もした大人気、ソウルイーターの作者大久保篤の新作!舞台は太陽暦佰九拾八年、東京。そこには焔ビトと呼ばれる人体発火現象が頻発に起こっていました。そんな焔ビトへ立ち向かう特殊消防隊とシンラは出会います。シンラはどうなる!?大久保ワールド全開の世界に引き込まれるの必至!
  • 辺境魔王が忙殺されて普通の男の子に転生?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    千月さかき(せんげつさかき)先生の原作ライトノベルを村市(むらいち)先生がコミカライズした辺境ぐらしの魔王が人間の男の子に転生するファンタジー作品!といっても、この「魔王」は世界征服を企まない。むしろ、村の人間たちから愛される守り神で、主君で、家族だった。しかし、とある流行病の元凶とされて、一部の人間の謀略により、自らを犠牲にすることで村を救うことを選択する。200年後、田舎男爵家の庶子で次男・ユウキとして転生。コミカルでテンポよく読めるのですが、伏線や謎が散りばめられてて今後に期待!謀殺された時に「転生条件を満たした」とかけてきた謎の声は?220年前に発見された古代魔術とアイテムが発見された場所が現在は禁忌にされている?そもそも魔王・ディーンの存在とは?まずは1話読んで欲しい作品です!
  • 歴史シュミレーション系ファンタジー
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    異世界・サマフォース帝国へ転生し、アルス・ローベントとして生きていくことになった主人公。前世と同様、優れた能力はないものの、人間が持つ潜在能力を数値として目で見ることができる「鑑定スキル」を持って生まれていた。アルスは領地の民を守るため、自ら村へ出掛け、さまざまな能力を持つ逸材と出会う。 鑑定スキルを持つアルスが、次々に優秀な人材を見つけて最強の領地を作り上げていく成り上がり系ストーリー。3歳で読み書きを習得し、将来領主になった時のため並ならぬ努力をするアルスの真面目な姿に好感度上がりっぱなしです。アルスと出会い、家臣になっていく登場人物も魅力的! 彼らが主人公と一緒に成長していく姿に胸がアツくなります。優秀な人材を従えて、領主になったアルスの姿をはやく見たい! 原作、未来人Aさんによる大人気作品をコミック化した本作。美しいイラストとともに仲間たちとアルスの関係性が温かく丁寧に描かれています。レビューは男女の偏りがなく大人気。読まなきゃ絶対損です!
  • 日本人の味
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    蝉川夏哉先生と碓井ツカサ先生の異世界人相手に居酒屋メニューを提供する店主草平達と異世界の住人のお話。『居酒屋飯』としての飯テロマンガというより、『日本人の慣れ親しんだ味』の料理が恋しくなります。個人的にこの居酒屋のメニューで食べてみたいのはカレーウドン!!
  • 不良×タイムリープ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    『新宿スワン』で有名な和久井健先生の作品。ドン底人生真っ只中のタケミチはある日、中学時代の彼女・ヒナタが抗争に巻き込まれ死んだことを知ります。あるきっかけで過去に戻れるようになったタケミチが、運命を変え、ヒナタを救おうと男を見せる!タイムリープ、サスペンスが絡む新たな発想のヤンキー漫画!
  • ひたむきな強さ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    中学3年生の日向翔陽は必死で頭数を揃えた部員と共にバレーボールの試合に出場するのですが、コート上の王様と呼ばれる影山飛雄がいる北川第一中学に惨敗。影山にリベンジを誓い、憧れの烏野高校排球部へ入部するも体育館に影山飛雄の姿が―。キャラクター達が生き生きとしていてとっても面白く、バレーの知識が全くない方でも十分楽しめます。スピード感もありますし、力強いタッチで描かれる試合は迫力満点!ひたむきな強さを感じて読み手も自然と熱くなります!読んで損なし!アニメ化にもなった、パワフルで魅力的なキャラクター達のスポーツ少年漫画「ハイキュー!!」を描かれているのは古舘春一さん。他作品に「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」などがあります。
  • 幼馴染から捨てられた猛獣使いがかわいい聖獣達と無双! 聖獣達と一緒に旅に出る逆転ファンタジー
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    聖獣使いではあるものの聖獣を使役できなかった主人公・ロックは、幼馴染パーティーから見捨てられてしまいます。その直後にロックを襲ってきたフェンリルと話が通じ、聖獣として使役することに。新たな人生をスタートさせたロックは、同じように独りぼっちの聖獣達を仲間に加えて最強のモフモフパーティーを結成! 主人公のロックは幼馴染4人でパーティーを組んでいたのに、勇者が加入するからとクビになってしまいます。幼い頃に、力を合わせてS級パーティーになろうと誓った約束は儚く散ってしまうのでした。仲間から見捨てられた直後、フェンリルの使役に成功! ラッキーと名付け、うまく手懐けてしまいます。幼馴染には使えないと言われたロックが嘘みたいに活躍する彼の大逆転人生は、読んでいて爽快ですよ! KADOKAWAのドラゴンコミックスエイジの連載漫画で、かなりつの小説を、作画・黒田高祥、キャラクター原案・転で漫画化。ロックに手懐けられたフェンリルの犬のようなかわいさに、読みながら癒されましょう。
  • 父と同じハンターに!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプで大人気連載中の今作品。父親を追いかけてハンターになったゴンの成長物語は読み始めたら止まらないです。特殊能力を得た主人公が駆け上がっていくストーリーはよく見ますが設定がとても練られていて全く先が読めず、時間を忘れて読んでしまいます。
  • 累計80万部突破するだけのことはある作品
    あずき(シーモアスタッフ)
    作者&原作・柊咲、漫画・川田暁生、キャラクター原案・ナイロンらによるエロティックハードファンタジー作品。主人公はSランク冒険者のエギル・ヴォルツ。奴隷オークションに興味なかた彼も、元冒険者で二十歳の美女・エレノアに一目ぼれして落札したところから始まる。そしてその彼女の本当の名は、エレノア・カーフォン・ルンデ・コーネリア、コーネリア王国の第三王女。彼女の復習の手助けや友人の救助、他の冒険者との交流、そして彼女との夜の営み・・・作品タイトルの「裏切られた」経緯なども今後明かされていくようで、エピソードが盛りだくさんの予感!それにしても、エレノアの性への欲望が、本当に元王女か?って思うくらいにめちゃくちゃ激しい!街の本屋でハードなエロ本を購入して、エギルとのあれこれ妄想する姿がだいぶヤバイ(笑)
  • 記憶を継承して転生
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    住川惠先生、甘岸久弥先生、景先生による作品です。主人公のダリヤは転生前は日本の念願の家電メーカーに就職。しかしクレーム処理の仕事に心を病んでしまう。ついには過労死。そして転生。ダリヤは健気でとってもかわいいです。それでいて有能。嫁にしたい。
  • 可愛すぎるノームとスローライフ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    MMORPG「LJO」のゲーム世界を主人公・ユートがテイマーと呼ばれる職業で、モンスターを従えて強くなる王道ファンタジー…のはずが、どこで間違えたスローライフを満喫する育成シミュレーションに?!それもこれも最初に従えたモンスター?オルトは可愛らしい少年の姿をしたノームで、その能力は農業に特化していて…?―「課金は負けではない。強くなるための手段だ」とゲーム世界を思いきり楽しむ現実世界側の主人公に大変共感してしまいました(笑)。Nardack(なるだく)先生のキャラクター原案を、タチバナ先生がコミカライズしたファンタジーで、「小説家になろう」でも人気の原作・棚架ユウ(たなかゆう)先生は、アニメ化もした「転生したら剣でした」をつくり出した実力派!剣と魔法の世界でほのぼのとしたスローライフです!
  • 最強女子が人生をやり直す!?
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    軍神令嬢にして、王太子・ジェラルドの婚約者だったジル。彼のために戦場を駆け抜けてきたジルだったが、冷酷なジェラルドに処刑を言い渡されてしまう。逃亡している最中、追い詰められた彼女は死を覚悟で城壁から飛び降りるが、死ぬ間際に時間が逆行し、ジェラルドとの婚約が決まった10歳のパーティーの日に戻ってしまう。破滅ルート回避のため、顔を見ないまま男に求婚をしたジルだったが、相手はなんと隣国の闇落ち(予定)皇帝・ハディスで…!? 美しい作画と展開が読めないストーリー、そして守られるのではなく、むしろ守る側の男前なヒロインに夢中になる人が続出中の本作。「あなたを必ず更生ーいえ、しあわせにいたします 生涯をかけて」このシーンにきゃあきゃあ言ってしまったのは私だけではないはず! 最初はトラブルから始まった2人の物語ですが、これからどんな胸キュン展開が待受けるのか見どころ満載の作品です。 角川コミックス・エースの人気作! 人生のやり直しを図る軍神令嬢が繰り広げるラブストーリーに釘付け! 守られるだけの主人公に飽きてしまった、そこのあなた! 一読必須ですよ!
  • スペシャリスト
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    富士屋カツヒト先生・川下剛史先生の描く19番目のカルテ 徳重晃の問診。徳重先生のような患者さん一人一人の話をしっかり聞いて診てくれるお医者さんがもっとたくさんいてくれたらきっと助かる命も増える人・・・っと思ってしまいました。
  • 闇金の怖さ教えます
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ドラマ化もされ山田孝之主演で実写映画化もされた「闇金ウシジマくん」闇金に次々と金を借りに来る悲惨な客に一日で3割利子をつける「ヒサン」で金を貸すウシジマ。その底なし沼にズルズル、ズルズルとはまってゆく演出は読んでいて背筋が凍るほどです。沼にはまっているのに、なのに抜け出せられない、八方ふさがりになってゆく登場人物たち、これ以上どん底に落ちるの!?もう見てられない…!というエピソードもあったりします。これを読んで闇金には手を出しちゃだめだ…と教訓にしていただきたいですね。暴力ポコペンなど連載していた真鍋昌平が描く現代の闇をぜひのぞいてみてください…!
  • 成長を見守りたくなる
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    ひぐちアサ先生の作品には「ヤサシイワタシ」や「家族のそれから」がありますが、代表作と言ったら間違いなくこの「おおきく振りかぶって」でしょう。アニメは2期も放送されました。スポーツものの漫画ですが、おもしろいのは熱血系ではないということです。特に主人公の三橋は、すっかり野球に対して自信をなくしており、「オレなんか絶対認めてもらえない!!」と言うほどのネガティブな性格です。他のキャラクターも個性的で、監督の百枝が女性だし、捕手の阿部は計算高いです。愉快なメンバー揃い!3打席勝負などを通して、チームがどのように成長していくのかが楽しみになりました。おすすめの作品です。
  • ドキドキな探偵推理
    ませびー(シーモアスタッフ)
    1997年から放送されている人気ロングセラー作品の第1巻。高校生探偵・工藤新一がある日突然小学生になってしまう。小学生になってしまった新一は江戸川コナンと名乗り、数々の事件を解決していく。事件の鍵を握るトリックも本格的で、ミステリー小説を読むかのように楽しめる作品。第1巻はこれから起こる事件の序章で期待感溢れる作品ですよ。本作品は、映画化・アニメもされており、劇場版は18作品以上にも及びル、パン三世とのコラボなどもある。テレビドラマ化も有名で単発第1、2作では新一役に小栗旬が選ばれている。この配役は著者の青山剛昌によるもの。のちに新一役は溝口淳平、蘭役には黒川智花、忽那汐里が演じてる。
  • 大蛇さん実はイイ人
    (編集者レビュー)
    山の主である大蛇に嫁いだ少女ミヨ。最初は怯えていたミヨだけど意外にも大蛇は思いやりあふれる優しい蛇。衣・食・住・性と常に立ちはだかる異種族ゆえの壁を少しずつ乗り越え、本物の夫婦となるふたりの恋は必見!
  • 護るために死神になる
    ませびー(シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプで連載中の、スタイリッシュな死神アクション漫画です。アニメ、劇場版にとどまらず、ミュージカルにもなった大人気作品ですね!著者は久保帯人。この作品の前にZOMBIEPOWDERを連載しています。主人公の黒崎一護は、ユウレイが見える特異体質。ある日、死神と名乗る少女、朽木ルキアが現れたことをきっかけに虚との戦いに身を投じることになります。コメディタッチで始まる序盤から一転しての迫力あるバトルシーンは見ものです。映画のコマ割りのように計算されたショットはクールの一言に尽きます!
  • 憧れのスローライフ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    蕨野くげ子先生、原作錬金王先生、キャラクター原案加藤いつわ先生、葉山えいし先生の作品。竜殺しのアルドレッドは冒険者として活動していたが、体力の限界を感じチームを解散することになり、選んだ生活はスローライフ。花や風景の描写が綺麗で、絵ものんびりしている感じを味わえる。
  • 大ヒット囲碁漫画!
    マルクマス(シーモアスタッフ)
    原作ほったゆみ先生、漫画小畑健先生がお送りする本格囲碁漫画!週刊少年ジャンプで連載され、TVアニメ化もされました。小学生のヒカルは、家の蔵で血の付いた古い将棋盤を見つけます。そこから現れたのは…ユーレイ!?ユーレイの正体は、平安時代の囲碁打ち・藤原佐為でした。彼は囲碁をもっと打ちたいという未練で成仏ができず、ずっと現世を彷徨っていたのです。ヒカルの意識に入り込んだ佐為に導かれるまま、囲碁の世界に足を踏み入れていくヒカルでしたが…?囲碁ブームを巻き起こした、躍動感あふれる囲碁コミックです!囲碁を通じたヒカルの成長や、最大のライバルのアキラとの因縁など最後まで目が離せません!ほったゆみ先生の代表作には「ユート」、小畑健先生の代表作には「DEATH NOTE」「バクマン。」「プラチナエンド」などがあります!
  • さぁ、冒険しよう!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    表紙が目に留まり読み始めたこの作品。泉光先生の細部まで書き込まれた絵が魅力的です。作品の世界観も引き込まれるものがあり、耳長の少年の今後が気になります。つらい逆境の中、書物を愛し、冒険の物思いに耽る少年の気持ちも共感できます。ファンタジー系が好きな人にはオススメの作品です。
  • これ綺麗だね
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    成績優秀、世渡り上手な矢口。うまく行き過ぎて平坦な日常を送る彼に衝撃を与えたのは絵の世界だった。表現すること、それを評価されること。一つ一つが彼の中に熱いものを灯していきます。好きなことを追いかける姿、胸いっぱいになる青春をぜひ!
  • 僕は悪魔だった?
    チェック(シーモアスタッフ)
    彼女と初キスをして浮かれる高校生・斎藤悠介。でも実は記憶喪失の彼、過去に何が…?復讐を企み近づいてくる人達から、「悪魔」だった頃の自分を知らされますが、記憶は戻らず実感が湧きません。さの隆氏が描く描写には迫力があり(特に主人公の過去)思わず引き込まれます。1度読み始めたら止まりません!
  • ガチャで強くなるなろう系の新ヒーロー!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    「なろう系」の明鏡シスイ先生原作でラノベ+コミカライズが決まった人気作!もはや説明の余地がない程にタイトルに内容が集約されてますw不思議な力「無限ガチャ」を宿す主人公・ライト。エルフ種や魔人種など他種族で構成するパーティメンバーから裏切られて追放されます。殺されかけるも、命からがら生き延びて復讐していく話。スマホでソシャゲやる人なら分かると思いますが、主人公の能力のガチャで仲間が排出されて、「レア系」の仲間をゲットしていく仕組みがとても面白い!大前貴史先生が描くメイドのメイなど女の子のキャラが魅力的で強い!そして、主人公を溺愛して従順wライトが裏切られるキッカケを作った「ますたー」なる謎の存在を解き明かしつつ、復讐のため世界に「ざまぁ」していく爽快なファンタジー作品です!
  • 読後感がとても良い
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    「金色のガッシュベル!!」の名前でアニメ化もされた雷句誠先生の人気作。天才中学生の高嶺清麿と不思議な力を持つ子供ガッシュ・ベルの2人がタッグを組み切磋琢磨していきます。学校では浮いた存在の清麿が、ガッシュの熱い台詞に引っ張られて前向きになっていくのが爽快です。バトル要素もあり少年漫画の王道を行ってます。
  • 俺が死んでいる世界
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    大須賀めぐみ先生の情熱と暴力が行き交う舞台漫画です。1ページ、1ページの表現がすごすぎて鳥肌が止まりません。舞台俳優の主人公・三ツ谷誠くんは亡くなった兄・三ツ谷御幸と比べられる毎日…。と思っていたら別世界にいた!?その世界では兄は生きていて、自分は死んでいる設定が面白すぎます!
  • 不思議な住民
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    人々の過去、現在、未来を描いた眉月じゅん先生の独特な大人の世界観が楽しめるラブロマンス作品。不思議なアパートで暮らす鯨井は、不動産会社に勤務し、そこで働く工藤との日常から展開する二人の関係にドキドキできる。
  • 謎に包まれた狙撃手
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    言わずと知れた、日本を代表するハードボイルド作品です!ゴルゴ13はアーマライトM16の変形銃を使う狙撃の名手。それ以外は謎に包まれている彼が手にかけた事件は国際問題に発展するものばかりで、世界の外交政策を乱しつつあります…。社会の裏側で蠢く闇の中、超一流のスナイパーとして活躍するゴルゴ13を描いた劇画作品です。多くのファンに愛されているロングセラーコミック!一度読めば、ゴルゴのハードボイルドな世界にハマること間違いなしです!劇画界の代表的人物でもある、さいとう・たかを先生の作品は他に「仕掛人藤枝梅安」などがあります。
  • 研究のためなら異端者扱いでもかまわない!
    八福神(シーモアスタッフ)
    宇宙は地球を中心に回っているという「天動説」が信じられていた15世紀。その時代に、「地動説」を証明しようと命がけで研究する人々がいました。しかし、彼らは異端者扱いされ、厳しく処罰されます。処罰された者の教えを受け継いだ主人公は、地動説の証明に近づくのでした。異端者が処罰されるという、やや刺激の強いシーンから始まるインパクト強めの本作。この漫画に登場する主人公たちは、地動説に魅せられた人という共通点を持っています。最初は処罰を恐れ、静かに生きたいと思ってた人でさえ、地動説の証明に命を懸けてしまうという本作。人間の探究心の強さというものに感動させられること間違いなし!フィクションですが、歴史に登場する学者たちの偉大さや素晴らしさを学べます。小学館『ビッグコミックスピリッツ』で連載されていた、魚豊先生の青年漫画。命がけで、地動説を研究する主人公の生き様に心打たれます!ぜひ、一気読みしてほしい作品です。
  • 魔王たちのほのぼのライフに癒される
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    各地に点在するダンジョンを管理するマスターが魔王と呼ばれる異世界で、ダンジョンマスターとして魔王に転生した主人公・ユキ。―そんな魔王として、ユキは第二の人生スタートさせて、魔王として世界征服を…なんてことはなく、ゲーム感覚で諸々生活に必要な物を揃えていったり、便利なスキルを身につけたり、ダンジョンを守りつつ、より快適なダンジョンに仕立てていく過程がなんとも不思議で面白い。そんな快適なダンジョン造りのために外へ出てみたら、かなり強そうなドラゴンに遭遇してしまう。殺されかけるもユキは取引を持ちかけて…。原作・流優先生、作画・遠野ノオト先生、キャラクター原案・だぶ竜先生による転生魔王と人外のかわいいキャラクターたちとのほのぼの系スローライフ作品なので、このジャンルのマンガが好きな方は必見です!
  • 極めろ!ヤクザ人生!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    ヤングマガジンで長期連載され、映画、ドラマ化もされた人気作!2代目海江田組のヤクザ、阿久津丈二はうだつの上がらないチンピラ構成員。ある時、組の抗争で鉄砲玉としてミジメな死を遂げてしまいますが、なぜか10年前の世界にタイムスリップ!!未来を知る男となった丈二はヤクザとして成り上がっていくことを心に誓います。今までの自分にサヨナラして、新たに人生を踏み出していきます!!目指すは金の代紋!丈二の新たなヤクザ人生がここに幕を開ける!男気溢れる任侠の世界にハマります!読みだしたら止まりません!!原作は木内一雅。代表作は「ピカイチ!」「PARA~パラ~ 」漫画の渡辺潤は「モンタージュ 三億円事件奇譚」をヤングマガジンにて連載中です!
  • HUNTER×HUNTERの面白さはキャラの深さとメンズのバリエーション
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    「幽☆遊☆白書」でおなじみの冨樫義博先生の大ヒット作品「HUNTER×HUNTER」。本誌での休載が多いにも関わらず、人気が衰えることがありません。「HUNTER×HUNTER」の面白さの理由のひとつとして、綿密に練られたキャラクター作りが挙げられます。数話しか出てこない脇役キャラクターも印象に残りやすく、ストーリーを盛り上げてくれます。「あれ?この人が主人公だったけ?」と思うことが多々あります。そして「HUNTER×HUNTER」にはイケメンキャラも勢揃い!!好青年、美少年、猫系、病み系、ヤンキー、変態など、魅力的な男性キャラクターが多いので、女性にもおすすめの作品です。冨樫先生の繊細な線で描かれたメンズたちをぜひ堪能してください。
  • 姉を探す女子大生がヤリサーで復讐を誓う
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    「満州アヘンスクワッド」の門馬司(もんまつかさ)先生が原作の大学生の間で巻き起こるサスペンス作品。原作の世界観を女性キャラを色っぽく描くのがとても上手な山本やみー(やまもとやみー)先生がコミカライズ。女子大生が行方不明になった、とある大学に田舎で育ってきた高校生・沢屋(さわや)が入学するところから始まる。新歓の雰囲気に色めき立ち、さまよっていると女学生多めの魅惑的なイベントサークルで容姿端麗、スタイル抜群の沢屋と同じ1年生の星見楓(ほしみかえで)に出会う。新歓コンパなどを通じて楓と距離を縮める沢屋ですが、楓の告白により展開が一変。「私の復讐を手伝ってくれない!!」…ヤリサーで色っぽいシーンも満載ですが、復讐がテーマのサスペンス作品として面白く仕上がっています!
  • 可愛さで無双する転生幼女のファンタジー
    海人(シーモアスタッフ)
    家族に囲まれて、惜しまれつつ亡くなった本好きの女性が赤ちゃんとして異世界に転生?!とある公爵家の令嬢として転生したリーリア。家族愛に包まれた前世と打って変わって、なにやら事情を抱えてそうな家庭であることを察する(赤ちゃん目線で)。リーリアを見て「お前さえ生まれなかったら…」とつぶやく父と、こわ〜いかおして見てくる兄と、前世では考えられない執事やメイドが居て…。愛された前世のように、今世でも愛を受けられるのか?やがて、幼女にまで成長して可愛さで無双?!する異世界ファンタジー!―「小説家になろう」発で大人気のカヤ先生の原作のキャラクター原案を藻(モ)先生が担当!そして、岬下部せすな(ミカベセスナ)先生がコミカライズ!限定の番外編も描き下ろされていてオススメです!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ