マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 南勝久の大傑作「ザ・ファブル」のThe second contact・第二部編! 無敵の殺し屋が知恵と工夫で人助けに大奮闘!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    無敵の殺し屋であるアキラ兄さんは殺し屋を引退し、ミサキと新婚生活を送っていました。しかし、ウイルスが蔓延しているご時世での人助けは難しく、「レンタルおっちゃん」として「ありがとう」の声を頂くために知恵と工夫を凝らす毎日。無敵の殺し屋は、人のために生きられるのか? ヨウコ姉さんを始め、アザミ、ユーカリ、クロちゃんと「ザ・ファブル」お馴染みメンバーが豪華復活を遂げたファブルのアフターストーリー。ウイルス蔓延という昨今の状況を取り入れつつ、ファブル独特の世界観に引き込まれること間違いなし! そして、あのアキラ兄さんはまさかのレンタルおっちゃんになっているという…。シリアスとギャグのバランスが絶妙すぎます! ヤングマガジンで連載した南勝久の大人気作品「ザ・ファブル」の待望の二部作! パワーアップしたアキラ兄さん、ヨウコ姉さんの活躍を無料試し読みでお楽しみください。
  • 秀才だけどコミュ障女子のスクールライフ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    主人公・美津未は、勉強はできるけど、天然でコミュニケーション能力が乏しい女の子。高校に入学した初日から道に迷い、人の多さに酔っているところをイケメン男子高生・志摩が声をかけてくれます。同じ学校の生徒だとわかった二人は、一緒に登校することになり…。将来キャリアを積むことを夢見て、田舎から東京に上京した美津未。上京して早々、田舎では味わうことのなかった通勤ラッシュや同級生たちのキラキラしたビジュアルを目の当たりにし、困惑。それでも、持ち前のガッツと頭の良さで次々と課題をクリアしていきます。さらに美津未の天然で憎めない性格もあり、思わず彼女を応援したくなるはず。美津未のほっこりするスクールライフを読んで癒されましょう!高松美咲が描く、講談社の『月刊アフタヌーン』にて連載中の青年マンガです。ピュアで天然な女子高生・美津未のありふれた日常に焦点を当てたスクールライフを楽しむには、漫画で続きを読むしかありません!
  • ひたむきな強さ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    中学3年生の日向翔陽は必死で頭数を揃えた部員と共にバレーボールの試合に出場するのですが、コート上の王様と呼ばれる影山飛雄がいる北川第一中学に惨敗。影山にリベンジを誓い、憧れの烏野高校排球部へ入部するも体育館に影山飛雄の姿が―。キャラクター達が生き生きとしていてとっても面白く、バレーの知識が全くない方でも十分楽しめます。スピード感もありますし、力強いタッチで描かれる試合は迫力満点!ひたむきな強さを感じて読み手も自然と熱くなります!読んで損なし!アニメ化にもなった、パワフルで魅力的なキャラクター達のスポーツ少年漫画「ハイキュー!!」を描かれているのは古舘春一さん。他作品に「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」などがあります。
  • 兄弟ならではの夢と絆
    パーマ(シーモアスタッフ)
    1話完結の怪盗漫画「ジジジイ-GGG-」やスキージャンプ漫画の「ハルジャン」を描いた小山宙哉さんの初の週刊連載作品です!少年時代、探検中にUFOらしき物が月に飛び去るのを見た南波六太と南波日々人の兄弟が宇宙飛行士になると誓い、弟の日々人が宇宙飛行士になった所から話が始まります。兄の威厳を保つこととプライドの葛藤や兄弟ならではの励まし方などがとてもリアルで感動します!少年時代にみたUFOの謎や作中での恩人との約束がどうなるのかとドキドキし、それでいてシリアスの中にもクスっとさせられる描写が沢山あり早く続きを読みたくてしょうがなくなります。アニメ化やアニメ映画は勿論、実写映画にもなりました。
  • ダイヤのAシリーズ!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    同シリーズが既にアニメ化されていますが、この『ダイヤのA act2』も2019年にアニメ化決定!甲子園出場を決めた青道高校が春のセンバツで全国制覇を目指します。2年生になった主人公・沢村栄純は初戦以外起用されず、悔しい思いをしますが…野球好きもそうでない方も楽しめる寺嶋裕二先生の人気作品。
  • 怖すぎる
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    田口翔太郎先生の描く作品です。時給15000円ってびっくりしました(笑)裏バイトってあるんだな~。しかしとても怖いです。そこいらのホラー映画よりビビり倒しました…白浜さんとユメさんのコンビがいい感じで読みやすいと思います。
  • ドMの極道
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    極道の家に生まれた吉乃。彼女なりに平穏な日々を過ごすも、霧島と婚約との婚約が進められ事態は一変。優しく接する霧島だが、本性はとんでもない相手で…。Pixivで拝見してたので、楽しみにしてましたが、霧島の吉乃を好きになるきっかけがえぐくて最高です。
  • 「呪いのアイテム」はいかがッすか〜?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    Sランクの聖騎士パーティから追放された呪具師(じゅぐし)・ゲイル。理由は、この異世界では支援職としても微力でハズレ職業だから。レベルが高くなってきた冒険には不適格と判断された…。とはいえ、呪具師のゲイル自身が状態異常になる代償に、パーティの武具を強化される恩恵を受けていたパーティの末路は、もうお分かりですよね?(笑)これまではイージーだったはずのモンスターに…。さて、晴れて無職のゲイルが手始めにしたこといえば、とんでも能力で無双…ではなく露店を開いて「呪いアイテム」専門の商人になる?!―小川錦(おがわにしき)先生の原作を、LA軍(らぐん)先生がコミカライズした、ゲイルが能力を駆使して成り上がっていく追放系のファンタジー!特別書き下ろし小説もあるのでオススメです!
  • タイトルの「ろくにん」の意味ってもしや?
    チェック(シーモアスタッフ)
    中武士竜先生による復讐サスペンス系作品。某漫画に似たタッチで、個人的には好きな絵のタッチかつ面白そうな予感がして読み始めました!「実験体A」と名付けられて同級生5人からイジメを受ける小学6年生・漆間俊が主人公。とある日に突然、その5人に心のよりどころであった両親と広い猫の命を奪われ、さらには弟に重症を負わされた日から、彼は彼らへの復習を誓った。それから4年、戦時中に秘密部隊に所属した祖父の指導の下、彼らへの復習の武器と矜持を手に入れ、その機会がめぐってくる・・・というところから物語が動き始めます。タイトル見た時、復習の対象が6人なのかと最初思ったのですが、読み進めて思ったのは、6人目って主人公自身なんでしょうか?自分に十字架を背負わせて、復習に命をかける、そんな意味だったら深いですね!?
  • 魔王さまがバイト!?
    のぞ(シーモアスタッフ)
    ある大陸、エンテ・イスラ。魔王サタンは軍を率いて、人間と神の勢力を殲滅するところまであと一歩というところで、「勇者」に襲われ異世界へ逃げ込みます。その異世界こそが、現代の地球。地球では「魔力」の概念がないためか、魔王とその知将、アルシェルは大悪魔の面影を失い、魔力も使えなくなってしまいました。どうにかして力を回復し、再びエンテ・イスラへと攻め込むのだ!と意気込んだのは良いものの、とにかく今はこの世界で生き延びなくてはなりません。そう、働くのです!地球のことは全く分かっていない魔王さまが一生懸命働く姿が可愛くて面白い!魔王としての威厳はどこへやら…でもそのギャップもたまらない、オススメ作品です。
  • ともだちがほしい
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    誰もが振り向く美少女古見さん。寡黙と思われていたが、実はコミュ症なのでした…。そんな友達になれた只野くんは古見さんの友達作りのお手伝いをすることに!古見さんの目標・友達100人でき…るかなぁ~?古見さんの一挙手一投足、どんどんかわいく見えてきます。
  • 間違いなしの面白さ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    らんま1/2などで知られる高橋留美子先生の代表作。2000年にアニメ化、2001年から4作に渡り映画化もされた名作です。かごめと犬夜叉の恋の行方も気になりますが、妖怪とのバトルはもちろん、ギャグ要素もふんだんに盛り込まれ面白さ抜群!飽きることなく夢中で読み進めてしまう作品です。
  • 閉鎖空間と外の世界
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    代表作「それでも町は廻っている」の石黒正数先生による荒廃した近未来の日本を舞台にしたSF作品。子供たちが暮らす全寮制?の学校から物語が始まります。謎が沢山あり複線めいたものも随所に見受けられる本作。学校の外にはいったい何があるのか?独特の世界観にアナタもすぐに引き込まれていくことでしょう。
  • 姉を探す女子大生がヤリサーで復讐を誓う
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    「満州アヘンスクワッド」の門馬司(もんまつかさ)先生が原作の大学生の間で巻き起こるサスペンス作品。原作の世界観を女性キャラを色っぽく描くのがとても上手な山本やみー(やまもとやみー)先生がコミカライズ。女子大生が行方不明になった、とある大学に田舎で育ってきた高校生・沢屋(さわや)が入学するところから始まる。新歓の雰囲気に色めき立ち、さまよっていると女学生多めの魅惑的なイベントサークルで容姿端麗、スタイル抜群の沢屋と同じ1年生の星見楓(ほしみかえで)に出会う。新歓コンパなどを通じて楓と距離を縮める沢屋ですが、楓の告白により展開が一変。「私の復讐を手伝ってくれない!!」…ヤリサーで色っぽいシーンも満載ですが、復讐がテーマのサスペンス作品として面白く仕上がっています!
  • 殺し屋が一般人生活?
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    伝説的な強さゆえ裏社会で「ファブル(寓話)」と呼ばれる殺し屋・佐藤明は、幼い頃からボス指導の下多くの標的を葬ってきました。そんな彼がボスの命で大阪のデザイン会社へ勤めることに…一体ファブルが一般人に紛れて過ごせるでしょうか?南勝久先生による、ちょっぴりシュールで笑える殺し屋ストーリー!
  • ガチャで強くなるなろう系の新ヒーロー!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    「なろう系」の明鏡シスイ先生原作でラノベ+コミカライズが決まった人気作!もはや説明の余地がない程にタイトルに内容が集約されてますw不思議な力「無限ガチャ」を宿す主人公・ライト。エルフ種や魔人種など他種族で構成するパーティメンバーから裏切られて追放されます。殺されかけるも、命からがら生き延びて復讐していく話。スマホでソシャゲやる人なら分かると思いますが、主人公の能力のガチャで仲間が排出されて、「レア系」の仲間をゲットしていく仕組みがとても面白い!大前貴史先生が描くメイドのメイなど女の子のキャラが魅力的で強い!そして、主人公を溺愛して従順wライトが裏切られるキッカケを作った「ますたー」なる謎の存在を解き明かしつつ、復讐のため世界に「ざまぁ」していく爽快なファンタジー作品です!
  • 少年忍者の成長譚!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    鬼才・岸本斉史が描く、週刊少年ジャンプで15年間という長期連載、アニメ化、映画化、舞台化され、国境を越え世界中で大ヒットの忍者アクション!!木の葉隠れの里の少年、うずまきナルトはいつもイタズラばかりします。しかし、そんなナルトの心の内には、里のみんなから煙たがられ、一人ぼっちの自分を見てほしいという切ない思いがありました。ナルトは、かつて里を崩壊された九尾の妖狐を封印された"忌み子"だったのです。自分の出生の秘密を知らないナルトに、陰謀の手が忍び寄ります…!里一番の忍者"火影"を夢見るナルトの大・冒険活劇!脇を固めるキャラクターも魅力に溢れ、ぐんぐん引き込まれていく重厚なストーリーが美麗フルカラーで登場です!!
  • 人対吸血鬼@村!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    ある村の村人はみな、牙をもち人を襲う。それは人肉を食らうわけではなく、血を吸うのだと言う。とにかく怖い、ホラー漫画。人間はこの村を生きて出ることができるのか??ページを繰るたびドキドキ。血を吸う人々の血液から、生きた人も感染し、死後復活する。血を吸う人々は頭を潰すまで動き続ける。吸血鬼と日本の村で戦うと言うのが、怖さ倍増!!邦画ホラーにも通じる恐ろしさがある。じわじわと暗い空気のなかで、ふっと油断すると恐ろしい展開!とにかく怖いです!ドラマ化や映画化もされている人気作。ドラマは続編の製作が決定している。海外でも翻訳されている作品。松本光司作。読みたくないけど続きが気になる!作者代表作は他に連載中の「クーデタークラブ」。
  • 露出高めの修行
    ませびー(シーモアスタッフ)
    週間少年サンデーに掲載されていた作品、バトル系ですが修行のシーンが多いのが特徴です。読み手も主人公と共に成長を楽しめますね。 物語は風林寺美羽が転校して来る所から始まります。女性の描写がかなり露出度高めの感じで、お色気もの、ちらり、ちらりじゃなくばっちりなシーンも楽しめますよ(笑) 著者は松江名俊、映画の3D動画を自主制作するなど拘りを感じますね。 テレビ放送は2006年から2007年に全50話放送しました。 さて空手部の白浜兼一、どんな風に成長し変化していくのか早く見たいですね。
  • 不思議な住民
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    人々の過去、現在、未来を描いた眉月じゅん先生の独特な大人の世界観が楽しめるラブロマンス作品。不思議なアパートで暮らす鯨井は、不動産会社に勤務し、そこで働く工藤との日常から展開する二人の関係にドキドキできる。
  • 縁の下の力持ちをなめてはいけない。白魔導師、無自覚に無双する!
    (編集者レビュー)
    発売即重版で好評連載中の「小説家になろう」発、追放ファンタジー!最強を誇る勇者パーティーから追放された主人公ロイド。しかしその「最強」を支えていたのが白魔導師のロイドだった!?彼の力に驚く冒険者や、失ったものに気付きたくない勇者たち、そんな周囲のリアクションにも「いや、俺なんてまだまだだ」と無自覚なまま大活躍!魅力的な仲間たちはもちろん、実は著者のわさび先生お気に入りキャラ、プライド激高勇者アレンにも要注目です。コミカルなシーン、爽快アクション、広がる世界観――魅力が満載で多くの方に届けたい作品です!
  • 謎に包まれた狙撃手
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    言わずと知れた、日本を代表するハードボイルド作品です!ゴルゴ13はアーマライトM16の変形銃を使う狙撃の名手。それ以外は謎に包まれている彼が手にかけた事件は国際問題に発展するものばかりで、世界の外交政策を乱しつつあります…。社会の裏側で蠢く闇の中、超一流のスナイパーとして活躍するゴルゴ13を描いた劇画作品です。多くのファンに愛されているロングセラーコミック!一度読めば、ゴルゴのハードボイルドな世界にハマること間違いなしです!劇画界の代表的人物でもある、さいとう・たかを先生の作品は他に「仕掛人藤枝梅安」などがあります。
  • 復讐は成功するのか
    八福神(シーモアスタッフ)
    回復しか能の無い癒の勇者ケヤルは人として見られず、勇者一行のなかで自我崩壊させられ、奴隷のように扱われていました。だがある日、薬物耐性を持ち、自我を取り戻します。ヒールのあらゆる能力に気がつき、自分を弄んだ勇者たちへ復讐を誓い、過去へ。月夜涙原作、羽賀ソウケン漫画の復讐爽快ファンタジー!
  • 娘っていいなぁ
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    斧名田マニマニ先生、唯浦史先生、渡辺樹先生、藤ちょこ先生による作品です。主人公はかつて最強の魔術師と呼ばれたダグラス。だがおっさんになり体力は衰え、冒険者ライセンスを剥奪されるハメに。そんなとき一人の少女、ラビと出会います。名作です。おすすめです。
  • ハズレ枠を引かされた少年が復讐に立ち上がる!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    高校生の三森灯火は、クラスメイトと異世界へ召喚される。女神ヴィシスは、魔を討つため勇者たちを召喚したと言うが、彼は「最低ランクE」と評され、廃棄対象にされてしまう。クラスメイトに救済を求めるが、蔑みの眼差しを向けられ…。女神により、生存者ゼロの遺跡に廃棄された彼は「状態異常スキル」を使って、復讐を決意する…! 異世界転生ものと言えば、主人公には最初から与えられたチートスキルがあるというのが王道ですが、この漫画はすべてのスキルがレベル1からスタート。こんな状態で、戦えるのかと読者に心配されるほど死亡フラグが立っていた灯火でしたが、死に物狂いの努力で魔獣を撃退! 少しずつ、でも確実にレベルを上げていく彼の姿に胸がアツくなります。どんどん強くなって女神をぎゃふんと言わせちゃって! かつてはモブだった少年が最強の悪魔へと至る、逆襲譚がいま始まるーー! レベル1から這い上がり、彼がどう力を身につけていくのか、お見逃しなく!
  • バカ×バカの大学生活
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    健全な学生たちのバカ騒ぎキャンパスライフ!海辺の大学への進学を機におじのダイビングショップで下宿生活を始めた北原伊織は、カナヅチなのにダイビングサークルに入ってしまいます。彼をサークルに引き込んだのは、美女ぞろいの部員たち…も翳むほどのバカ野郎たち!!親元を離れて仲間たちと羽目を外すというのは実際のところ大学生にとって一番の娯楽。最高レベルの若さの大暴走を、懐かしむもよし憧れるもよし!バカ笑いして元気になれる漫画です。テンションMAXで迫ってくる愛すべきバカたちの大波に、伊織と一緒に飲まれましょう!「バカとテストと召喚獣」の井上堅二の原作を「甘城ブリリアントパーク」の吉岡公威がコミカライズ!
  • 人形と人間の対立
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    人に仇を為す自動人形(オートマータ)と、それを破壊するしろがねと呼ばれる人形破壊者たち。その戦いに巻き込まれていく3人の主人公の生き様を描いた、週刊少年サンデーで連載されていたアクションバトル漫画「からくりサーカス」。作者は「うしおととら」「月光条例」で有名な藤田和日郎氏。独特の世界観、大量に散りばめられた伏線と重厚なストーリー、複雑な人間関係…まさに藤田和日郎作品といった感じです。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、魅力的なキャラクターやストーリー展開に、読んでいるうちにどんどん引き込まれていってしまうこと間違いなしです!
  • はじまりハジマリ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    1巻通してガッツリ物語が進んで、ずっと面白くて引き込まれるのに、アクアから漂うまだまだ序盤ですよ感。ギャグ感強めなのに男女それぞれ共感話&いい話がある【かぐや様】の赤坂アカ先生と、題材のゲスさと絵の綺麗さの相対美だった【クズの本懐】の横槍メンゴ先生タッグ作品。面白くならないはずがない!
  • グールと人の共生
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    一部でWeb漫画が人気だった石田スイさん初の商業連載にしてアニメ化もした大ヒット作品です。現代社会に溶け込む、人間と姿形が同じ食人の化け物「喰種」(グール)がいる世界で主人公金木研(カネキ)がグールの内臓を移植されて半グールになってしまいます。普通の食事が出来ないようになり飢えと食人への抵抗に板ばさみになるカネキの葛藤や、人間のグールの共生関係などに考えさせられます。人間とのバトルは勿論、グール同士でも考え方の違いによる争い事が多く、生きるための、快楽のための欲求、そしてそれぞれの立場の考え方の違いによりバトルも深みのあるものになっています。本編は完結していますが、その後を描いた「東京喰種 トーキョーグール:re」を連載中です。
  • 異世界×主人公最強
    ノラ(シーモアスタッフ)
    進行諸島先生、彭傑先生、風花風花先生による作品です。ブラック企業で働く社畜の佐野ユージは突如異世界へと召喚されます。異世界モノお約束の主人公最強な作品ですが、「最弱」である「スライム」を従えて、最強になる爽快感のある読み応えにとてもひきこまれました!
  • 可愛いレンタル彼女
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    宮島礼吏先生の描くラブコメ作品。都内のダメダメ大学生・木ノ下和也が、彼女にフラれたことをきっかけに、お金を払って雇うレンタル彼女を利用します。レンタル彼女・水原千鶴は、誰が見ても理想の彼女じゃないでしょうか?!身内に見栄を張ってしまったり、何かと頼りない和也と、千鶴がどうなるのか楽しみです!
  • 戦闘の指揮者となり最強の探索者を目指す!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    「改めて言っておくが、【話術師】は弱い」。探索者(シーカー)としての訓練を始めた日、爺ちゃんは俺に言った。シーカーとは探索を生業とする者。獲物は遺跡に眠る宝物や犯罪者、悪魔など。金も名誉も得られるシーカーは人々の憧れの的と言っても過言ではない。シーカーとして“不滅の悪鬼(オーバーデス)”の異名を持つの祖父の元で育ったノエル。彼もまた最強のシーカーを目指す少年だ。そんな彼の職能(ジョブ)は最弱とバカにされる【話術師】だった。祖父とともに修行に明け暮れていたある日、街を「魔王」が襲う。祖父はノエルと街を守る代わりに命を落としてしまった。そして、今、亡き祖父との約束を果たすため仲間と共に旅に出る。「空飛ぶクジラの幸せ生活」のじゃき先生とやもりちゃん先生の壮大なバトルファンタジー!
  • とにかく絵が綺麗!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    画眉丸と佐切の人間らしさがふとした時に表情で出るのですが、その時の辛そうな表情や画眉丸の奥さんと過ごしていた時の回想シーンに涙が出てしまうほど心が打たれます。賀来ゆうじ先生の絵は細かく書き込まれていて、絶妙なバランスでグロテスクさが少なく感じます。いろんな人におすすめしたい漫画です♪
  • 双子なのでわかる
    ませびー(シーモアスタッフ)
    雪先生、池中織奈先生、カット先生による作品です。主人公のレルンダは双子。いやー双子って比較されますよね。自分も双子なんですけど、妹のほうが容姿も頭の出来も良くって。ずっとコンプレックスでした。私にもなにか特別なことがあればいいのにな…。絵が可愛くて癒されました。
  • 曲がった事が大嫌い!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    曲がった事が大嫌いでキレやすい獅子戸丈一郎は正直すぎる性格が災いして、派遣をクビに。どこへ行っても問題を起こし、仕事先を転々としていました。そんな自分を変えたい獅子戸は用心棒集団東京フィストと出会って…!?みずたまこと先生がおくる男気一直線!ドラマ化したアウトロー作品!
  • 大蛇さん実はイイ人
    (編集者レビュー)
    山の主である大蛇に嫁いだ少女ミヨ。最初は怯えていたミヨだけど意外にも大蛇は思いやりあふれる優しい蛇。衣・食・住・性と常に立ちはだかる異種族ゆえの壁を少しずつ乗り越え、本物の夫婦となるふたりの恋は必見!
  • この魔法を持って転生できたら最高ですね!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    神様のミスで40代独身で死んでしまった男。その男が新たな世界に生を受けることになったのは、まさかの15歳の青年で、あだ名は「ベー」。新たに生を受けた世界は電気、ガス、水道も通ってない田舎町で働き者の妹サブルと暮らす。この世界は「魔法」が使える異世界で、神様のミスで死んでしまったことにより、神様から他者は持っていない特殊な魔法の力を3つ与えられてたベー。一見不便そうなその世界だが、前世の記憶を持ちながらの転生のため、誰よりも物知りで経験値高いベーには、可愛い妹や弟、町では有名な美人達の人気者として楽しく優雅なスローライフを過ごして・・・。タカハシあん先生のライトノベルをイチソウヨウ先生によるコミカライズで、スローライフ×転生モノという王道で続きが気になる作品です!
  • 日常崩壊ラブコメ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    鳴見なるが描く、はちゃめちゃ学園ラブコメです。主人公は、妹が大好きな渡直人で、平和な日常を送っていたはずが、幼馴染?の館花紗月の登場ではちゃめちゃに!ラブなのか、コメなのか、ラブコメなのか。楽しくてドンドン読んでしまいました。気楽に楽しめるマンガだと思います。
  • これ綺麗だね
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    成績優秀、世渡り上手な矢口。うまく行き過ぎて平坦な日常を送る彼に衝撃を与えたのは絵の世界だった。表現すること、それを評価されること。一つ一つが彼の中に熱いものを灯していきます。好きなことを追いかける姿、胸いっぱいになる青春をぜひ!
  • 一也の選択とは?
    (シーモアスタッフ)
    亡くなった祖父から家族を作り、何があっても守り抜けと遺言を残された相馬一也はある日突然勇者として異世界に召喚されます。魔王が攻めてきたのでどうにかしてくれ!と頼まれて!?今後、一也はどのようにして魔王を撃退するのか目が離せません。どぜう丸原作、上田悟司漫画でおくる王道異世界ファンタジー!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ