マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • ぼっちダンジョン!
    チェック(シーモアスタッフ)
    漫画・びび先生、原作・五示正司先生の転生もの作品!現実世界でも”ぼっち”だった高校生・遥は、クラスメイト全員と共に世界へ転送された!遅れをとった遥は、ぼっちでダンジョンを攻略することに…!クラスではぼっちだった遥が、異世界でクラスメイトと交流を深めていく姿がたくましく、嬉しくなります!
  • 斬新!結界バトル!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    著者は田辺イエロウ。2006年10月から2008年2月にかけて日本テレビ系列でTVアニメ化されています。主人公の墨村良守と隣に住む雪村時音は400年続く結界師一族の正当継承者。夜な夜な、妖が集まる烏森学園で妖退治に明け暮れる日々。ある夜、ふとした油断がきっかけでピンチに陥った良守を庇って時音は大怪我をしてしまう…夜の学校、妖、法衣、結界術…これだけの要素がそろったら、滾らないはずがありません。自分が望んで結界師になったわけじゃない…とふてくされ気味な良守とは対照的に、結界師であることに誇りを持っているという時音。時音に庇われたことをきっかけに、時音や自分の周りの人を守ろうと良守が成長していく過程は素晴らしい。結界を用いたバトルも新鮮で、アクションシーンも見ごたえがあります。
  • なくてはならない鳥頭!?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    “クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎(ひづとめらくろう)。次にふと勧められて始めたゲームは総プレイヤー数3,000万人の神ゲー『シャングリラ・フロンティア』だった!今まで培ってきたクソゲースキルを活かして『シャングリラ・フロンティア』も攻略していく!?主人公の性格・話の展開どれをとっても目が離せない!読みやすく読者を置いていかない原作の硬梨菜(かたりな)先生と漫画不二涼介(ふじりょうすけ)先生の作風に引き込まれること間違い無いです!初期装備のビジュアルのインパクトそして大迫力のバトルシーンもありゲーム経験がない方でもすごく読みやすい作品になっています!スキルポイントを極振りしている主人公がどうなっていくのか?これから緊張感が増してさらに面白味が増していく、そんな期待を持てる作品です!
  • 夢見る小さな探検家
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    2017年にアニメ化、2019年1月に映画化された、つくしあきひと先生によるファンタジー漫画。秘境の大穴「アビス」に思いをはせる主人公・リコの夢見がちな可愛い妄想に、こちらまで夢が膨らみます。可愛い絵柄とは裏腹にドキドキハラハラさせる先を読めない展開に引き込まれること間違いなしの作品です。
  • いまだかつてない異世界ギャグファンタジー
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    トラックに轢かれ、17年間昏睡状態に陥っていたおじさん。あるとき突如目覚めたおじさんは、甥のたかふみに異世界に迷い込んでいたことを語ります。そんな頭のおかしなおじさんを目の当たりにしたたかふみは頭を抱えます。しかし、おじさんには強力な魔法が使えると知って…。異世界ファンタジーものですが、本質的には17年間昏睡状態だったことから生まれる世代間ギャップを活かしたギャグ漫画。おじさんとたかふみの世代間ギャップを話す会話のやり取りが面白い!昭和から平成にかけての知識を、今も当たり前のように続いているものだと話すおじさんの一語一句にどこか懐かしさを感じる人も多いのでは?たかふみのおじさんに対する一言が辛辣で、いちいちショックを受けるおじさんに笑えます(笑)もともと無料配信からスタートした本作ですが、気づけばコミックスが累計発行部数150万部を超える大ヒット作に!異世界から現実世界へ戻ってきたおじさんの生活の続きを見るには、漫画を読むしかありません。
  • 先生は、ちょっぴりエッチで…とってもサイコ!?
    (編集者レビュー)
    担任の先生が、美人でスタイル抜群、きわどいトークもOKだったら…なんて考えたことありませんか?葛西先生はまさにそんな理想の先生なんです。そんな先生が、問題児ばかりのクラスの担任になったからさあ大変…と思いきや、先生のサイコパスさが炸裂で問題児なんてなんのその。それが気持ちいい。エスカレートする問題児の行動に、先生はどんなサイコパスな方法で立ち向かうのか…!?可愛くてセクシーな外見からは思いもよらない、刺激的な葛西先生ワールドをお楽しみください!
  • すっげーひきこまれた
    わっきー(シーモアスタッフ)
    遠藤達哉先生による作品です。主人公は凄腕スパイの黄昏(たそがれ)。ある日潜入のために「家族」を作れと命じらる。そして養子にとった女の子は超能力者で、さらには暗殺者の女と結婚することになる。ぶっとんだ設定だけど、どこか心があったかくなる。そんな作品です。
  • 汗の匂いを嗅がせて!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    汗フェチの方、体臭フェチの方、集まれ!汗っかき&自分の体臭が気になる八重島麻子ちゃんと、石鹸を作っている名取香太郎くんの絡みが最高です。ラブラブなシーンが多くて非常に良かったです!仕事も恋愛もしっかり頑張る2人を応援したくなる山田金鉄先生のラブコメ漫画です♪
  • 未来で86が走る!
    八福神(シーモアスタッフ)
    しげの秀一先生の描く男と愛車ロマン漫画!車好き、とくに86好きは必見です。電気自動車や自動運転車に支配されている世界で、86が再び走り出します♪主人公の片桐夏向くんは日本とイギリスのハーフでイケメンで、かっこいいです。ヒロインの西園寺恋ちゃんのレースクイーン姿も必見!
  • 切ない日常恋物語
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    サラリーマン彼氏と同棲中の主人公、31歳の平ワコが結婚適齢期として恋愛に悩む切ないラブストーリー!新田章先生による作品で、2018年7月には徳永えり主演でドラマ化されています。彼氏・ふうくんとマンネリな中、タイプな男子高校生と出会ってしまい…?ワコが誰との恋を選ぶのか、目が離せません!
  • 回避マジ大事
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    倭ヒナ先生、ぷにちゃん先生、匈歌ハトリ先生による作品です。主人公のヒロキは異世界召喚されてヒーラーの適性を得ます。自分もマルチプレイのゲームとかでサポート職やるんでよくわかるんですけど、ヒーラーの回避はマジで大事だと思います。ケモミミのハルラさんかわいい。
  • 美少女たちがいっぱい
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    アニメ化もされた大人気とらぶるシリーズ。漫画を描いているのは「邪馬台幻想記」で有名な矢吹健太朗。リトは春菜に告白しようとして失敗してしまう。その様子を見ていたのはモモ。モモは二番目でも三番目でもいいから、その愛を自分に向けてくれたらいいと思います。同じくリトに告白されたララは、自分も春菜もリトと結婚してみんなで幸せになれると考えています。そしてララはリトと春菜がくっつくように応援するつもりだとモモに話します。それを聞いてモモはそこに自分も加わろうと考え、リトの女性関係に接触していこうと行動をおこしていきます。リトはララの言う通り、両方とくっついてみんなで幸せになるなんて虫がよすぎると思っていますが、そこへモモが…。女の子がたくさんでてきてかわいいです!
  • 僕は悪魔だった?
    チェック(シーモアスタッフ)
    彼女と初キスをして浮かれる高校生・斎藤悠介。でも実は記憶喪失の彼、過去に何が…?復讐を企み近づいてくる人達から、「悪魔」だった頃の自分を知らされますが、記憶は戻らず実感が湧きません。さの隆氏が描く描写には迫力があり(特に主人公の過去)思わず引き込まれます。1度読み始めたら止まりません!
  • サクサク読めます!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    前作の賢い犬リリエンタールと大分テイストが変わった葦原大介さんの人気連載!平和な町に異世界への扉が開き「ネイバー」が現れ町を襲いだした、そこに現れたネイバー対策組織「ボーダー」に属する三雲修と、転校生 空閑遊真のダブル主人公で始まるアニメやボイスコミックにもなったSFアクション活劇。元々強い遊真と、弱いながらも正義感の強い修が今後どう成長していくのかが気になる。絵も余計な書き込みがない分読みやすく、頭にスッと話が入ってくるのは高評価。非日常的作品でワクワク、ドキドキしてみませんか?
  • 廃ゲーマーが異世界へ来たら無双状態だった!?
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    3日以上徹夜し続け、目が覚めたら異世界へ転移していたゲーマーの涼宮楓。異常なまでの魔力とスキル、そしてゲーマーの知識を兼ね備えた彼はいつの間にか最強の魔法剣士になっていた。どうせ元の世界に戻れないならば、この世界で楽しくやっていこうと心に決めた楓の冒険劇が幕を開ける! 魔力もスキルも最高レベルで転生しちゃった廃ゲーマーの爽快な無双冒険劇。ゲーマーなら誰でも一度は憧れたことがあるストーリーがぎっしり詰まった、ゲーマー必読の一作です。ほぼ底なしのストレージ、怖いものナシの強さでどんどん敵を倒し、ぐんぐんレベルUPする魔力+剣力。しかもかわいいエルフのメイドもいる…、とくれば現実に戻りたくないと思うのは当然かも(笑) チートな能力があるにもかかわらず、実は努力家の主人公・カエデ。嫌味のない性格はレビューでも好評です。試し読みをしたら最後、続きが気になってたぶん購入したくなっちゃうはず!
  • 探偵漫画の金字塔
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    言わずと知れた少年探偵漫画でアニメ化映画化は勿論、実写化などもされている不朽の名作ですね。主人公の金田一一と幼馴染の七瀬美雪が行く先々で巻き込まれる事件の謎を暴いて行くストーリー。基本的には1つの事件内で完結しているので基本的な設定を知っていれば途中からでも気軽に読めるのも良いです。なんといっても見所は、金田一一の名推理です。あ、なるほど!と思わせてくれるところも読んでいて痛快です。もちろんお馴染みの登場人物なども居るので通して読むのがおススメですよ!同じく探偵漫画である探偵学園Qも作画:さとうふみやさん、原作:天樹征丸さんで描かれています。
  • 不幸系主人公に同情!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    小説投稿サイトの小説家になろうで公開されていたあずみ圭先生の小説が木野コトラ先生でコミカライズされました♪異世界ファンタジーの主人公は美形一家で唯一の平凡顔という不幸な境遇、そして異世界での歓迎されなさといい、真には同情します(笑)ツッコミどころ満載で楽しく読めました!
  • 待望の続編!
    八福神(シーモアスタッフ)
    「週刊ヤングジャンプ」に連載された石田スイ先生のデビュー作「東京喰種トーキョーグール」の続編である本作品。舞台は東京。群衆にまぎれヒトの肉を喰らう、ヒトと同じ姿で異なる存在「喰種(グール)」。人類にとって敵である彼らを捜査する機関「CCG」の一等捜査官、佐々木琲世を中心に物語はスタートします。前作は喰種サイドからの、「喰種」対「人類」という図式でしたが本作は捜査官サイド。組織ものの群像劇としても楽しめます。気が弱そうな琲世が、個性的な部下を今後どうやってをまとめて行くのやら…コミカル要素もありながらダークファンタジーとして一級品の面白さ!前作ファンはもちろん、未読の方にもおすすめな作品です。
  • 史上最強・神VS偉人
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    人類の存亡を賭け、人類の創造主である神と人との最終闘争を描くアクション漫画です!聞いたことがあるような全世界の神々と偉人・武人・傑人のまさかの対決が見られます。作画はアジチカ先生、原作は梅村真也先生、構成はフクイタクミ先生という力強い3人の先生のタッグを楽しめますよ!
  • 炭火とビールが紡ぐ奥手な二人の幸せ時間
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    「素を出して嫌われるのは怖い」。福山健太。趣味はアウトドアというよりはBBQ。炭火とビールを愛する30歳。結婚相手を探してマッチングアプリで出会ったのはクールビューティ・山口千尋。たがいに惹かれ合い少しづつ距離を縮めていったが、ある日、突然転勤の辞令が下る。転勤先は静岡県浜松市。後ろ髪を引かれる思いで千尋に別れを告げると、意外な展開に。健太の転勤先の新居は念願のBBQライフが満喫できる庭付き一戸建て。BBQコンロでスペアリブにタコのアヒージョ、リブアイステーキ、ラムチョップなどをわかりやすく調理。「好きな人とおいしいものを食べるっていいな」。そんな二人の生活は今、始まったばかり。「ストーカーズ」のハナツカシオリ先生が贈る炭火とBBQとラブストーリー。
  • 竜の絵がカッコいい
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    小林大樹先生の作品です。竜を倒して報酬を得る「狩竜人」という職業のラグナとレオニカは仲良しコンビでした。天才的な狩竜人のレオニカは可愛い女の子ですがめちゃくちゃ強くてめちゃくちゃお子ちゃまな中身のギャップが萌えです。最凶の竜にレオニカがやられた時のラグナの気持ちを想うと泣けます。
  • 現代にいる忍者!?
    八福神(シーモアスタッフ)
    「アイアムアヒーロー」で有名な花沢健吾先生の作品!今、日本に秘密の組織として存在していると言われている「忍者」。その中でも末端の下忍・雲隠九郎に与えられた任務とは…!?謎が謎を呼びつつ、ギャグ要素も交えつつじっくりと物語が進むのがすごく良い!キャラも個性的で一人づつの存在感が強いです!
  • サラリーマンが転生した異世界で無双する!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    かつて消防士に憧れていたサラリーマンのコウ・コウサカ。現在は、社畜として従事し、終電のバスに乗ったら、まさかの転生!転生先での職業選択は「勇者」「賢者」「魔王」の3つ。どれも性に合わず、選ばないことを選択すると、何と隠し選択肢を見つけたとして、「規格外の能力」を授かる。異世界に戸惑うもモンスターに襲われている商人を助けたことで冒険者としての道がひらく。スタイル抜群の竜人族・アイリスなど魅力的なキャラと出会い、命を顧みず人々を救う消防士に憧れた持ち前の正義感と「規格外の能力」で異世界を冒険する!―「小説家になろう」発の遠野九重(とおのこのえ)先生の人気作を、原案・人米(ひとごめ)先生のキャラを満月シオン(みづきしおん)先生がコミカライズ!異世界転生した元サラリーマンが無双する爽快ファンタジー!
  • 魔王たちのほのぼのライフに癒される
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    各地に点在するダンジョンを管理するマスターが魔王と呼ばれる異世界で、ダンジョンマスターとして魔王に転生した主人公・ユキ。―そんな魔王として、ユキは第二の人生スタートさせて、魔王として世界征服を…なんてことはなく、ゲーム感覚で諸々生活に必要な物を揃えていったり、便利なスキルを身につけたり、ダンジョンを守りつつ、より快適なダンジョンに仕立てていく過程がなんとも不思議で面白い。そんな快適なダンジョン造りのために外へ出てみたら、かなり強そうなドラゴンに遭遇してしまう。殺されかけるもユキは取引を持ちかけて…。原作・流優先生、作画・遠野ノオト先生、キャラクター原案・だぶ竜先生による転生魔王と人外のかわいいキャラクターたちとのほのぼの系スローライフ作品なので、このジャンルのマンガが好きな方は必見です!
  • 社畜が転生先で最強賢者に?!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    魔法と科学が融合した異世界のサラリーマン・ミナト。生活魔法で暮らしを便利にしながらも危険な魔法の使用を禁止された世界で社畜ながらも平和に生きていたが、不慮の事故で命を落としてしまう…も不可思議な転生する。状況もわからないままさまよっていると転生先には前世では見かけなかった魔物が存在していて、前世で危険とされていた攻撃魔法を使うと『賢者』認定され、頼られすぎて窮屈さを感じたミナトは能力を隠そうとするが…。―読んでいるとまるで一緒に転生先の異世界を解き明かしていくような何とも言えない没入感と周りの発言に振り回され少しズレた振る舞いをする社畜精神のミナトが面白いマンガです!『転生賢者の異世界ライフ』の進行諸島(しんこうしょとう)先生、神名ゆゆ先生、カット先生が描く異世界転生ファンタジー!
  • 一流忍者を目指して
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    現在もアニメ放映され、実写化もされた「忍たま乱太郎」の原作です。乱太郎は一流の忍者を目指して忍術学園に入学しました。そこで同じく入学してきた、しんべヱとキリ丸と仲良くなりました。個性的な学園長を始め、実技担当教師の山田、強化担当の土井の下でエリート忍者になるべく乱太郎の学園生活が始まり…。大人気アニメですが漫画で読むと新鮮な気持ちになり、とても面白いです。乱太郎としんべヱ、キリ丸のコンビが初めからとても仲が良くほっこりします。思わずお腹を抱えて笑ってしまいます。著者は「はむこ参る!」の尼子騒兵衛。
  • 究極のエログロサスペンスホラー作品の爆誕
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    閉鎖的な山あいで起こる惨劇がとにかくグロくてエロくて怖いサバイバル系サスペンスホラー作品!加藤キャシー先生の画力だからこそ伝わる極限状態の恐怖が読み手を次々に襲います。―人を食う”生贄塚の顔無し鬼”の伝説が残る地方で、幼なじみの大学生の男女4人組がバーベキューしていた。車で帰る夜道に得体のしれない「なにか」がフロントガラスに張り付いて事故に遭い、崖から落ちてしまい牡丹の彼氏の鷹介(ようすけ)とはぐれてしまう。残る晴馬、茜とともに鷹介を探し回ると、そこに鬼が現れて茜が襲われて、助けに入った晴馬が鬼に…。非情で容赦ない展開で正体不明の「女が好きで絶命するまで犯し続ける顔無し鬼」が忍び寄るシーンがとにかく怖い!また、幼なじみ同士の本来の想いや背景の描き方が秀逸で読む手が止まらないおすすめ作品です!
  • 結論努力
    AI王子(シーモアスタッフ)
    光永康則先生の描く異世界ストーリーにのめり込んでしまいました。まさかの時間停止のスキルで強い敵にも余裕で勝ってしまうというね!!ただし時間停止して実際修行するというセカイ君の努力www一つ言えること・・・パンツ下げすぎ!!!Www
  • 往年のギャグマンガ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    秋本治先生と言えば、この「こち亀」でしょう。1976年から2015年現在も連載が続いている「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、少年誌の最長連載でギネス記録を持つ長寿漫画です。とくかく破天荒な警官、主人公:両津勘吉と後輩:中川圭一が所内や地域でいろいろと巻き起こす痛快ギャグ漫画。こち亀の初期は、過激な表現やおそらく今では掲載するとクレームがついてしまうような内容もあり面白いですし、タイトルからして今は使用されていない「派出所」が使われているなど、その時代にあった出来事なども振り返れます。もちろんアニメ化・実写ドラマ化・映画化などなど様々なメディア化がされています。
  • 特殊消防団でシンラは
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    アニメ化もした大人気、ソウルイーターの作者大久保篤の新作!舞台は太陽暦佰九拾八年、東京。そこには焔ビトと呼ばれる人体発火現象が頻発に起こっていました。そんな焔ビトへ立ち向かう特殊消防隊とシンラは出会います。シンラはどうなる!?大久保ワールド全開の世界に引き込まれるの必至!
  • 生まれ変わって農業
    ノラ(シーモアスタッフ)
    内藤騎之介先生が描く、農業ファンタジーという新しいジャンルの漫画です!冴えない現世で若くして亡くなった街尾火楽が、生まれ変わる時に農業を希望する場面から始まります。終始明るい雰囲気で進んでいくので、気分良く読むことができます。こんな農家ならやってみたい!
  • ギャグ&バトル
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    「小説家になろう」で話題のくろかたの小説を、九我山レキがコミカライズ化!優しいイケメンカズキと、残念な美人生徒会長のおまけで召喚された平凡なウサト。しかしそんなウサトに治癒魔法使いの素養が見つかり、団長の地獄の訓練が始まります!ギャグセンスも満載、笑える異世界ファンタジーです!
  • 研究のためなら異端者扱いでもかまわない!
    八福神(シーモアスタッフ)
    宇宙は地球を中心に回っているという「天動説」が信じられていた15世紀。その時代に、「地動説」を証明しようと命がけで研究する人々がいました。しかし、彼らは異端者扱いされ、厳しく処罰されます。処罰された者の教えを受け継いだ主人公は、地動説の証明に近づくのでした。異端者が処罰されるという、やや刺激の強いシーンから始まるインパクト強めの本作。この漫画に登場する主人公たちは、地動説に魅せられた人という共通点を持っています。最初は処罰を恐れ、静かに生きたいと思ってた人でさえ、地動説の証明に命を懸けてしまうという本作。人間の探究心の強さというものに感動させられること間違いなし!フィクションですが、歴史に登場する学者たちの偉大さや素晴らしさを学べます。小学館『ビッグコミックスピリッツ』で連載されていた、魚豊先生の青年漫画。命がけで、地動説を研究する主人公の生き様に心打たれます!ぜひ、一気読みしてほしい作品です。
  • チート能力一切なし!?理不尽な転生
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    修学旅行中の事故でクラスメイト全員が死亡してしまう。しかし、神様は全員に加護とスキルを与えて、別の世界に転生させてくれるという。ところが雨宮博人は神様の手違いでひとりだけ加護もスキルもなく転生させられてしまう…二度目の世界で博人は、死属性魔術の実験台にされ、あっさり殺されるがさらに転生させられた三度目の世界で、その死属性魔術を使ってなんとか生き延びようと奮闘する!原作は「小説家になろう」のデンスケ先生、漫画・児嶋建洋(こじまたけひろ)先生が贈る、異世界転生ダークファンタジー。理不尽なままに始まった第三の人生でも不遇の連続。だけど主人公の博人が不幸な運命をはね除けて、突き進む感じが好き!徐々に這い上がって行く主人公の活躍に目が離せません!
  • 壁の存在意味と巨人
    ノラ(シーモアスタッフ)
    何か…そう何かがあり、何かに怯えているのは伝わる。50メートルの壁に囲まれた街は果たして安全なのか否か。エレンはそんな世界に叫び始めるのである。その叫びは皆に伝わるのだろうか。エレンと845の数字が意味するものは何か。駐屯兵団は50メートルの壁を守れると信じているのだろうか。まだ序章だけど、しかしこの胸騒ぎは何だろう。進撃の巨人とは?大分県出身の諫山創(いさやま はじめ)が描く世界。この作品がデビュー作。講談社のMGPで佳作、週間少年マガジン新人漫画賞特別奨励賞を受賞という輝かしい作品。一度は目を通してはいかがでしょう。
  • 早く読めば良かった…
    チェック(シーモアスタッフ)
    今まで読まなかったことを後悔しました。想像以上に面白い!圧倒的な描写や濃すぎるストーリーが売りだと思いますが、キャラクターに感情移入してしまうのもこのマンガの特徴かも??キャラクターの人気投票企画したい~(笑)
  • 人生は自分のもの
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    峰浪りょう先生の描く作品です。チャコちゃんやナギさんの言った「令くんの人生は 令くんのものだよ」ってセリフが好きです。でも令くんの事情も相当辛いものだよなぁ。ナギさんとタバコ吸うシーンは惚れました(笑)久々にこんな面白い漫画に出会えた!
  • 記憶を継承して転生
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    住川惠先生、甘岸久弥先生、景先生による作品です。主人公のダリヤは転生前は日本の念願の家電メーカーに就職。しかしクレーム処理の仕事に心を病んでしまう。ついには過労死。そして転生。ダリヤは健気でとってもかわいいです。それでいて有能。嫁にしたい。
  • 読む人に今も勇気を与え続けている傑作。
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    母子家庭の幕之内一歩は、同級生からの遊びの誘いを断って家の仕事を手伝うような心優しい少年。一歩はある日、同じ学校の生徒にいじめられているところを鷹村守に助けられ、ボクシングと出会う。弱い自分から生まれ変わりたい一歩は鷹村に問いかける。「強いって…一体どんな気持ちですか?」プロを目指すことを決めた彼は、さっそく鴨川ジムの入門テストに挑戦するが…!? 一歩と鷹村の運命的な出会いから始まるボクシング漫画の金字塔。物語の随所で見るジャブを打つスピード感は必見! 目の前に拳を突きつけられたような迫力と、音まで聞こえてきそうな臨場感がビシビシと感じられます。ボクシング後は必ずといっていいほどボロボロの一歩。大丈夫なのかと読み手のこっちまでハラハラしてしまうぐらい、一生懸命な彼を応援したくなる作品です。プロボクサーを目指し、前進する一歩の姿をお見逃しなく! 森川ジョージさんの代表作と行っても過言ではない本作。この漫画を読みボクシングをはじめた人もいるほど、影響力がある作品です。 ボクシングに興味がある人はもちろん、なくても一度は読んで欲しい!
  • バレエの面白さ
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    Cuvieが描く、バレエ(ダンス)青春マンガです。小学生の奏が、近所のお姉さんのバレエを見て、自分も始めるというストーリーですが、バレエの演技や練習の描写が上手く、日頃バレエとの接点が全くなくても、バレエの魅力や面白さが伝わってきて、いつか本当のバレエも見てみたいと思いました。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ