少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
現代の名作です
のぞ(シーモアスタッフ)
HENシリーズで有名になった奥浩哉さんの、現代の日本を舞台にしたSFアクション!主人公の玄野計が電車に轢かれたと思ったらアパートの一室に転送され、そこには黒い球が…。GANTZと呼ばれる、男の入った黒い球に指示されて宇宙人を倒しにいく物語が続く。SF的な武器や身体能力を向上させるスーツなどわくわくする要素が盛りだくさん!エログロ描写も多々あるがCGを使った精密な絵も世界観にマッチしており、それまで活躍していたキャラが急に殺されるなど、無情でリアルな死を感じることができる。アニメ化、実写映画化もされている名作。
-
冒頭から爆笑
クリームめろん(シーモアスタッフ)
甲本一先生の描く作品です。おじいちゃんの叫び方がドツボにはまって、序盤から笑いすぎました。これ家で読んでてよかった(笑)基本ギャグだけど、マッシュとおじいさんの絆とか素敵だし、読み応えのある漫画です。続きが読みたいです。
-
最強が決まる瞬間
わっきー(シーモアスタッフ)
「異種格闘技」なんて胸躍る言葉なんだ!あの格闘家とあの格闘家、どっちが強い?何を言ってるんだ?論じるより闘え!地下格闘技チャンピオンの範馬刃牙の成長編と、世界中の格闘家の異種格闘技トーメント。力と力のぶつかり合い!めくるめくる技の応酬!とにかく殴れ!とにかく極めろ!とにかく読め!
-
ラッキーボーイすぎる
カレー王子(シーモアスタッフ)
あさぎ龍先生によって描かれる菜々子さんの色気は、生唾もの。直接的な過激なシーンはないのにエロすぎます!初めてが菜々子さんだなんて蒼くん、恐ろしいほどのくじ運の落ち主です(笑)しかも伯母、というところも年の差にプラスして背徳感があり、より楽しめました!
-
チート能力一切なし!?理不尽な転生
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
修学旅行中の事故でクラスメイト全員が死亡してしまう。しかし、神様は全員に加護とスキルを与えて、別の世界に転生させてくれるという。ところが雨宮博人は神様の手違いでひとりだけ加護もスキルもなく転生させられてしまう…二度目の世界で博人は、死属性魔術の実験台にされ、あっさり殺されるがさらに転生させられた三度目の世界で、その死属性魔術を使ってなんとか生き延びようと奮闘する!原作は「小説家になろう」のデンスケ先生、漫画・児嶋建洋(こじまたけひろ)先生が贈る、異世界転生ダークファンタジー。理不尽なままに始まった第三の人生でも不遇の連続。だけど主人公の博人が不幸な運命をはね除けて、突き進む感じが好き!徐々に這い上がって行く主人公の活躍に目が離せません!
-
主人公の圧倒的存在感
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
25歳にしてハゲるほど過酷にトレーニングし、どんな敵もワンパンチで倒せるようになった最強のヒーロー・サイタマの物語。シリアスな絵柄の中、主人公だけコミカルで面白いです!2015年10月にテレビアニメ化され、2019年4月より二期の放送が決定。ONE先生と村田雄介先生によるギャグアクション!
-
人を食べる村?!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
二宮正明先生のサスペンス作品!絵の構図が独特でドラマを見ているような感覚があります。阿川大悟が赴任した「供花村」、田舎の村ならではの閉鎖感を生々しく描いていると思います。人を食べる村の秘密、村人の異常さがどんどん明かされていき、ドキドキ展開が多いのですごいスピードで読み進めてしまいました!
-
話題の教室内殺人!?
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で人気沸騰中の「暗殺教室」。生徒が先生を殺す!殺し方を教育する!その設定とは裏腹に、人情味に溢れる殺せんせーの人生教育や、ジャンプならではのブラックコメディに、惹き込まれること違いなし。2013年マンガ大賞ノミネート作品お見逃しなく!
-
はじまりハジマリ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
1巻通してガッツリ物語が進んで、ずっと面白くて引き込まれるのに、アクアから漂うまだまだ序盤ですよ感。ギャグ感強めなのに男女それぞれ共感話&いい話がある【かぐや様】の赤坂アカ先生と、題材のゲスさと絵の綺麗さの相対美だった【クズの本懐】の横槍メンゴ先生タッグ作品。面白くならないはずがない!
-
幕末で脳外科医が奮闘
鋼女(シーモアスタッフ)
東都大学附属病院に勤める脳外科医、南方仁。ある日執刀した手術で、患者の脳に胎児の形の腫瘍を発見し摘出するのですが…。後日、腫瘍を摘出した患者が脱走した際に揉み合いとなり、仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまいます。医療が飛躍的に進歩した現代から、電気も、水道もない幕末へ…。それでも仁は医師として、できることを模索していきます。大沢たかおさん主演でドラマ化された作品の原作です。医療技術も未発達で、完全なアナログ世界でも人を救うために奮闘する仁先生。どちらかというと原作の仁先生の方が落ち着いていて大人の色気を感じます。医療漫画としてだけでなく、人情、歴史、恋愛など魅せてくれます!著者はヒューマンドラマの名手、村上もとか。代表作は「龍‐RON」「六三四の剣」など。
-
おっさんつええ
烏龍(シーモアスタッフ)
寿安清先生、招来先生、西野リュウ先生、ジョンディー先生による作品です。主人公の聡はVRのゲームにのめり込みトップに上り詰める。しかしラスボスにとどめをさすあと一息のところで死亡、目を覚ますと異世界だったというお話です。強いおっさんが主人公です!
-
冒険頑張れ
焙煎男(シーモアスタッフ)
KAKERU先生の冒険を楽しめる作品。超巨大ダンジョン「深き不可知の迷宮」に挑戦するちょっと弱虫なジャンは、異世界に転生し、自分の立場と自分の実力に奮闘しつつ成長していく展開となっている。冒険者ナァルもかわいらしい。
-
キャラ立つ抜群!!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
主人公の花菱烈火はそこらへんにいそうな、普通の高校1年生でした。「忍者」に対しての思い入れはとても強く昔からの憧れであった烈火は、自分に勝った人の「忍」になることを心に決めながら生活していたのです。しかし、烈火は名前のごとく炎を操れる能力を持っていました。そんなある日、治癒の能力を持つ佐古下柳に出会ったりしていくのですが…。テレビアニメ化されて大ヒットした漫画です。全体的にファン好みしやすいキャラクターになっており個々が絶妙にキャラ立っていると思います。「MAR」などヒット作も多い安西信行先生の必読作です!!
-
復活!!ぬ~べ~
のぞ(シーモアスタッフ)
アニメ化もされて、つい最近はドラマでも復活したあの妖怪撃退漫画「地獄先生ぬ~べ~」が10数年たった現在に熊本から戻ってきました。あの頃の生徒だった稲葉郷子もいまや大学を卒業して童森小学校の新任教師になっています。はじめて担当するクラスは5年3組の生徒でしたが、郷子の理想としているものほど簡単なものではなく、響子はそのギャップに押しつぶされてしまいそうになります。そんなときに熊本から鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)ことぬ~べ~が戻ってきて…「地獄ぬ~べ~」の大ヒットから「NEO」での新作を描いている真倉翔・岡野剛先生のタッグが再び魅せてくれます!!
-
不幸系主人公に同情!
熊五郎(シーモアスタッフ)
小説投稿サイトの小説家になろうで公開されていたあずみ圭先生の小説が木野コトラ先生でコミカライズされました♪異世界ファンタジーの主人公は美形一家で唯一の平凡顔という不幸な境遇、そして異世界での歓迎されなさといい、真には同情します(笑)ツッコミどころ満載で楽しく読めました!
-
緊張感
チェック(シーモアスタッフ)
『新海綴の読解録』を作者名「八海薫」で連載デビューした内海 八重先生の衝撃作。「極限状態での善性を試す」ことを目的に監禁下に置かれた同級生たちの学級裁判が始まる。警察の事情聴取により徐々に事件が明らかになる展開でドラマを見ているように緊張感がありオススメできる作品です。
-
現実と死後を繋ぐ場所
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
死後、この世とあの世の間に市役所ならぬ「死役所」という場所で手続きをしな がら人生を振り返る、1話完結型ストーリー。出てくるキャラクターは死役所の 職員以外死んだ姿のままなので少々グロイ部分がありますが、シンプルに描かれ ている為、怖さは感じません。むしろ、そのシンプルな絵柄のおかげで、すとん と自然にストーリーに引き込まれます。死役所内では自殺課、他殺課等と区分さ れているので妙にリアル。職員のシ村が謎な存在で気になります。数々の人間ド ラマに死に方も様々。どんな風に死んで何を思ったのか。非現実的ではあります が、ホラーなのにとても切なく、考えさせられる作品で、今後の展開に目が離せ ません。考えさせられる作品が好きな方は間違いなく楽しめます。作家はあずみ きしさん。
-
骨人(スケルトン)
クリームめろん(シーモアスタッフ)
中曽根ハイジ先生の書き込み量がすごい!圧倒的な画力でファンタジーな世界に心ゆくまで浸れます♪何故かガイコツに生まれ変わった、主人公のレント・ファイナくんが人間に戻れるのか気になります。原作は丘野優先生、キャラ原案はじゃいあん先生です。
-
人生は自分のもの
熊五郎(シーモアスタッフ)
峰浪りょう先生の描く作品です。チャコちゃんやナギさんの言った「令くんの人生は 令くんのものだよ」ってセリフが好きです。でも令くんの事情も相当辛いものだよなぁ。ナギさんとタバコ吸うシーンは惚れました(笑)久々にこんな面白い漫画に出会えた!
-
獣人の能力
チェック(シーモアスタッフ)
村田真哉先生原作、隅田かずあさ先生の作画によるTVアニメ化された作品。ストーリーを組み立てるのに動物の能力を徹底的に調べ上げ、その能力を最大限に生かしバトルを描いている為か説得力と迫力があります。獣人アクションをご堪能ください。
-
フレイムアロー
ませびー(シーモアスタッフ)
左藤圭右先生の描く虫が妙にリアルでゾワゾワした。割内リサ先生の異世界に召喚された相川のストーリー。いきなり迷宮に飛ばされてモンスターうじゃうじゃ・・・現実じゃ毒とか滅多にならないから絶対焦るよなwディアの天真爛漫な感じがいい☆
-
勝ち取れ一攫千金
まゆびー(シーモアスタッフ)
日露戦争での戦歴から「不死身」の異名を持つ杉元は、アイヌから奪い取ったとされる金塊を目指すサバイバルへと参戦することに…物語の謎にはもちろん、アイヌの食生活、動植物も魅力の一つ。そして極めすぎた変態達ッラッコ鍋ッ乱用される白石ッさらに変顔ッ見どころ多すぎてとにかく読んでッッ
-
竜の絵がカッコいい
焙煎男(シーモアスタッフ)
小林大樹先生の作品です。竜を倒して報酬を得る「狩竜人」という職業のラグナとレオニカは仲良しコンビでした。天才的な狩竜人のレオニカは可愛い女の子ですがめちゃくちゃ強くてめちゃくちゃお子ちゃまな中身のギャップが萌えです。最凶の竜にレオニカがやられた時のラグナの気持ちを想うと泣けます。
-
本格BLダンス漫画
カレー王子(シーモアスタッフ)
BLファンからの支持も厚い井上佐藤が描く本格ダンス漫画。ラテンダンサーの鈴木信也とスタンダードダンサーの杉木信也。性格も正反対の2人ですが、互いに自分の専門分野を教え合い、10種のダンスを競う「10ダンス」を目指すことになります。筆者の社交ダンスの知識、体のラインの描写力、充実の内容です!
-
育てたように子は育つ
チェック(シーモアスタッフ)
精神科医療とのつながりを必要としながら適切な対応を取られていない子供の親からの依頼に応える原作者押川剛と実吉あかね。ノンフィクションなので現実に聞いたことがある事件とオーバーラップします。鈴木マサカズ先生の絵でさらにリアルさが増しています。これから親になる人にも読んで欲しいです。
-
生きるために、死亡フラグをへし折る!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
男子大生・一希(かずき)は、周回プレイして、やり込んだゲーム内のキャラに憑依?!しかも、死んでしまうキャラに…。そんな死亡フラグが立っているキャラは、悪逆非道なゲーム内屈指の嫌われ者・ハロルド。早速、死亡フラグが立つイベントが目の前に迫る。誤った選択でゲームの進行に影響があると、先々に起こることもわからなくなる。ストーリーを変えすぎず、生存ルートを探すための超高難易度のゲームが始まる…。―「小説家になろう」発で、ネット小説大賞の第3回グランプリで実力派の泉(いずみ)先生の原作を、乙須ミツヤ(おとすみつや)先生がコミカライズを担当された話題作!男子大生がゲームのキャラに憑依して、次々に立つ死亡フラグを回避し続けて、生存ルートに辿り着けるのか?!続きが気になる王道の異世界ファンタジーです!
-
SNSで超話題! 涙腺崩壊感動のヒューマンドラマ 王様ランキング
カレー王子(シーモアスタッフ)
SNSでブレイクし、話題沸騰中のマンガ『王様ランキング』。この本は絵本なの?そんな可愛い絵柄で描かれた主人公が王様ランキング1位を目指して冒険します。背が小さく、剣を持つ力もなく、言葉も発せない王子がどうやって…?弱弱しい王子が、個性的で魅力いっぱいの人たちに、ある時は助けられ、ある時は追われつつがんばる姿に涙が止まりません!読んだらきっとあなたもいつのまにか王子を応援していますよ。
-
強くてニューゲーム
八福神(シーモアスタッフ)
嵐山先生、岸本和葉先生、40原先生による作品です。主人公のセツは一度異世界召喚を受け、世界を救っている。そんな彼が再び同じ世界に召喚されることになる。二度目なので最早強くてニューゲームなチート状態。元はWeb小説なのですが、コミカライズときいて読んでみました!おもしろいです!
-
何度も殺される恐怖
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
亜人という死んでも復活する不死身の人間の悲劇。亜人へ対する人間の恐怖、興味、狂気が露骨に表現され、異常な世界観がスピーディーに展開されてます。差別や弾圧の先に生まれる復讐心や情を捨てきれない切なさが描かれ、亜人の謎が解明されるどころかますます謎が深まるストーリーは目を離せません。
-
一流忍者を目指して
チョコボール(シーモアスタッフ)
現在もアニメ放映され、実写化もされた「忍たま乱太郎」の原作です。乱太郎は一流の忍者を目指して忍術学園に入学しました。そこで同じく入学してきた、しんべヱとキリ丸と仲良くなりました。個性的な学園長を始め、実技担当教師の山田、強化担当の土井の下でエリート忍者になるべく乱太郎の学園生活が始まり…。大人気アニメですが漫画で読むと新鮮な気持ちになり、とても面白いです。乱太郎としんべヱ、キリ丸のコンビが初めからとても仲が良くほっこりします。思わずお腹を抱えて笑ってしまいます。著者は「はむこ参る!」の尼子騒兵衛。
-
家事万能猫!
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
諭吉は家事も買い物できゴミ捨てもご近所付き合いもできる大きな猫。なぜ諭吉があんなに大きいのか?家事ができるのか?二足歩行できるのか?などの謎には言及されずストーリーは進みます。家事万能な猫の諭吉とOL福澤幸来の日常を山田ヒツジ先生が描くpixivコミックで連載中ほのぼのストーリーです。
-
女の子がかわいいー!
AI王子(シーモアスタッフ)
2017年にアニメ化した浜田よしかづ先生のもののけファンタジーです。一也くんが大事にしている帯に宿った「付喪神」の桐葉はとにかく可愛すぎる!そして一也くんの友達はみんな個性が強く、ちょっとエッチなところもつい笑ってしまいます。ファンタジーともののけと学園、色んな要素があって飽きません♪
-
王道サッカー漫画
クリアブラック(シーモアスタッフ)
気が弱く運動音痴の中学生、塚本つくしは高校への入学が決まりとても浮かれています。それもそのはず、1つ年上の隣の家に住んで、恋心を抱いている幼馴染の小百合と同じ高校に進学できるからです。高校合格を報告するために小百合がバイトをしているハンバーガーショップに訪れたところで不良に絡まれたつくしは通りすがりの風間陣に助けられます。陣はフットサルをするための仲間を探しており、つくしは不良から助けてもらったお礼にフットサルに参加し、つくしの高校生活に大きな変化が起きます。これからのつくしの活躍が楽しみです。「一瞬の風になれ」などの他作品もおすすめです。
-
魔王たちのほのぼのライフに癒される
クリームめろん(シーモアスタッフ)
各地に点在するダンジョンを管理するマスターが魔王と呼ばれる異世界で、ダンジョンマスターとして魔王に転生した主人公・ユキ。―そんな魔王として、ユキは第二の人生スタートさせて、魔王として世界征服を…なんてことはなく、ゲーム感覚で諸々生活に必要な物を揃えていったり、便利なスキルを身につけたり、ダンジョンを守りつつ、より快適なダンジョンに仕立てていく過程がなんとも不思議で面白い。そんな快適なダンジョン造りのために外へ出てみたら、かなり強そうなドラゴンに遭遇してしまう。殺されかけるもユキは取引を持ちかけて…。原作・流優先生、作画・遠野ノオト先生、キャラクター原案・だぶ竜先生による転生魔王と人外のかわいいキャラクターたちとのほのぼの系スローライフ作品なので、このジャンルのマンガが好きな方は必見です!
-
来世に期待しましょう
クリームめろん(シーモアスタッフ)
いつまちゃん先生のこじらせ系4コマ作品です。テレビ東京系のドラマにもなりました。彼氏が居ない高杉梅、男性依存の大森桃江、風俗嬢に恋した檜山、セカンド童貞の林、女たらしの松田の、同じ会社に勤める5人が現世でこじらせてしまった男女関係をコミカルに描いています。今時の恋愛模様にすごく共感。
-
ワンナイト過ごした男女が食べる特別な朝食
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
仲が良すぎるからこそ、自分の気持ちになかなか素直になれない男女。体だけの関係と割り切っていたのに、ふとしたことがきっかけで自分の本当の気持ちに気づいてしまう男女など、ちょっと切ないラブストーリーと朝ごはんを絡めたオムニバスストーリーです。タイトル通り一夜を共にした男女が朝を迎え、一緒に朝ごはんを食べるという展開の物語。青年マンガだけにエッチなシーンもありますが、どのお話も心に染みるようなストーリーなので、読み終わったあとにほっこりします。いろんな形のワンナイトが楽しめるので、好みの展開に出会えるかもしれません。そして、登場する朝ごはんがとにかくおいしそう!それをまた女の子がおいしそうに食べるので、気づくとよだれが出ているかも。奥山ケニチが描く本作は、少年画報社『ヤングキング』にて好評連載中の青年マンガ。1話完結で読みやすく、どれも胸に沁みる珠玉のストーリーばかりです!1つの物語を読めば、きっと次も読みたくなるはず。
-
たった5円の神様
カレー王子(シーモアスタッフ)
たった5円で何でもしてくれるデリバリーゴッド・夜卜。あらゆるものを「斬る」能力を持つ彼は今はまだ祀られる社も持てない野良の神様=ノラガミですが、新しい仲間、神器の雪音と半妖のひよりを伴って、野望はでっかく日本一!この漫画の一番の魅力はキャラクターです。神様としては未熟な夜卜ですが、布教活動としてSNSを使ったりバイトや雑用に励んだりする人間ぽさが残念でもありかわいくもあり…!そして仲間たちとの腐れ縁のような関係がまた素敵です。「アライブ-最終進化的少年-」で知られるあだちとかの高い画力と会話センスによって見事に仕上がった、誰にでも楽しめる爽快エンターテインメント!2014年にはアニメ化もされました。
-
曲がった事が大嫌い!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
曲がった事が大嫌いでキレやすい獅子戸丈一郎は正直すぎる性格が災いして、派遣をクビに。どこへ行っても問題を起こし、仕事先を転々としていました。そんな自分を変えたい獅子戸は用心棒集団東京フィストと出会って…!?みずたまこと先生がおくる男気一直線!ドラマ化したアウトロー作品!
-
28の宝石
ノラ(シーモアスタッフ)
遠い遠い未来、宝石のカラダを持つ28人と、彼らを束ねる金剛先生。彼らを装飾品にしようとする月人との闘いに備える日々、モノクロなのに宝石が輝くように美しく、どこか切ない不思議な世界に取り込まれます。金剛先生~どうなっちゃうの
-
海賊王になるのか!
AI王子(シーモアスタッフ)
ゴムゴムの実という悪魔の実を食べてゴム人間となった主人公のルフィ…と言うと何だか怖い感じもするけど、愛嬌愛着のあるキャラクターのルフィには笑いっぱなしです。気持ちが上がっていきますよ!海賊王ゴールド・ロジャーが死に際に残した一言により始まった大海賊時代。その時代に赤髪のシャンクスと出会い子供だったルフィは決意するのです「海賊王におれはなる!!!」と。強い男とは本当はどんな男であり、強い海賊はどんな海賊かをシャンクスを通して知っていきます。著者は尾田栄一郎、1999年よりテレビ放送が始まり現在も続く長寿作品です。映画は10作品以上で子供から大人まで虜になっている作品です。