少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
監獄ストーリー
チェック(シーモアスタッフ)
日本の首都東京。隕石直撃により東京は壊滅してしまいました。それから10年が経ち、完全に隔離されたスラム街の世界において、主人公の栗田陸は、あるとき犯罪に巻き込まれてしまいます。結果的に無実の罪で懲役30年の罪に囚われてしまったのでした…。監獄の世界は、想像以上の世界になっていたもので、栗田は…!?週刊チャンピオンで連載している漫画らしい系統のタッチをしているように思えます。絵柄などは不必要にスクリーントーンも必要以上にあまり使用せず独特です。こちらの「囚人リク」が大人気の瀬口忍先生の作品は必見です。
-
遺恨のかけらの追求
チョコボール(シーモアスタッフ)
昭和の大事件「三億円事件」。実在の未解決事件を独自の解釈ですすめたサスペンス!追う方も追われる方も心理戦の応酬で常に気が休まりません。そして、次の話が気になり、思わず買っちゃいました。もう完結してるので安心て買って下さい。日本を舞台にめくるめくる謎は目が離せませんよ
-
なくてはならない鳥頭!?
まゆびー(シーモアスタッフ)
“クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎(ひづとめらくろう)。次にふと勧められて始めたゲームは総プレイヤー数3,000万人の神ゲー『シャングリラ・フロンティア』だった!今まで培ってきたクソゲースキルを活かして『シャングリラ・フロンティア』も攻略していく!?主人公の性格・話の展開どれをとっても目が離せない!読みやすく読者を置いていかない原作の硬梨菜(かたりな)先生と漫画不二涼介(ふじりょうすけ)先生の作風に引き込まれること間違い無いです!初期装備のビジュアルのインパクトそして大迫力のバトルシーンもありゲーム経験がない方でもすごく読みやすい作品になっています!スキルポイントを極振りしている主人公がどうなっていくのか?これから緊張感が増してさらに面白味が増していく、そんな期待を持てる作品です!
-
サクサク読めます!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
前作の賢い犬リリエンタールと大分テイストが変わった葦原大介さんの人気連載!平和な町に異世界への扉が開き「ネイバー」が現れ町を襲いだした、そこに現れたネイバー対策組織「ボーダー」に属する三雲修と、転校生 空閑遊真のダブル主人公で始まるアニメやボイスコミックにもなったSFアクション活劇。元々強い遊真と、弱いながらも正義感の強い修が今後どう成長していくのかが気になる。絵も余計な書き込みがない分読みやすく、頭にスッと話が入ってくるのは高評価。非日常的作品でワクワク、ドキドキしてみませんか?
-
不思議な住民
いっちゃん(シーモアスタッフ)
人々の過去、現在、未来を描いた眉月じゅん先生の独特な大人の世界観が楽しめるラブロマンス作品。不思議なアパートで暮らす鯨井は、不動産会社に勤務し、そこで働く工藤との日常から展開する二人の関係にドキドキできる。
-
戦闘の指揮者となり最強の探索者を目指す!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
「改めて言っておくが、【話術師】は弱い」。探索者(シーカー)としての訓練を始めた日、爺ちゃんは俺に言った。シーカーとは探索を生業とする者。獲物は遺跡に眠る宝物や犯罪者、悪魔など。金も名誉も得られるシーカーは人々の憧れの的と言っても過言ではない。シーカーとして“不滅の悪鬼(オーバーデス)”の異名を持つの祖父の元で育ったノエル。彼もまた最強のシーカーを目指す少年だ。そんな彼の職能(ジョブ)は最弱とバカにされる【話術師】だった。祖父とともに修行に明け暮れていたある日、街を「魔王」が襲う。祖父はノエルと街を守る代わりに命を落としてしまった。そして、今、亡き祖父との約束を果たすため仲間と共に旅に出る。「空飛ぶクジラの幸せ生活」のじゃき先生とやもりちゃん先生の壮大なバトルファンタジー!
-
大人気の冒険者ファンタジー!
サビジュニア(シーモアスタッフ)
魔王を倒して異世界を救った近衛蒼太は、送還魔法をかけられて地球へと戻されてしまった。高校3年生になった蒼太は、今度はクラスメイト4人の召喚に巻き込まれるかたちで千年後の異世界へ再召喚されてしまう。しかし、蒼太は、自分は勇者の称号を持っていない「一般人」ということで冒険をパス。今度は自由に生き、世界を楽しみたいと考えた彼は新たな旅に出る…! 「再召喚」という少し変わった視点でスタートする本作。そもそも異世界の生活には慣れているし、魔王を倒せるほどの強さがあるからもちろん怖いものナシ…って、再召喚っていいことずくめなのでは!? 討伐ではなく、一般人として異世界を楽しみたい蒼太が繰り広げる冒険から目が離せません。読めば人気の理由がわかるはず! 魔王を倒した後の真実を知るため、元・勇者が旅をするーー!? ワクワクが止まらない冒険ファンタジー作品! 無双系の異世界モノが好きな方はぜひ一度読むべき。
-
心がダダ漏れ!
カレー王子(シーモアスタッフ)
戸田くんの愛がダダ漏れです!NOBEL先生の描く超能力女子、中野さんの恋愛物語です!心が読めると、嫌なことが多そうです。でも、戸田くんのダダ漏れ愛で元気を出して欲しいですね!恥ずかしいのは戸田くんです!あんなことやこんなことが伝わっているのですから!2人が初々しくて癒されちゃいますよ!
-
裏切られた鑑定士が手に入れた最強の能力
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
剣と魔法の異世界で鑑定士として生きるアイン。生まれ持ったスキルで一生を過ごす世界で、剣士や魔法使いのような前線で戦える能力はなく、パーティでは「ゴミ拾い」扱いされる鑑定士・アインは、冒険者としては不遇の立場だった。ある日、仲間の裏切りにより、命を落としそうなところを妖精のように可愛らしい世界樹の精霊・ユーリに救われて「精霊の義眼」を手に入れる。更に世界樹の守り手・ウルスラに鍛えられて鑑定のスキル×精霊の義眼をかけ合わせた特別な能力を持つまでに成長していく…。―「小説家になろう」でも人気の茨木野(イバラキノ)先生が原作!キャラクター原案・ひたきゆう先生のイラストを藤モロホシ(フジモロホシ)先生がコミカライズした追放系の異世界で成り上がる爽快な冒険が楽しめるオススメのファンタジー作品!
-
ゾンビ増殖で人生バラ色?青春ゾンビ活劇
海人(シーモアスタッフ)
主人公・天道輝は、ブラック企業で働く24歳。ある朝、ゾンビになった管理人に遭遇します。実は街ではゾンビが増殖中。絶望的な状況に驚く輝ですが、会社に出社しなくていいことに気づいて大喜び!輝は、ゾンビになるまでにやりたいことを計画します。主人公は、ブラック企業勤めの輝。彼自身、会社ではかなりの社畜になっていたため、ゾンビが街に増殖するという世間一般では絶望的状況を幸せなことだと捉えてしまうほどの狂いっぷり(笑)普通の人ならゾンビに見つからないように隠れますが、食糧調達や自分のやりたいことのために、危機的状況でもポジティブに立ち向かう、輝。ゾンビがはびこる世界で活躍する輝の姿から、元気と勇気をもらってください!麻生羽呂が描いた本作は、サンデーGXで絶賛連載中!ゾンビだらけの悲惨な世界で、明るく前向きに生きていく主人公がとにかく痛快です。爽快感ある作品を読みたいなら、一度お試しあれ。
-
平成から戦国時代へ!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
原作・原案は西村ミツル、作画は梶川卓郎。2013年にテレビ朝日にてドラマ化され話題でしたね。主人公のケン。平成の時代から1568年の戦国時代、場所は京都にタイムスリップした料理人。助けられた時は記憶を失っていたが、うなぎ(宇治丸)を見事な腕前でさばく姿に目を奪われます。 ケンを助けたのは刀鍛冶の夏。まだまだ序章なので展開が凄く気になりますね。ドラマではケン役に玉森裕太、夏役に志田未来。ここで?と思った方もいるでしょう。私も?でした。第1話の続きが見たいですね。金曜ナイトドラマ枠で放送されていた「信長のシェフ」。他のキャストもかなり豪華ですね。深夜枠からゴールデン枠にpart2は変わったほど評判が良かったのですね。益々原作を読みたくなります。
-
40億当たっちゃった
AI王子(シーモアスタッフ)
「小説家になろう」発・すずの木くろの作品を、今井ムジイがコミカライズ化!ある日宝くじで40億という高額当選を果たす一良(かずら)。お金目当てのハイエナ共から逃げようと避難した古屋敷で、異世界への扉を発見します。貧困や病気に苦しむ人達をどう救う!?新タイプの俺TUEEE系主人公の誕生です!
-
野球漫画と言えば!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
バレーボール漫画「健太やります!」で有名になった満田拓也さんの代表作であり、2004年にアニメ化され劇場版アニメにまでなった大ヒット野球漫画です!主人公吾郎の幼少期から始まり、リトルリーグ、高校野球などを経てメジャーリーグに……。ピッチャーならではの葛藤、故障やそれを乗り越える強さに目頭が熱くなることも!全78巻と長編ですが、幼少期から描かれる成長を見続けていく面白さがあり人間関係のすれ違いにやきもきさせられる事すらもハラハラと楽しんで読めます。その後を描いた続編の「MAJOR 2nd」が現在サンデーで連載中です!
-
サッカー漫画の金字塔
焙煎男(シーモアスタッフ)
誰もが知ってるサッカー漫画の金字塔!名言「ボールは友達」やTVアニメに影響されてサッカーを始めた人も多いのではないでしょうか。南葛小に転校してきた小学6年生の大空翼はサッカーの強豪・修哲小の天才GK、若林源三と出会い、挑戦状をたたきつけます。2人の勝負の行方は・・・!?懐かしの名シーンや名エピソードが満載で、あのころのワクワク感がよみがえるようでした。やはり名作は色あせないものですね!必殺シュートや必殺技など懐かしい技がたくさん!大人になってから見ると、また別の視点で楽しめる作品です。現在、続編としてワールドユース編や代表編なども出ています。併せて読むとなお楽しめます!著者、高橋陽一先生の著作には、このシリーズの他に「誇り」「ゴールデンキッズ」などがあります。
-
異世界転生暗殺者
チョコボール(シーモアスタッフ)
クラス毎異世界に転生した晶。与えられた職業はなんと暗殺者!しかも、なぜか自分だけ圧倒的にステータスが高くて、、!?赤井まつり先生の原作を合鴨ひろゆき先生が美麗なコミックで描く!晶もかっこいいですが、勇者の司も良いキャラしてます!
-
記憶を継承して転生
きりぽよ(シーモアスタッフ)
住川惠先生、甘岸久弥先生、景先生による作品です。主人公のダリヤは転生前は日本の念願の家電メーカーに就職。しかしクレーム処理の仕事に心を病んでしまう。ついには過労死。そして転生。ダリヤは健気でとってもかわいいです。それでいて有能。嫁にしたい。
-
面白くて止まらない!
まゆびー(シーモアスタッフ)
全く野球に興味がなかった自分でも夢中になった作品。私立彩珠学院高校のキャプテンだった鳩ヶ谷圭輔は現在はインチキセールスマン。会社に警察の捜査が入り留置所で拘留されてしまい全てを失います。そんな中、現校長であり13年前監督だった狭山滋明が現れ、鳩ヶ谷に監督を依頼。弱小チームで廃部の危機のある野球部が、生まれ変われるのか!?監督視点での戦略方法がとても面白く、さわやかさはないけれど人間臭さがあって非常に引き込まれ、読み出したら本気で止まらなくなります!とにかく魅力的なので、百聞は一見にしかず。夢中になること必至です!著者・中原裕/神尾龍/加藤潔。中原裕/神尾龍のその他での作品には「頼りにしてます。」「赤松さん」こちらもオススメ。
-
異世界戦争
チョコボール(シーモアスタッフ)
同人誌即売会を楽しみにごく普通の日常を送っていたオタクの伊丹耀司。でしたが、ある日突然出現した異世界への門から現れた敵へ対抗するため自衛隊の第三偵察隊の指揮を任されることになります。門の向こう側である特地で耀司を待ち受けるものとは…。柳内たくみ原作、竿尾悟作画の異世界戦争ファンタジー。
-
ぼっちダンジョン!
チェック(シーモアスタッフ)
漫画・びび先生、原作・五示正司先生の転生もの作品!現実世界でも”ぼっち”だった高校生・遥は、クラスメイト全員と共に世界へ転送された!遅れをとった遥は、ぼっちでダンジョンを攻略することに…!クラスではぼっちだった遥が、異世界でクラスメイトと交流を深めていく姿がたくましく、嬉しくなります!
-
夫婦の在り方とは?
八福神(シーモアスタッフ)
「このマンガがすごい!」や「ananマンガ賞」で受賞した作品です。いちことおとやは仲がいい夫婦ですが、婚外恋愛許可制を取っています…つまり公認不倫。題材としてはヘビーな気がしますが、渡辺ペコの作風がそんな雰囲気を感じさせないのでさらっと読めてしまいます。夫婦の在り方を考えさせられます。
-
最強ベイビー
いっちゃん(シーモアスタッフ)
高橋愛先生、澄守彩先生による作品です。いくつか転生モノを読んできたのですが、これは幕開けからびっくりしました(笑)けた違いの能力を付与されながらも一般的な測定器じゃ測れず、赤ん坊なのに捨てられることに(笑)とはいえチート能力を有しているので世界最強の赤ちゃんです。
-
誰も達成していないクエストに挑戦!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
魔導士ギルドの創設から、これまで誰も達成したことがない100年クエストに挑戦することを決めたナツ、ルーシィ、ハッピーたち。最初に訪れたギルティナ大陸で、法竜・エレフセリアと出会い、再び大冒険が始まります。前シリーズのラストに描かれていた100年クエストを目指す本作。FAIRYTAILの基本的な世界観はそのままに、新たに登場する不思議な街、さらに難易度の高い敵が次々と出現します。特に1話の終盤で登場する法竜・エレフセリアの姿は迫力満点!!上田敦夫先生の画力の高さに圧倒されます。99番目の勇者となったナツたちは、無事100年クエストを達成できるのか?本編の頃よりも成長した彼らの冒険は必見です!ネーム原作・真島ヒロ先生、作画・上田敦夫先生の作品で、講談社『マガジンポケット』で連載中。FAIRYTAILの続編で、おなじみのキャラクターも続々と登場。続きを購入して、ナツたちの冒険を覗き見しましょう。
-
ファンタジックサーカス開幕!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
腕輪を頼りに家族である嘉禄を探す少年・无。ある日屋敷に捕らえられてしまいます。さらに国家防衛機関「輪」の身分証をしていることに興味を持った屋敷の女主人は、无を放すまいとして…。一方で、毎日を窃盗やスリでしのぐ少年・花礫は、今日も屋敷に窃盗に入っていました。そこで出会った二人は、やがて行動を共にすることに――。国家防衛機関「輪」とは一体何なのか、嘉禄の行方はどこに…? そしてこの物語はどうなっていくのか――御巫桃也の美麗なタッチで描かれる、腕輪と絆を巡るファンタジックストーリー! アニメ化もされました。読めば必ずハマること間違いなし!
-
高校生が異世界で即死能力を駆使して無双!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「異世界転生もの」の中でも、このキャラの能力は間違いなく最強クラス!倒したいと思っただけで「任意の対象を即死させる」という超チート能力!wこの能力を駆使して無気力系主人公・高遠(たかとお)くんの無双ぶりは実に爽快!高校の就学旅行でバス移動中、トンネルを抜けたら雪国ではなく…ドラゴンに出遭ったって勿論即死!実に爽快!なんと言っても、この作品はアニメ化もした超人気作品の風の聖痕(スティグマ)の挿絵を担当されていた納都花丸(なんとはなまる)先生によるコミカライズ作品ということもあり、構成が上手で、原作・藤孝剛志(ふじたかつよし)先生、キャラ原案・成瀬ちさと(なるせちさと)先生の世界観をきっちりと表現されています!「賢者候補」として選ばれてしまった異世界で無双する高遠くんの活躍に期待です!
-
ずっとかっこいい!
パーマ(シーモアスタッフ)
とよたろう先生、鳥山明先生のドラゴンボールのその後を描いた作品です。男の子だったら一度は読んだことのあるドラゴンボール。懐かしいな~、子供の頃はまじでかめはめ波撃てると思って練習したもんだ(笑)今の子は違うのかな、、もう力がインフレし過ぎてビルス様の強さを測れない(笑)
-
エルフかわいい
八福神(シーモアスタッフ)
手島史詞先生、板垣ハコ先生、COMTA先生による作品です。主人公の魔術師ザガンは友人バルバロスに誘われオークションに行くとそこで美しい奴隷エルフに恋をする。異世界ファンタジーで、純愛ものです。ネフィちゃんめっちゃかわいい~。
-
ギャップの嵐!!
亀(シーモアスタッフ)
『見た目は無骨な高校生、実は大人気の少女漫画家!!』という野崎くんに主人公の千代が告白する所から始まり、出るキャラ出るキャラ見た目と中身のギャップの嵐!内容は4コマで、ストンと落ちるオチが気持よくサクサク読めます。
-
夜回り半兵衛がいく
わっきー(シーモアスタッフ)
アニメ化された「ジャングルの王者ターちゃん」を描いた徳弘正也先生の作品です。江戸時代を舞台に夜回りを仕事としている浪人侍の月並半兵衛の人情を描いた漫画です。エロいというよりはちょこちょこ下ネタが挟まれギャグも散りばめられており、ほっこりします。半兵衛に良い伴侶が現れて欲しいです。
-
妻が一線を越える瞬間
クリアブラック(シーモアスタッフ)
夫の知らない妻の一面、彼女たちが一線を越えてしまうのはなぜなのか。様々な境遇に置かれた妻たちが、些細なきっかけから背徳感あふれる日常へと変化していく様に思わずドキッとしてしまいます。
-
永遠の名作です!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
あの永遠の名作、ゆでたまご先生の「キン肉マン」です!アラフォー世代には特に懐かしすぎて涙モノなのです!1979年、宇宙怪獣の襲来を受け、地球は最大のピンチを迎えていました。地球防衛軍の依頼を受け、キン肉マンがやって来ます!このキン肉マン、見た目はアレですが(笑)とにかくめちゃくちゃ強くてカッコいいんです!実は超イケメンだといううわさも…!?ニンニクパワーで怪獣どもをめっためったとやっつけます!ギャグのセンスも秀逸で、笑いが止まらない!アニメ化、映画化ともに大人気で、80年代に一世を風靡したと言っても過言ではありません!絶対に読んで損はさせません!へのつっぱりはいらんですよ!
-
奥の深い物語
うーちゃん(シーモアスタッフ)
スプラッタ表現があるので、苦手な方は注意が必要かもしれませんが、それだけで敬遠するにはもったいない!主人公の新一の成長や、新一に寄生したミギーの心情の変化。怖いけど笑える部分もあったり、悲しくなったり、かわいいところもあったり。そして何より考えさせられるマンガです!
-
人形と人間の対立
人参次郎(シーモアスタッフ)
人に仇を為す自動人形(オートマータ)と、それを破壊するしろがねと呼ばれる人形破壊者たち。その戦いに巻き込まれていく3人の主人公の生き様を描いた、週刊少年サンデーで連載されていたアクションバトル漫画「からくりサーカス」。作者は「うしおととら」「月光条例」で有名な藤田和日郎氏。独特の世界観、大量に散りばめられた伏線と重厚なストーリー、複雑な人間関係…まさに藤田和日郎作品といった感じです。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、魅力的なキャラクターやストーリー展開に、読んでいるうちにどんどん引き込まれていってしまうこと間違いなしです!
-
悪魔の子の運命は
うーちゃん(シーモアスタッフ)
主人公、奥村燐は修道院で双子の弟、雪男と生活しています。しかし血の気の多い燐は、毎日ケンカしてばかり。育ての親の藤本神父にも心配をかけています。最近そんな燐に異変が、おかしなものが見えるようになってしまいます。面接に行く途中に絡まれ、殺されると思った瞬間に燐の体から青い炎が。その場にかけつけた藤本神父に助けられますが、そこで衝撃の事実を知ることになるのです。燐は人間ではなく悪魔の子供、しかもサタンの子供だというのです。現実を受け入れられないまま魔界への扉が開いてしまいます。危機一髪の燐はどうなるのか?ハラハラする展開に目が離せません!作者のデビュー作も読める「TIME KILLERS 加藤和恵短編集」もおすすめです。
-
おかわり!パパ料理!
ノラ(シーモアスタッフ)
料理・グルメ漫画といえば、この漫画を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。アニメ化もされた、モーニングで数十年に渡り連載されている長寿グルメ漫画です。主人公である荒岩一味は、抜群の料理の腕前を持つ普通のサラリーマン。料理対決などは一切なく、一味と家族、周囲の人々が料理を通じて絆を深めていくという、ほのぼのとした内容が魅力です。作品に出てくる料理が食べたい!なんて時も、なんとクッキングパパには作品に登場する料理のレシピが載ってるんで、それをみて作れちゃうんですよね。読んでるとパパ!おかわり!なんて、思わずそんな言葉が出てきちゃう作品です♪
-
すっげーひきこまれた
わっきー(シーモアスタッフ)
遠藤達哉先生による作品です。主人公は凄腕スパイの黄昏(たそがれ)。ある日潜入のために「家族」を作れと命じらる。そして養子にとった女の子は超能力者で、さらには暗殺者の女と結婚することになる。ぶっとんだ設定だけど、どこか心があったかくなる。そんな作品です。
-
炭火とビールが紡ぐ奥手な二人の幸せ時間
きりぽよ(シーモアスタッフ)
「素を出して嫌われるのは怖い」。福山健太。趣味はアウトドアというよりはBBQ。炭火とビールを愛する30歳。結婚相手を探してマッチングアプリで出会ったのはクールビューティ・山口千尋。たがいに惹かれ合い少しづつ距離を縮めていったが、ある日、突然転勤の辞令が下る。転勤先は静岡県浜松市。後ろ髪を引かれる思いで千尋に別れを告げると、意外な展開に。健太の転勤先の新居は念願のBBQライフが満喫できる庭付き一戸建て。BBQコンロでスペアリブにタコのアヒージョ、リブアイステーキ、ラムチョップなどをわかりやすく調理。「好きな人とおいしいものを食べるっていいな」。そんな二人の生活は今、始まったばかり。「ストーカーズ」のハナツカシオリ先生が贈る炭火とBBQとラブストーリー。
-
今一番熱い野球漫画!
カレー王子(シーモアスタッフ)
努力と根性は野球漫画では当たり前。でも、今までの野球漫画の中で一番『野球部員の努力感』を表現出来ている作品!過酷なレギュラー争い、怪我や故障による脱落の恐怖、友情と孤独の軋轢。それらを乗り越えやっと試合へ臨める臨場感は、実社会でも共感できるところが沢山あって感情移入しまくりです。
-
二次元主義の揺らぎ
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
橋本悠先生の人気コミック。部員一名の漫画研究部部長・奥村。彼は女性不信から二次元の女の子を愛でていた。しかしそこにマンガが好きな一年生・天乃リリサが見学に来て──!?リリサがとにかく天真爛漫でエロかわいいです。
-
今になって気づいた最強スキルが凄すぎる
きりぽよ(シーモアスタッフ)
サラリーマン・斎藤甚九郎(じんくろう)が不慮の事故でロサルタ王国の公爵家跡取り・ジンクとして転生するファンタジー作品。―公爵家は代々槍の名手だがジンクは槍の才能が一切なく皇太子殿下の護衛の任を解かれ国外追放まで告げられているところからスタートという何とも崖っぷち状態。しかし、ジンクには『魔眼』の才があることに気づき、自分は槍術ではなく『付与魔法』スキルが国内に3人しかいないSクラスであることを知る。チートすぎるスキルを駆使しつつ魔物がゴロゴロうろつく国外に向かう。魔物を倒しまくり、ハイペースでスキルを伸ばしていくジンクは道中に出会ったクオール王国出身のパーティと共にクオール王国へ向かうが…。御影雫(みかげしずく)先生、HAYADAI先生の描く落ちこぼれ貴族の成り上がりファンタジー。
-
強いのか?凄いのか?
人参次郎(シーモアスタッフ)
最初の1ページ目で場面設定と魅力ある絵に目が奪われると思うこの作品です。まだ謎だらけの登場人物だが、何処か親しみがあり気になります。ハルは誰なのか?魔導士とは何なのか?作品名の「妖精の尻尾フェアリーテイル」に憧れるルーシィがこれまた面白く愛されキャラになりそうな予感!火竜が気になるから早く続きが見たくなりますね。著者は真島ヒロ、テレビ放送はテレビ東京系列局で放送中で劇場版は2012年にチャン・グンソク主題歌により放映されました。真島の他の作品には「プルーの犬日記」やMONSTER SOULもあります。あの魅力ある絵を見たいものです。