少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
ひと癖ある女子高生達の日常系学園コメディ
そのめろ(シーモアスタッフ)
偏差値が低めな女子高に通うちょっと残念な女の子達のキラキラしない日常を描いた作品。突然訳のわからないことを言いだす田中望(通称バカ)、BLアニメやマンガに没頭する菊池茜(通称ヲタ)、頭はいいが無表情の鷺宮しおり(通称ロボ)が、くだらなくて無駄ばかりの日々を送ります。田中、菊池、鷺宮の「ちょっとズレている女子高生」というキャラ設定が秀逸!思わず「いるいる!」とうなずいた人もいるのでは?そんな彼女達が集まって、ダラダラと無意味な時間を過ごす様子も実にリアル。菊池の回想シーンなど真面目なエピソードもあり、ほろりとさせられることも。同級生や先生も変人ばかりで、新キャラが登場するたびに田中達とのおかしなやりとりを楽しめます。作者は「宇宙とかと比べたらちっぽけな問題ですが」などで知られているビーノ先生。本作はKADOKAWAの「ComicWalker」や「コミックNewtype」に連載され、アニメ化とドラマ化を果たしました。女子高生達のシュールな日常を読んでみませんか?
-
理解をもって異世界を生き残れ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
彼の願いはただ一つ。「無難に生きさせてくれ」。特異体質でもないし、ましてや勇者の血筋というわけでもない。魔王を倒すとかハーレムとか、そんなのいいからとにかく平穏に暮らしたいだけなのに…。ある日突然、言葉もわからない異世界に放り込まれた。なんとかたどり着いた王国で出会ったのは怪力の美貌騎士・イリアス。彼女と騎士団とともに山賊討伐のため、アジトがある森へ担がれて案内させられる。相手のことを理解し、その対処方に優れている。無難に過ごすために元の世界で身につけてきたこの能力で、はたして生き残れるのか?原作・安泰先生、漫画・『苔むす森の魂印師』の笹峰コウ先生、キャラクター原案・ひなたゆう先生が贈る、異色の異世界転生ファンタジーの始まり。
-
海人の末裔が生き残りをかけて立ち上がる!
人参次郎(シーモアスタッフ)
夜釣りをしていた少年・矢崎和也は、岬の麓が光っているのを発見。光っていた場所は小さな洞窟で、そこにはなんと赤ちゃんが!和也は家に赤ちゃんを連れて帰り、母とともに育てます。トリトンと名付けられたこの赤ちゃんは超能力を持つ一族の末裔だったのです。普通の子どもとして育てられたトリトンの正体は、海に棲む「トリトン族」の末裔。自分と一族の運命を知って思い悩むトリトンを見ると、いたたまれない気持ちになります。一族の未来を背負う決断を下したトリトンと、トリトン族を滅ぼそうとするポセイドン族。人類をも巻き込む両者の戦いは、どのような結末を迎えるのでしょうか?「鉄腕アトム」「ブラックジャック」など数々の大ヒット作を生み出した手塚治虫先生が描くファンタジー漫画。「日刊新聞」に1日1ページずつ掲載された本作は、1972年にアニメ化されています。フルカラーのトリトンをぜひ楽しんでください!
-
崩壊した世界を旅する女子高生と柴犬の物語
烏龍(シーモアスタッフ)
崩壊してしまった世界で、柴犬・ハルさんを連れて世界中を旅する女子高生。ハルさんや他の動物達の言葉を理解できる彼女(ご主人)は、道中で様々なことを語り合います。マイページなご主人としっかり者のハルさんの旅はどこまで続くのでしょうか?柴犬を愛する人達なら「そうそう!」とイチコロになるほど、ハルさんの表情やしぐさがリアル!柴犬の習性も丁寧に描かれているので、これから柴犬を飼おうかな?と思っている人にもおすすめです。序盤のストーリーは目的地なども特になく、ご主人とハルさんのやりとりが中心。ご主人のことが大好きなハルさんに対して、基本的に塩対応なご主人の対比が笑えます。道中で出会う様々な生き物にもご注目!作者の石原雄先生がTwitterで発表し、累計30万RTを超えた漫画をコミック化した本作は、KADOKAWA「月刊コミックフラッパー」に出張掲載中。YouTubeアニメも制作されました。世界の終わりを旅する少女と柴犬の会話をちょっと覗いてみませんか?
-
同窓会で集まった同級生の心模様を描く
焙煎男(シーモアスタッフ)
「青春」「淡い恋愛」「スポーツ」など、あだち充先生が得意とするジャンルのショートストーリーを詰め込んだ短編集。1話目は、4年ぶりの同窓会に参加した男性・杉井和彦が主人公。和彦は同窓会で中学時代に起きていた恋のすれ違いを知ってしまい…。「ショート・プログラム」の掲載雑誌は、少年誌・少女誌・青年誌と各話でバラバラ。そのため、女の子の視点で描いた少女漫画のような話、青春スポーツ漫画といった話、大人向けの話など、多彩なバリエーションを楽しめます。なかでも、全くセリフがないのにストーリーが完結する話は、あだち充先生の真骨頂とも言えるのではないでしょうか!登場する女の子達も可愛いことも相まって、読み進める手が止まりません。「タッチ」「クロスゲーム」など数々の大ヒット作を描き出した、あだち充先生の短編集。2021年には実写ドラマ化もされました。珠玉のストーリーをたっぷりと楽しんでもらえます。
-
小説家と妻との鎌倉での暮らしを描いた物語
亀(シーモアスタッフ)
推理小説家の一色正和とその妻・亜希子は、鎌倉で穏やかに暮らしていました。ある日、2人が夜道を歩いていると、河童のような生き物を目撃。それから2人はたびたび不思議な出来事に遭遇することに。さらに正和は、警察から珍事件の解決を頼まれてしまい…。一色夫妻の何気ない日常を描いたほのぼの漫画かと思いきや、妖怪や霊、異世界といったホラー要素がたっぷりの本作。正和が持ち前の推理力で事件を解決する話では、本格的なミステリーも楽しめます。1話完結のストーリーが19話も詰め込まれている贅沢な一冊です。映画「DESTINY鎌倉ものがたり」の原作となったエピソード集なので、映画で登場したエピソードを探してみては?「三丁目の夕日」などの人気作を手掛けた西岸良平先生の作品。双葉社「月刊まんがタウン」で連載中です。亜希子と正和のちょっと不思議な物語をぜひ覗いてみてください!
-
魔力ゼロの大賢者の生まれ変わりが無双する
海人(シーモアスタッフ)
かつて魔力ゼロで大賢者として崇められていた前世からは500年経った世界。死ぬ間際に遺した言葉「魔法など何ひとつ使えはしない」を曲解されて、「真の意味で使えはしない」と伝わってしまって神聖化された大賢者の生まれ変わりとして期待された少年・マゼル。生まれ変わり当人であることは家族も知らないし、本当に魔法が使えなかった。しかし、彼は遠くにある甲冑を斬り倒せるし、毒グモを殺せる猛毒も作れるが、あくまで魔力はゼロ。彼は「物理」を駆使して、強大な力に変えることができる力の持ち主だった…。ー「小説家になろう」発の空地大乃(そらちだいだい)先生の原作を、ぎん太郎(ぎんたろう)先生がキャラクター原案を担当。コミカライズは、色意しのぶ(いろおきしのぶ)先生が担当されたイラスト特典付きの異世界ファンタジー作品!
-
本編の魅力が増幅!珠玉のアンソロジー
チョコボール(シーモアスタッフ)
兄である修のデート特集を楽しみに見る、櫻田家第三王女の茜。ところがその現場をあっさりと、修本人に押さえられてしまいます。茜は照れ隠しに理想のデートを語り出しますが、なぜかその妄想は茜と修で再現されていて…?本編やそこに登場するキャラクター達が好きすぎて、原作だけでは物足りない…。そんな方にはアンソロジーがおすすめです!本作には、茜と修の妄想デート、栞によるイグアナの飼い主探し、岬と遥の好感度アップ作戦など、本編にはないオリジナルコミックを12編収録。その他にも、巻頭・カバーで美麗なイラスト9点を堪能できます。総勢22名の先生方が描き出す、それぞれの「城下町のダンデライオン」の魅力を心ゆくまで楽みましょう!春日歩先生による本編を、Tiv先生やニイマルユウ先生、029先生など12名の作家が描いたオリジナル短編集。原作は、過去にアニメ化や舞台化も果たした人気作品です。「また櫻田家に会いたい!」という方はぜひ読んでみてください!
-
少し変わった夫婦の心温まる日常生活
鋼女(シーモアスタッフ)
地味で平凡な悟と発達障害を抱える知花の夫婦。一見正反対にも見えますが、互いに気遣い、支え合いながら楽しい新婚生活を送っていきます。主人公の北山悟は、漫画家のアシスタントとして働く平凡な男性。漫画家デビューを目指すものの、10年かかっても未だにその夢は叶わず。そんな自分を認めてくれる妻の存在に励まされています。主人公の妻・知花は、発達障害を抱えながら販売員として勤務する女性。かつては発達障害の特性が周囲に理解されず、一度は死のうと思ったことも。今は夫の悟には心を許し、無邪気で子どもっぽい本来の姿をさらけ出しています。漫画家夫妻であるナナトエリ先生と亀山聡先生が手掛ける作品。お互いの欠点を認めて補おうとする悟と知花の姿は、コンプレックスに悩む人の心を優しく温めてくれます。医療監修が入っているので、発達障害を理解したい人もぜひ手に取ってみてください!
-
ガルパンの魅力が詰まったアンソロジー
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
華道や茶道と並び、大和撫子の嗜みとされる「戦車道」。本作では、そんな世界観を愛する多くの作家が描いたガルパンのエピソードを集めています。ギャグ寄り、ミリタリー寄り、萌え寄りとテーマも様々。まさに「ガルパン祭り」と言える作品です!なんといっても執筆陣が豪華!本編のキャラクター原案、コミカライズ、スピンオフなどを担当している作家陣が参加していて、ガルパンの新作とも言えるエピソードが満載です。なかには本編と繋がっている作品もあり、思わずニヤッとしてしまうことも。多数の先生達によって各キャラクターの新たな魅力が掘り起こされているので、ぜひ全エピソードをじっくり読んでみてください!本編はテレビアニメ、OVA、ゲームも制作されるほど大人気の作品。アンソロジーである本作には、キャラクター原案を担当した野上武志先生を筆頭に、多数の作家が参加しています。ガルパンファンなら見逃せない一冊!
-
女子が戦車を乗りこなすスポ根ストーリー
クリアブラック(シーモアスタッフ)
「戦車道」は、女性のたしなみとされる武道の一種。秋山優花里も戦車道に憧れており、入学した大洗女子学園でさっそく履修します。気の合う仲間たちとともに念願の戦車に乗り込んだ優花里が目指すのは全国大会出場!しかし、大洗女子学園は来年廃坑が決定しており…。戦車に青春をかける少女達のスポ根(?)学園物語。普通の女の子が、部活のようなノリで巨大な戦車を乗り回すというギャップが斬新です。戦車道はあくまでも武道なので、練習試合や大会なども開催。このときの戦車の動きが本格的に描かれており、ミリタリー好きも満足できるクオリティ!仲良し5人組の交流が中心なので、戦車に詳しくなくても楽しく読み進められます。原作はガールズ&パンツァー製作委員会、作画は「パッチワークス・パスウェイ」の才谷屋龍一先生です。KADOKAWAの「月刊コミックフラッパー」で連載され、テレビアニメ化や映画化もされた大人気作品。女の子が戦う漫画が好きならぜひお試しを!
-
現在に続くスーパー戦隊シリーズの元祖!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
少林寺拳法の道場を営む家で生まれ育ち、自らも相当な実力を持つ海城ツヨシ。ある日父から赤い全身スーツとマスクを手渡され、身に着けるよう促されます。しぶしぶ身につけると、今度は突然、覆面姿の男達が襲いかかってきて…?現在に続くスーパー戦隊シリーズの元祖と言える作品。「特殊能力を得られるスーツを身にまとって悪と戦う」という設定は、男女問わずワクワクしちゃうでしょう。かつて変身ヒーローを通った方なら、夢中になること間違いありません!また、5人のヒーローは性格や得意なことなどでキャラ分けされており、必殺技も個性豊か。もちろんバトルの迫力もマシマシです!「仮面ライダー」でお馴染みの、石ノ森章太郎先生による作品。小学館の「週刊少年サンデー」と「小学五年生」で連載され、最初のスーパー戦隊シリーズとして実写化も果たしました。現在に続く人気変身ヒーローの原点を、ぜひ試し読みからお楽しみください!
-
田舎侍が巨大な蟲を斬る!白熱バトル漫画!
人参次郎(シーモアスタッフ)
月島仁兵衛(つきしまじんべえ)は、道場で修行する少年剣士。その腕っぷしのよさを買われ、江戸の「蟲奉行所」で働くことに。江戸に着いた仁兵衛は巨大な蜘蛛の大群に襲われてしまい、「蟲狩り」の武士に助けられます。なぜ江戸に蟲がいるのか、蟲奉行所とは何なのか…?真っすぐな性格で正義感あふれる仁兵衛は、まさに少年漫画の主人公というべきキャラクター。人を喰う化け物のような蟲を前にしても、勇敢に立ち向かいます。また、自身の弱さに打ちひしがれても、強くなって恩を返そうと立ち上がる強さも持つ仁兵衛。今後、どこまで成長するのか楽しみです!江戸で出会った茶屋の看板娘・春と仁兵衛との関係がどうなっていくのかも気になるところ。作者は少年漫画の実績があり、躍動感のある画風が特徴の福田宏先生です。小学館「少年サンデー」に掲載され、2013年にアニメ化も果たした人気作です。ちょっと変わった世界観が好きな人におすすめの一冊!
-
ニート探偵が部屋から出ずに事件を解決!
ノラ(シーモアスタッフ)
少女・アリスは、部屋から一歩も出ず、ぬいぐるみだらけのベットの上から事件を解決するニート探偵。男子高校生・藤島鳴海は、そんな彼女の助手を務めていました。ある日アリスの事務所へ、大金が入ったカバンを持った少女・メオが訪れ、失踪した元ヤクザの父親を探して欲しいと依頼しますが…。つややかな黒髪を持ち、思わず抱きしめたくなるほど愛らしい容姿のアリス。いざ事件が持ちこまれると、理路整然と推理するギャップがカッコよくてたまりません!これから起こる事件が気になって、一気に読みたいモードに。また、事務所に集う個性的な人々が、特技を活かしてアリスをサポートするのもチーム感があって最高です!シャーロックホームズなどの「アームチェア・ディテクティブ」が好きな人はハマっちゃうかも?原作は、村井光先生の同名小説。キャラクターデザインを岸田メル先生、作画をTiv先生でコミカライズしました。コミックス4巻で完結しており、2011年にアニメ化されました。ニート達の名推理を味わいたい方はぜひご購入を!
-
キスで始まる恋!人気ゲームのコミカライズ
AI王子(シーモアスタッフ)
相原光一は、恋に奥手な高校2年生。今年の夏も彼女を作れませんでした。同じ高校に通うひとつ年上の幼馴染・水澤摩央に声をかけられた光一は、「モテたい」と相談してみることに。摩央はそんな光一に「キスしていいよ」と、目を閉じますが…。主人公との恋愛模様をオムニバス形式で描いた本作では、巻ごとに異なるヒロインが登場。キスから始まる甘くちょっぴり切ないラブストーリーが満載で、どのエピソードもドキドキ・キュンキュンできます。東雲先生が描く女の子はしぐさや細やかな表情が魅力的なので、読み終わった頃には全員好きになっちゃうかも?原作ゲームをプレイした人はもちろん、そうでない人も十分に楽しめる作品です。恋愛シュミレーションゲーム「キミキス」をもとに、東雲太郎の作画でコミカライズした作品。白泉社「ヤングアニマル」にて連載後、全5巻で完結しています。ヒロイン達との甘酸っぱい恋を楽しんでください!
-
フィーネ嬢
カレー王子(シーモアスタッフ)
王子でありながらSS級冒険者をするアルノルト。タンバ先生・天海雪乃先生が描くアルノルトとシルバの一人二役のシーンが面白かったし魔法ってこんなこともできるんだって感心しちゃいましたw門番の息子が馬鹿すぎて結果良かったのかもしれないねw
-
ガチャで強くなるなろう系の新ヒーロー!
人参次郎(シーモアスタッフ)
「なろう系」の明鏡シスイ先生原作でラノベ+コミカライズが決まった人気作!もはや説明の余地がない程にタイトルに内容が集約されてますw不思議な力「無限ガチャ」を宿す主人公・ライト。エルフ種や魔人種など他種族で構成するパーティメンバーから裏切られて追放されます。殺されかけるも、命からがら生き延びて復讐していく話。スマホでソシャゲやる人なら分かると思いますが、主人公の能力のガチャで仲間が排出されて、「レア系」の仲間をゲットしていく仕組みがとても面白い!大前貴史先生が描くメイドのメイなど女の子のキャラが魅力的で強い!そして、主人公を溺愛して従順wライトが裏切られるキッカケを作った「ますたー」なる謎の存在を解き明かしつつ、復讐のため世界に「ざまぁ」していく爽快なファンタジー作品です!
-
2歳の領主様は実は…
熊五郎(シーモアスタッフ)
『小説家になろう』発・大人気戦国サバイバルのコミカライズです!主人公・竹若丸(後の戦国武将・朽木基綱)はわずか2歳で、近江にある小領地・朽木の領主となります。実は彼は50代サラリーマンが戦国時代に転生した姿。その経験を活かし、見た目の幼児らしからぬ知恵で、国を豊かにし、戦国武将とも渡り合います。信長、秀吉、家康を救うこととなる戦国武将・朽木基綱の姿を幼少期から描いた作品です。あまり有名ではない武将・朽木基綱のお話ですが、大変読みやすく歴史的な説明もセリフやモノローグで、スイスイ入ってきます。国を発展させるためのアイデアや、主人公を取り巻く人々もとても魅力的です。竹若丸の成長に従って、この先の展開もますます面白くなりそうで、時間を忘れて読み進めてしまいそうです。漫画:もとむらえり先生、原作:イスラーフィール先生、キャラクター原案:碧風羽先生です!
-
一気読み!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
某テレビ番組で取り上げられているのを見てしまったのが最後…一巻読んだらもう止まらない!!配信中全巻読んじゃいました。巻数多いのに飽きさせない物語展開でいい意味で"ズルい!!"次巻が待ちきれません><
-
最強女子が人生をやり直す!?
サビジュニア(シーモアスタッフ)
軍神令嬢にして、王太子・ジェラルドの婚約者だったジル。彼のために戦場を駆け抜けてきたジルだったが、冷酷なジェラルドに処刑を言い渡されてしまう。逃亡している最中、追い詰められた彼女は死を覚悟で城壁から飛び降りるが、死ぬ間際に時間が逆行し、ジェラルドとの婚約が決まった10歳のパーティーの日に戻ってしまう。破滅ルート回避のため、顔を見ないまま男に求婚をしたジルだったが、相手はなんと隣国の闇落ち(予定)皇帝・ハディスで…!? 美しい作画と展開が読めないストーリー、そして守られるのではなく、むしろ守る側の男前なヒロインに夢中になる人が続出中の本作。「あなたを必ず更生ーいえ、しあわせにいたします 生涯をかけて」このシーンにきゃあきゃあ言ってしまったのは私だけではないはず! 最初はトラブルから始まった2人の物語ですが、これからどんな胸キュン展開が待受けるのか見どころ満載の作品です。 角川コミックス・エースの人気作! 人生のやり直しを図る軍神令嬢が繰り広げるラブストーリーに釘付け! 守られるだけの主人公に飽きてしまった、そこのあなた! 一読必須ですよ!
-
姉を探す女子大生がヤリサーで復讐を誓う
チョコボール(シーモアスタッフ)
「満州アヘンスクワッド」の門馬司(もんまつかさ)先生が原作の大学生の間で巻き起こるサスペンス作品。原作の世界観を女性キャラを色っぽく描くのがとても上手な山本やみー(やまもとやみー)先生がコミカライズ。女子大生が行方不明になった、とある大学に田舎で育ってきた高校生・沢屋(さわや)が入学するところから始まる。新歓の雰囲気に色めき立ち、さまよっていると女学生多めの魅惑的なイベントサークルで容姿端麗、スタイル抜群の沢屋と同じ1年生の星見楓(ほしみかえで)に出会う。新歓コンパなどを通じて楓と距離を縮める沢屋ですが、楓の告白により展開が一変。「私の復讐を手伝ってくれない!!」…ヤリサーで色っぽいシーンも満載ですが、復讐がテーマのサスペンス作品として面白く仕上がっています!
-
家事万能猫!
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
諭吉は家事も買い物できゴミ捨てもご近所付き合いもできる大きな猫。なぜ諭吉があんなに大きいのか?家事ができるのか?二足歩行できるのか?などの謎には言及されずストーリーは進みます。家事万能な猫の諭吉とOL福澤幸来の日常を山田ヒツジ先生が描くpixivコミックで連載中ほのぼのストーリーです。
-
超無敵な王子様の転生ファンタジー!
サビジュニア(シーモアスタッフ)
魔術をもっと学んで極めたかった…。悔いを残して死んだ男の転生先は、サムール国の第七王子だった! ロイドは生まれときから桁違いの魔力量と才能をもっていた。さらに、第七王子という自由な身分を利用して読書や研究など魔術浸りの生活を楽しみ…!? 「魔術師として大切なものは家柄…才能…努力である…」冒頭で主人公を殺した男がそう告げていますが、転生後のロイドはその全てを兼ね備えた超天才児。型破りの魔法を嬉々として使いまくる超魔法オタクです。彼の小悪魔的な笑顔にやられちゃう人は多いはず。どんどん強くなっていくロイドがこれからどんな魔法を身につけていくのか、気になって読む手が止まらない! 周りに敵なし、無双状態の魔法少年が繰り広げるブラックユーモア満載の異色の異世界ファンタジー。読めば「超人気作」と言われる理由がよ〜くわかります! まずは試し読みから!
-
ポチタが可愛い…!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
藤本タツキ先生の描くバトル系漫画!?デビルハンターとして働くデンジと、チェーンソーの悪魔(?)ポチタ、借金を返すために様々な悪魔を倒していたらある日、悪魔に復讐されてデンジは死んでしまったはずだが…。ポチタがとにかくぷにぷに可愛いのでもっと見ていたかった(泣)そしてデンジ、報われてほしい!
-
正しい死に方
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
高い身体能力を持ちながらもオカルト研究部に所属する虎杖。ある日手に入れた謎の箱だが、それを開いたことで虎杖の日常は大きく変わり始めるのだった…!謎の呪術集団に、それを育てる専門学校!?さらには魅力的なキャラクター!わくわくする要素しかありません!新しいダークファンタジーに要注目です!
-
死んでも守りたい想いがある
のぞ(シーモアスタッフ)
主人公は【リッチ】。骸骨と化したアンデッドのモンスター。―かつて、魔王を討伐して、世界を救った勇者と賢者が居た。魔王の死後、世界の在り方が変わり、「次の脅威」として、勇者と賢者は処刑された。―10年後、賢者は、アンデッドのモンスター【リッチ】として蘇り、勇者が殺される世界の方が間違っていると、復讐を誓う。人間は魔王が存在するときのみ結託する。それなら自らが魔王となり、滅ばさず、滅ばされずにと…。―「小説家になろう」発で人気の結城絡繰(ゆうきからく)先生が原作で、キャラクター原案を実力派の絵師である白狼(ぱいらん)先生が担当!漫画は、國友翔太郎(くにともしょうたろう)先生が担当された口コミでも話題の復讐系のダークファンタジー!オリジナル書き下ろし小説まであって読み応え充分です!
-
チート幼女
焙煎男(シーモアスタッフ)
松浦先生、大堀ユタカ先生、keepout先生による作品です。主人公のエレンちゃんは元は日本で研究職として働いていたところ何故かこの世界に転生。そして物質の構造を操れるチートスキルを携え大活躍。元はWeb小説なのですが、綺麗にコミック化できてるなーと思いました。
-
主人公の圧倒的存在感
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
25歳にしてハゲるほど過酷にトレーニングし、どんな敵もワンパンチで倒せるようになった最強のヒーロー・サイタマの物語。シリアスな絵柄の中、主人公だけコミカルで面白いです!2015年10月にテレビアニメ化され、2019年4月より二期の放送が決定。ONE先生と村田雄介先生によるギャグアクション!
-
異世界でのヒモ生活
クリームめろん(シーモアスタッフ)
ブラック企業に勤めるごく普通のサラリーマン、山井善治郎はある日突然異世界に飛ばされカープァ王国の女王アウラから結婚してほしいと言われます。王族になるということは働かず、ただダラダラとヒモ生活できるということ…。渡辺恒彦原作、日月ネコ作画の異世界ヒモ生活の行方はいかに!?
-
エルフかわいい
のぞ(シーモアスタッフ)
カタセミナミ先生、千月さかき先生、東西先生による作品です。主人公のナギはバス事故がきっかけで異世界召喚される。そして特殊なスキルを手に入れることに。好きだった作品のコミック化と聞いて購入しましたが、より面白くなっていて満足です。
-
女性を寝取ることで強くなるダークヒーロー
パーマ(シーモアスタッフ)
剣と魔法の異世界に転移してきたナオト、レベル5。同じく転移してきたケンジ、レベル24と旅をしている冒険者。2人はこの「ゲーム」内で【ギフト】なる主人公最強(チート)能力を授かっており、【成長】のギフトを持ち人より早く強くなるケンジと、【吸魔】のギフトで人の能力を奪い強くなるナオトは、元の世界に帰るために必要な魔王討伐を目指す。ある日、チンピラに絡まれたナオトがギフトの力で圧倒して力を奪いレベル14に。その中の女性冒険者を犯すと、力だけでなく「特殊スキル」まで奪えることに気づき…。―五里蘭堂(ごりらんどう)先生が原作で、アニメ化もした「聖痕のクェイサー」のコミカライズも担当された実力派の佐藤健悦(さとうけんえつ)先生が作画を担当!チート能力で女性を寝取りまくるお色気満載のダークファンタジー!
-
すっげーひきこまれた
わっきー(シーモアスタッフ)
遠藤達哉先生による作品です。主人公は凄腕スパイの黄昏(たそがれ)。ある日潜入のために「家族」を作れと命じらる。そして養子にとった女の子は超能力者で、さらには暗殺者の女と結婚することになる。ぶっとんだ設定だけど、どこか心があったかくなる。そんな作品です。
-
異世界ファンタジー
AI王子(シーモアスタッフ)
2019年アニメ化決定!白米良先生原作の人気ラノベをRoGa先生がコミカライズ化!自他共に認めるオタクの南雲ハジメはクラスメイトと共に異世界に召喚されます。他の皆がチート級の能力を発揮する中、ハジメが持つ錬成師はありふれた能力で…。キャラクターが皆魅力的で、迫力ある作画にも引き込まれます!
-
絶望からのスタート
そのめろ(シーモアスタッフ)
Chugong先生原作の、異次元とつながる「ゲート」とその出現により能力が覚醒した覚醒者たち「ハンター」がいる世界で「人類最弱兵器」と呼ばれた旬が奮闘する話なのだが、いきなり危機的状況から始まり、ここからどうなるんだろうとワクワクさせられた。DUBU先生によるフルカラーで読みごたえあり!
-
最強のプレイスタイル
カレー王子(シーモアスタッフ)
良かれと思ったことが裏目に…。ってあるあるですよね。主人公もそうみたいです。ゴミスキルばかり集めてしまっても、簡単にあきらめたりせず、創意工夫や努力をする姿は素晴らしいと思います!そして、自分だけのプレイスタイルを確立していくという、成長物語?です!
-
闇金の怖さ教えます
アロマオイル(シーモアスタッフ)
ドラマ化もされ山田孝之主演で実写映画化もされた「闇金ウシジマくん」闇金に次々と金を借りに来る悲惨な客に一日で3割利子をつける「ヒサン」で金を貸すウシジマ。その底なし沼にズルズル、ズルズルとはまってゆく演出は読んでいて背筋が凍るほどです。沼にはまっているのに、なのに抜け出せられない、八方ふさがりになってゆく登場人物たち、これ以上どん底に落ちるの!?もう見てられない…!というエピソードもあったりします。これを読んで闇金には手を出しちゃだめだ…と教訓にしていただきたいですね。暴力ポコペンなど連載していた真鍋昌平が描く現代の闇をぜひのぞいてみてください…!
-
王子頑張れ
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
鳥羽徹先生の作品。弱小国の政治を担う若き王子ウェインが補佐官ニニムとの国会再生していく頭脳戦がとても読み応えがあり、その二人の戦術に波乱の展開が待ち受けていることもとても興味深い。今後、この国がどうなっていくのか気になる。
-
【フリフレ】訳:現代の女と男の新しい関係
ノラ(シーモアスタッフ)
即返信や常に愛情表現を求められて疲れてない?在り方を求められて我慢してない?良い距離感の女と男の新しい関係「フリフレ」(はーと)。読み終えて思いました。本当に「こういうのがいい」って(わらい)。束縛彼女に辟易して自由を求めるステータス「ノーモアカノジョ」のハンドルネーム「ムラタング」♂。モラハラ彼氏に我慢し続けて自由を求めるステータス「グッバイカレシ」のハンドルネーム「トモカ」♀。オンラインゲームのオフ会で会うなり意気投合。そのままセッセといそしむも、この2人、これだけじゃない。自由を求め合う2人が織りなすスローな対話が読んでいて心地よくて、共感できて、昔の思い出に触れるようなシーンには思わず重ね合わせてみちゃったり(てれ)。双龍(そうりゅう)先生ならではの独特の世界観を是非ご堪能ください。
-
海賊王に俺はなる!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
言わずと知れた尾田栄一郎氏の超人気作「ONE PIECE」。ひとつなぎの大秘宝ONE PIECEを手に入れるため、主人公ルフィが仲間たちと共に海賊王を目指す物語です。尾田氏の他の作品には本作のプロトタイプとなった作品「ROMANCE DAWN」や、似た世界観の「WANTED!」などの作品がありますが、実は連載は「ONE PIECE」がはじめてなんですよね。初連載でここまで人気作になるとは…凄いの一言です。アニメも10年以上続いており、最早知らない人はいないのではないでしょうか。どの話もこれぞ少年漫画!という熱い展開の目白押しです。色々な伏線を考察するのも楽しく、まさに子供から大人まで、多くの人が楽しめる少年漫画になっています。
-
器用貧乏な青年剣士の成長ファンタジー
チョコボール(シーモアスタッフ)
主人公オルンは幼なじみの剣聖・オリヴァーと8年前にパーティを結成し、今では『勇者パーティ』と呼ばれる程の実力を持ち、Sランクのパーティまで登りつめた。本来は剣士としての才能を持つオルンだが、パーティのため、付与術士としてパーティのメンバーを支えていた。そんな中突然パーティを共に結成したメンバーであるオリヴァーにより、『実力不足』を理由としてパーティからお払い箱にさせられてしまうオルン。パーティをクビになったことをきっかけに剣士に戻ることを決意したオルンは早速ダンジョンに向かい、腕試しをしている最中に一人の少女と出会って…。よねぞう先生、都神樹(とがみいつき)先生、きさらぎゆり先生の描く、才能あるがゆえに器用貧乏な主人公が追い出されてから万能な探索者を目指す王道の剣と魔法のファンタジー。