電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 新しい人生の楽しみ
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    上原求先生と新井和也先生が描く、男の人生の楽しみ方を教えてくれる作品です。日頃は過酷な環境に置かれている大槻班長ですが、時々1日外出券を使って自由に行動します。大槻班長の外出中の行動を見ると、これが本当に人生の楽しみ方なんじゃないか、とさえ思えます。人生退屈だと思っている方におすすめ!
  • 探偵漫画の金字塔
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    言わずと知れた少年探偵漫画でアニメ化映画化は勿論、実写化などもされている不朽の名作ですね。主人公の金田一一と幼馴染の七瀬美雪が行く先々で巻き込まれる事件の謎を暴いて行くストーリー。基本的には1つの事件内で完結しているので基本的な設定を知っていれば途中からでも気軽に読めるのも良いです。なんといっても見所は、金田一一の名推理です。あ、なるほど!と思わせてくれるところも読んでいて痛快です。もちろんお馴染みの登場人物なども居るので通して読むのがおススメですよ!同じく探偵漫画である探偵学園Qも作画:さとうふみやさん、原作:天樹征丸さんで描かれています。
  • 賭けるのは、人生
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    彼らの学園生活は毎日がギャンブル。昨日の勝者が今日の敗者。運命の女神次第で生活がくるくる変わる、あまりにも異質な世界にくぎ付け!理不尽と絶望にまみれた「ギャンブル狂い」だらけの学園に、ある日転校してきた少女、蛇喰は巨額のチップを賭けながら高らかに叫ぶ!「ギャンブルは、狂っているほど面白い」。次々と登場する、人生をかけたキケンなギャンブルの数々にも注目!自分も学園の生徒になったつもりで、一緒に相手の手を推理しながら読めば、よりスリリング!原作を河本ほむら、作画を「失楽園」の尚村透が担当する、人生を賭けたギャンブルストーリー!
  • ひたむきな強さ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    中学3年生の日向翔陽は必死で頭数を揃えた部員と共にバレーボールの試合に出場するのですが、コート上の王様と呼ばれる影山飛雄がいる北川第一中学に惨敗。影山にリベンジを誓い、憧れの烏野高校排球部へ入部するも体育館に影山飛雄の姿が―。キャラクター達が生き生きとしていてとっても面白く、バレーの知識が全くない方でも十分楽しめます。スピード感もありますし、力強いタッチで描かれる試合は迫力満点!ひたむきな強さを感じて読み手も自然と熱くなります!読んで損なし!アニメ化にもなった、パワフルで魅力的なキャラクター達のスポーツ少年漫画「ハイキュー!!」を描かれているのは古舘春一さん。他作品に「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」などがあります。
  • ほんわか家族の物語
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    二組のシングルファザーがルームシェアする物語。豊田悠先生の手がける優しい雰囲気のイラストで、パパたちがつくるごはんは読んでいてお腹が空いてきます。日々子育てに奮闘する整体師・千石と漫画編集者・晴海。娘と息子は可愛いですがなかなか手のかかる年頃で、思わず二人を応援してしまいます♪
  • 悲しく響く外道の歌
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    書店でも電子書籍でも大ヒットした渡邊ダイスケ著「善悪の屑」の第2部!前作で描かれなかった復讐屋カモの原点がより明確に書かれているので、前作と合わせて読むのもお勧めです。幸せな日常を理不尽に奪われたカモが外道に墜ちていく…法で裁けない屑には制裁を。読んだ後に残るのは爽快感か、虚しさか?!
  • 読む人に今も勇気を与え続けている傑作。
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    母子家庭の幕之内一歩は、同級生からの遊びの誘いを断って家の仕事を手伝うような心優しい少年。一歩はある日、同じ学校の生徒にいじめられているところを鷹村守に助けられ、ボクシングと出会う。弱い自分から生まれ変わりたい一歩は鷹村に問いかける。「強いって…一体どんな気持ちですか?」プロを目指すことを決めた彼は、さっそく鴨川ジムの入門テストに挑戦するが…!? 一歩と鷹村の運命的な出会いから始まるボクシング漫画の金字塔。物語の随所で見るジャブを打つスピード感は必見! 目の前に拳を突きつけられたような迫力と、音まで聞こえてきそうな臨場感がビシビシと感じられます。ボクシング後は必ずといっていいほどボロボロの一歩。大丈夫なのかと読み手のこっちまでハラハラしてしまうぐらい、一生懸命な彼を応援したくなる作品です。プロボクサーを目指し、前進する一歩の姿をお見逃しなく! 森川ジョージさんの代表作と行っても過言ではない本作。この漫画を読みボクシングをはじめた人もいるほど、影響力がある作品です。 ボクシングに興味がある人はもちろん、なくても一度は読んで欲しい!
  • AKUMAとは…!?
    (シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプやジャンプスクエアで連載され、テレビアニメ化された作品です。舞台は仮想19世紀末。モアとチャールズは町の人からの苦情で何人もの人が消え、呪われていると噂される教会を調べることになりました。中に入ってすぐ、モアは一人の旅人と出会い、チャールズは何者かに殺されてしまいます。モアは気を失い、気がつくと署に戻っていました。そこでは協会に居た旅人がアレンといい、チャールズを殺った容疑者として取り調べを受けていましたが、アレンは容疑を否認します。犯人は「AKUMA」だと告げます。アレンのいう「AKUMA」とは一体なんなのでしょうか。
  • 面白くて止まらない!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    全く野球に興味がなかった自分でも夢中になった作品。私立彩珠学院高校のキャプテンだった鳩ヶ谷圭輔は現在はインチキセールスマン。会社に警察の捜査が入り留置所で拘留されてしまい全てを失います。そんな中、現校長であり13年前監督だった狭山滋明が現れ、鳩ヶ谷に監督を依頼。弱小チームで廃部の危機のある野球部が、生まれ変われるのか!?監督視点での戦略方法がとても面白く、さわやかさはないけれど人間臭さがあって非常に引き込まれ、読み出したら本気で止まらなくなります!とにかく魅力的なので、百聞は一見にしかず。夢中になること必至です!著者・中原裕/神尾龍/加藤潔。中原裕/神尾龍のその他での作品には「頼りにしてます。」「赤松さん」こちらもオススメ。
  • あれ、転生ものってこんなエッチでした?w
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    異世界転移者・タウロ。剣と魔法の世界でチート能力を女神から授かって、前世で元サラリーマンだった頃の知恵と大賢者としての魔法の力を駆使して、魔王を討ち滅ぼす異世界転生ファンタジーということでは全くありません(笑)元サラリーマンのおじさんです。賢者級の力であることは間違いありません。しかし、その力で日銭を稼いで、高級娼館通いで賢者タイム!(爆)毎話、異世界のセクシーなお姉さんたちのあんな姿やこんな姿がたまらない異世界のライトエッチコメディ!―原作・ムンムン先生のライトノベルのキャラクター原案を水龍敬(みずりゅうけい)先生が担当。そして、意外なことにコミカライズは未知の領域という漫画・ブッチャーU(ぶっちゃーゆー)先生が描く女性キャラクターのセクシーさたるや…下から見えるお胸は絶景です!
  • ラッキーボーイすぎる
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    あさぎ龍先生によって描かれる菜々子さんの色気は、生唾もの。直接的な過激なシーンはないのにエロすぎます!初めてが菜々子さんだなんて蒼くん、恐ろしいほどのくじ運の落ち主です(笑)しかも伯母、というところも年の差にプラスして背徳感があり、より楽しめました!
  • 早く読めば良かった…
    チェック(シーモアスタッフ)
    今まで読まなかったことを後悔しました。想像以上に面白い!圧倒的な描写や濃すぎるストーリーが売りだと思いますが、キャラクターに感情移入してしまうのもこのマンガの特徴かも??キャラクターの人気投票企画したい~(笑)
  • 現代の名作です
    のぞ(シーモアスタッフ)
    HENシリーズで有名になった奥浩哉さんの、現代の日本を舞台にしたSFアクション!主人公の玄野計が電車に轢かれたと思ったらアパートの一室に転送され、そこには黒い球が…。GANTZと呼ばれる、男の入った黒い球に指示されて宇宙人を倒しにいく物語が続く。SF的な武器や身体能力を向上させるスーツなどわくわくする要素が盛りだくさん!エログロ描写も多々あるがCGを使った精密な絵も世界観にマッチしており、それまで活躍していたキャラが急に殺されるなど、無情でリアルな死を感じることができる。アニメ化、実写映画化もされている名作。
  • 美少女たちがいっぱい
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    アニメ化もされた大人気とらぶるシリーズ。漫画を描いているのは「邪馬台幻想記」で有名な矢吹健太朗。リトは春菜に告白しようとして失敗してしまう。その様子を見ていたのはモモ。モモは二番目でも三番目でもいいから、その愛を自分に向けてくれたらいいと思います。同じくリトに告白されたララは、自分も春菜もリトと結婚してみんなで幸せになれると考えています。そしてララはリトと春菜がくっつくように応援するつもりだとモモに話します。それを聞いてモモはそこに自分も加わろうと考え、リトの女性関係に接触していこうと行動をおこしていきます。リトはララの言う通り、両方とくっついてみんなで幸せになるなんて虫がよすぎると思っていますが、そこへモモが…。女の子がたくさんでてきてかわいいです!
  • ダメ社員が組長に!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    下着メーカーのダメ社員、近藤静也は実は関東最大の暴力団新鮮組の組長の息子だった!父勇足が狙撃され死亡したことで、静也の生活は一変する!?フツーの会社員だった静也は組を率いていけるのか?下着メーカーで働いていたことが生かせるのか?これからどんな組長になっていくのか?主役の静也を、テレビドラマでは中山秀征、映画では香川照之と袴田吉彦、Vシネマで竹下宏太郎が演じた。他にオリジナルアニメも制作されている、人気作品。作者は新田たつおで、他に「ビッグマグナム 黒岩先生」、「こちら凡人組」、連載中の「隊務スリップ」がある。
  • どちらが先に…?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    2019年1月にアニメ化した赤坂アカ先生の人気作品。生徒会副会長の四宮かぐやと会長・白銀御行は、惹かれ合っているはずなのにプライドの高さが邪魔をして全然進展しません!いつの間にか如何に相手に告白させるか!?を競うように!これを読むあなたも新感覚の頭脳戦ラブコメから目が離せなくなること必至!
  • ニートを極めし姫よ
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    魔物に誘拐され人質にされてしまったスヤリス姫。国民は姫を思い、夜も眠れない日々を送っています。一方の姫は…暇を持て余し、安眠する方法を試行錯誤!「でびあくま」の毛で作った枕が、とても気持ち良さそうです…!熊之股鍵次先生の描く、ほのぼの&スヤスヤ異世界ファンタジー睡眠漫画です♪お昼寝したい!
  • 一見普通の高校生が公道最速の走り屋に!?
    鋼女(シーモアスタッフ)
    高校生の主人公・藤原拓海は父親が営む豆腐店の配送を手伝っているうちに、高度なドライブテクニックを身につけます。ある日、赤城最速の走り屋チーム・赤城レッドサンズに勝利した拓海。その噂は瞬く間に広がり、「秋名のハチロク」の異名を群馬全域に轟かせるのでした。普段はボーッとしている拓海。しかし、豆腐の配達のために中学時代から峠道を走り込んでいたことで、いつの間にか神業のドライブテクニックを身につけていました。そんな拓海が走り屋として目覚め、仲間と共に成長していく姿に興奮します。主人公だけでなくライバルたちも魅力的で、相手をリスペクトしながらもそれぞれのスタイルを貫く姿がかっこいいです!バトルシーンでは、スピード感あふれる車の描写にしびれますよ。講談社『週刊ヤングマガジン』で連載されたしげの秀一先生の漫画です。超合本版なので、単行本1~5巻までを収録。読みごたえもたっぷりな頭文字Dの世界観を味わいたいなら、ぜひコミックシーモアで。
  • 閉鎖空間と外の世界
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    代表作「それでも町は廻っている」の石黒正数先生による荒廃した近未来の日本を舞台にしたSF作品。子供たちが暮らす全寮制?の学校から物語が始まります。謎が沢山あり複線めいたものも随所に見受けられる本作。学校の外にはいったい何があるのか?独特の世界観にアナタもすぐに引き込まれていくことでしょう。
  • 最強が決まる瞬間
    わっきー(シーモアスタッフ)
    「異種格闘技」なんて胸躍る言葉なんだ!あの格闘家とあの格闘家、どっちが強い?何を言ってるんだ?論じるより闘え!地下格闘技チャンピオンの範馬刃牙の成長編と、世界中の格闘家の異種格闘技トーメント。力と力のぶつかり合い!めくるめくる技の応酬!とにかく殴れ!とにかく極めろ!とにかく読め!
  • 死のゲームに挑む
    パーマ(シーモアスタッフ)
    起動させてしまったのは、死のゲーム。「ダーウィンズゲーム」は、別冊少年チャンピオンにて大人気連載中のサスペンス漫画です。主人公の高校生・カナメが、命がけのソーシャルゲーム「ダーウィンズゲーム」に挑みます。作者のFLIPFLOPsの二人の代表作には、アニメ化もされた「猫神やおよろず」があります。緩いコメディだった「猫神~」とは異なり、こちらはかなりハードな雰囲気となっていますね。最近デスゲームものの漫画は多いですが、本作はストーリーやゲーム設定がよく考えられていて、ぐいぐい話に引き込まれてしまいます。2015年5月現在、まだ連載中の作品ですが、続きが待ちきれません。
  • 理想の上司、閻魔大王
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    伝説上の生き物が所帯染みた生活や、役所仕事をするように罪人への拷問をしている描写は笑えます。主役の冷徹があれだけ有能に働けるのも上司の閻魔様のおかげだと思います。一見、ボンクラですが実は凄いはず?の閻魔様は理想の上司です。
  • 元科学捜査官の作者が描く本格サスペンス
    チェック(シーモアスタッフ)
    「真実の追求」を目的にした特異な科学捜査研究所で、法医研究員として働く主人公・真野礼二。真野は研究所に次々と舞い込んでくる事件を解決するため、鑑定をこなす毎日。しかし、そんな彼には、幼い頃何者かに家族を殺された暗い過去が…。子どもの頃に、両親と姉を殺された過去を持つ真野。家族の葬儀の日に、真実を暴くことを決意した真野は大人になり、科学捜査研究所の法医研究員として働いていました。そんな本作の最大の見どころは科捜研のリアルな現場が見られること!真野や他の研究員たちが鑑定を行う姿も、かなり細かく丁寧に描かれています。また、巻によっては科捜研であった本当に怖い実話なども収録されているので、科捜研好きにはたまりません!元科学捜査官の異色作家・古賀慶が描く本格警察サスペンス。主人公が自分の家族を殺害した犯人にたどり着けるのか、事件の真実を明らかにするには購入して続きを読むしかありません!
  • スライムかわいい
    (シーモアスタッフ)
    双葉もも先生、江口連先生、雅先生による作品です。「とんでもスキルで異世界放浪メシ」のスピンオフ作品です。スライムのスイって子がいるんですが、これがもうとにかく可愛いのなんのって。「あるじー」って慕われたい。私も異世界転生したい。
  • 全てを捨てて踊れ!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    ジョージ朝倉先生が手がける、青春燃えるバレエストーリー!父親を失ってバレエを諦めていた主人公・村尾潤平は、中学校の転校生・五代都によって再びバレエの世界に入っていきます。バレエは観ている分には優雅ですが、踊る者たちはスポ根な熱いスポーツだということが、この作品を読んでいるとよくわかります!
  • 期待されると辛い
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    蛇野らい先生、原作槻影先生、キャラクター原案チーコ先生の作品。世界最強の英雄を目指すクライだが、なかな上手くいかず悩む姿がもどかしいが、期待されるが故頑張っている姿がカッコイイ。いろいろ勘違いが起きて笑える作品だが応援したくなる。
  • グルメとお色気の融合
    ませびー(シーモアスタッフ)
    原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による、異色の料理漫画のご紹介です!主人公の幸平創真は下町の食堂「ゆきひら」で、店主である父、城一郎に料理勝負を挑む日々をおくっています。しかし突然城一郎が店を閉めて海外へ…城一郎の命で創真が編入したのは超名門料理学校、遠月学園。そこでは学園の実力者・薙切えりなによる厳しい編入試験が待っていたのです…現在週刊少年ジャンプの人気連載作品です。2015年4月にはアニメ化も。佐伯俊の超絶画力による料理描写、そして、キャラクターが料理を食べたときのリアクションの描写は一見の価値ありです。色んな意味で目が離せない作品です!
  • 家の地下には謎の…
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    ファン待望のアニメ化決定!2015年夏にアニメ化することが決定した「うしおととら」です!主人公潮(うしお)が家の地下で見つけた獣の槍にはりつけにされた妖怪とらの封印を解き、槍ととらの力で妖怪たちをぶっ倒してゆくマンガです。物語がすすむにつれ獣の槍と重要な関係性をもつ白面の者と出会います。この出会いが物語に拍車をかけます!とにかく出てくるキャラクターたちの個性がすごく、のめりこんでいってしまうこと間違いなしです。それなのに全19巻という最近のマンガと比べるとだいぶボリュームは少な目なのに読後感のスッキリ感が半端ないです。もうすぐアニメ化するということで昔読んだことのあった人も復習がてらもう一度読んでみてはどうでしょう?「からくりサーカス」でヒットをとばした藤田和日郎の描く妖怪冒険スペクタクルをご覧あれ!
  • 音楽漫画の傑作
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    「BECK」は「ゴリラーマン」、「ストッパー毒島」の作者、ハロルド作石による音楽漫画です。平凡な主人公・田中幸雄(コユキ)は、ある一人の男に出会ったことで、退屈な日常が変わり始めます。音楽活動をしている人間なら、誰しも体験したことがあるであろうネタや裏事情などもかなり忠実に描かれています。また単行本や扉絵も、実座のアーティストのCDジャケットやビデオクリップのパロディになっており、音楽好きにはたまらない作品となっています。2004年にはアニメ化、さらに2010年には実写映画化もされました。漫画の連載自体は2008年で終了していますが、根強い人気を誇る人気作です。
  • ほんわか異世界モノ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    「小説家になろう」で話題となったRoy先生原作の作品を、蘭々先生がコミカライズ化。中年サラリーマン・竹林竜馬が、少年の姿で転生!スライムの研究に勤しんだり、第二のスローライフを謳歌します。沢山ある異世界モノの中でも、ほのぼの出来て評価の高い人気作品です。読んで損はありません!
  • 目標は父、プロ野球選手を目指す少年の物語
    チェック(シーモアスタッフ)
    主人公・大吾はプロ野球選手・茂野吾郎の息子。幼い頃に現役復帰した父の姿に憧れ、野球選手を目指し始めます。少年野球チーム・ドルフィンズに入団するも、才能のなさや2世という重圧からチームを退団。そんな大吾の前に、佐藤光という転校生が現れ…。父のような才能に恵まれず、野球だけでなく何事にも臆病になっていた大吾。そんな大吾の前に現れたのは佐藤光という少年。彼の父はかつて大吾の父のライバル選手だった佐藤寿也でした。光との出会いで、大吾の野球人生は大きく変わります。本作は、記録的ヒット作となった「MAJOR」の続編!野球選手だった父に憧れる設定は前作と同じ!友情に支えられながら逆境を乗り越えていく姿も本編でしっかりと描かれてます。大吾は父と同じ道を辿るのか!?満田拓也の作品で、本作は彼の代表作『MAJOR』の続編!蛙の子は蛙、父親の背中を見て育つ大吾が歩む野球人生…周囲の人と織りなす人間模様も必見です。二世の苦悩や挫折にぶつかる大吾を、読んで応援しましょう。
  • 読後感がとても良い
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    「金色のガッシュベル!!」の名前でアニメ化もされた雷句誠先生の人気作。天才中学生の高嶺清麿と不思議な力を持つ子供ガッシュ・ベルの2人がタッグを組み切磋琢磨していきます。学校では浮いた存在の清麿が、ガッシュの熱い台詞に引っ張られて前向きになっていくのが爽快です。バトル要素もあり少年漫画の王道を行ってます。
  • 無職で才能ゼロの最強のヒーロー?!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    剣と魔法の異世界を生きる少年・アレル。この世界では、適齢を迎えると【祝福の儀】で【女神】から「職業」を授かり、適応したスキルが身につく。しかし、アレルは「無職」。適性がなかったが、アレルは落ち込まなかった。幼い頃から剣術を習い、使いこなせる体力は身についており、努力でなんとかなることを「知っていた」から。無職をバカにされながらも、今日も演習場で職業持ちに打ち勝つ。そして、更に名を上げていくのは、まだ少し先の話…。―「小説家になろう」出身の人気作家の九頭七尾(くずしちお)先生と上田夢人(うえだゆめひと)先生の原作を、名苗秋緒(ななえあきお)先生によるコミカライズされた人気作がシーモアに登場!負けず嫌いの少年が、無職・才能ゼロの状態から努力で成長していく王道のファンタジー作品!
  • 怖すぎる
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    田口翔太郎先生の描く作品です。時給15000円ってびっくりしました(笑)裏バイトってあるんだな~。しかしとても怖いです。そこいらのホラー映画よりビビり倒しました…白浜さんとユメさんのコンビがいい感じで読みやすいと思います。
  • 偉人対罪人!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    現世において、才能の無さを嘆く主人公がとある機会から偉人の才能を得て罪人の力を得た者たちと闘っちゃう!出てくる偉人は、宮本武蔵とかアインシュタインなど名だたる偉人が勢揃い!主人公がどの偉人かは見てからのお楽しみです♪
  • 平凡な男子高生が美しき組長の奴隷に!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    異空間・魔都に迷い込んだ主人公・和倉優希。醜鬼に襲われているところを、魔防隊七番組組長・羽前京香に助けられます。彼女と奴隷契約を結んだあとに醜鬼と戦い、無事に倒すことができた優希。京香からキスのご褒美をもらい、これからも彼女の奴隷として戦うことを決意します。魔都に迷い込んだことをきっかけに、魔防隊七番組組長の京香と出会った優希。助かるために彼女と奴隷契約を結んだことで、強大な力を手に入れ、戦士として戦うことに。しかも、戦ったあとは、主となった京香からご褒美をもらえるシステム!最初のご褒美から濃厚なキスが待ち受けているので、この先のご褒美がどんなものになるのかにも注目です。ほどよいエロさ、迫力満点のバトルシーンは読みごたえ抜群!タカヒロ原作、竹村洋平作画による本作は、集英社『少年ジャンプ+』にて連載中のアクション漫画!累計発行部数が120万部を超えた話題作の面白さを味わうには、まずは試し読みから始めるのがおすすめです。
  • 安定のギャグセンス!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    いつ読んでも笑えるのは澤井啓夫先生の圧倒的な勢いとギャグセンスがあってこそ!アニメ化もしているのでファンも多いですよね。ボーボボや首領パッチなど、シュールすぎて登場から笑ってしまう(笑)ついつい笑ってしまう、というのは漫画本来の楽しみ方!頭を空っぽにして大笑いしてストレス解消しましょう!
  • バキという男
    パーマ(シーモアスタッフ)
    著者は板垣恵介。この作品は「グラップラー刃牙」の続編でアニメ化もされました。主人公範馬バキは不思議な才能で不良にも恐れられている人物です。ある日、徳川家十一代目当主の徳川光成がバキの学校へやってきました。そしてバキに、ニトログリセリンというバクヤクを見せ、記録的な台風の日から結晶化し始めたグリセリンがシンクロニシティという現象になり近々東京に、どエライ連中が来ると言い…。どエライ連中とは一体どういう連中なのか、誰がどのようにバキと関わっていき、発展していくのか気になります。今後の展開に注目です。
  • 斬新!結界バトル!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    著者は田辺イエロウ。2006年10月から2008年2月にかけて日本テレビ系列でTVアニメ化されています。主人公の墨村良守と隣に住む雪村時音は400年続く結界師一族の正当継承者。夜な夜な、妖が集まる烏森学園で妖退治に明け暮れる日々。ある夜、ふとした油断がきっかけでピンチに陥った良守を庇って時音は大怪我をしてしまう…夜の学校、妖、法衣、結界術…これだけの要素がそろったら、滾らないはずがありません。自分が望んで結界師になったわけじゃない…とふてくされ気味な良守とは対照的に、結界師であることに誇りを持っているという時音。時音に庇われたことをきっかけに、時音や自分の周りの人を守ろうと良守が成長していく過程は素晴らしい。結界を用いたバトルも新鮮で、アクションシーンも見ごたえがあります。
  • 過激すぎる。
    チェック(シーモアスタッフ)
    「凄惨な事件を美しく撮る。」事件にかかわるうちに主人公の異常な性癖が…。動画投稿サイトやアングラを題材としており非日常・過激さに制限がなく刺激的です。「トモダチゲーム」の作者・山口ミコト先生と成人向け漫画でも活躍中の北河トウタ先生タッグによるグロxエロxミステリー大ヒット作品。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ