少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
死亡時点の平均ヌキ回数が世界1位だった主人公が勇者に転生! 女神からもらったスキルで無双する異世界転生ファンタジー
鋼女(シーモアスタッフ)
ヌキすぎて昇天してしまった主人公・汗太郎。ヌキ回数第1位の皆勤賞として、ある液をポーションにするスキルを女神から与えられ、異世界に放り出されます。ポーションはどんな傷でも癒し、さらに魔族をパワーアップさせる力まであるのだとか。女神から世界を救えと言われた汗太郎が森の中を歩いていると、一人の女の子と出会い…。 転生前には、同僚たちにデブやキモいと罵られてきた主人公。それだけでも不憫なのに、最期はヌキすぎて昇天だなんて…。笑えるくらい悲しい最期ですが、転生後に出会った女神から皆勤賞として特殊なスキルを与えられます。この皆勤賞、一体どんな賞なんだよって、まずそこからツッコミたくなります(笑) 冒頭から下ネタアリで驚くかもしれませんが、読めば読むほどみつきになるかも? ジブロー原作の小説を脇道それるがコミック化。前世で罵られてきた主人公が股間で無双する姿はある意味、勇者! 試し読みして、新たな勇者姿を目に焼き付けましょう。
-
リルムたちの日常が4コマで覗ける!?
アロマオイル(シーモアスタッフ)
現世で死亡したのち、異世界でスライムとして転生した主人公・三上悟ことリムル。リムルがいる魔物の町では、毎日のようにさまざまな出来事が発生します。クロベエやベニマルなどといった仲間たちと送る日常を、4コマ形式でコミカルに描いている作品です。「転生したらスライムだった件」の公式スピンオフ作品です!物語は4コマ形式で描かれており、1話完結となっています。もちろん、転スラ本編に出てくるお馴染みのキャラクターたちもしっかりと登場しますよ!町での日常をメインに描いているため、本編では見られないストーリーが満載。本編ではバトルを、本作では日常生活をという感じに分けて楽しむのもアリかも?常に平和な世界観の転スラを読めるのは本作だけですよ!講談社『月刊少年シリウス』で連載中の原作・伏瀬先生、作画・柴先生、キャラクター原案・みっつばー先生による4コマ漫画。転スラ本編に登場したキャラクターたちの日常を覗けます。転スラファンなら、読まなきゃもったいない!
-
家の地下には謎の…
クリアブラック(シーモアスタッフ)
ファン待望のアニメ化決定!2015年夏にアニメ化することが決定した「うしおととら」です!主人公潮(うしお)が家の地下で見つけた獣の槍にはりつけにされた妖怪とらの封印を解き、槍ととらの力で妖怪たちをぶっ倒してゆくマンガです。物語がすすむにつれ獣の槍と重要な関係性をもつ白面の者と出会います。この出会いが物語に拍車をかけます!とにかく出てくるキャラクターたちの個性がすごく、のめりこんでいってしまうこと間違いなしです。それなのに全19巻という最近のマンガと比べるとだいぶボリュームは少な目なのに読後感のスッキリ感が半端ないです。もうすぐアニメ化するということで昔読んだことのあった人も復習がてらもう一度読んでみてはどうでしょう?「からくりサーカス」でヒットをとばした藤田和日郎の描く妖怪冒険スペクタクルをご覧あれ!
-
漫画家を目指す高校生コンビの青春物語
熊五郎(シーモアスタッフ)
成績優秀なクラスメイト・高木秋人から絵の上手さを評価され、漫画家にならないかと誘われた主人公・真城最高。初めは乗り気でなかったものの、最高が片想い中の亜豆美保が声優を目指していることを知り、秋人と共に漫画家を目指すことを決意します。画力の高い最高と文才に長けた秋人がコンビを組んで、漫画家を目指す道のりや実際に漫画家として活躍する姿を描いています。特に漫画家になってからの活動が、いかに難しいかを教えてくれる作品です。何度も壁にぶつかりながらも、乗り越えていく2人の姿は本当にかっこいい!漫画家や編集部の漫画が完成するまでの過程を知ることができるので、一度読めば絶対にハマるはず!読んだあと漫画に対する印象も変わるかも?『DEATHNOTE』コンビの原作・大場つぐみと作画・小畑健が漫画制作の裏側を描いた話題作!漫画家の様子とジャンプ編集部のリアルな現場を覗けます。2人が夢を追う姿を読んで応援しましょう!
-
未来で86が走る!
八福神(シーモアスタッフ)
しげの秀一先生の描く男と愛車ロマン漫画!車好き、とくに86好きは必見です。電気自動車や自動運転車に支配されている世界で、86が再び走り出します♪主人公の片桐夏向くんは日本とイギリスのハーフでイケメンで、かっこいいです。ヒロインの西園寺恋ちゃんのレースクイーン姿も必見!
-
学園バトル漫画の決定版がフルカラーで登場
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
主人公・凪宗一郎は統道学園に入学早々、相棒・ボブ牧原と乱闘騒ぎを起こします。しかし、柔剣部の部長・真夜に投げられ、窓から転落。屋根を破って突入したシャワー室で真夜の妹・亜夜に出会い、なぜかプロポーズされる展開に…!?バトルシーンだけでなく、高校生の日常やお色気シーン、ギャグなど、さまざまな要素が混在する本作。ストーリーは学園編から過去編、戦国時代編、そして再び学園編へとダイナミックに展開します。宗一郎と牧原のバトルシーンもかっこいいけど、文武両道な真夜と亜夜姉妹の武術もかなりいい!もともと作画に定評のあった大暮維人先生の絵ですが、本作では巻を増すごとに先生の画力が上がっているのを感じられて楽しいですよ。集英社『ウルトラジャンプ』で連載し、テレビアニメ化もされた大暮維人先生の作品です。学園バトル漫画として一世を風靡した本作をフルカラー版で読んでみてはいかがでしょうか?
-
魔王たちのほのぼのライフに癒される
クリームめろん(シーモアスタッフ)
各地に点在するダンジョンを管理するマスターが魔王と呼ばれる異世界で、ダンジョンマスターとして魔王に転生した主人公・ユキ。―そんな魔王として、ユキは第二の人生スタートさせて、魔王として世界征服を…なんてことはなく、ゲーム感覚で諸々生活に必要な物を揃えていったり、便利なスキルを身につけたり、ダンジョンを守りつつ、より快適なダンジョンに仕立てていく過程がなんとも不思議で面白い。そんな快適なダンジョン造りのために外へ出てみたら、かなり強そうなドラゴンに遭遇してしまう。殺されかけるもユキは取引を持ちかけて…。原作・流優先生、作画・遠野ノオト先生、キャラクター原案・だぶ竜先生による転生魔王と人外のかわいいキャラクターたちとのほのぼの系スローライフ作品なので、このジャンルのマンガが好きな方は必見です!
-
女の子がかわいいー!
AI王子(シーモアスタッフ)
2017年にアニメ化した浜田よしかづ先生のもののけファンタジーです。一也くんが大事にしている帯に宿った「付喪神」の桐葉はとにかく可愛すぎる!そして一也くんの友達はみんな個性が強く、ちょっとエッチなところもつい笑ってしまいます。ファンタジーともののけと学園、色んな要素があって飽きません♪
-
タイプの違う女の子たちとドーテー王のH
のぞ(シーモアスタッフ)
年頃の男子高生・秋吉渉(あきよしわたる)は、今日も予備校で「ドーテー王」として同い年の女子高生からイジられていた。そんな様子を気にも止めない定例模試トップの成績の優等生・岩下綾音(いわしたあやね)。整った顔で美しく、そこはかとない魅力が溢れていて、更に勉強が出来る彼女にドーテー王・渉は憧れていた。ある日、街でたまたま綾音を見つけた渉。好奇心から後をつけると、綾音はまさかのイメクラ店に入る。夢にも思わない綾音の秘密を知ってしまった渉と綾音の艶めかしい関係から展開するヒューマンドラマの要素もあり、ハーレム要素ありのしっかりエッチでオススメの作品。―根強いファンが多いお色気満載の魅力的な漫画を描き続ける宮崎摩耶(みやざきまや)先生の学園モノのオトナコミックです!
-
妖怪園の飼育員さん
わっきー(シーモアスタッフ)
ドラマ化された「最後のレストラン」を描いた藤栄道彦先生の作品です。妖怪を展示する妖怪園の新人飼育員である鳥月日和は、妖怪達に振り回されながら日々奮闘します。妖怪はホラー要素として使われるイメージですが、この漫画では非常にポップな感じで使われており、ギャグが散りばめられています。
-
あれ、転生ものってこんなエッチでした?w
きりぽよ(シーモアスタッフ)
異世界転移者・タウロ。剣と魔法の世界でチート能力を女神から授かって、前世で元サラリーマンだった頃の知恵と大賢者としての魔法の力を駆使して、魔王を討ち滅ぼす異世界転生ファンタジーということでは全くありません(笑)元サラリーマンのおじさんです。賢者級の力であることは間違いありません。しかし、その力で日銭を稼いで、高級娼館通いで賢者タイム!(爆)毎話、異世界のセクシーなお姉さんたちのあんな姿やこんな姿がたまらない異世界のライトエッチコメディ!―原作・ムンムン先生のライトノベルのキャラクター原案を水龍敬(みずりゅうけい)先生が担当。そして、意外なことにコミカライズは未知の領域という漫画・ブッチャーU(ぶっちゃーゆー)先生が描く女性キャラクターのセクシーさたるや…下から見えるお胸は絶景です!
-
「狛江の狂犬」再び
熊五郎(シーモアスタッフ)
主人公の井口達也は、お笑いタレント・品川ヒロシ著で映画化にもなった 「ドロップ」や「チキン 「ドロップ」前夜の物語」にも登場し、その続編になるのがこちらの「OUT」。続編と言えども前作を見ていない方でも楽しめる内容となっています。少年院を出た後のストーリーで、保護観察中だというのに歯止めが利かずに早々ケンカ。だけど、少年院には戻りたくないから一筆書け!とこだわる可愛い一面もあり、乗っけから夢中にさせてくれます。アウトローな井口達也がめちゃめちゃかっこよく、憎めないキャラクター達も魅力が溢れ、続きが気になって仕方なくなります!絵柄もかっこいいので不良漫画好きな方には特にオススメです!作家・みずたまこと/井口達也。
-
許せない
ませびー(シーモアスタッフ)
廣瀬俊先生、河野慶先生の描く作品です。すごく非道なことが横行してます。たとえ高校生の戯れでもウサギなんかの生き物を殺めることは許されないです。白イジメの矛先の黒瀬くんと白鳥先生が入れ替わることによって様々な利を得て復讐していくのは爽快です。
-
天は二物を与えず
八福神(シーモアスタッフ)
この主人公、残念ながら頭が少し足りない、いわゆる脳筋系。せっかく運動神経はあるというのに、本当にもったいない!だからこそ、自分の代わりの頭脳2人と組みチームを結成するけど、なかなか人の助言に耳は貸さないし…。それでいいの??ほんとに勝てちたいと思ってる!?読んでて力が入っちゃいます…
-
米国刑務所で唯一の日本人受刑者の実話
パーマ(シーモアスタッフ)
舞台は80年代アメリカ。日本人の極道・KEIが捕まって、日本人唯一の受刑者として、危険度レベル最高ランク5のランパーク刑務所に収監されて、異国の最高に危険な場所で生き抜いた原作者のヒューマンドラマ!「―ここでは弱い奴は生き残れない」生き残るためには、舐められてはいけない。喧嘩に負けられないが、揉め事も避ける。生き残るために思考するKEIの一人称視点で展開される構成は、豪華なイラスト付きの小説を読んでいるかのような没頭感があり、ページをめくるたびにハラハラドキドキ展開で目が離せない!―マサシ先生がコミカライズを担当。そして、主人公であり原作者のKEI(けい)先生とのコンビでおくるアメリカの刑務所内で巻き起こるサバイバル系アウトロー作品!
-
一味違う異能力系!
のぞ(シーモアスタッフ)
ストーリーのスピード感とナナの頭の回転の速さに驚き、引き込まれます。人類の敵と戦おうとするナナがクラスメイトを知るにつれて考えが変わっていくのですが、そのストーリーは涙するほど胸を締め付けます。原作を担当するるーすぼーい先生と古屋庵先生による、異能力学園ファンタジーから目が離せません!
-
じわじわきます
まゆびー(シーモアスタッフ)
「新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ」「ぼくのわたしの勇者学」の麻生周一がお送りするサイキック・ギャグ!クールで寡黙な高校生、斉木楠雄。彼は実は強大な力を持つ超能力者!しかしあまりにも強大すぎる力ゆえに、力を隠し感情を抑え、平凡な人生を歩もうとするのですが周りの個性的すぎる人々に振り回されー?中二病、オカルト少年、筋肉バカ、熱血バカに自意識過剰女子と、キャラクターの個性が立ちまくりです。楠雄の口に出さないけれども辛辣なツッコミも絶妙です。かなり笑えます!現在既刊は13巻。週刊少年ジャンプで好評連載中です!
-
圏外からきた謎の男
のぞ(シーモアスタッフ)
著者は「QP」や「キク」「クローズ」を手がけた高橋ヒロシ。この作品は「クローズ」の続編です。都会のとある街に下宿に来た男は、下宿先にいた武藤連次と迫田武文が居る事で生きた心地がしないと携帯電話で愚痴を吐いていました。するとそこに、「突然携帯電話を初めて見た」と言う男が現れます。携帯電話の電波がない圏外のところから来たという男は一体何者!?圏外のところから来たという男や下宿に来た男など謎が多いので、今後の展開がどういうものなのかわくわくしながら読めます。圏外男がユニークで面白いので、不良漫画でも読みやすいです。
-
真顔のラブコメディ
アロマオイル(シーモアスタッフ)
阿波連さんが無表情でスゴイ事しでかして、見てるこっちがドキドキです。ツッコミ不在で進むラブコメディに思わず読者が突っ込んでしまいます。ライドウくんのスルースキルとありえない想像も面白い!二人の関係はどうなるの?!水あさと先生の描く、爆笑と胸キュンが止まらない漫画です。
-
いざ、デュエル!
カレー王子(シーモアスタッフ)
トレーディングカードゲームのマジック:ザ・ギャザリングを題材とし、アニメ化もされている有名な松本しげのぶの作品です。デュエリストととして、父親を思いながら強くなるために修行する切札勝舞の成長っぷりに感動します。また、カードゲームらしい最後の大どんでん返しも楽しみになっちゃう作品です。
-
素材好き・魔法好きな方はぜひ!
亀(シーモアスタッフ)
原作・木乃子増緒先生によるライトノベルのコミカライズです。ファンタジー世界って幻想的なアイテムや変わった素材なんかがたくさんありますよね。私はゲームをすると、アイテムボックスに色んな素材を集めたり、少しずつ埋まっていく図鑑を眺めたりしながらニヤニヤしてしまうのですが、この作品はそんな人にぴったりです!剣と魔法の世界に転生したタケルが神様(?)からスキルをこれでもか!と付与してもらい、素材採取家として暮らしていくことになるのですが、いろいろな素材を探査して収集したり、魔法同士を組み合わせて便利にしていったりと、試行錯誤しながらファンタジーライフを満喫するのが、読んでいてとても楽しいです。自分ならこんな組み合わせで魔法を使ってみたいなー、こんな素材もあるかなー、とワクワクしながら読んでいます!
-
ファンタジックサーカス開幕!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
腕輪を頼りに家族である嘉禄を探す少年・无。ある日屋敷に捕らえられてしまいます。さらに国家防衛機関「輪」の身分証をしていることに興味を持った屋敷の女主人は、无を放すまいとして…。一方で、毎日を窃盗やスリでしのぐ少年・花礫は、今日も屋敷に窃盗に入っていました。そこで出会った二人は、やがて行動を共にすることに――。国家防衛機関「輪」とは一体何なのか、嘉禄の行方はどこに…? そしてこの物語はどうなっていくのか――御巫桃也の美麗なタッチで描かれる、腕輪と絆を巡るファンタジックストーリー! アニメ化もされました。読めば必ずハマること間違いなし!
-
幽霊になった主人公が生き返るために奮闘!
カレー王子(シーモアスタッフ)
不慮の事故で命を落とした不良少年の主人公・浦飯幽助。死後に出会った三途の川の案内人・ぼたんが言うには、幽助の死は霊界にとって予定外のことだったのです。幽霊になった幽助は自分の死を悲しむ人たちの姿を見て、生き返るための試練を受けることを決意します。最初から主人公の死でスタートするという、なかなかのインパクトがある本作。しかも、幽助は自分が亡くなったことに全く未練がない素振り。これからどうなっていくのか気になるところで、家族や友人たちが悲しむ姿を目の当たりにした幽助は考えを改めます。幽助は、生き返るためにぼたんと共に次々と事件を解決しようと奮闘。事件を解決するごとに強くなっていく幽助のかっこいい姿が見られます!かつて、集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていた冨樫義博先生の代表作です。あの名作がデジタル着色によって、全編フルカラーになって復活!幽助が生き返れるか見届けるには、続きを購入して読むしかない!
-
この先ゾクゾクしそう
わかちゃん(シーモアスタッフ)
泥門高校アメリカンフットボール部を舞台に繰り広げられる物語。軟弱でパシリにされている主人公小早川瀬那は、幼馴染みである柿崎まもりと同じ高校に合格したことにより変化が訪れる!それはアメリカンフットボールそうアメフト部への入部である。不良達のパシリにされ逃げ走る姿をアメフト部ヒル魔が発見。強制的にヒル魔により小早川瀬那は唯一の取り柄である俊足で選手登録名「アイシールド21」になることに!ゾクゾクする展開。まさか?え!…ワクワクする自分が…。著者は原作原案稲垣理一郎、作画村田雄介。テレビ放送は2005年から2008年まで放送。
-
命の奇跡と誕生の現実
ませびー(シーモアスタッフ)
「産まれてきてくれて、ありがとう」でも…産院の現場は感動的な奇跡ばかりじゃない!『安全ではない出産』という状況に焦点を当てたストーリーは、未成年妊娠や風疹などの“現実”で溢れています。でも、読後感が悪くないのは登場するキャラの人間味のお陰でしょうか。男女共にオススメしたい一冊!
-
進化の実は何味なんだ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
小説投稿サイト「小説家になろう」で人気の美紅先生による異世界転生ストーリーがそらの先生とU35先生によって漫画化しました♪学校で虐げられる誠一はかわいそうです。こんなにユニークな性格をしているのに!ギャグ要素満載で、学園ものよりも、RPG感の強いストーリーは読んでいて続きが気になります♪
-
本職・殺し屋
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
勉強もスポーツもダメダメな落ちこぼれ・沢田綱吉の前に、赤ん坊のような可愛い見た目なのに凄腕の殺し屋・リボーンが家庭教師として訪れます。「俺の本当の仕事はお前をマフィアのボスにすることだ」と言いながら銃を組み立てる姿がまた可愛い!(笑)でもやっぱり殺し屋、強いんです!そのギャップがまた、たまりません!2006年10月から2010年9月までアニメ化されたので有名な作品ですが、アニメでは気づかなかったことが原作を読んで改めて気づくことも!ドキドキワクワク間違いなしです!沢山の魅力的なキャラクター達も必見です♪著者は天野明さんで「エルドライブ【elDLIVE】」、「監視官 常守朱」ではキャラクター原案もされています。
-
王道の転生モノ
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
柚アンコ先生、永瀬さらさ先生、紫真依先生による作品です。原作はWeb小説です。ゲームの世界に転生した公爵令嬢である主人公アイリーンがバッドエンドを回避するために色々と頑張るお話です。王道の転生モノって感じで読みやすいです!おもしろい!
-
復讐と恋と萌え系
カレー王子(シーモアスタッフ)
カラーでの絵柄が女の子も男の子もとても魅力的です。女の子のスタイルなんてのもファンにはたまらない感じなのではないでしょうか?主人公の真壁正宗は憎ったらしい女に復讐(リベンジ)をするために、デブからイケメンへと変貌を遂げて女のいる街へ帰ってきました。その女は安達垣愛姫(あだがきあき)。真壁は憎き相手の安達垣のリサーチをすることからはじめるのですが…。復讐なんだけどコメディタッチのストーリー展開が笑えてしまったりも。「あおはるっ!」や「ガガガ文庫昼も夜も、両手に悪女」を描いてきた TiV先生と「パナティーア異譚」の竹岡葉月先生のタッグの萌え萌えもしちゃいます。
-
生きるために、死亡フラグをへし折る!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
男子大生・一希(かずき)は、周回プレイして、やり込んだゲーム内のキャラに憑依?!しかも、死んでしまうキャラに…。そんな死亡フラグが立っているキャラは、悪逆非道なゲーム内屈指の嫌われ者・ハロルド。早速、死亡フラグが立つイベントが目の前に迫る。誤った選択でゲームの進行に影響があると、先々に起こることもわからなくなる。ストーリーを変えすぎず、生存ルートを探すための超高難易度のゲームが始まる…。―「小説家になろう」発で、ネット小説大賞の第3回グランプリで実力派の泉(いずみ)先生の原作を、乙須ミツヤ(おとすみつや)先生がコミカライズを担当された話題作!男子大生がゲームのキャラに憑依して、次々に立つ死亡フラグを回避し続けて、生存ルートに辿り着けるのか?!続きが気になる王道の異世界ファンタジーです!
-
50年経って蘇った石
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
TVアニメ、ゲームも大ヒット♪真島ヒロ先生の描くファンタジー&アクションのお話です。主人公のハルが旅を通して、成長していく姿にワクワクします。「プーン」と鳴く謎の犬・プルーがなんともいえない癒し系の可愛さ!壮大な世界観で描かれた王道少年マンガです。
-
ちょっとエッチなシーンで手が止まる…w
クリアブラック(シーモアスタッフ)
携帯用ソシャゲで重課金の廃人・平八(へいはち)が、ガチャに3桁万円つぎ込んで手に入れた【UR異世界への招待状】。使ってみると、そこは大好きな美少女育成型ゲーム「ガールズコーズ」に世界に転生?!女の子のキャラクターが多めの異世界でも最初の行うことは、やっぱりガチャ!語尾の「〜であります」が可愛い仮面の女性騎士・ノールにチュートリアルを受けながら、可愛い女の子だけを集めた冒険のために平八の異世界転生ファンタジー!―「小説家になろう」発で大人気のちんくるり先生の原作がノベライズ!キャラクター原案・イセ川ヤスタカ(いせがわたすたか)先生の可愛らしいキャラたちが、晴野しゅー(ハルノシュー)先生の漫画で躍動する、ちょっとエッチな男の子と可愛い女の子のキャラで溢れたオススメの作品!
-
汗の匂いを嗅がせて!
そのめろ(シーモアスタッフ)
汗フェチの方、体臭フェチの方、集まれ!汗っかき&自分の体臭が気になる八重島麻子ちゃんと、石鹸を作っている名取香太郎くんの絡みが最高です。ラブラブなシーンが多くて非常に良かったです!仕事も恋愛もしっかり頑張る2人を応援したくなる山田金鉄先生のラブコメ漫画です♪
-
始まりは奇妙な人探し
海人(シーモアスタッフ)
大人気!精神エネルギーを具現化した能力を使う人間(スタンド使い)同士によるアクション漫画です。承太郎から「奇妙な仕事」を引き受け、イタリアに来ていた広瀬康一。荷物を奪い去ろうとするタクシードライバーから荷物を取り返そうとしましたが、逃げられてしまいます。康一は、そばにいた警官の話で、彼が捜し出すよう依頼された人物だと気づきます。アニメ・映画化もされた人気シリーズ!作中には、「ジョジョ立ち」という、若者からも注目された様々なポーズが出てきます。著者は荒木飛呂彦先生で、デビュー作「武装ポーカー」などもオススメです♪
-
現代の名作です
のぞ(シーモアスタッフ)
HENシリーズで有名になった奥浩哉さんの、現代の日本を舞台にしたSFアクション!主人公の玄野計が電車に轢かれたと思ったらアパートの一室に転送され、そこには黒い球が…。GANTZと呼ばれる、男の入った黒い球に指示されて宇宙人を倒しにいく物語が続く。SF的な武器や身体能力を向上させるスーツなどわくわくする要素が盛りだくさん!エログロ描写も多々あるがCGを使った精密な絵も世界観にマッチしており、それまで活躍していたキャラが急に殺されるなど、無情でリアルな死を感じることができる。アニメ化、実写映画化もされている名作。
-
夢のスピンオフ!
のぞ(シーモアスタッフ)
アニメでも人気の堀越耕平先生の「僕のヒーローアカデミア」をあきやま陽光先生がスピンオフ!デクをはじめ、あのヒーローとあのヒーローが組んだらどうなるんだろう、あの人とあの人はどうやって絡むんだろうといった夢のチームをたくさん見せてくれます。個人的にはメリッサと発目の組み合わせがツボです!
-
ほのぼのVRMMO
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
椎名ほわほわ先生原作、六堂秀哉先生作画の作品です。冴えないごくごく普通の38歳会社員、田中大地は新作VRMMO、ワンモア・フリー・オンラインをプレイしはじめます。のほほんとした雰囲気で、大地の思考での解説を交えながらオンラインゲームでの成長を見守っていたくなります。
-
オバロファンにお勧め
人参次郎(シーモアスタッフ)
丸山くがね先生のライトノベル『オーバーロード』の公式スピンオフ4コマ。ゲーム系の漫画を数多く手掛けるじゅうあみ先生が作画を担当されています。原作を踏まえた小ネタの応酬についつい笑ってしまいます。オバロファン必見です!
-
売れるじゃなく売る!
八福神(シーモアスタッフ)
「じゅうはんしゅったい」って読むそうですよ。漫画を売る出版業界のお話です。柔道部出身の女性が就職するところから始まるのですが、世に物が売り出されるまでに色んな人の手が関わっていることにスポットを当てた内容は、社会人としてはグッとくるものがあります。
-
時を超え転生した先は
カレー王子(シーモアスタッフ)
進行諸島先生のライトノベル原作、魔法がある世界が描かれたマンガです。魔法戦闘を極めたガイアスは、数千年の時を超えて主人公・マティアスに生まれ変わりますが…。戦闘好きで魔法力も高い主人公は読んでいてスカッとします!「毛根死滅魔法」で相手をハゲにしてしまうような面白い一面も(笑)