マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 大人気の冒険者ファンタジー!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    魔王を倒して異世界を救った近衛蒼太は、送還魔法をかけられて地球へと戻されてしまった。高校3年生になった蒼太は、今度はクラスメイト4人の召喚に巻き込まれるかたちで千年後の異世界へ再召喚されてしまう。しかし、蒼太は、自分は勇者の称号を持っていない「一般人」ということで冒険をパス。今度は自由に生き、世界を楽しみたいと考えた彼は新たな旅に出る…! 「再召喚」という少し変わった視点でスタートする本作。そもそも異世界の生活には慣れているし、魔王を倒せるほどの強さがあるからもちろん怖いものナシ…って、再召喚っていいことずくめなのでは!? 討伐ではなく、一般人として異世界を楽しみたい蒼太が繰り広げる冒険から目が離せません。読めば人気の理由がわかるはず! 魔王を倒した後の真実を知るため、元・勇者が旅をするーー!? ワクワクが止まらない冒険ファンタジー作品! 無双系の異世界モノが好きな方はぜひ一度読むべき。
  • 恐怖の黒魔術
    海人(シーモアスタッフ)
    恐ろしい…ゾクゾクする…でも何故か惹きつけられ読んでしまう古屋新一先生の大ヒット作、テレビドラマや映画にもなった恐怖のホラー漫画です!黒魔術を操る少女黒井ミサ、そして奇妙な事件、人間の邪悪な部分が描かれています。「エコエコアザラク…」呪文を唱えたら次の瞬間あなたも…?
  • 家族を守るために
    AI王子(シーモアスタッフ)
    鏡貴也(原作)の世界を「紅 kure-nai」の山本ヤマト(漫画)と降矢大輔(コンテ構成)コンビが描くダークファンタジーです。ウイルスにより滅んだ地上から、吸血鬼に支配された地下世界に連れてこられた主人公の優一郎とミカエラが、吸血鬼の支配から逃げるため同じ孤児院出身の家族と共に滅亡したはずの地上へ逃げようとしますが…。地下世界から脱出できたとして致死性のウイルスが蔓延している地上でどう生きて行くのか、そしてタイトルである「終わりのセラフ」とは何なのでしょうか。今後の展開に目が離せません!2015年4月からアニメ放送もされています。
  • ドキドキ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    長岡太一先生の描く不良の阿久津さん。巨乳だし可愛いし積極的だしで、大山が羨ましすぎるんだが・・・変なパンツ履いてなかったか後で一人で確認してるのとかすげーカワイイ!絶対阿久津さん好きだよね!大山の事絶対好きだよね!!!
  • サラリーマンから転生
    ませびー(シーモアスタッフ)
    サラリーマンが異世界に転生して新しい仕事に就き努力するお話です。ハードなサラリーマンだったことを生かして次の仕事を学ぶときも一番大変な方法を選ぶなんてすごいと思います。ブロッコリーライオン先生の絵柄なので悲惨な感じはしません。そして秋風緋色先生の原作で普通の転生物にはない苦労する主人公。
  • 現代社会問題について考えさせられる
    AI王子(シーモアスタッフ)
    主人公のチャーリーは人間とチンパンジーの間に生まれた地球上で唯一の「ヒューマンジー」の個体。人間でもチンパンジーでもない、同時に人間でもありチンパンジーでもある。そんな特異性を持つ彼は平穏なスクールライフを送ろうとするが、巷では過激派の動物保護団体「動物解放同盟(ALA)」が次々とテロ行為を起こし、ALAはチャーリーをテロ活動のリーダーに引っ張り出そうと行動を開始。混沌とした社会の中で多様な価値観が描かれていく社会派ドラマ。原作:うめざわしゅん先生が描く、話題沸騰中の作品!歴史、思想、宗教、環境の異なる人々の平和的共存の難しさを痛感…とても考えさせられる作品です。アクションシーン多めで、まるで洋画を見ているような壮大なスケール!一方で心理描写も丁寧でテンポのいいストーリーに引き込まれます!
  • 転生したらモテモテ戦士だった件!?
    チェック(シーモアスタッフ)
    夜州先生の原作小説をnini先生のリアルな作画で完全コミカライズ。頭のおかしい凶悪犯の手によって刺され、若くしてこの世を去った主人公・椎名和也が転生したのは、エスフォート王国のイケメン戦士!魔法万能、ルックス抜群(?)のカイン。異世界で生まれ変わった和也は、お世話係のシルビア、家庭教師のニーナなどクセの強い仲間とともに戦士として成長していきます。3歳にして魔法の才能に恵まれたカインは強い魔法も次々と使いこなし、ギルドの依頼も順調にこなしていきます。ただ、そんなカインたちに忍び寄る邪悪な魔物の姿が……。笑いありバトルありヒロインあり!まさに王道の異世界転生モノといえる本作!異世界でたっぷり冒険してストレスを解消したい、という方にはおすすめの1冊です!
  • 爆笑ギャグ漫画
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    生まれた時からヒゲが生えていて、生後2日後には歩いていたという少年たけし。たけしは周りからリーダーと呼ばれる父ヒロシを尊敬していました。生まれながらにセクハラ顔の少年たけしは、ポッポ小学校の1年2組に転入。そこでは5年生によるイジメが行われていて…?とにかく全てが面白いの一言です。主人公のたけしを始め、周りの登場人物が濃すぎますね。みんな子どもに見えない(笑)心優しい正義感溢れるたけしの活躍ぶりに期待です。作者はあのアニメ化もされている大人気作品「トリコ」や「グルメ学園トリコ」の島袋光年です。
  • 王道のエロコメ
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    河添太一さんの作品です。魔物や獣から街を守るジョブに就くキクル・マダン20歳の青年は女の子の武闘家と魔術士達とチームを組みます。しかしこの子達がへっぽこばかりで敵には凌辱されまくりいちいちエロいです。スライムの様な雑魚キャラにも襲われちゃうので!(笑)エロコメ好きにはたまりません!
  • 護るために死神になる
    ませびー(シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプで連載中の、スタイリッシュな死神アクション漫画です。アニメ、劇場版にとどまらず、ミュージカルにもなった大人気作品ですね!著者は久保帯人。この作品の前にZOMBIEPOWDERを連載しています。主人公の黒崎一護は、ユウレイが見える特異体質。ある日、死神と名乗る少女、朽木ルキアが現れたことをきっかけに虚との戦いに身を投じることになります。コメディタッチで始まる序盤から一転しての迫力あるバトルシーンは見ものです。映画のコマ割りのように計算されたショットはクールの一言に尽きます!
  • 最強の悪役
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    オンラインゲームの中に閉じ込められるという他でもある設定ですが、悪役というのは新鮮でした。しかも最強!元ギルメン達が作ったNPCを従え世界征服!?ゲーム好きな人はアインズの強さと戦闘にワクワクすること間違いなし!!
  • 青春アミーゴ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    ハヤト、ケンジ、トモキのでこぼこトリオの友情が平川哲弘先生の大胆かつ繊細な画を通してぐわんぐわんと伝わってきます!このはぐれもの三人がとっても魅力的で、つい夢中で最後まで読んでしまいました。笑えて泣けて胸が熱くなる、最高のヤンキー漫画です!喧嘩上等、ドラマ化もされた名作!
  • 胸が熱くなる!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    山本隆一郎先生の描くヤンキーがかっこいいです!喧嘩のシーンは胸が熱くなります!闘志を燃やし、男気溢れる彼らを見ていると、悩み事も吹っ飛びます!正次は自分をおっさんだと言っていますが、まだまだ現役の腕っ節の強さに惚れ惚れしてしまいました。勝男の思いなど目頭が熱くなる展開もあり引き込まれます!
  • 人斬り抜刀斎現る!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    時は明治11年、東京下町。巷では「人斬り抜刀斎」による辻斬り騒ぎに人々は恐怖していました。ある日、剣術道場の師範代、神谷薫は人斬り退治のため見回りをしていると自らを流浪人(るろうに)と名乗る男と出逢います。あまり頼りにならない流浪人と、若くして道場を切り盛りする娘。人斬りを探す二人。ある時、薫が抜刀斎に捕まってしまう…。ピンチに駆けつけた流浪人は自らを緋村剣心と名乗り、隠された過去を語る…剣心の優しさと対照的な剣の強さにしびれます。「週刊少年ジャンプ」に連載され、アニメ、映画化もされた人気タイトル。著者は「武装錬金」和月伸宏先生です。
  • 迫力の描写!!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    現在、グランドジャンプで大人気連載中の「イノサン」の坂本眞一が新田次郎の小説を完全漫画化。第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞作品です。実在する登山家・加藤文太郎をモデルに物語が描かれています。寡黙で孤独な青年・森文太郎は転校先の高校でクラスメイトの宮本にけしかけられ、校舎をロープなしでよじ登ることに。一歩間違えれば死んだかもしれない体験からの登頂成功の瞬間、文太郎はえもいわれぬ充実感を感じ、徐々にクライミングの虜になっていきます。とにかく、画力が凄いの一言に尽きます!圧倒的な臨場感、迫力、心理描写など、クライミング時の緊迫感がこれでもかというほど伝わってきます。クライミングを通して自己と向き合い、自問自答を繰り返していきます。重い内容ですが、心にずんと響く名作です!
  • 夫婦のフリのはずが…
    チェック(シーモアスタッフ)
    夢の新婚生活は地獄でした?いや、こんな可愛い女子高生・星と一緒だなんて幸せでしょう!主人公は男子高校生の次郎、「夫婦実習」で苦手な女である星とペアになってしまい…?星の制服を着ている姿が魔法少女みたいに、可愛くてお気に入り!金丸祐基先生の描くラブストーリーです。
  • 一流の農民を目指す青年が勇者として覚醒!
    チェック(シーモアスタッフ)
    農民として超一流になるために、ひたすら農民関連のスキルを磨き続けてきた主人公のアル・ウェイン。ついにすべての農民関連スキルを最大まで引き上げたアルは、超一流の農民になれると思いきや、なぜか冒険者としての才能が覚醒してしまい?超一流の農民になろうと、農民関連のスキルを磨き続けてきた青年アル。しかし、それと同時に冒険者としてのスキルが徐々に覚醒していきます。農業にしか興味がないのに、そこら辺の騎士よりも強くなってしまったため、アルは冒険をすることに。自分の意思とは真逆の方向に動き出したアルの物語はどうなるのか?なぜ農民関連のスキルを磨いたことが強さにつながったのかなど、この先明かされるはずの展開が待ち遠しい!『小説家になろう』で連載していた小説がコミカライズ化!シリーズ累計80万部を突破する人気作で、テレビアニメ化も決定しました。一流の農民になりたいアルが、無事に農民に戻れるのかに注目です。
  • 202号室のジンクス
    ませびー(シーモアスタッフ)
    本名ワコウ先生の描く23歳OLの紡と24歳会社員の資の大人の関係。馬の合わない二人が成り行きで行ったホテルで思わぬハプニング!!!お互いの快感を共有することになってしまうだと!!!なんだその羨ましいハプニングは!!俺も202号室泊まりてー!!!
  • 恋と怪物
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    片瀬茶柴先生が描く、不思議なファンタジー物語です。謎の少女、岩永琴子と桜川九郎が病院で出会うところから始まります。最初はただの恋愛マンガかと思っていましたが、全く違う展開に!漫画の雰囲気が重すぎもせず、軽すぎもせず、引き込まれるようなお話で、非常に楽しめました。アニメ化も発表されました!
  • 少年プンプンの物語
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    一目惚れでした。プンプンのクラスに転校してきた田中愛子ちゃん。いい匂いがして、将来の夢は絶対女優か歌手かモデルで、あと数年で人類は別の星にイジューしないとメツボーしちゃうんだって、たくさんのことを知ってる愛子ちゃん。じゃあ僕は宇宙を研究する人になれば愛子ちゃんは好きになってくれるかも!?恋と性の目覚めと将来の夢と…。広がり始めた幼いプンプンの世界はしかし、母の入院と父の蒸発によって断たれて…?視覚的な描写も独特で、浅野いにお節が利いたシュールでセンシティブな世界。作者の他作品「虹ヶ原ホログラフ」や「ソラニン」が好きなら、きっと心に鋭角で刺さるはず。
  • すごい恥ずかしいよぉ
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    芦川組の若手ホープ・新田の部屋に落ちてきた少女・ヒナ。なんか超能力的なもので脅してくるし、いつの間にか世話係みたいになってるし。振り回されながらも学校に行かせてあげたり、優しいな新田…。アニメも始まるので益々絶好調!シュールなサイキックコメディとくとご覧あれ!
  • 平凡な男子高生が美しき組長の奴隷に!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    異空間・魔都に迷い込んだ主人公・和倉優希。醜鬼に襲われているところを、魔防隊七番組組長・羽前京香に助けられます。彼女と奴隷契約を結んだあとに醜鬼と戦い、無事に倒すことができた優希。京香からキスのご褒美をもらい、これからも彼女の奴隷として戦うことを決意します。魔都に迷い込んだことをきっかけに、魔防隊七番組組長の京香と出会った優希。助かるために彼女と奴隷契約を結んだことで、強大な力を手に入れ、戦士として戦うことに。しかも、戦ったあとは、主となった京香からご褒美をもらえるシステム!最初のご褒美から濃厚なキスが待ち受けているので、この先のご褒美がどんなものになるのかにも注目です。ほどよいエロさ、迫力満点のバトルシーンは読みごたえ抜群!タカヒロ原作、竹村洋平作画による本作は、集英社『少年ジャンプ+』にて連載中のアクション漫画!累計発行部数が120万部を超えた話題作の面白さを味わうには、まずは試し読みから始めるのがおすすめです。
  • 命を賭けた麻雀勝負
    AI王子(シーモアスタッフ)
    Vシネマ化、アニメ化に続きドラマ化も果たした「賭博黙示録カイジ」でお馴染み福本伸行の代表作です。とある雀荘にて、借金のため命を賭けて麻雀の勝負に挑んでいた南郷の前に突然現れた白髪の少年。彼こそがこの物語の主人公アカギ。アカギのただならぬ気配に南郷は、彼に全てを委ねる決意をするのです。麻雀など打った事もない少年アカギの勝負は、1コマ読むたび息を止めてしまうほどの緊張感。麻雀を知らなくてもそのドキドキ感、ただ事ではない雰囲気がひしひしと伝わってきます。瞬く間に才能を開花させるアカギですが、この先も命を賭けた勝負が彼の人生を待っています。この命がけという場面の臨場感の表し方はまさに天才漫画家福本伸行です!著者の代表作には他に「銀と金」「賭博黙示録カイジ」などがあります。
  • 非道徳か悪徳か。法曹会のヒューマンドラマ
    八福神(シーモアスタッフ)
    弁護士・九条は、どんな依頼でも法的根拠に従って、淡々と「勝つため」の仕事をする。悪徳というよりは、あえて言うなら、「モラル」の問題。非道得な弁護士の印象はあります。飲酒した挙げ句、スマホゲームに夢中になってひき逃げした男。こんなやつは捕まって断罪されて然るべきですが、九条の弁護で執行猶予付きの禁固刑1年8月。証拠が揃っていれば、禁固刑10年。この罪を軽くするための仕掛けをするのですが、こういうことって法律に詳しいものなら考えるのでは?と。しかし、被害者男性は死亡。一緒にひかれた被害者男性の子どもの片足は切断。文字通り、この秤を読者の皆さんはどう読むか?ドラマ化などもした「闇金ウシジマくん」の真鍋昌平(まなべしょうへい)先生が描く法曹会の重厚なヒューマンドラマとして読み応えのある作品です。
  • ドロドロ片想い交錯劇
    パーマ(シーモアスタッフ)
    主人公が麦と花火。その名前だけで、なんだかこの漫画の持つなんとも言いようのないセンスのようなものを感じてしまいました。その物語の主人公である粟谷麦と安楽岡花火は、校内でも人気者同士の、誰もが羨む理想のカップル。そんな二人の胸キュン恋愛ものかと思い、ルンルン気分で読み進めて行くと…ムムム…!?花火のお兄ちゃんである鐘井先生が出てくる辺りから物語の雲行きはみるみる怪しくなり始め、麦までもが…。ドロドロした展開しか見えてこない!どんどん世界観にひきこまれもはや虜になりそう!「レトルトパウチ」、「はるわか」の横槍メンゴ先生の作品です。
  • 永遠の旅
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    何者かによって"球"が地上に投げ入れられた。その球体は、情報収集し姿を変化させ、少しずつ人間の生活を学習していく。死さえも超越する謎の存在は、少年と出会い、さらに姿を変え、新たな少女と出会う。行きつく先は何があるのか、そして何を選択していくのか。不思議な魅力の詰まった旅の物語です。
  • シャアのアパート生活
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    ひときわ赤く輝く彗星が落ちた翌朝、6畳一間のアパートで目覚めた記憶喪失の男。そこにはあの「赤い彗星ルック一式」が。彼は果たして記憶を失くしたシャア本人か、他人の空似かわからないまま、シャア(仮)の日常がはじまります。シャアのタンクトップ+トランクスルック、洗濯物を干すシャア、ツナ缶(のみ)で飢えをしのぐシャア、布団を干すシャア、すべてがシュールです。シャアが独身男性のありがちな生活をしているだけなのに、ここまで面白いとは…原作ファンの方も思わずクスリと笑ってしまうと思います。もちろん、妹のセイラさん、ガルマなどおなじみの人々も出てきますよ!絵もとてもキレイで原作の雰囲気そのままなのがますますシュールさを演出しています。おススメです!
  • 元警察の描く交番漫画
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    元警察官の泰三子先生の描く交番女子の物語。実体験に基づくリアルなエピソードがおもしろおかしく、時に残酷に描かれています。交番に配属された主人公・川合麻依と、交番に飛ばされた、元刑事課の美女・藤聖子が出会って物語は始まります。作者が警察から漫画家になった経緯も気になりますね…!
  • 異種格闘トーナメント
    ノラ(シーモアスタッフ)
    以前の「喧嘩商売」に続き、第二部として連載再開された木多康昭先生の格闘漫画です。元いじめられっ子だった高校生・佐藤十兵衛から成長し、今作は陰陽トーナメントの出場者に。たまに入る木多先生のギャグセンス、異種格闘技戦の心理描写・知能戦・計算高さなどストーリーの展開に目が離せません!
  • 日ノ本最強の武芸者を決めろ!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    天下人・織田信長の後を継ぐため、日ノ本最強の武芸者を決めろ!漫画:あずま京太郎先生、原作:中丸洋介先生の作品。この物語は織田信長が天下統一を果たしたという世界観の中描かれます。1600年、自らの死期を悟った信長は、最強の武芸者を輩出したものにこの国を譲ると宣言します。武芸者同士を戦わせ、最強のものを決めるトーナメント方式です。そんな無茶苦茶な、という話ですが、だからこそとても面白くワクワクします。この武将と剣豪が戦ったら、どちらが勝つのだろうなど、誰もが想像したことあると思います。それが、豪華に大迫力で描かれていて大満足です。第一線は第一試合は“天下無双槍”本多忠勝(後援:徳川家康)VS“進化する天稟”宮本武蔵(後援:長宗我部元親)!!戦いだけでなく、二人の背景も描かれており、どちらにも感情移入できます。どちらか勝利するか、第一試合から興奮の連続です!
  • 世界の評価と逆張りし続ける魔術師の冒険
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ウィリアム少年は、夢中になって読み漁った数多の冒険物語の本にならって、冒険者になりたいと強く願い、そのとおりに目指してきた。しかし、ウィリアム少年が卒業を控える魔術学院において成績優秀で首席で卒業するとなると周りは放っておかない。夢=冒険者であることは、魔術師として最上級の階級「導師(ウィザード)」を称する場合は「なんにでもなれる」ので、職業選択の自由はなく、優秀たる成績者にふさわしい道を選択しなければいけない…らしい。一見、不条理なようだけど、現在の社会にも通じる部分がある気がして、そんな隙間を原作・いかぽん先生が上手に描いた剣と魔法のライトノベルを、有馬明香先生(ありまさやか)が独特のテンポで漫画化された、「カカオ・ランタン」先生のキャラクター原案をコミカライズされたファンタジーです!
  • 柱の男を倒すため、ジョセフが立ち上がる!
    あずき(シーモアスタッフ)
    物語の舞台は、ジョナサンとディオの死闘から50年後の世界。ジョナサンの孫・ジョセフは、祖母・エリナと一緒にニューヨークで暮らしていました。ある日、ジョセフたちのもとにジョナサンの旧友・スピードワゴンの訃報が。ジョセフは、エリナと共にメキシコに向かいます。ジョジョの第2部の主人公であるジョセフは暴力的で気性が激しいという一面があるものの、正義感が強い性格は祖父であるジョナサン譲り。警察からスモーキーを助ける冒頭の場面からも、ジョセフのそんな一面を垣間見ることができます。戦闘シーンはとにかくかっこいいジョセフですが、イカしたアメリカギャルを見て発したのは、なんと「スカートめくりてー」という一言!そんなノリの軽さにも、思わずクスっと笑ってしまいます。荒木飛呂彦先生が手がける人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の第2部です。第1部の主人公だったジョナサンの孫の物語なので、第1部を読んでいなくても楽しめます。ジョジョ独特のポーズにも注目してご覧ください!
  • バレエの面白さ
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    Cuvieが描く、バレエ(ダンス)青春マンガです。小学生の奏が、近所のお姉さんのバレエを見て、自分も始めるというストーリーですが、バレエの演技や練習の描写が上手く、日頃バレエとの接点が全くなくても、バレエの魅力や面白さが伝わってきて、いつか本当のバレエも見てみたいと思いました。
  • めっちゃ面白い
    わっきー(シーモアスタッフ)
    福田ますみ先生、田近康平先生の描く作品です。これはかなりエグい漫画です。どっちが真実なんだろうか?秀二くんが被害を被ったのか…、それとも杉谷先生は無実なのか。引き続き色んな視点から物語を読めるのかな。続きがすごく気になりました。
  • おかわりください
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    アパートに一人暮らしする柊子。彼女の楽しみは、隣に住む高校球児・大和へ餌付けをすることだった!料理を亡くなった主人のように、おいしそうに食べてくれる彼の姿が毎日を充実させてくれるのです!いやらしいことは無く、ただただおいしそうなご飯と美味しそうに食べる高校球児!腹ペコ間違いなしの一冊です!
  • ぼっちちゃんが可愛い
    ノラ(シーモアスタッフ)
    はまじあき先生作品。超人見知りで陰キャの後藤ひとりが、高校デビューを目指してギターを始める4コマ漫画です。ドラムの伊地知虹夏、ベースの山田リョウと3人でバンドを組む事になってもコミュ障全開で、ぼっちちゃんとあだ名を付けられてしまいます。先が心配なぼっちちゃんの運命は!?次巻が気になります。
  • 現実派!戦国時代の異世界転生物語が始まる
    あずき(シーモアスタッフ)
    普通の女子高校生が戦国時代で織田信長に仕える!?「もし武将に仕えるとしたら信長以外だよね〜」と何冊も妄想ノートを作ってしまうほど歴史が大好きな農耕歴女、綾小路静子(あやのこうじしずこ)はなんと本当に戦国時代に転生してしまいます。しかもそこで出会ったのはあの織田信長!とっさに「南蛮で育って...」と誤魔化しますが、好奇心旺盛な信長は「南蛮の技術で農作を実現させよ」と実力を試すために静子を村長に任命!突然村長としての生活が始まってしまいます。そこで静子が披露するリアルな農業うんちくは原作夾竹桃先生・平沢下戸先生の努力を感じました^^勿論、漫画を担当された沢田一先生が画力でしっかり描き切っていて素晴らしい作品になっています^^転生して四苦八苦する静子は元の生活に戻れるのか?目が離せません笑
  • 新しいジャンプ漫画!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    「世紀末リーダー伝たけし!」の島袋光年が描く笑いあり涙ありのグルメストーリー。テレビアニメも放映されました。舞台はグルメ時代を迎えた世界。希少な食べ物を求めて、国際グルメ連盟IGOが定めた捕食レベルの高い食材が有難がられます。トリコはそんな捕食レベルの高い食材を捕獲することを仕事にする美食屋!これからどんな獲物をねらっていくのか?どんなおいしい食べ物が出てくるのか??わくわく楽しめる少年漫画です!人と人との戦いではなく、捕食目的の戦いっていうのが新しい!子供が読んでいても、真似して怪我する心配が少なくて安心です。
  • 復讐は成功するのか
    八福神(シーモアスタッフ)
    回復しか能の無い癒の勇者ケヤルは人として見られず、勇者一行のなかで自我崩壊させられ、奴隷のように扱われていました。だがある日、薬物耐性を持ち、自我を取り戻します。ヒールのあらゆる能力に気がつき、自分を弄んだ勇者たちへ復讐を誓い、過去へ。月夜涙原作、羽賀ソウケン漫画の復讐爽快ファンタジー!
  • 究極のエログロサスペンスホラー作品の爆誕
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    閉鎖的な山あいで起こる惨劇がとにかくグロくてエロくて怖いサバイバル系サスペンスホラー作品!加藤キャシー先生の画力だからこそ伝わる極限状態の恐怖が読み手を次々に襲います。―人を食う”生贄塚の顔無し鬼”の伝説が残る地方で、幼なじみの大学生の男女4人組がバーベキューしていた。車で帰る夜道に得体のしれない「なにか」がフロントガラスに張り付いて事故に遭い、崖から落ちてしまい牡丹の彼氏の鷹介(ようすけ)とはぐれてしまう。残る晴馬、茜とともに鷹介を探し回ると、そこに鬼が現れて茜が襲われて、助けに入った晴馬が鬼に…。非情で容赦ない展開で正体不明の「女が好きで絶命するまで犯し続ける顔無し鬼」が忍び寄るシーンがとにかく怖い!また、幼なじみ同士の本来の想いや背景の描き方が秀逸で読む手が止まらないおすすめ作品です!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ