電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • ぼっち女子が覚醒!? ハートフルコメディ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    一里(ひとり)ぼっちは極度の人見知りで、誰かと話すのがとにかく苦手。それでも彼女は中学進学を機に、友達を作ろうと決心しました。入学初日にクラスで自己紹介が行われ、ぼっちは緊張のあまりその場で吐いてしまいます。コミュ障女子の生態を可愛い絵柄で描いたコメディ漫画。知り合いがまったくいない中学で、ぼっちは一から友達を作るというハードなチャレンジをすることに…。勇気をふり絞って前の席の砂尾(すなお)なこに話し掛けるも、緊張のあまり会話になりません。すべてが空回るぼっちに、読者はハラハラしまくりです。ぼっちの目標である「クラス全員と友達になる」は、無事に達成できるのか?作者はカツヲ先生です。KADOKAWAの「コミック電撃だいおうじ」に連載し、全8巻で完結。ぼっちを最後まで見守ってみませんか?
  • ヴァンパイアの王国が日本に誕生!?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    17歳の誕生日を迎えた鏑木(かぶらぎ)アキラ。今日から彼は、ある姫の従者になることが定められていました。放課後、姫の使いに連れられて、アキラは姫のもとへ。姫に謁見したアキラは、彼女が偽者だと見抜きます。本編はもちろん、同人誌の再録や書き下ろしなどを加えた豪華版です。アキラが仕えるのは、ヴァンパイアの女王であるミナ・ツェペッシュ。彼女を守る一族に生まれたとはいえ、自分の運命を素直に受け入れるアキラがカッコいい! 一方のミナは、見た目こそ少女ですが、中身はツンツンしたお姉さん。たびたび彼女にからかわれて、タジタジになるアキラがかわいい!作者は環望先生です。KADOKAWAの「月刊コミックフラッパー」に連載し、愛蔵版は全11巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。姫の壮大な計画を追いかけてみませんか?
  • 空を駆け抜ける痛快ストリートアクション
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    1年に1度行われる、東中と西中の縄張り争い。今年はケンカが強い南樹(みなみいつき)のおかげで、東中が大勝利を収めます。しかし、西中は樹に仕返しをすべく、暴風族の「髑髏十字軍(どくろじゅうじぐん)」に協力を要請。ある日、仲間からたまり場に呼び出された樹を、髑髏十字軍が襲撃します。樹が小型の超強力モーターを仕込んだ自走シューズ「エア・トレック」で、縦横無尽に飛び回るシーンがとにかく爽快! こんな風に街中を駆け抜けてみたいと、大人も子どももワクワクさせられます。特に、エア・トレックライダー同士の空中戦はゾクゾクするほどカッコ良いので、バトルシーンを何度も読み返してしまうはず。また、カッコいいだけでなく、野山家4姉妹とのちょいエロラブコメも見どころです。クスっと笑えるおバカな樹にもご注目ください。作者は大暮維人先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に連載し、全19巻で完結。圧倒的な画力で描かれたストリートバトル漫画を読んでみませんか?
  • これでいいのだ! ナンセンスギャグの原点
    パーマ(シーモアスタッフ)
    バカボン一家が奇想天外な騒動を巻き起こす、ショートギャグ漫画。1話目では、バカボンが水たまりで釣りをしている子どもを発見。バカボンは水たまりで魚が釣れるはずがないと言いますが、子どもが竿を上げるとなぜか魚がついていて…。自由奔放なバカボンのパパの突拍子もない言動には、60年代に描かれたとは思えない斬新さとテンポの良さを感じます。また、バカボンのパパは意外と知恵が回るため、笑いながらも感心してしまうかも。また、各話のゲストキャラも癖が強く、彼らとバカボンのパパが出会うといつも話が脱線していきます。ナンセンスギャグにまみれていますが、バカボンのパパが正論を語るシーンでは、ハッとさせられます!作者は赤塚不二夫先生です。小学館の「少年サンデーコミックス」に連載し、全38巻で完結。どの巻から読んでも楽しめるので、まずは気軽に試し読みしてみては?
  • テレビゲームの天才少年がライバルと対決
    のぞ(シーモアスタッフ)
    その町のゲームチャンピオンを決めるテレビ番組に出演した石野あらし。あらしはスペースインベーダーで高得点を叩き出し、満場一致でチャンピオンに決定! しかし、あらしの前に大文字さとるが現れ、自作のインベーダーゲームで対決しようと申し込んできました。テレビゲームでライバルと対決する、現代で言うところのeスポーツのような漫画です。スペースインベーダーやブロックくずしなど、誰もが夢中になったゲームが多数登場するので、あまりの懐かしさにウルっときちゃう方もいるかも? また、あらしが繰り出す「月面宙返り」や「炎のコマ」といったトンデモ技や、ゲームで地球を救うといった壮大な展開に度肝を抜かれます。作者はすがやみつる先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載し、全17巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。昭和のテレビゲーム世代は見逃せない作品!
  • 非日常のなかの日常を描いた名作!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    21エモンは、創業450年の老舗ホテル「つづれ屋」の跡取り息子。しかし、今のつづれ屋は客が少なく、潰れる寸前でした。そこで21エモンと彼の父である20エモンは、空港で客引きをすることに。21エモン達はうまく客を捕まえられるのか…?舞台は近未来ですが、内容は現代に通じる日常モノです。宇宙飛行士になりたい21エモンは、つづれ屋を継ぐ気があまりない様子。子どもの頃は21エモンに感情移入していたが、親世代になって初めて20エモンの気持ちが分かった、という読者もいるのでは? 可愛らしい生物・モンガーなども登場するため子ども向けに見えますが、大人も考えさせられる不朽の名作です。作者は藤子・F・不二雄先生です。小学館の「週刊少年サンデー」に連載し、全4巻で完結。テレビアニメや劇場版アニメも制作されました。家族で楽しめるので、ずっと手元に置いておきたくなる一冊です。
  • 現代風に進化した最高峰ギャグ漫画を漫画化
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    アニメシリーズ「天才バカボン」の5作目をコミカライズした作品。1話目では、「久しぶりのアニメ化に向けて変わりたい!」とバカボンのパパが大暴走します。彼は自分の姿を変えただけでなく、バカボンや町の人々にも変化を強要してしまい、町中が大騒ぎに…。深夜枠かつオリジナルシナリオのアニメだからこその、ハチャメチャなノリに大爆笑不可避! バカボンのパパは、他アニメの人気キャラのような顔に整形してみたり、バカボンを6つ子にしてみたりとやりたい放題です。また、時事ネタやメタ発言なども交えたギャグが多いので、「もしかしてアレのことかな…?」と推測しながら読むと一層楽しめますよ。原作は赤塚不二夫先生、作画はあさだみほ先生、協力は「深夜!天才バカボン」製作委員です。小学館の「月刊サンデージェネックス」に連載し、全2巻で完結。ちょっと毒のあるギャグが好きなら、まずは試し読みしてみては?
  • メカに変形する少女達が送る学園生活
    わっきー(シーモアスタッフ)
    変形少女は、戦争のために生み出された人型兵器。終戦後、彼女達は正体を隠して人間生活を送っていました。その日は、変形少女達が暮らすシェアハウスに新しい変形少女が来ることに。しかし、シェアハウスに来たのは飛行機…。Webショートアニメ「変形少女」の設定をもとに描かれた、日常系ほのぼの漫画です。可愛い女の子達が、いきなり飛行機やロボットに変形するというギャップが面白い! 彼女達はゴリゴリのメカに変形しますが、その姿さえどこか愛らしく感じます。また、変形少女の性格がバラバラなのも魅力的。中でもはるは天真爛漫なドジっ子タイプなので、いつドタバタを巻き起こすかとハラハラしちゃいます。原作は変形少女製作委員会、漫画は吉北ぽぷり先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全1巻で完結。推しの変形少女を見つけてみませんか?
  • 医師を売る、異色のエージェントが爆誕
    AI王子(シーモアスタッフ)
    研修医として勤めるも、ストレスを発散したい指導医から暴力を受けていた葛葉(くずは)。そこへ先輩医師の鳴木金成(なるきかねなり)が現れ、指導医をモップで殴り返します。しかし、金成は葛葉を助けたわけではなく、あるビジネスを始めるために退職したかったようで…。“医師の転職”という普通の人が体験できないテーマに、のっけから興味をそそられます。医師を商品として扱う金成の姿は冷徹に見えますが、鋭い頭脳と交渉力で不利な状況を打開する様子は痛快そのもの。一見利己的に見える行動も結果的には医師の人生に寄り添っており、彼の人間味が垣間見えます。話のテンポもよく、次はどんな医師を転職させるのかとワクワクしながら一気に読み進めたくなるはず。原作は逆津ツカサ先生、作画は有柚まさき先生です。双葉社の「漫画アクション」に連載し、全5巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。ダークな騙し合いが好きな方にもおすすめ!
  • お腹空いちゃううう
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    もう読んでてこっちがお腹空く笑。春川夏実の普段のOLの姿と食事を前にしたときのギャップがすごい。おりはらさちこ先生の描くご飯がどれも美味しそうで詳しく料理や調理法の説明もされていてグルメ好きには必見の一冊!
  • 健全な恋
    ませびー(シーモアスタッフ)
    揚立しの先生の描くカワイイ男の子に料理を教えてもらうお話。一つ一つのお料理の絵がすごくおいしそうで今夜は茶わん蒸しにしようと思っていしまいましたwww料理を通して健全な恋がスタートするなんてロマンチックで羨まし
  • 私はデスクで座って仕事です。
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    山田正人(やまだまさと)39歳で一児の父。サラリーマンとしてごくごく平凡な人生を送っているが会社は特殊清掃の会社に勤務している。仕事内容は遺品整理、ゴミ屋敷の掃除、あと一つは、亡くなった方の部屋を現状復帰させる「特殊清掃」という仕事。自宅で亡くなられた方の部屋を清掃するというかなり特殊なお仕事を沖田×華先生の描くほのぼのしたタッチの画とは裏腹に、特殊清掃という仕事の内部をリアルかつコミカルに描くリアルワーキング漫画。原案協力の天地康夫先生はプロの特殊清掃会社勤務とのことで知られざる特殊清掃の仕事を見事に描いていて非常に面白い。世の中にはまだまだ知らない事がたくさんあることを突き付けてくるある意味本物のヒューマンドラマが完成。面白いです!
  • そしてアレを持ち歩く僧侶に出会う…
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    剣と魔法の異世界ファンタジーにあって、冒頭から男女の激しい官能シーンが出迎えてくれる本作は、魔王を打ち倒す勇者や圧倒的な魔力を誇る賢者が主人公ではない。不遇職として揶揄される最弱の非戦闘職の荷運び人・セイが異世界を攻略していく物語である。――強豪パーティーを追放されたセイが、とある目的のため、旅に出る。そんな彼は荷運び人の固有スキル【自動回復】でアソコの回復力まで凄まじい絶倫。旅の先々で女性を抱いては気絶させるまで行為を止めない。実は異世界転生者の彼の目的はなにか?旅の道中で出会う魅力的なキャラたちとともに楽しみにしたい…。原作:小海太郎先生の作り込まれた世界観と構成を、漫画:ハヤシ先生の高い画力で補完して、魅惑的な女性の描き方は特に必見の異世界転生モノのエロティックファンタジー!
  • 真逆の時間を生きる二人が今ココで交わる?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    グルメコミックと思いきや、牛丼屋オンリー?舞台は、新宿歌舞伎町午前5時のとある牛丼屋!お互い名前も知らない。職業も互いに伝えたことはない。でも、なんとなく察してる?!早朝出勤、システムエンジニアで社畜・鈴木は、ザ・ダウナー系!いつも疲れているけど、その表情はたまらなく魅力的。一方でアフター帰りの超売れっ子ホスト佐々木は、ワンコ系男子!子供っぽいところがありながら顔が良すぎる!そんな対象的な2人の交流が始まる新宿の朝5時の何気ないひと時…。牛丼屋の朝定を半熟卵に変更して食べたくなること間違い無しのこの一冊!双葉社出版、河尻みつる先生がおくる「新宿の牛丼屋」×「社畜サラリーマン」×「歌舞伎町のホスト」のほっこり系ヒューマン・ドラマ!
  • 見た目はフツー、でも能力はチート級!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    勇者・アレスの嫉妬によって、パーティをクビにされてしまった荷物持ちのスラッド・マエスティ。でも、彼に悲壮感は一切なかった。なぜなら、彼にとって最大の危機は「金欠」だったから――!見た目は普通で、身体能力も特別高くないスラッド。しかし、彼には、恐るべきユニークスキルがあった。それは【全自動支援(フルオートバフ)】と【全自動弱体化(フルオートデバフ)】!この二つのスキルが、彼の運命を、そして世界の命運を大きく変えていく!epina先生の小説を、IプルT先生が可愛く、カッコいいキャラクターと、ド迫力のアクションで描く!痛快無双ファンタジーがついにコミカライズ。トラブルを助けたことで知り合った美少女エルフ・エチカと新たな旅が始まった!
  • ファミチキ片手の転生令嬢オジサンコメディ
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    若く、美しく、お高くとまっていかにも分かりやすい悪役令嬢クロエ・デマントイド。周囲からは悪意と嫉妬に晒され、権力を振りかざす悪女として陰謀の末、ついに処刑されてしまう…。しかし、死の間際になんと転生!目覚めた彼女を待っていたのは、黒江正路51歳の身体!体臭、口臭、汗まみれのオッサンに成り下がってしまったクロエ(改め黒江)は、慣れない労働の後にファミチキをビールで流し込み、思わず「うっめ〜!」と叫ぶ!このシーンの破壊力、本当にやばいです!生来の性格とオッサンの行動習性のギャップがもうハンパなく、美意識が高かったクロエが、体臭や口臭といった現実的な問題に直面しつつも、生来のマナーやエレガンスを忘れずに振る舞おうとするところが、まさにこの作品の真骨頂。相葉キョウコ先生の常識破りの転生コメディ開幕!
  • ホラーなのに腹筋崩壊?新感覚心霊コメディ
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    オカルト部のエース??廃部寸前のオカルト部に待望の逸材が登場!スポ根漫画のような熱いノリと、ちょっぴりゾクゾクする心霊エピソード、そして思わずクスッと笑ってしまうシュールなギャグが満載の新感覚学園ホラー漫画。ホラー系は苦手なんですが、コノシマルカ先生の世界観に引きずりこまれ、あっという間に読み進めてしまいました!超霊媒体質の転校生・黒桐まこと、霊感なさ過ぎだが無意識のうちに除霊してしまっている特異体質の橘みちる。霊感男子と天然霊感ゼロ女子、正反対の二人にはそれぞれ悩みはあるけど、時に協力し、時に巻き込まれながら、怪奇現象に立ち向かっていきます!熱血顧問のもと、全国大会?を目指して青春を謳歌する二人を見届けましょう!オカ部へようこそ〜
  • ネトゲ廃人の執念と信念で異世界を救う?!
    チェック(シーモアスタッフ)
    ネトゲ廃人だった一也が食事も取らずにこだわったのが、拳一つで最強の魔王を倒すというもの。2週間もの不眠不休の努力の結果、全てのボスを倒したのだったが、さすがに限界を迎えその場にぶっ倒れた……。遠い意識の中、懐かしい声で叩き起こされてしまうと、そこは実家でさらに10歳以上若返っていた!そして、まちにはモンスターが徘徊!?この窮地にも戸惑うことなく、続きができるとわかった時の高揚感と好奇心に溢れた一也のドキドキとワクワクが止まらない顔はたまらなくいい表情なんです!第8回ネット小説大賞受賞作の陽和先生小説を雑賀ゆうき先生がコミカライズした異世界転生ファンタジー。最弱の武器で最強を目指すという自分の信念のもと始まった、一也の新たな冒険と、今後の展開から目が離せません!
  • 常識破りの異端の頭脳で未来を切り拓く!?
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    いきなりMVP宣言の入団会見から幕を開けるこの作品は、敢えて言うならスポ根漫画の対極にあるプロ野球漫画です。主人公・黒金八郎は決して王道のヒーローではありません。地味な球団の最下位ドラフト指名、目立った身体能力のなさ、そして時に「姑息」とさえ思えるその手段。しかし、そのすべてが彼の並外れた頭脳と、目標達成のためにあらゆる手を使う強い意志を際立たせています。常識や周囲の目を気にせず、ただひたすらに勝利への道を模索し、実行していく彼の姿は、まさに独自の戦略で道を切り拓く者。果たして彼は、その異質な手腕でプロ野球界にどんな波乱を巻き起こすのか?常識を打ち破る彼の挑戦から目が離せません!『全力疾漕』で「マガコミック大賞デビュー!」佳作を受賞した夏川勇人先生が新たにプロ野球漫画の世界を切り開きます!
  • 母と娘のアイダをのぞく闇が日常を壊す…
    烏龍(シーモアスタッフ)
    船木涼介(フナキリョウスケ)先生の鬼才感あふれる演出が唸るほど面白い作品!「SNS」×「現代の学生」×「毒親」といったテーマと「レンタルお母さん」なる独特の設定で物語は進行していきます。毒親の母と、その母に悩む女学生・愛理を中心に描かれていきますが、毒親の母が本当に怖い!承認欲求を満たすためだけに行動して、娘をアクセサリーとして自分を輝かせる道具さながらに接するコミュニケーションの異様さには震えます…。そこに来て、学校で噂になっている「レンタルお母さん」なる存在。追い詰められた愛理はとうとう「レンタルお母さん」に問い合わせてアイダという女性と知り合いますが、これを切っ掛けに少しずつ日常が壊れていき、ますますこの作品の深みにハマっていきます。果たして愛理の行く末はどうなるのか…?
  • 天才の考えることはコレだから…
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    魔法が存在する異世界で「天才」と称される魔法使い・プルート。彼女は最年少で魔法使いになって、多くの民衆を救いに導く…ことはなく、図書館にこもって、知識欲を満たすことを選ぶも、物足りない日々。それを見かねた司書が「禁書」を勧めると、これがプルートの運命を大きく変えることになる!その本の名は、「異種生物の繁殖方法」なる人間以外の異種族がメスを苗床や番にして、多くの子孫を残すというもの。これにプルートは股が熱くなることを感じて、自らも苗床になりたいと一念発起。天才の行動力は凄まじく、肉体を不老不死にして、いざ苗床になるための旅に出る…。漫画:ふじはん先生、原作:ルナ・ウサギ先生の触手・スライム・昆虫などと異種族間の交尾を描く青年向けコミック!魔物たちに犯されては恍惚と感じるプルートは必見です。
  • 獣医系志望者の倍率を変えた伝説の漫画?!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    マンガ党宣言の宇垣総裁ゴリ推しコミック!1987年から「花とゆめ」に連載されており、獣医系大学の倍率を変えたと言われる大人気コミックのリメイク版登場!ハムテルこと男子高生・西根公輝は、登下校時の抜け道に利用していたH大学構内で、夜の動物の解剖学教室の前のお墓の前を恐る恐る通り過ぎようとすると、般若顏のシベリアンハスキーの子犬の急な登場に驚く。更には、その背後から子犬を捕まえにきたアフリカ原住民のような扮装をした教授が現れて、一悶着の後、「獣医になる」と将来を勝手に予言されて…?独創的で鬼才感あふれる漫画構成と展開がたまらない佐々木倫子先生の世界観!「獣医」×「コメディ」×「動物」をテーマにして実写ドラマ化をするなど大人気の日常コメディコミックのオススメの新装版です!
  • 闇と希望を抱えた主人公の成長に期待!
    八福神(シーモアスタッフ)
    妹・永遠(トワ)の復讐を5年もの歳月をかけて成し遂げた黒野幸助(クロ)。妹の仇を討ち、復讐という重い業から解放されようと自らの命を絶とうとした時、異世界へと誘われる――。そして、妹の存在を示す情報を異世界で耳にすると「もう一度会いたい」という切なる願いを胸に冒険へと踏み出しました!重く沈んだ空気が漂っていた世界観から、クロが妹を探し求める姿によって、少しずつ柔らかい希望の世界が広がっていくような展開に心奪われました!復讐を終えた男が「妹にもう一度会う」という新たな目的のため、過酷な冒険に立ち向かう壮大な物語――。作品の根底には、深く重い復讐の物語が流れながらも、妹に対する愛を感じさせる御鷹穂積先生の素晴らしい小説をサイトウミチ先生の迫力あるタッチで描かれた骨太な異世界転生ファンタジーです!
  • 笑いのてっぺんを目指す高校生たちの青春!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    学校では生徒会に所属して、東大を目指すほど優秀な男子高生・四十万(シジマ)。とある過去からお笑いにひとかたならぬコダワリがあり、テレビやラジオで採用されたハガキの実績は数知れず。そんな彼が文化祭の「お笑いステージ」にエントリーした東片とひょんなことから漫才コンビを組むことに…。しかも、本番40分前に!ネタ作りから求められて追い込まれた四十万は…?――浅倉秋成先生の原作を『DEATHNOTE』『ヒカルの碁』の小畑健先生がコミカライズした「元天才子役」×「シャイな天才ハガキ職人」の高校生コンビによるお笑いで”てっぺん”を目指す青春群像劇!集英社らしい「友情」×「努力」×「勝利」の激アツな王道展開が大好きな人は必見!対象的な2人がどのような成長を遂げるのか?続きが気になるオススメ作品です!
  • 本当に怖いのはやはり「ヒト」…
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    主演:竹内涼真氏でテレビドラマ化も果たした他タイトル「テセウスの船」も描かれたヒットメーカー・東元俊哉(ヒガシモトトシヤ)先生のサイコで不気味な雰囲気の同居人の「ヒトコワ」のサスペンス作品。物語は、猟奇的な殺人シーンから幕を開けるが、これがどう本編と関わってくるのか――。女子大生・愛は、文芸サークルに所属しながらプロの小説家を目指して出版社に投稿するも落選…。編集担当からも厳しい言葉を投げかけられてしまい、次に書ける題材もなく、途方に暮れていた。そんな彼女がルームシェアをするために、同居人と待ち合わせをしていると、そこに現れたのは同じ大学の黒目がちな女子大生・美羽。どこか独特の雰囲気を纏う彼女と話が進み、同居生活の1日目の夜。愛が寝ている部屋に、美羽が忍び込んできて…。
  • 性なる力で異世界を救う?!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    世のAVファンの皆さんお待たせしました!AV業界では数多くのジャンルのパロディやシチュエーションを組み合わせて、ありとあらゆる演出をやり尽くしてきましたが、原作:蛙野エレファンテ先生、漫画:零之龍(ゼロノリュウ)先生のタッグで新たな境地を切り開いてくれました!「汁男優」×「異世界転生」×「現代のテクニックで無双?!」と、うだつの上がらない汁男優として下積みをしていた男性が異世界のAV業界に旋風を巻き起こします!不幸にもあの「MM号」に轢かれてしまい、異世界転生した汁男優・征史は、気がつくと男優オークと女優エルフによるAV撮影中のスタジオに落ちてきて、オークを潰してしまう。するとゴブリン監督がブチ切れて代わりに男優を務めるよう言われるが、異世界にはないテクニックでナイスな活躍をしていく…。
  • ファン必見! 珠玉のメモリアルブック
    わっきー(シーモアスタッフ)
    大人気漫画「鋼の錬金術師」のイラストや資料、いくつかの外伝漫画などを掲載したアニバーサリーブック。外伝漫画「盲目の錬金術師」では、まだアメストリスを旅している頃のエルリック兄弟が、人体錬成に成功したと言う錬金術師・ジュドウを訪ねます。コミックスの表紙イラストおまけに加えて、アニメ化や映画化などに向けて公開された漫画やコメントなどをたっぷり収録した豪華版。長年シリーズを追いかけてきた方でも、見たことのないコンテンツが多数あるのでは? 荒川弘先生のシリアスとギャグが絶妙に融合した作風が、そこかしこで炸裂しているのも魅力。「盲目の錬金術師」では切なさややるせなさに涙し、脱力系ショート漫画では大爆笑させられます。作者は荒川弘先生です。スクウェア・エニックスから発刊され、現在(2025年6月30日時点)全1巻まで発売中。シリーズの歴史をまとめた注目の一冊を読んでみませんか?
  • 蛇の道は蛇!壊れたのは他人?!自分か?!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    秋田書店より出版、小池ノクト先生がおくる「宿主」×「黒い封筒」×「謎の配達員」の新感覚サイコホラーコミック!10年前のある日、シリアルキラーに母を殺され首を持ち去られ男の子・想が主人公。その被害にあったものの生き延びた想。猟奇殺人犯について考え、小説という形にして理解を試みていた。白昼の団地で起きた母子殺傷事件から10年後のある日、怪しげな封筒が自宅のポストに届く。高校生になった想が奇妙な手紙を見てしまったことで想の中に何かが取り憑いてしまい・・・彼の元に届いた封筒・手紙をきっかけ、事態が大きく動き始める。シリアルキラーは伝染するのか?乗り移るのか?黒い紙の手紙を出してきたのは一体誰なのか?仇に返り討ちにされかけた主人公が覚醒しはじめこれからの展開が気になります!
  • メイド力、最強の新感覚ファンタジー
    わっきー(シーモアスタッフ)
    三上康明先生の小説を熊谷綾人先生がコミカライズした万能メイド・ニナのハートフルな冒険ファンタジー開幕!立派なメイドを目指し、10歳から5年間勤めていた屋敷から無実の罪を着せられ、突如お尋ね者になったニナ!しかし、持ち前のメイドスキルと人を惹きつける魅力に溢れたニナは、旅の道中で様々な人達と出会い、不思議な縁で結ばれていきます。初級魔法しか使えない『永久ルーキー』と揶揄されるも負けず嫌いで努力家の美少女魔導士・エミリと、『ゴミ溜めの変人』と陰口を叩かれている魔術開発の発明家・アストリッド。ニナと出会ったことで、それぞれの運命が動き出した二人は、共にニナの旅のお供に!果たして万能メイド・ニナの旅の行方は!?そして、日を追うごとに高まっていく懸賞金と迫りくる追手から逃ることができるのか!?
  • 変な先生だけどなんか、学校が楽しい・・・
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    福地カミオ先生がおくる「お色気」×「庇護欲」×「新任女性教師」のラブコメコミック!『ほどほどが一番』がモットーの男子高生・阿比倉くんは、手帳に謎の御札、呪いの呟きなど、謎の行動で周囲から「こわこわ先生」と呼ばれている鶸村ひより先生を担任に持つ。ひより先生の機嫌を損ねれば呪われるとまで噂があるのだが、ある日、教室に提出物を忘れた阿比倉くんが教室に戻ると、人形を生徒に見立てて、不可解な儀式めいたものを行っているひより先生を目撃してしまうが…。「こわこわ先生」は実は「よわよわ先生」?!随所にラッキースケベなハプニングが組み込まれており、どうしてもエッチな展開になってしまう先生のギャップがたまりません!ほうっておけない先生と男子生徒を中心に学園生活のライトエッチな日常から目が離せません!
  • 発想力で成り上がる!モブ講師の下剋上
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    「攻撃魔法が使えない」「ダンジョン童貞」「モブキャラ扱い」――。冒険者の卵たちが通う学校で、冒険には全く役に立たないとされる『生活魔法』を教える臨時講師、榊緑夢(さかきぐりむ)。そんな状況にありながらも、胸の奥には誰にも言えない、静かで燃えるような信念を秘めているんです!月汰元(つきたげん)先生の小説を保志(ほし)レンジ先生の緻密なタッチでコミカライズした魔法ファンタジー!口数は少ないけれど、その分、行動で示すタイプのグリムは、生活魔法の無限の可能性を信じ、その力を証明し、ダンジョン制覇を目指すという壮大な目標を静かに追い求めてダンジョンに足を踏み入れる!地道な努力を惜しまず、時には周囲を驚かせるような意外な発想力で逆境に立ち向かう!静かなる「下剋上」の物語をぜひ見届けてください!
  • 言葉より行動で命を救うヒーロー、見参!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    この作品のタイトル通りにはいかないとわかっていても、行動力で動物たちを救う動物保護活動家・久我は、まさに“カッコいい”存在。承認欲求や偽善、ビジネスが渦巻く中、飼育不能になった動物たちの命を最優先に考える彼の行動は、強い責任感から生まれており、頼りなさそうな外見とは裏腹に、厳しい現実を受け止める強さ、そして保護動物たちへの深い愛情と絆で溢れています。一方、主人公の星野スズは、スタイリストの夢を追い、厳しい競争社会で挫折を経験した女性。ネガティブモードのさなか、偶然立ち会った保護活動の現場で久我と出会い、それきっかけに、自身が本当に進むべき道に気づくのです!常喜寝太郎先生が描く、人間と動物をつなぐドラマ。活動を通じて、見つけた“道”へ、スズがどのように進み、成長していくのか楽しみです!
  • 1000年の時を経て蘇る化け猫の復讐劇!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    「君には俺がついている」――野良猫・タタリには、人間の友だちがいた。親がおらず、未成年の2人暮らしで支え合って生きている兄・タケルと妹・ユキだ。先天性の疾患を抱えるユキの治療費のため、齢15のタケルは夜な夜なバイトをして金銭を工面する苦学生ながら、弱音を吐くことなく、兄妹で仲睦まじく過ごしていた。そんな2人と過ごす時間が好きだったタタリは今日も2人と足りないものを埋め合わせるような満ち足りた日々を送るもタケルが殺されたことで物語は急展開を見せる…。少年サンデーで人気沸騰中の彌(ワタリ)先生が描く妖怪たちのダークバトル!魑魅魍魎が跳梁跋扈する大立ち回りは必見!何故、タケルは殺されなければならなかったのか?京の都で「大妖怪」として恐れられた化け猫タタリの復讐劇を見逃すな!
  • オリジナル展開が光る劇場版の続編
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    姉・ナツメの「妖怪ウォッチ」をもらい、さっそく着けて外出した天野ケースケ。彼が妖怪を探していると、「亡霊番長」という妖怪の話を耳にします。しかし、亡霊番長はいじめっ子を退治する妖怪なので、いじめの現場に出くわさないと会えない…?劇場アニメ「妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」の続編となるシリーズ。ナツメとケースケは前作の主人公・ケータの子で、父と同じくさまざまな妖怪と絆を育んでいきます。前作からお馴染みの妖怪も登場しますが、なかには「えっ、そんな姿になっちゃったの!?」とビックリしてしまう妖怪も。また、ストーリーは途中からシリアスになっていき、まさかの妖怪が裏で暗躍していたことが判明。前半の笑えるようなバトルではなく、息を飲むような激しい戦いが続くので、ハラハラしっぱなしです。原作・監修はレベルファイブ、作者は小西紀行先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載し、現在(2025年7月8日時点)2巻まで発売中。ホラー味が増した新生「妖怪ウォッチ」を読んでみませんか?
  • 引き返せない道に足を踏み入れて…
    八福神(シーモアスタッフ)
    大学時代、熱心で植物を研究してた専門家の千東森生は現在41歳。今は、花屋を営み、妻と高校生の娘と3人暮らしだが、経営は厳しく、妻はパートに出て、なんとか生計を立てていた。ある日、大学の同窓会の報せが届くも参加費に7,000円も出費しなければならない為、断念しようとするも妻に後押しされ、同窓会へ参加した森生。そこで、かつての親友・加賀山と再会。昔話に花を咲かせつつ、流れで加賀山に資金繰りが悪化していることを相談すると…。花屋を営み、家族と温かに過ごす日々から一転、徐々にアウトローな世界に踏み込んでいく展開と抜群の心理描写は必見の稲井雄人先生のクライムサスペンス!不幸な切っ掛けで足を踏み入れた世界でどんな花を咲かせるのか?続きが気になります!
  • 最強のツンツン美少女と同居…?
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    両親が海外にいるため、妹の湊(みなと)と2人で暮らしている長瀬準一。ある日、猛スピードで走って来た車が準一の前で停まり、中から女の子が飛び出してきました。その女の子は準一の手を取り、「話を合わせて」と頼みます。彼女の父が2人を追いかけてくると、突然彼女は「自分の恋人はこの人」と準一を紹介…。恋愛アドベンチャーゲーム「あかね色に染まる坂」および「あかね色に染まる坂 ぱられる」をベースにしたコミカライズ版。準一が優姫(ゆうひ)の恋人のフリをしたことで、彼の日常が激変します。優姫は美少女なのですが、超絶ツンツンですぐに口も手も出てしまうタイプ。優姫と準一が何かにつけていがみ合うので、見ている方もハラハラしちゃいます。そんな2人の関係が、準一のちょっとした一言で変化していく瞬間をお見逃しなく! ただ、準一を想う女の子が他にもいるので、ハッピーエンドはまだまだ先…?原作はfeng先生、漫画は酒月ほまれ先生です。KADOKAWAの「月刊コンプエース」に連載しており、現在(2025年7月10日時点)2巻まで発売中。原作ゲームはアニメ化も果たしました。サブキャラの女の子もみんな可愛いので、美少女モノが好きなら見逃せません!
  • 宇宙を救ったヒーローのグダグダな後日談
    のぞ(シーモアスタッフ)
    元ギタリストのサラリーマン・田中王児(たなかおうじ)は、かつて音楽で宇宙を救ったヒーロー。平和な日常を取り戻し、王児はその日も自宅でギターを弾きながら歌っていました。しかし、王児の選曲センスや噓くさい話にうんざりしていた妻の良子(よしこ)は、家を出ていくと言い出し…。田丸浩史先生が自由気ままに描いた、アニメ「課長王子」の後日談。王児のぶっ飛び具合と、良子の暴れっぷりは本作でも健在です。2人が家族らしいことをしようと、息子の弦を連れてピクニックに行っても、思わぬトラブルで険悪なムードに。さらに、2人が言い争っているときに限って、空気の読めない宇宙人達が来訪し、話がどんどんズレていきます。 田丸節全開のドタバタしたギャグが多めですが、感動するようなシーンももちろんありますよ!作者は田丸浩史先生です。アニメインターナショナルカンパニーの「AICコミックLOVE」に連載しており、現在1巻まで発売中。脱力するような田丸ワールドが好きなら刺さります。
  • ラヂ研メンバーの日常を描いたスピンオフ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    少女達が並行世界を旅するテレビアニメ「あかねさす少女」のスピンオフ4コマ漫画。土宮明日架(つちみやあすか)をはじめとする、鉱石ラヂオ研究会メンバーのほのぼのとした日常を描いています。1話目では、ちくわを食べながら登校していた明日架が死にそうな目に…?アニメ本編は、少女達が滅ぼされようとしている並行世界を救う、というシリアスなストーリー。しかし、本作にはダークな雰囲気が一切なく、鉱石ラヂオ研究会メンバーのほっこりするようなやり取りを存分に楽しめます。本編でもマイペースな明日架でしたが、本作ではさらにパワーアップしているのも見どころ。鉱石ラヂオ研究会メンバーと同じタイミングで、読者もツッコんでしまうこと間違いなし。原作はMetal Layer先生、漫画は橋本くらら先生です。KADOKAWAの「電撃ツイッターマガジン」に連載し、全1巻で完結。ラヂ研メンバーの魅力がぎゅっと詰まった1冊なので、ぜひ読んでみて!
  • 人類は不可解な大量死を止められるのか…?
    あずき(シーモアスタッフ)
    スペインのある村では、住人と一切連絡が取れないという異常事態が発生。警察が村を訪ねると、獣に噛み殺されたような犬の死骸を発見します。さらに村を見回っていると、教会の前に何人もの死体が積まれていました。驚愕する警官達を、化物のような姿の人間が襲撃して…。巨匠・長崎尚志先生が得意とする、考古学・歴史を絡めたミステリーホラー。スペインの不審死事件が、やがて人間という種すらも脅かす事態に発展していきます。現場で姿を見せた男は、事件の黒幕なのか…? ショッキングな冒頭に続いて、次々と謎が浮かび上がってくるため、最初の数話でグッと心を掴まれます。壮大なストーリーですが、スピーディーに進むので、気づいたら一気読みしていること間違いなし。原作は長崎尚志先生、作画はIGNITO先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に連載し、全6巻で完結。知る人ぞ知る名作を読んでみませんか?
  • 汚れた正義と戦う極道の男
    ノラ(シーモアスタッフ)
    本作のシリーズはオリジナルビデオ化や実写映画化もされ、多方面にメディア展開されてきた『白竜』。魅力は、極道という枠を超え、現代社会の矛盾に鋭く切り込む社会派ドラマとしての側面にあります。今回描かれるのは、築山市場の豊波移転を巡る物語。土壌汚染の懸念がある東都ガス工場跡地を舞台に、都知事が強引に進める移転計画の裏に潜む思惑が、白川竜也・田代ら黒須組の面々によって暴かれていきます。現実の社会問題と地続きのテーマに、原作:天王寺大先生と作画:渡辺みちお先生の手腕が冴えわたる本作は、まさにフィクションを超えたリアリズムの結晶。読む者に「本当に裏で何かがあったのでは」と思わせる説得力を持つ、緊張感溢れる一編です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ