マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • この世界を救うのはかつての覇王?!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    原作・炎頭先生、原作イラストレーター・YahaKo先生によるゲーム世界に転生するファンタジー作品!漫画・葉月翼先生はソードアート・オンラインのコミカライズも担当されていたので、戦闘シーンなどは抜群!舞台は『エクスゲート・オンライン』というゲーム。プレイヤーがゲーム内で行った行動が公式に採用されて物語化される可能性がある「ノベルシステム」を採用していて、知らない人は居ないほど最強になった「半公式」の覇王・ルファスを操作していた男の子が転生してしまう話。面白いのは転生先がゲーム内の200年後の崩壊寸前の世界であること。かつての仲間は?何故、こんな状況に?大好きなゲームを救うため、かつての覇王・ルファスが立ち回る爽快な漫画に仕上がっています!また、書き下ろし小説も付帯された読み応えある一冊です!
  • 頭脳バトル
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    死神界に住む死神のリュークは「名前を書くと人が死ぬノート」、デスノートを人間界に落としてしまいます。それを拾ったのは、この物語の主人公、頭脳明晰な高校生:夜神月(やがみらいと)です。最初はデスノートの効果を信じてなかった月ですが、デスノートの効果を知り、自分が悪人を裁いていく新世界の神になることを目指します。その一方で、悪人が連続で不可解な死に方をしていることをおかしく思い、天才探偵のLが動き出します。月とL、二人の天才の頭脳バトル、先の読めない展開がとても気になります。アニメ化、映画化もされている超人気作品です。著者の代表作には「バクマン。」などもあります。
  • チート幼女
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    松浦先生、大堀ユタカ先生、keepout先生による作品です。主人公のエレンちゃんは元は日本で研究職として働いていたところ何故かこの世界に転生。そして物質の構造を操れるチートスキルを携え大活躍。元はWeb小説なのですが、綺麗にコミック化できてるなーと思いました。
  • 異才が描く独特の世界
    ノラ(シーモアスタッフ)
    国も時代もバラバラな人物が異世界でバトル!まず設定で引きこまれました!登場人物はキャラが立ってるし、なんといっても戦闘シーンのカッコよさ!文句なしにハマる!久々に、血沸き肉躍る作品に出会いました。ちょーっと癖はあるけど、病みつきになります。つ、続きが気になりすぎる…!!
  • 復活!!ぬ~べ~
    のぞ(シーモアスタッフ)
    アニメ化もされて、つい最近はドラマでも復活したあの妖怪撃退漫画「地獄先生ぬ~べ~」が10数年たった現在に熊本から戻ってきました。あの頃の生徒だった稲葉郷子もいまや大学を卒業して童森小学校の新任教師になっています。はじめて担当するクラスは5年3組の生徒でしたが、郷子の理想としているものほど簡単なものではなく、響子はそのギャップに押しつぶされてしまいそうになります。そんなときに熊本から鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)ことぬ~べ~が戻ってきて…「地獄ぬ~べ~」の大ヒットから「NEO」での新作を描いている真倉翔・岡野剛先生のタッグが再び魅せてくれます!!
  • いまだかつてない異世界ギャグファンタジー
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    トラックに轢かれ、17年間昏睡状態に陥っていたおじさん。あるとき突如目覚めたおじさんは、甥のたかふみに異世界に迷い込んでいたことを語ります。そんな頭のおかしなおじさんを目の当たりにしたたかふみは頭を抱えます。しかし、おじさんには強力な魔法が使えると知って…。異世界ファンタジーものですが、本質的には17年間昏睡状態だったことから生まれる世代間ギャップを活かしたギャグ漫画。おじさんとたかふみの世代間ギャップを話す会話のやり取りが面白い!昭和から平成にかけての知識を、今も当たり前のように続いているものだと話すおじさんの一語一句にどこか懐かしさを感じる人も多いのでは?たかふみのおじさんに対する一言が辛辣で、いちいちショックを受けるおじさんに笑えます(笑)もともと無料配信からスタートした本作ですが、気づけばコミックスが累計発行部数150万部を超える大ヒット作に!異世界から現実世界へ戻ってきたおじさんの生活の続きを見るには、漫画を読むしかありません。
  • 昔から続く王道漫画
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    高屋良樹先生の描く劇場アニメ化、実写映画化、テレビアニメ化された人気作。 主人公・深町晶が変身して悪と戦う王道のヒーロー漫画です。ヒロインの瀬川瑞紀が可愛い♪1巻と最新巻では絵柄が違っていて、長く連載されている歴史ある漫画なんだと思いました。少年も大人も楽しめる1冊です!
  • 家事万能猫!
    さびきんぐ(シーモアスタッフ)
    諭吉は家事も買い物できゴミ捨てもご近所付き合いもできる大きな猫。なぜ諭吉があんなに大きいのか?家事ができるのか?二足歩行できるのか?などの謎には言及されずストーリーは進みます。家事万能な猫の諭吉とOL福澤幸来の日常を山田ヒツジ先生が描くpixivコミックで連載中ほのぼのストーリーです。
  • 極限状態で人は…
    (シーモアスタッフ)
    周りは死体だらけ、生存者のほとんどは暴徒。そんな極限状態で希望を捨てず、生き延びようとするテルとアコ。この二人を見ていると、人間一人では生きていけないんだと痛感。フィクションだけど、リアル。地震や津波など、ちょっとキツい内容だけれど、色々考えさせられる作品です。
  • 利根川with黒服
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    帝愛グループ会長の暇つぶしに「死のゲーム」の企画を任された幹部・利根川!しかし彼の苦難はここからだった!名前を覚えられない黒服たち!様子を見に来るも寝てる会長!ささやかな一泊二日のバスツアー!会議は踊れど、さっぱり進まず!いけ!利根川!多分何とかなる!
  • 激熱サッカー漫画!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    スポーツ漫画はちょっと…、と思っていた苦手意識を覆してくれた漫画。夢は日本代表という小学生の一条龍は、サッカーバカで大浦SCのエース。同じチームで幼稚園からの付き合いである双子の優人・優希とは大の仲良しです。サッカーは勿論ですが友情や葛藤、人間ドラマも詰め込まれており、読み手まで熱くなってしまう!絵柄はカッコカワイくて、表情が豊かで動きのある漫画なのでとっても読みやすいです。第60回(平成26年度)小学館漫画賞少年向け部門を受賞した作品。一気読み間違いなし!読んで損はありません。キャラクター達の成長を是非楽しんでみてください!著者・田中モトユキ、代表作に「リベロ革命!!(レボリューション)」、「最強!都立あおい坂高校野球部」があります。
  • いざ行こう。
    鋼女(シーモアスタッフ)
    2004年にテレビアニメ化された作品です。日米新ガイドラインの下での海外派遣により海上自衛隊の自衛艦隊のイージス艦はるかとみらいはエクアドルへ向かっていました。みらいの副長兼船務長の角松洋介は父の影響を受け、自らも自衛官となりました。出港4日目のある日台風がやってきてしまい、先行艦のはるかと通信不能になり…。とても読み応えのある作品です。みらいという船と角松を含む船の中にいた自衛隊達が、この先一体どうなってしまうのかドキドキです。著者は「アクター」や「沈黙の艦隊」、「太陽の黙示録」などを手がけた、かわぐちかいじ。
  • 異世界転生した魔王が世の秩序を守る?!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    日本人サラリーマン・大野晶(おおのあきら)は、自身が管理運営していた「GAME」の魔王・九内伯斗(くないはくと)として転生してしまう。唐突なスタートだが、悪魔城でも大野は、魔王として魅力的な側近たちである子犬系のショートヘアの美少女・アクや飛び抜けた才能を持つ魔法少女・ルナ等と、持ち前の管理能力を駆使して、ゲーム世界の秩序を守っていた。次々に起こる問題をゲーム世界の仲間たちと大野の前世の知識で解決していく展開は爽快で、シミュレーションゲームの要素があるオススメの異世界転生ファンタジー!―「小説家になろう」発の大人気のファンタジー作家神埼黒音(かんざきくろね)先生の原作を、身ノ丈あまる(みのたけあまる)先生の素晴らしい画力でコミカライズされて、原作を補完しているオススメの作品です!
  • SSRでないのわかる
    わっきー(シーモアスタッフ)
    乃木坂太郎先生による作品です。主人公のアラタさんがきりっとしていてるからどんな漫画と思いきやスマホアプリでSSRがでなくて嘆いてるシーンで笑った(笑)てかSSR好きだな(笑)でもそのギャップでピエロの残虐さが一層きわだちました。
  • ほのぼのキュン
    のぞ(シーモアスタッフ)
    なんでこうなったかは、わがんねぇ笑!だばって(けど)、そこはどうでもいいって思うくらい、じいさまもばあさまも、わっためんこくて(とても可愛くて)わったカッコよぐて、「尊い」がわった(沢山)散りばめられている作品!新挑限先生マジ天才。孫の未乃の読者代弁力も良い。お国言葉もお見事です!
  • 遊戯、覚醒!!!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプで長期連載され、アニメ化、劇場用アニメ化もされた高橋和樹の大人気コミックです!作中に登場するカードゲームが商品化され、社会現象にまでなったことも記憶に新しいこの作品。ひ弱でいじめられっこな武藤遊戯は、ゲームが大好きな高校生。祖父の双六からもらった古代エジプトの秘宝「千年パズル」を8年もの間組み立て続けてきました。困難の果てに、ついにパズルを解くことに成功した遊戯の前に、もう一人の人格であるゲームの達人・"闇遊戯"が覚醒します。遊戯と、「もう一人のぼく」"闇遊戯"と、ならず者達とのゲームバトル、ここに開幕!
  • このスキル、どんなスキルよりも最強w
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    異世界転移した王道のファンタジーとはいえ、ここまでお色気満載だと、読む手が止まらない(笑)。いや、ある意味、止まる(意味深w)。舞台は少し遡って、数日前。教室で挨拶を交わす生徒たちを光が包んで、クラスまるごと異世界へ。剣と魔法の世界よろしく生徒たちには、特殊スキルが備わって、魔王に侵略された異世界を救うべく旅立つはずが、戦うこととは程遠いスキルが備わってしまった男子生徒・霧島の【眷属調教】(ルナティック・セクシャル)。触れただけで、女性を従わせるとんでも能力が問題視されて、追放されてしまう。しかし、ここから霧島の復讐という名の調教が始まる…。―新双ロリス先生の原作を、もりたかたかし先生がコミカライズされたエッチな主人公が巻き起こすドタバタの異世界ハーレムファンタジー爆誕!
  • 島さんファン
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    川野ようぶんどう先生島さんがかっこよすぎる!なんかすげー男!!!って感じでああゆうおじいちゃんがこの世界にたくさんいたら若者も年寄りになめた態度取らないのになって思う!島さんが働くコンビニで働きたいな!仕事教えてもらうの楽しそうな島さんかわいい!
  • 専業主婦です
    のぞ(シーモアスタッフ)
    元ヤのつく自由業、通称・富士見の龍!彼が足を洗い選んだ職業は、専業主夫だった…!嫁のためにキャラ弁を作り、嫁の誕生日には契…誕生日会を開き、ご近所付き合いだって円滑に進める!見た目から発言に重みを感じますが、やってることは普通なはず!多分!新感覚主夫コメディ!嫁とショッピング編がオススメ。
  • 現代にいる忍者!?
    八福神(シーモアスタッフ)
    「アイアムアヒーロー」で有名な花沢健吾先生の作品!今、日本に秘密の組織として存在していると言われている「忍者」。その中でも末端の下忍・雲隠九郎に与えられた任務とは…!?謎が謎を呼びつつ、ギャグ要素も交えつつじっくりと物語が進むのがすごく良い!キャラも個性的で一人づつの存在感が強いです!
  • 3年遅れの青春
    鋼女(シーモアスタッフ)
    父は服役中、母を早くに亡くし、妹真彩のために中卒で働いてきた主人公真実。まじめに頑張ってきたが、ある日工場に大卒の「社長の友人の息子」が入社。彼に中卒であることを馬鹿にされたと感じた真実は、妹と共に通信制高校に入学します。ここからシリアスな物語がはじまると思いきや、入学式で突如美少女莉央のパンチラ!?お嬢様な莉央と出会ったそばから大ゲンカ!?シリアスな背景をもつラブコメです!「世の中はクズばっかり」という真実が卒業するまでにどんな人間になっていくのか、お嬢様莉央とどうやって近づいていくのか気になります!作者は「ブレイクハンズ ~星石を継ぐ者~」の佐々木ミノルです。
  • 写真と日常
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    あfろ先生による日常系4コマ漫画。芳文社作品。シネフォト部(写真部+映研)の雨宮さつき、霧山アン、敷島桜子の女子高生3人と漫画家・春乃が繰り広げるゆるい部活動が楽しい。スマホでできる簡単な写真撮影の仕方も知ることができます。読んでいると外に出て撮影したくなる漫画です。
  • ダンスで伝える想い
    あずき(シーモアスタッフ)
    想いの伝え方は色々。手紙やメールや電話や直接話したり…。彼女はダンスで。色々な葛藤や想いが伝わってくる迫力あふれる絵に圧倒されて引き込まれること間違いなしです!彼女の幼少期からの成長をぜひともダンスと共に味わってみて下さい!
  • 高校生が異世界で即死能力を駆使して無双!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「異世界転生もの」の中でも、このキャラの能力は間違いなく最強クラス!倒したいと思っただけで「任意の対象を即死させる」という超チート能力!wこの能力を駆使して無気力系主人公・高遠(たかとお)くんの無双ぶりは実に爽快!高校の就学旅行でバス移動中、トンネルを抜けたら雪国ではなく…ドラゴンに出遭ったって勿論即死!実に爽快!なんと言っても、この作品はアニメ化もした超人気作品の風の聖痕(スティグマ)の挿絵を担当されていた納都花丸(なんとはなまる)先生によるコミカライズ作品ということもあり、構成が上手で、原作・藤孝剛志(ふじたかつよし)先生、キャラ原案・成瀬ちさと(なるせちさと)先生の世界観をきっちりと表現されています!「賢者候補」として選ばれてしまった異世界で無双する高遠くんの活躍に期待です!
  • 無敵のツッパリコンビ
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    「天使な小生意気」などで大人気、西森博之先生の、アホで面白い!痛快ツッパリ漫画です!転校をきっかけに不良デビューした三橋貴志。すると彼と全く同じ考えをもった伊藤が、これまた同じ日に転校してくるのです。元からその高校にいたヤンキーたちに、当然のごとく目をつけられ喧嘩を売られる貴志ですが、そこに伊藤が助太刀に!ところがこの二人、何かと互いをイライラさせるようで…。まさに悪友な二人ですが、チームワーク抜群です!昨日からツッパリ始めたのに二人とも喧嘩が強いので、読んでいてスッキリするし今後はどんな事をやらかしていくのか楽しみです。何も考えずに笑える作品!気分転換にオススメです。
  • 激動の生徒会長への道!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    赤羽帝一は超名門高校・海帝高校に入学した新入生。権力や裏金、政治が蠢くこの海帝高校で生徒会長になるということは、未来を約束されるという事。帝一は生徒会長になりその約束された未来も欲しかったけれど、彼にはそれよりも大事な夢がありました。その夢とは…!?そんな中、生徒会長への第一歩クラス長選が始まり、緊張感の増す展開から目が離せません!高校生活のマンガなのにまるで政治小説を読んでいるような読み応えで、読み終わった満足感は計り知れません。著者は「幻覚ピカソ」などブラックな作風とリアルな画風で定評のある古屋兎丸先生。舞台化もされたストーリーは読んで損はありません!
  • 同性婚とは
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    弥一と夏菜、父と子二人で暮らす家に、マイクが訪ねてきた。彼はカナダ人で弟の夫で…素直に受け止められない弥一と、カナダ人のおじさんができたことに興奮する夏菜。家族だからこそ分かりたい、でも家族だからこそ分かり切れない。難しい現実ながらも、模索していく姿にきっと感じることがあるはず。
  • 強者の苦悩
    八福神(シーモアスタッフ)
    柑橘ゆすら先生、峠比呂先生、猫箱ようたろ先生、ミユキルリア先生による作品です。主人公のアベルは強すぎるがゆえに仲間から外されてしまう。そして無念の末に転生を試みる。それにしてもリリスちゃん可愛いなぁ。こんな女の子に養われたい。
  • 綺麗で壮大な物語
    パーマ(シーモアスタッフ)
    アニメ化された「PandoraHearts」を描いた望月淳先生の作品です。吸血鬼であるノエはヴァニタスの書を見極めるためにパリへ旅に出ると吸血鬼のお医者さんを自称する美少年のヴァニタスに出逢います。この漫画の最大の特徴は絵が綺麗で壮大な物語である事です。次の巻がとても待ち遠しいです。
  • 萌えだけじゃない!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    月刊少年エースにて好評連載され、2009年にテレビアニメ化、2011年にアニメ映画化された人気作です。主人公・桜井智樹は「平和が一番」がモットーのエッチな中学生。彼は、顔さえ思い出せない女の子が現れる夢をよく見るのですが、ある日それが現実に!?空から、自称「愛玩用エンジェロイド」の天使の少女・イカロスが降ってきたのです。思春期男子にありがちな、エッチな妄想や生理現象、ラッキースケベなどのギャグ要素と、綿密に練られた設定のもとに展開するシリアス要素が絶妙に融合しています。かなり読み応えのあるお話です!著者は水無月すう。代表作に「大好きです!!魔法天使こすもす」「JUDAS」「豪デレ美少女 凪原そら」があります。
  • 人気作の漫画版
    AI王子(シーモアスタッフ)
    原作・橙乃ままれ氏の超人気小説の番外編が、こゆき氏の手により漫画として登場しました!「ログ・ホライズン 西風の旅団」は、原作である小説版「ログ・ホライズン」の、番外編をコミカライズとして描いた作品になります。「ログ・ホライズン」の登場人物である「西風の旅団」の団長ソウジロウ視点で、「大災害」が語られるといった内容になっています。本編とは別の場所で動くソウジロウたちの行動や、その胸の内がしっかりと描かれており、原作ファンにはたまらない作品です。原作は小説ですが、漫画版でも「ログ・ホライズン」の素敵な世界観は健在です。原作小説が好きだという方は、ぜひ一度読んでみてください!
  • 脳筋男子の筋トレは!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    筋トレ大好き人間な主人公が急所をなくすために奮闘するという、コメディーラブ!ほんとにそれでいいのか?という斜め上の方向に進んでいく主人公にツッコミが度々したくなるけど、誠実で素直が故の行動かと思えば、それも許せる…?ヒロインの流され感が何とも心配になります…。
  • ニートのぐーたら生活
    ませびー(シーモアスタッフ)
    働かず、引きこもりの兄の守、妹の春子。2人は日々ゲームをして寝て、食べて、ほとんどを家で過ごしています。守は友だちはいるエニート。対人恐怖症の春子。その2人と向き合う母親。吉田覚先生がおくるぐーだらしていながらも自分自身と向き合い、家族愛が感じられるほっこりする作品です。
  • エロカワかつ笑える!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    きただりょうま先生の作品ド級編隊エグゼロスのセミカラー版です!カラーなのでますますキャラの可愛さが分かります!主人公の烈人とその幼馴染雲母のやりとりは見ていてキュンとします。エロい要素もありつつ、それだけじゃない。可愛さあり・笑いありの作品になっていて見所満載だなと思いました!
  • 忍術はなく、ここにあるのはエロとギャグ?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    舞台は、江呂時代(えろじだい)、城に仕える艶めかしく妖艶な【くの一】霰草(あらくさ)ここに在り。殿の勅命を受けた御家老(ごかろう)の指示の下、行われる任務は…暗殺?違う。…偵察?違う。殿の大好きなエロ漫画家がスランプに陥ったから、なんとか新刊を描かせて手に入れること。出来なければ打ち首獄門の刑に処される?!おおよそ忍びの世界からは、かけ離れた任務で、霰草が、文字通りの身体を張った忍術が炸裂する…。スランプ漫画家の筆であんなことやこんなことをされてしまう等、どこを切り取ってもエッチなコメディ作品!―「寄性獣医・鈴音」など数多くのエロティズム漫画で世の男の子たちを虜にした人気漫画家・春輝(はるき)先生のギャグあり、エロありの【くの一】が奮闘する作品で、更に一部加筆増ページした最高の一冊です!
  • 船と海、男と剣
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    練りに練られたストーリーがすごい、バトル漫画です♪海の一族で船長を務めるファン・ガンマ・ビゼンが、旅をしながら戦い、仲間と共に成長していきます。とても濃い内容なので、何回読んでも新しい発見があって楽しめます!川原正敏先生の描く名作漫画です。
  • 殺したい、守りたい
    八福神(シーモアスタッフ)
    色原みたび先生のバイオレンス&バトル漫画です。古茨ユリアのような殺人欲鬼もいれば、二十正人のような人を守る欲鬼もいる…。人間の欲望に限りはあるのか、考えさせられました。とてもリアルな絵柄で見ている人をドキドキさせます!たまにある女の子のセクシーシーンはご褒美です♪
  • 超能力で調査協力
    のぞ(シーモアスタッフ)
    シバトラやクニミツの政を手がけた安童夕馬原作、朝期まさし漫画のドラマ化した大人気サイコミステリー!志摩亮子警部はピースという連続猟奇殺人事件の担当になり、サイコメトリーを持つ高校生ダブり中の明日真映児と共に犯人を探します。平穏だった映児の周囲に危険がおよび始めて…。引き込まれます!
  • すごいリアル。
    あずき(シーモアスタッフ)
    2007年にテレビドラマ放送、2015年5月に映画が公開予定のこの作品。舞台は新宿歌舞伎町。19歳の白鳥タツヒコはひょんなことからスカウト会社「バースト」幹部の真虎と出会い、見習いとしてスカウトの世界に足を踏み入れていくのですが…作者の和久井健さんは元スカウトマンだそうで、実際に体験した出来事をベースに作品を書いたとのこと。エピソード一つ一つがすごく生々しい。真虎さんがいい味出していて、かっこいい…。それと、主人公のタツヒコがいい奴で、良い意味でピュア(笑)。そんな、いい奴の目線で見る裏の世界やスカウトの仕組み、複雑な人間模様にどんどん引き込まれる。汚れた世界にいながらも自分なりに仁義を通して奮闘するタツヒコから目が離せない!
  • 魔を取り除くスキル「浄化」。実は最強?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    元日本人サラリーマン・天王翔(てんのうあきら)、35歳。不慮の事故で命を落とすも、異世界に転生!気がつくと森の中に居た。さ迷っていると、狼を巨大化させたような魔獣・フェンリルに襲われてしまう。しかし、手のひらを魔獣に向けると【浄化】なる能力が発動して、飼い犬のごとく従順に。翔は、この能力を駆使して、魔獣を浄化していき、いつの間にやら大量の「もふもふ」に囲まれる状態に。そして、その影響力は異世界全体に波及していき…。―「小説家になろう」出身で、アニメ化も決定した「最弱テイマーはゴミ拾いに旅を始めました。」を生み出した実力派作家・ほのぼのる500先生が原作で、キャラクター原案をイシバシヨウスケ先生が担当。漫画は、中島鯛(なかじまたい)先生で抜群の面白さのもふもふ系の異世界転生ファンタジー!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ