少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
元警察の描く交番漫画
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
元警察官の泰三子先生の描く交番女子の物語。実体験に基づくリアルなエピソードがおもしろおかしく、時に残酷に描かれています。交番に配属された主人公・川合麻依と、交番に飛ばされた、元刑事課の美女・藤聖子が出会って物語は始まります。作者が警察から漫画家になった経緯も気になりますね…!
-
ゾンビ=ハンバーグ
鋼女(シーモアスタッフ)
最初の登場はいかにも綺麗なナイスバディのお嬢様って感じでしたが、読み進めると…結構やばぁい人でした。ゾンビを素手で倒した感触がハンバーグのタネのようで楽しいってやば。園原アオ先生,子日あきすず先生,Sherry先生,割田コマ先生方には悪いですが、あのやばいゾンビ琴音をもっと見たかったw
-
結論努力
AI王子(シーモアスタッフ)
光永康則先生の描く異世界ストーリーにのめり込んでしまいました。まさかの時間停止のスキルで強い敵にも余裕で勝ってしまうというね!!ただし時間停止して実際修行するというセカイ君の努力www一つ言えること・・・パンツ下げすぎ!!!Www
-
あれ?何か変
人参次郎(シーモアスタッフ)
日常かつ学園系のよくあるマンガか~と思って読み進めていたら、何かおかしいぞこの学校。。。何があるかは是非読んでみてのお楽しみです。個人的にはくるみちゃんが強くていつも元気だけど、何処か儚さがあって大好きです。
-
おっさんつええ
烏龍(シーモアスタッフ)
寿安清先生、招来先生、西野リュウ先生、ジョンディー先生による作品です。主人公の聡はVRのゲームにのめり込みトップに上り詰める。しかしラスボスにとどめをさすあと一息のところで死亡、目を覚ますと異世界だったというお話です。強いおっさんが主人公です!
-
園児が起こすギャグ嵐
クリームめろん(シーモアスタッフ)
怒涛のギャグに笑いが止まりません!日本一有名な園児、野原しんのすけが次々に巻き起こす騒動は正に嵐のごとく!1992年にアニメ化されまたたく間に大ヒット、1993年からは毎年映画も公開されている臼井儀人の国民的傑作ギャグ漫画です。とにかくギャグと突っ込みの嵐がすごいです。全てのコマがギャグと言えるほど畳み掛ける様に繰り出されるギャグと突っ込みの嵐に読んでいてたまに息切れするほどの面白さ。アニメは見たことがあるけれど、原作は読んだことがないという方もおられるかもしれませんが、一度この嵐のギャグワールドに触れてみてください。一瞬で虜になる事間違いなしです!臼井儀人先生の代表作は他にも「だらくやストア物語」「すくらんぶるえっぐ」「スーパー主婦月美さん」などがあります。
-
塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic
にこにこ(シーモアスタッフ)
猿渡かざみ先生原作のライトノベルが原作の”甘々”恋愛漫画です。極度の人見知りが災いして冷たい人間と勘違いされている「塩対応の佐藤さん」とその同級生でオシャレカフェの店員押尾くんの青春ラブコメ。鈍すぎる二人がお互いの気持ちに気づくまでの焦れったさや甘酸っぱさにハマること間違いなしです!!
-
商社マンから魔法使い
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
最近よく見る現代人が異世界に飛ばされちゃう系マンガですが、こちらは勇者じゃなく貧乏騎士家族からスタート。さらには魔法の才能があってかわいい女の子や大魔法使いからスカウトされちゃったり、おいおいうらやましいな。ファンタジー的な面白さは間違いなしです。
-
エロSFアクション
わっきー(シーモアスタッフ)
優等生のいずみですが、実は授業中に自慰してしまうほど性欲旺盛。ある日突然、奇怪な着ぐるみに襲われますが、危ないところをバニーガールの戦士に助けられます。いずみの戦闘服は何故か局部を隠すだけのエロい水着で…稲光伸二先生が描く、めちゃくちゃエロいんだけどSFアクションというぶっ飛んだ世界観!
-
目安箱から解決
AI王子(シーモアスタッフ)
黒神めだかは、生徒支持率98パーセントで箱庭学園の新しい生徒会長に選ばれます。彼女の選挙公約として、悩みがあればなんでも目安箱に入れたら解決するというものがありました。なんといっても黒神やることなすこと滅茶苦茶で型破り!!ちょっと型破りなところが逆に魅力的な点だったりするようで、幼なじみの人吉善吉や不知火半袖などと協力して学園の問題に解決していくのですが…女の子のタッチが魅力的で少し色気もあります。展開もテンポよく進んでいきます。「零崎双識の人間試験」など描かれている西尾維新先生と「大斬-オオギリ- 西尾維新原作短編読切シリーズ」の暁月あきら先生のタッグでおくるアニメ化もされた今作品必見です!!
-
社員寮の生活を覗き見
チェック(シーモアスタッフ)
社員寮を舞台に描かれる物語で、1991年には映画化もされています。新入社員・宮川正太が置かれる状況や、新生活で新しく出会った女の子に心惹かれてしまう点など、共感してしまうポイントが多く、どんどん読み進めてしまいます!仕事や人間関係に悩む心情を、窪之内英策先生がリアルに表現しています。
-
異世界転生したい
さーちゃん(シーモアスタッフ)
あっぺ先生、明石六郎先生、シソ先生による作品です。主人公の山水は異世界に転生したいとつぶやいてたら本当にお約束のようにトラックに轢かれて転生することになります(笑)メタ表現もあって笑えます!元はWeb小説だったのですが、コミカライズするということで読んでみたら当たりでした!
-
ドロドロ片想い交錯劇
パーマ(シーモアスタッフ)
主人公が麦と花火。その名前だけで、なんだかこの漫画の持つなんとも言いようのないセンスのようなものを感じてしまいました。その物語の主人公である粟谷麦と安楽岡花火は、校内でも人気者同士の、誰もが羨む理想のカップル。そんな二人の胸キュン恋愛ものかと思い、ルンルン気分で読み進めて行くと…ムムム…!?花火のお兄ちゃんである鐘井先生が出てくる辺りから物語の雲行きはみるみる怪しくなり始め、麦までもが…。ドロドロした展開しか見えてこない!どんどん世界観にひきこまれもはや虜になりそう!「レトルトパウチ」、「はるわか」の横槍メンゴ先生の作品です。
-
夏と離島とサスペンス
鋼女(シーモアスタッフ)
幼馴染で家族の潮が死んだという報せを聞き、故郷の離島へと戻った慎平。潮が死んだこと以外変わらない島かと思いきや、何やら不穏な雰囲気が漂い…。潮の「澪を守って」という言葉、影という存在、時間が巻き戻る現象。逃げ場のない離島の中で繰り広げられる新たなサスペンス!1話読んだらもう止まりません!
-
裏世界の冒険
クリアブラック(シーモアスタッフ)
宮澤伊織氏の小説を水野英多先生、shirakaba先生らによって漫画化された作品です。ネット上で話題になっている「裏世界」。その世界の扉を開けてしまった紙越空魚と仁科鳥子。一見地味そうで何かと問題ありの空魚と、ある人を探している鳥子の二人が目的を果たすため、裏世界の怪談と戦っていく・・・
-
現実と死後を繋ぐ場所
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
死後、この世とあの世の間に市役所ならぬ「死役所」という場所で手続きをしな がら人生を振り返る、1話完結型ストーリー。出てくるキャラクターは死役所の 職員以外死んだ姿のままなので少々グロイ部分がありますが、シンプルに描かれ ている為、怖さは感じません。むしろ、そのシンプルな絵柄のおかげで、すとん と自然にストーリーに引き込まれます。死役所内では自殺課、他殺課等と区分さ れているので妙にリアル。職員のシ村が謎な存在で気になります。数々の人間ド ラマに死に方も様々。どんな風に死んで何を思ったのか。非現実的ではあります が、ホラーなのにとても切なく、考えさせられる作品で、今後の展開に目が離せ ません。考えさせられる作品が好きな方は間違いなく楽しめます。作家はあずみ きしさん。
-
平成から戦国時代へ!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
原作・原案は西村ミツル、作画は梶川卓郎。2013年にテレビ朝日にてドラマ化され話題でしたね。主人公のケン。平成の時代から1568年の戦国時代、場所は京都にタイムスリップした料理人。助けられた時は記憶を失っていたが、うなぎ(宇治丸)を見事な腕前でさばく姿に目を奪われます。 ケンを助けたのは刀鍛冶の夏。まだまだ序章なので展開が凄く気になりますね。ドラマではケン役に玉森裕太、夏役に志田未来。ここで?と思った方もいるでしょう。私も?でした。第1話の続きが見たいですね。金曜ナイトドラマ枠で放送されていた「信長のシェフ」。他のキャストもかなり豪華ですね。深夜枠からゴールデン枠にpart2は変わったほど評判が良かったのですね。益々原作を読みたくなります。
-
衝撃作待望の続編!!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
バトル・ロワイヤルや漂流教室などの、サバイバル・シチュエーション・ホラーの流れを汲むこの作品。親友同士の青山仙一と明石靖人。だが二人には、とあるわだかまりがありました。そんなある日、青山と明石、それぞれに試練が襲い掛かります…!平和な学校生活に突然現れる非日常。しかも、学校にある身近なものたちが突然牙を剥いてくる恐ろしさ。彼らを待つのは生か死か、第弐部も見逃せません!著者は原作:金城宗幸 作画:藤村緋二。代表作に「神さまの言うとおり FROM THE NEW WORLD」「インビジブル・ジョー」などがあります。第一部は2014年、三池崇史監督によって実写映画化されています。本作は、そんな大人気作品、待望の第弐部です。もちろん、第一部を読んでいなくてもバッチリ楽しめますよ!
-
光の巨人から数十年後
亀(シーモアスタッフ)
言わずとしれた映画・ゲーム・全てが大ヒット。世界中にファンのいる円谷プロ空想特撮シリーズ・ウルトラマンを元にした作品です。清水栄一先生と下口智裕先生が描く新時代にワクワクします。主人公は初代の息子・早田進次郎、とてもかっこいい男性です♪1巻ではクールなカラーイラストもたくさん拝めて大満足!
-
社畜が転生先で最強賢者に?!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
魔法と科学が融合した異世界のサラリーマン・ミナト。生活魔法で暮らしを便利にしながらも危険な魔法の使用を禁止された世界で社畜ながらも平和に生きていたが、不慮の事故で命を落としてしまう…も不可思議な転生する。状況もわからないままさまよっていると転生先には前世では見かけなかった魔物が存在していて、前世で危険とされていた攻撃魔法を使うと『賢者』認定され、頼られすぎて窮屈さを感じたミナトは能力を隠そうとするが…。―読んでいるとまるで一緒に転生先の異世界を解き明かしていくような何とも言えない没入感と周りの発言に振り回され少しズレた振る舞いをする社畜精神のミナトが面白いマンガです!『転生賢者の異世界ライフ』の進行諸島(しんこうしょとう)先生、神名ゆゆ先生、カット先生が描く異世界転生ファンタジー!
-
様・・・
烏龍(シーモアスタッフ)
つむみ先生・君川優樹先生の描く料理人デニスが開く食堂。料理はおいしそうだし何よりデニスがめちゃくちゃいいやつ&かっこいいよ!男前すぎるしお人よしすぎる!それゆえにはめられてパーティー追放されてるけど、その結果助かる人がたくさんいて素晴らしいなって・・・
-
果てしない冒険が再び動き出す!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
ファン待望!ついに大ヒット作「金色のガッシュ!!」が帰ってきた。前作で100人の魔物から魔界の王を決める戦いで勝利したガッシュ・ベルと高嶺清麿(キヨマロ)は魔界と人間界に別れ、それぞれの道をすすんでいった。そして、時は流れて平和が訪れていたはずだったが、ガッシュが統治していた魔界ではとんでもないことが起こっていた。この状況を託されたのは魔物の子供達。そして、絶望から希望を生む男、魔界の王のパートナー・高嶺清麿だった。前作では中学2年生だった清麿はすっかり成長して大人になって登場する。「どうぶつの国」や「VECTORBALL」の雷句誠先生が描く人間界と魔界を舞台にした王道少年バトル漫画の第2幕がついに上がる!
-
異才が描く独特の世界
ノラ(シーモアスタッフ)
国も時代もバラバラな人物が異世界でバトル!まず設定で引きこまれました!登場人物はキャラが立ってるし、なんといっても戦闘シーンのカッコよさ!文句なしにハマる!久々に、血沸き肉躍る作品に出会いました。ちょーっと癖はあるけど、病みつきになります。つ、続きが気になりすぎる…!!
-
みんな大好きらんま!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「うる星やつら」「めぞん一刻」など、高橋留美子先生と言えば知らない世代はいないんじゃないかと思うほど超人気作品を生み出していますが、こちらもその一つである「らんま1/2〔新装版〕」。アニメ化、映画化、ドラマ化にもなっており少し古い作品ですが今でも根強い人気です!中国で修行中に「娘溺泉(ニャン・ニーチュアン)」という泉に落ちた早乙女乱馬は水をかぶると女の子に変身、お湯をかぶると元に戻ります。ついでに父の玄馬は水をかぶるとパンダに!親同士が勝手に決めた乱馬の許婚・天道あかねを筆頭にアクションありギャグあり、ラブありちょっとエッチなところありとハチャメチャで本当に楽しく、時間を忘れて夢中になれます。何度も読み返したくなる、おもちゃ箱のようにギッシリ詰まった語り尽くせぬ面白さ!激しくおすすめです!
-
竜が村人に転生する
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
くろの先生が漫画、永島ひろあき先生が原作をしている異世界ファンタジー漫画。竜が生まれ変わり、ドランという青年になりました。生きることに飽きていた竜だった主人公が、人間の愛や生、家族を体験して感銘をうけているとこに感動しました♪半分蛇で半分人のセリナちゃんが可愛いです!
-
竜の絵がカッコいい
焙煎男(シーモアスタッフ)
小林大樹先生の作品です。竜を倒して報酬を得る「狩竜人」という職業のラグナとレオニカは仲良しコンビでした。天才的な狩竜人のレオニカは可愛い女の子ですがめちゃくちゃ強くてめちゃくちゃお子ちゃまな中身のギャップが萌えです。最凶の竜にレオニカがやられた時のラグナの気持ちを想うと泣けます。
-
手に汗握る展開
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
ざわ…ざわ…で有名な男性なら一度はハマる「カイジ」シリーズ、独特な心理描写が目を引きます。伊藤開司は、保証人になった借金が法外な利息により385万になり、その返済のために一攫千金の賭けにでて、ギャンブル船や、スターサイドホテル等、危険な賭けに挑み続けます。失敗すれば命の保障はなく、命の隣り合わせの試練が立て続けに襲ってきて、そのたびに、閃きと思考を駆使して乗り越えます。その姿が読者の胸に感動を与えますが、カイジの借金は減らないまま、「賭博破戒禄カイジ」に進んでいきます。そして、今度はギャンブルではなく、強制労働の地獄が待っているのです。果たしてカイジは地上に戻れるのか?読むたび手に汗握る作品です。
-
独特な展開力
鋼女(シーモアスタッフ)
前作である第2部の死闘から半年後が今回の舞台となります。第1巻の初回は、前作で登場していた美心が帰ってきてカイジに妙にちょっかいを出してくることからはじまります。しばらく二人のやりとりが続く第1話ですが、カイジの作者である福本先生の独特の文字などを使用した演出技法と二人のギャグを交えたやりとりが独特の世界観をまた違った視点から見せてくれています。今回の主テーマなものは「麻雀」です。麻雀に詳しい方には特に楽しめる作品となっています。そうでない方もぜひ。福本伸行先生の他作品として「アカギ」などもおすすめです。
-
おしかけ宇宙人
パーマ(シーモアスタッフ)
内気な男子高校生、リト(結城梨斗)が、美少女宇宙人ララに振り回される痛快ラブコメディです。リトは、同じクラスの女子西連寺春菜のことが好きで、日々告白練習を繰り返すのですが中々勇気が出ません。やっと勇気を振り絞って告白した瞬間、ララが現れ、何とララに告白したことになってしまいます!デビルーク星の第1王女であるララは、連れ戻しに来た追っ手と日々激しい攻防を繰広げており、成り行きで巻き込まれたリトの生活は、ララに振り回されっぱなしに。こんなに可愛い宇宙人だったら、振り回されてみたい♪露出度高めのララのファッションも見逃せません。『BLACK CAT』の矢吹健太朗先生作画、長谷見沙貴先生脚本、2008年アニメ化、ゲーム化した人気漫画です。
-
承太郎の娘が主役!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
大人気作品、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ(第6部)です!空条承太郎の娘、徐倫(ジョリーン)は無実の罪でグリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所に入れられます。弁護士に渡された、母からの差し入れ…父が「ジョリーンが困ったときに渡すように」と預けたらしいそのお守りを手にしてから、ジョリーンは不思議な能力が使えるようになって…!スタンド(霊波紋)と呼ばれる、精神エネルギーを具現化する能力を身に着けた者たちの戦いを描いた、バトルアクション漫画です。スタンドには様々な種類があり、どんな敵とどう攻防していくのかが見どころです!著者の荒木飛呂彦先生が描く「岸辺露伴は動かない」などの短編集もオススメです。
-
罰ゲームラブコメディ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「じゃんけんで勝ったらクラスで一番かわいい女子に告白された」まさかの展開からはじまる普通の中学生の天堂ジンと瀬賀遊子の罰ゲームラブコメディ!?目次ページを読むだけで(元)男子は先が気になって仕方ありません!!森井暁正先生のほんわかかわいい萌え系の絵と少しエッチなストーリーの相性が最高です!
-
学園下克上物語
焙煎男(シーモアスタッフ)
河本ほむら原作、斎木桂作画のアニメ化、ドラマ化もした大人気、賭ケグルイでお嬢様を演じている早乙女芽亜里視点の物語です。舞台は夢子が学園に転校してくる1年前。貧乏人だが特待生で編入時した芽亜里は学園の恐ろしい制度を知らなかった。芽亜里は小学校時代の友人、花手毬つづらと共に下克上できるのか!?
-
魔族人間魔王軍
まゆびー(シーモアスタッフ)
主人公のアイクがクール系で私好み!アナジロ先生が描く女のコキャラが魅力的過ぎて羨ましい!アリステアの目つきが特に好き!!この冷たい切れ目が最高wwそれにしても羽田遼亮先生!魔族の中に人間が紛れ込んでるとか斬新!続きが気になる!
-
極上のおもてなし
AI王子(シーモアスタッフ)
近頃人気のカフェに立ち寄ると、そこには着流しのイケメン店員が!人気の理由はイケメン店員が理由かと思いきや…。こんなカフェに行ってみたい!と思うこと間違いなしです。お話に出てくるイケメン店員はもちろんの事、スイーツや料理まで魅力的で堪りません。
-
モブ顔フリーター、でも最強。
チェック(シーモアスタッフ)
広告で見て気になったので購入しました。22歳コンビニ店員の川端強は、フツーの見た目ながら最強。本人は武道に生きるつもりはないのに、噂を聞きつけた猛者たちが次々とやって来るので、仕方なく相手をし、軽く撃退していく。「自分から喧嘩は売らないが、売られた喧嘩は全部買う」という主義が、また強者っぽくてカッコいい。こんなに強い理由は何なんだ…?と気になって読み進めてみたらまさかの理由でびっくりしたけど、その適度なゆるさとテンポの良さがこの作品の魅力なのかも。…と思っていたら、とある回で急に話のスケールが大きくなって笑いました。挑戦者含め、登場人物たちが味のあるキャラばかりなので、気軽に読めていい。作者の丸山恭右先生の画力が高く、格闘シーンの迫力も抜群。そしてチンさんがかわいいので続きも買います。
-
レストランの裏側
さーちゃん(シーモアスタッフ)
さもえど太郎先生の作品です。レストランの皿洗い係の気弱な青年のジルベールは陽気な新人マルコの教育係となります。意外や意外ジルベールは腕が良いシェフで驚きました。レストランの忙しさや大変な事など裏側を覗ける漫画です。ジルベールが成り上がるのかマルコは仕事が続くのか今後の展開が気になります。
-
ソロじゃないけど
うーちゃん(シーモアスタッフ)
出端祐太先生のキャンプの醍醐味をたくさん楽しめる作品。一人キャンプを楽しむことが趣味の樹乃倉厳34歳は自然を大切にしていて読んでいて尊敬してしまう。そんな彼が出会う20歳の草野雫との二人キャンプの楽しいシーンを堪能できる。
-
俺たちが殺しました
クリアブラック(シーモアスタッフ)
金城宗幸先生が原作、荒木光先生が漫画のTVドラマ化された逃亡漫画。主人公の増渕トビオと、友人の丸山友貴、伊佐美翔、パイセンの小坂秀郎、4人の男の物語です。リアルな絵で生々しく描かれていて、背中がゾッとする感じが癖になります!見てはいけないものを見てしまったような、罪悪感が生まれてきます!
-
現代社会問題について考えさせられる
AI王子(シーモアスタッフ)
主人公のチャーリーは人間とチンパンジーの間に生まれた地球上で唯一の「ヒューマンジー」の個体。人間でもチンパンジーでもない、同時に人間でもありチンパンジーでもある。そんな特異性を持つ彼は平穏なスクールライフを送ろうとするが、巷では過激派の動物保護団体「動物解放同盟(ALA)」が次々とテロ行為を起こし、ALAはチャーリーをテロ活動のリーダーに引っ張り出そうと行動を開始。混沌とした社会の中で多様な価値観が描かれていく社会派ドラマ。原作:うめざわしゅん先生が描く、話題沸騰中の作品!歴史、思想、宗教、環境の異なる人々の平和的共存の難しさを痛感…とても考えさせられる作品です。アクションシーン多めで、まるで洋画を見ているような壮大なスケール!一方で心理描写も丁寧でテンポのいいストーリーに引き込まれます!
-
母性愛?同情?恋愛?
そのめろ(シーモアスタッフ)
30歳で会社員・多和田聡子さんと、12歳の美少年・早見真修くんが出会い、仲を深めていく物語です。聡子さんと真修くんの関係は親子愛?同情?それとも…。会社や家族が絡み合って、どんどん複雑になっていきます…。それが切なくて切なくて…。高野ひと深先生の描くとてもピュアなラブストーリーです。