マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 令和の傑作ホラーミステリーの正統な続編!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    原案・水谷健吾(みずたにけんご)先生の衝撃的な題材とショッキングなグロデスクシーンで話題を呼んだ「食糧人類」の正統な続編。食物連鎖で命がつながる世界は現代と同じだが、その食物連鎖の環の中に「天人様(あまひとさま)」なる頂点が居て、人類が捕食されることを「出荷」と呼ばれ、選ばれた人間は大変な誉れであるというパラレルな世界。そんな世界で出荷されることに怯える男子生徒・天沢大輝(あまざわひろき)。これは異端思想とされるが、同じ思想で、影から抗う男子生徒・万智音(まちね)と帆秋(ほあき)に出会い、普通の生活を取り戻すために抗い始めるが…。―原作「食糧人類」、「我妻さんは俺のヨメ」でも人気の蔵石ユウ(くらいしゆう)先生が漫画を担当された強力な布陣でおくるパラレルな世界で起こる極限のホラー・ミステリー!
  • 熱い走り屋のバトル
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    著者は「バリバリ伝説」や「DO-P-KAN」などのしげの秀一。言わずと知れた大人気作品です。アニメ化や映画化もされました。群馬県の高校に通う車の知識も興味もない藤原拓海。ある日、バイト先の池谷先輩に誘われ「秋名スピードスターズ」の走りを親友の樹と一緒に見に行く事になります。そこに現れたのは「赤城レッドサンズ」の高橋兄弟で秋名での勝負を挑まれます!!地元の名誉を守れるのか、そして車に興味のなかった拓海が愛車ハチロクと共にどう走り屋の世界にのめり込んでいくのかも楽しみな所です。走り屋の世界を思い切り堪能できますよ!
  • 人間vs吸血鬼
    (シーモアスタッフ)
    たまたま旅行へ行くことになった亮介と和美と山岡の3人。しかし途中で船が化け物に襲われ、各自バラバラになってしまい亮介は彼岸島へと流れつきます。ある民家を見つけ中に入ってみるとそこにはいたのはなんと吸血鬼でした。人間が吸血鬼になるまで残された時間はあと47日。果たして人間は吸血鬼たちに勝利し、無事島を脱出出来るのでしょうか。大人気シリーズの第2部にあたる作品です。第1部の「彼岸島」はアニメ化、映画化されました。とにかく人がよく死にます。著者は「クーデタークラブ」の松本公司。第3部の「彼岸島48日後」はヤングマガジンで現在連載中です。
  • リアルな戦国合戦物!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    初連載の相撲漫画「ヤマト猛る!」に続いて宮下秀樹が描く大長編シリーズの第3部。前2部同様、作者の丹念な下調べの元に綺麗事ではない戦国の世の戦が臨場感たっぷりに繰り広げられます。織田信長家臣として働く武将・仙石権兵衛秀久(センゴク)。彼が攻め入る先にあるのは、いつも苦境。物資も人員も限られた中で、常勝というわけにはもちろんいきません。しかし、仙石権兵衛秀久は、史上最も失敗し挽回した男。失敗から這い上がる過程が戦術までも詳細に描写されており、王道展開にさらなるカタルシスを加えています。合戦シーンのリアルさは抜群で非常に興味深く、歴史・戦記好きなら必読です!
  • ほんわか家族の物語
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    二組のシングルファザーがルームシェアする物語。豊田悠先生の手がける優しい雰囲気のイラストで、パパたちがつくるごはんは読んでいてお腹が空いてきます。日々子育てに奮闘する整体師・千石と漫画編集者・晴海。娘と息子は可愛いですがなかなか手のかかる年頃で、思わず二人を応援してしまいます♪
  • 歴史的作品
    AI王子(シーモアスタッフ)
    中世ヨーロッパ、略奪や侵略で人々から恐れられた集団がいました。その集団はヴァイキングと呼ばれ、そんなヴァイキングの中のアシェラッド兵団の中に、一人の青年がいました。彼の名前はトルフィン。トルフィンは父親の仇を討つために復讐の機会を窺っているのでした。トルフィンは父親の仇を討つことが出来るのでしょうか?とにかく戦闘がかっこいい!ちょっと残酷なシーンもありますが、それさえも見入ってしまうくらい圧倒的な画力。絶対はまりますよ。オススメです。著者は幸村誠で、代表作は「プラネテス」。本作品は月刊誌アフタヌーンで大好評連載中です。
  • 99.9%の男性が…
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    2040年という近未来の世界での物語。99.9%の男性が死滅し、50億人の女性がいるって…男性憧れのハーレム世界ですよね!でも、主人公は幸か不幸か純情男子。数多くの誘惑に勝ち、思うような日々を手にできるのか…!?
  • 夢のスピンオフ!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    アニメでも人気の堀越耕平先生の「僕のヒーローアカデミア」をあきやま陽光先生がスピンオフ!デクをはじめ、あのヒーローとあのヒーローが組んだらどうなるんだろう、あの人とあの人はどうやって絡むんだろうといった夢のチームをたくさん見せてくれます。個人的にはメリッサと発目の組み合わせがツボです!
  • 写真と日常
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    あfろ先生による日常系4コマ漫画。芳文社作品。シネフォト部(写真部+映研)の雨宮さつき、霧山アン、敷島桜子の女子高生3人と漫画家・春乃が繰り広げるゆるい部活動が楽しい。スマホでできる簡単な写真撮影の仕方も知ることができます。読んでいると外に出て撮影したくなる漫画です。
  • RT土下座シリーズ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    実は息抜き作だった!?華麗なる食卓を連載されていたふなつかずき先生の、ツイッターでRTされた作品が書籍化しました。タイトルのように女の子に土下座して頼んでみたらどうなるのか、基本一コマの漫画で描かれています。女子達は果たしてお願いを聞いてくれるのか、お楽しみページはフルカラーです!
  • 20世紀を生きてきた少年たちが繰り広げる最後の冒険ストーリー! 「ともだち」が企む世界滅亡計画を阻止できるのか?
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    コンビニの店長をしながら平穏に暮らしていたケンヂの周りで、不可解な事件が相次いで起ります。その事件が子どものころに書いた「よげんの書」に沿って起きていることに気づいたケンヂ。かつての仲間たちが集結し、共に真相を探ることにしますが…。 子どものころに書いた「よげんの書」の内容にそっくりな不可解な事件の数々。その事件を引き起こしたのが「ともだち」と呼ばれる新興宗教だと知ったケンヂは、子どものころ秘密基地で遊んだ仲間のオッチョ、ユキジ、マルオ、フクベエらと真相を探り始めます。浦沢直樹が描く、謎が謎を呼ぶストーリー展開と数々の伏線。味方か敵かも分からない、個性的なキャラ設定に一度読み始めたら止まらない! 本格的冒険漫画として大ヒットを記録したコミック。実写映画化もされており、3部作で公開され、いずれも大ヒットを記録しています。映画では描き切れない21世紀少年の細かな表現と世界観を楽しめるのは漫画だけですよ!
  • もしサトラレだったら
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    映画ドラマ舞台化もされた佐藤マコト先生の大人気作品です。「先天性R型脳梁変成症」という特殊な脳で思考が周囲に漏れてしまう人をサトラレといいます。もし現実世界にサトラレがいてそれが私だったら前向きに生きていけるのか疑問です。しかし彼らは特殊能力を生かして前向きに生きておりその姿に尊敬です!
  • 頭脳バトル
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    死神界に住む死神のリュークは「名前を書くと人が死ぬノート」、デスノートを人間界に落としてしまいます。それを拾ったのは、この物語の主人公、頭脳明晰な高校生:夜神月(やがみらいと)です。最初はデスノートの効果を信じてなかった月ですが、デスノートの効果を知り、自分が悪人を裁いていく新世界の神になることを目指します。その一方で、悪人が連続で不可解な死に方をしていることをおかしく思い、天才探偵のLが動き出します。月とL、二人の天才の頭脳バトル、先の読めない展開がとても気になります。アニメ化、映画化もされている超人気作品です。著者の代表作には「バクマン。」などもあります。
  • 手に汗握る展開の連続
    パーマ(シーモアスタッフ)
    福本伸行先生の超人気「カイジ」シリーズの脱出編!!辛勝した勝負の裏側からドラマチックな脱出劇まで、終始ハラハラとして目が離せません。大金を手に入れ帝愛から逃げるカイジももちろんそうですが、共に行動をするチャンとマリオ、どうか頑張ってほしい……!!相変わらず手に汗握る展開の連続です!!
  • おかわり!パパ料理!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    料理・グルメ漫画といえば、この漫画を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。アニメ化もされた、モーニングで数十年に渡り連載されている長寿グルメ漫画です。主人公である荒岩一味は、抜群の料理の腕前を持つ普通のサラリーマン。料理対決などは一切なく、一味と家族、周囲の人々が料理を通じて絆を深めていくという、ほのぼのとした内容が魅力です。作品に出てくる料理が食べたい!なんて時も、なんとクッキングパパには作品に登場する料理のレシピが載ってるんで、それをみて作れちゃうんですよね。読んでるとパパ!おかわり!なんて、思わずそんな言葉が出てきちゃう作品です♪
  • めっちゃ面白い
    わっきー(シーモアスタッフ)
    福田ますみ先生、田近康平先生の描く作品です。これはかなりエグい漫画です。どっちが真実なんだろうか?秀二くんが被害を被ったのか…、それとも杉谷先生は無実なのか。引き続き色んな視点から物語を読めるのかな。続きがすごく気になりました。
  • すべてそろっています。
    チェック(シーモアスタッフ)
    「マイホームヒーロー」の原作者・山川直輝先生と奈央晃徳先生によるTVアニメ化もされた作品。ひねくれた性質の主人公のおかげか?お約束のゲーム、異世界ワールドを面白おかしく盛り上げています。冒険、恋愛、バトルありで飽きることなく読み進められる作品です。本作は「オープン・ワールド/ゲリラ農奴>>能動」を連載化したものとなっています。
  • 相手は五つ子
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    貧乏高校生・上杉風太郎の元に好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。教える相手はなんと同級生!しかも五つ子の美少女だった!勉強嫌いな彼女たちから信頼を得て、無事卒業させることができるのか!?5つのタイプの美少女たち、あなたの推しが見つかるはず!
  • 誰も達成していないクエストに挑戦!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    魔導士ギルドの創設から、これまで誰も達成したことがない100年クエストに挑戦することを決めたナツ、ルーシィ、ハッピーたち。最初に訪れたギルティナ大陸で、法竜・エレフセリアと出会い、再び大冒険が始まります。前シリーズのラストに描かれていた100年クエストを目指す本作。FAIRYTAILの基本的な世界観はそのままに、新たに登場する不思議な街、さらに難易度の高い敵が次々と出現します。特に1話の終盤で登場する法竜・エレフセリアの姿は迫力満点!!上田敦夫先生の画力の高さに圧倒されます。99番目の勇者となったナツたちは、無事100年クエストを達成できるのか?本編の頃よりも成長した彼らの冒険は必見です!ネーム原作・真島ヒロ先生、作画・上田敦夫先生の作品で、講談社『マガジンポケット』で連載中。FAIRYTAILの続編で、おなじみのキャラクターも続々と登場。続きを購入して、ナツたちの冒険を覗き見しましょう。
  • 新しい人生の楽しみ
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    上原求先生と新井和也先生が描く、男の人生の楽しみ方を教えてくれる作品です。日頃は過酷な環境に置かれている大槻班長ですが、時々1日外出券を使って自由に行動します。大槻班長の外出中の行動を見ると、これが本当に人生の楽しみ方なんじゃないか、とさえ思えます。人生退屈だと思っている方におすすめ!
  • テニスブームの立役者
    八福神(シーモアスタッフ)
    アニメ・アニメ映画・実写映画・ミュージカル・中国でのドラマ化と幅広く活躍し、テニスブームの火付け役となった許斐剛さんのテニス漫画!主人公の越前リョーマのツイストサーブをはじめとした実際にある打ち方やスネイクなどのギリギリ真似できなくもないショットから、人が吹き飛ぶありえない程の威力を持つ必殺技まで多種多様な固有技があり真似しようとした子供も多いと思います。日常パートも面白く、作者の漫画がどのように見られているかを把握していないと出来ないようなネタもふんだんに仕込んでありかなり笑えます。続編である新テニスの王子様も連載中です!
  • チート最高
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    ささかまたろう先生、小狐丸先生による作品です。主人公の入間巧(アラフォー)は手違いで異世界召喚されることになり、そのお詫びということでなんでもスキルを得られる権利を受ける。異世界召喚にチート系最強主人公、テンプレな設定ながらも面白く読めます。
  • 謎解き且つ笑える!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    安田剛助先生の「じけんじゃけん」はタイトルから語呂が良く印象に残りますよね!中を見てみると可愛くってミステリー好きの百合子先輩もそんな先輩のことが大好き戸入も可愛すぎます!どこか抜けている先輩に笑っちゃいます!また、謎解き要素があるので頭を使いつつ読めるところも面白い♪
  • 男前な犬たちの戦い
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    日本の猟犬を主人公とした珍しい設定。初めは人間目線の話で、次第に犬目線に。その犬たちが立ち向かうは自然界のバランスを崩さんばかりの巨大熊「赤カブト」。こいつが怖すぎ、強すぎ、賢すぎ。仲間を集める旅で出会う犬たちの男前っぷりたら!犬で男が男に惚れるストーリー展開がみられるなんて!
  • 冒頭から爆笑
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    甲本一先生の描く作品です。おじいちゃんの叫び方がドツボにはまって、序盤から笑いすぎました。これ家で読んでてよかった(笑)基本ギャグだけど、マッシュとおじいさんの絆とか素敵だし、読み応えのある漫画です。続きが読みたいです。
  • ニートを極めし姫よ
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    魔物に誘拐され人質にされてしまったスヤリス姫。国民は姫を思い、夜も眠れない日々を送っています。一方の姫は…暇を持て余し、安眠する方法を試行錯誤!「でびあくま」の毛で作った枕が、とても気持ち良さそうです…!熊之股鍵次先生の描く、ほのぼの&スヤスヤ異世界ファンタジー睡眠漫画です♪お昼寝したい!
  • 日常から非日常へ
    のぞ(シーモアスタッフ)
    高槻涼は幼いころに交通事故にあってから右腕の怪我が勝手に治るようになっていました。それまで平凡な高校生でしたが転校生、新宮隼人が現れたことにより、涼の人生が大きく変わっていきます。隼人の左腕には「ARMS」という兵器が移植されていて、同じものが涼の右腕にも移植されていました。それを埋め込んだのは謎の組織エグリゴリ。バトルアクションが多めで男性は楽しめるのではないでしょうか。男性漫画でありながら不思議の国のアリスを取り入れていたのには驚かされました。作者は「スプリガン」や「PEACE MAKER」などが代表作の皆川亮二。原案協力として七月鏡一の名前もあります。
  • 戦いの日に備えて
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    丘野優先生のライトノベルが鈴木イゾ先生作画で待望の漫画化!魔王との戦いで戦死したジョンが過去に転生して赤ん坊になってしまうという意外な展開。何とか未来を変えるために、日々色々な備えをするジョンの「みんなの未来を守りたい」という強い思いに心打たれます。読み応え十分のファンタジー作品です。
  • 深呼吸は大切!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    七海仁先生の現代の精神の病をテーマにした漫画でした。私の母も昔パニック障害と診断されていたので北野さんの事を少し身近に感じてしまいました。月子先生の描く北野さんの切羽詰まる表情がリアルでした。また後半にこころの健康相談の案内などがありすごく親切な漫画だなと思いました。
  • まさに2人で1人
    ませびー(シーモアスタッフ)
    アニメ化された「坂本ですが?」を描いた佐野菜見先生の作品です。養護施設で育った双子のミギとダリはある目的を持って裕福な園山夫妻の子供となります。園山夫妻には1人の子供として迎えられミギとダリで1人の人間を演じるのですが、そのやり取りが実に巧妙でそんなに上手くいく?という感じです。(笑)
  • 次の人生をガチャで決める面白漫画w
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    王道の異世界転生系ストーリーですが、主人公のアインは人一倍努力家で読み進めながら弟に負けるな!王家に負けるな!と応援してしまいました笑。菅原健二先生、結城涼先生、成瀬ちさと先生の共同作品ですが菅原先生の他作品を読んだことがあり絵が好みだったので今回このお話も読ませて頂きました。感想は生まれてきた時に持ち合わせていたスキルはあまり役に立たないスキルだったり、転生前に次の人生をガチャで決めるとか面白要素満載でシリアス感は0に近いですが、コミカルな異世界転生系を求めている方は良いと思います。。弟を見返してやりたい気持ちやあんな酷い扱いをした王家をギャフンと言わせたくて一生懸命勉強するところや魔石を取り込みながらも主人公のアインが成長していく姿には感動を覚えます。続きが楽しみです!
  • 人と病と獣の対立!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    人が獣になってしまう病と、その獣と戦うダークファンタジーです。獣は害獣だと駆除する主人公・アキミア・ツキヒコと、獣は元は人と情がわくホシ・ソウの対比する心理描写が江野スミ先生によって描かれます。重厚なストーリーに加え、主人公のギャップ、シリアスとギャグ、エロさグロさすべてが面白い作品です。
  • このスキル、どんなスキルよりも最強w
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    異世界転移した王道のファンタジーとはいえ、ここまでお色気満載だと、読む手が止まらない(笑)。いや、ある意味、止まる(意味深w)。舞台は少し遡って、数日前。教室で挨拶を交わす生徒たちを光が包んで、クラスまるごと異世界へ。剣と魔法の世界よろしく生徒たちには、特殊スキルが備わって、魔王に侵略された異世界を救うべく旅立つはずが、戦うこととは程遠いスキルが備わってしまった男子生徒・霧島の【眷属調教】(ルナティック・セクシャル)。触れただけで、女性を従わせるとんでも能力が問題視されて、追放されてしまう。しかし、ここから霧島の復讐という名の調教が始まる…。―新双ロリス先生の原作を、もりたかたかし先生がコミカライズされたエッチな主人公が巻き起こすドタバタの異世界ハーレムファンタジー爆誕!
  • のんびり系でおすすめ
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    「yeah!おひとりさま」や「新久千映のねこまみれ」など多くの人気作を生み出してきた新久千映先生の作品です。このワカコ酒も大ヒット作品で、テレビドラマ化されたことでも有名です。内容は酒に関する話で、村崎ワカコの女一人酒の様子をデフォルメされててかわいい絵とともにのんびり描いています。おいしそうな肴でおいしそうな酒を飲むシーンや酒を飲んだ後の「ぷしゅー」という様子はのほほんとしていて癒されます。晩酌以外のストーリーもおもしろいです。酒が好きな人はもちろんのこと、酒を飲めない人にもおすすめの作品となっています。
  • ギャップの嵐!!
    (シーモアスタッフ)
    『見た目は無骨な高校生、実は大人気の少女漫画家!!』という野崎くんに主人公の千代が告白する所から始まり、出るキャラ出るキャラ見た目と中身のギャップの嵐!内容は4コマで、ストンと落ちるオチが気持よくサクサク読めます。
  • 世界の評価と逆張りし続ける魔術師の冒険
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ウィリアム少年は、夢中になって読み漁った数多の冒険物語の本にならって、冒険者になりたいと強く願い、そのとおりに目指してきた。しかし、ウィリアム少年が卒業を控える魔術学院において成績優秀で首席で卒業するとなると周りは放っておかない。夢=冒険者であることは、魔術師として最上級の階級「導師(ウィザード)」を称する場合は「なんにでもなれる」ので、職業選択の自由はなく、優秀たる成績者にふさわしい道を選択しなければいけない…らしい。一見、不条理なようだけど、現在の社会にも通じる部分がある気がして、そんな隙間を原作・いかぽん先生が上手に描いた剣と魔法のライトノベルを、有馬明香先生(ありまさやか)が独特のテンポで漫画化された、「カカオ・ランタン」先生のキャラクター原案をコミカライズされたファンタジーです!
  • 今も色褪せない伝説の青春野球漫画が復活
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    上杉達也と和也は、顔は似ているけど性格は正反対な双子。朝倉南という幼なじみと二人は、物心つく前から一緒に行動していました。中3になり、お互いを異性として意識するようになった3人はそのまま同じ高校に進学しますが…。子どもの頃からずっと一緒に育った南と達也・和也兄弟。同じ高校に進みますが、思春期の3人はお互いを異性として意識するようになります。高校では、達也はボクシング部、和也は野球部に入部。南を甲子園に連れて行くために奮闘する和也でしたが、思わぬ悲劇に巻き込まれます。野球に恋愛…学生時代の青春を楽しめる名作。何事にもやる気のなかった達也が悩みながらも成長していく姿に感動すること間違いなし!1980年代に小学館『少年サンデー』で連載されていた、あだち充先生の伝説の野球漫画が復刻版として登場!世代を超えて感動できる青春スポーツ漫画。この名作を一気読みしたい人は購入がおすすめですよ。
  • 現代サバイバルホラー
    ノラ(シーモアスタッフ)
    「E★エブリスタ」にウェルザード先生が投稿していた小説を元にしたホラー漫画です。漫画担当は村瀬克俊先生で、原作の1・2・4部を中心とした「カラダ探し」に続き3部「カラダ探し解」が連載中です。主人公・柊留美子をはじめ、学生たちが幽霊に追われているシーンはまるでお化け屋敷のようです。
  • おっさんつええ
    烏龍(シーモアスタッフ)
    寿安清先生、招来先生、西野リュウ先生、ジョンディー先生による作品です。主人公の聡はVRのゲームにのめり込みトップに上り詰める。しかしラスボスにとどめをさすあと一息のところで死亡、目を覚ますと異世界だったというお話です。強いおっさんが主人公です!
  • 素直になれない主人公
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    高校2年生の瀬戸一貴は、クラスメイトの葦月伊織に密かに恋心を抱いていますがなかなか話し掛けられずにいます。伝統ある演劇部に所属している伊織は部長から劇団(演劇部)の宣伝になるからと頼まれて、雑誌のグラビアに載ることに。徐々にうわさが広まり最初はちやほやされますが、たちの悪い男子に本当はスケベなくせに!お高くとまってんじゃねえ!などと暴言を吐かれてしまいます。落ち込む伊織を助けようとした一貴でしたが他の部員たちにストーカーと間違われてしまって…。「ZETMAN」「電影少女」「D・N・A2 ~何処かで失くしたあいつのアイツ~」の桂正和が描くI”sたちの純愛物語です。2002年に「フロム I"s アイズ もうひとつの夏の物語」のタイトルでアニメ化されています。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ