少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
本職・殺し屋
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
勉強もスポーツもダメダメな落ちこぼれ・沢田綱吉の前に、赤ん坊のような可愛い見た目なのに凄腕の殺し屋・リボーンが家庭教師として訪れます。「俺の本当の仕事はお前をマフィアのボスにすることだ」と言いながら銃を組み立てる姿がまた可愛い!(笑)でもやっぱり殺し屋、強いんです!そのギャップがまた、たまりません!2006年10月から2010年9月までアニメ化されたので有名な作品ですが、アニメでは気づかなかったことが原作を読んで改めて気づくことも!ドキドキワクワク間違いなしです!沢山の魅力的なキャラクター達も必見です♪著者は天野明さんで「エルドライブ【elDLIVE】」、「監視官 常守朱」ではキャラクター原案もされています。
-
艶っぽくて良い!
烏龍(シーモアスタッフ)
もんでんあきこ先生の描く短編ストーリー!全てがちょっと切なく艶っぽいストーリーですごく良かった。3話目のジゴロが特に好き!母親から好きな人を奪う為に奮闘する主人公・凛の熱い愛にグッときました。どこまで計算だったのかな…と思うけど、本当に度胸ある決断だと思うし、狂気的な深い愛を感じました。
-
運命を変えろ!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
主人公の藤沼悟は漫画家としてデビューするもなかなか成功せず、ピザ屋「Oasi Pizza」でアルバイトをしています。そんな彼には「リバイバル」と呼ぶ特殊能力がありました。それは、直後に起こる事件、事故などの原因を取り除くまで、その直前の場面に何度もタイムスリップしてしまうというもの。ある日、ピザの配達中に交通事故をめぐるリバイバルが発動した悟は、事故の被害は減らせたものの自身も負傷してしまい入院することになります。これをきっかけに上京した母、佐知子との同居生活が始まりますが、思わぬ展開が悟を待つことになります…!著者は三部けい。代表作に「パズル」「神宿りのナギ」「カミヤドリ」等があります。
-
鬼滅の刃の公式のスピンオフ!
ませびー(シーモアスタッフ)
友情・努力・勝利の少年ジャンプの金字塔であり、アニメ化も映画化もして社会現象を巻き起こした「鬼滅の刃」の正統なスピンオフ!物語は、炭治郎(たんじろう)を鬼殺隊に入れるキッカケを作った鬼殺隊の「水柱(みずばしら)」・富岡義勇(とみおかぎゆう)と「蟲柱(むしばしら)」・胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)のサイドストーリーと、煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)と甘露寺蜜璃(かんろじみつり)が、それぞれ「炎柱(えんばしら)」と「恋柱(こいばしら)」に成るまでを描いた鬼滅の刃の原作を補完した読み応えしかない一冊。―吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生の世界観を、平野稜二(ひらのりょうじ)先生が忠実に再現していて、本作だってアニメ化して欲しい鬼滅ファン必見の外伝です!
-
刃風!!
亀(シーモアスタッフ)
Shiryu先生の転生して次こそは大切な人を救う!という主人公の強い気持ちのストーリーに惹かれてしまった。レッドベアに遭遇してしまったときに親父さんを見捨てずにティナと協力して技を出したシーンに鳥肌が立ちました。太田羊羹先生のイラストには躍動感があってついつい作品にのめり込んでしまいます。
-
元科学捜査官の作者が描く本格サスペンス
チェック(シーモアスタッフ)
「真実の追求」を目的にした特異な科学捜査研究所で、法医研究員として働く主人公・真野礼二。真野は研究所に次々と舞い込んでくる事件を解決するため、鑑定をこなす毎日。しかし、そんな彼には、幼い頃何者かに家族を殺された暗い過去が…。子どもの頃に、両親と姉を殺された過去を持つ真野。家族の葬儀の日に、真実を暴くことを決意した真野は大人になり、科学捜査研究所の法医研究員として働いていました。そんな本作の最大の見どころは科捜研のリアルな現場が見られること!真野や他の研究員たちが鑑定を行う姿も、かなり細かく丁寧に描かれています。また、巻によっては科捜研であった本当に怖い実話なども収録されているので、科捜研好きにはたまりません!元科学捜査官の異色作家・古賀慶が描く本格警察サスペンス。主人公が自分の家族を殺害した犯人にたどり着けるのか、事件の真実を明らかにするには購入して続きを読むしかありません!
-
憧れのロマンス劇
チョコボール(シーモアスタッフ)
舞台はヴィクトリア朝のロンドン、聡明なメイド、エマと貴族のウィリアムが出会うところから物語が始まります。その時代独特の雰囲気や、馬車や煉瓦の道、夫人のドレスやお屋敷の暖炉などこの頃の西洋文化などが非常によく描かれていて、思わず目を奪われてしまいます。世界史好きにも是非おすすめしたいですね。そんな世界観の中で展開されていく、二人のロマンス、本当に素敵です。果たして、二人の身分違いの恋の行方は…?続きが見逃せません!「シャーリー」や「乙嫁語り」の作者である森薫が贈る、アニメ化も果たしたラブストーリー!
-
男の憧れガンダム
そのめろ(シーモアスタッフ)
富野由悠季先生、矢立肇先生、Ark Performance先生による漫画。みなさんご存知のアニメ「機動戦士ガンダム」の舞台の一年戦争末期に、ジオン公国総帥ギレン・ザビ暗殺計画という陰謀に関わった人たちの物語だ。アニメを見たことがある人にはぜひとも読んでもらいたい作品です。
-
チート教師
のぞ(シーモアスタッフ)
鈴森一先生、かなめもにか先生による作品です。主人公のキースは最年少の賢者。正直チート過ぎます。だけどそれが良いんですよね。とりあえずアクリス先生に解放されたいな~。かわいい女の子が多くて、絵も綺麗なので目移りしちゃいます。
-
美少女たちがいっぱい
熊五郎(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた大人気とらぶるシリーズ。漫画を描いているのは「邪馬台幻想記」で有名な矢吹健太朗。リトは春菜に告白しようとして失敗してしまう。その様子を見ていたのはモモ。モモは二番目でも三番目でもいいから、その愛を自分に向けてくれたらいいと思います。同じくリトに告白されたララは、自分も春菜もリトと結婚してみんなで幸せになれると考えています。そしてララはリトと春菜がくっつくように応援するつもりだとモモに話します。それを聞いてモモはそこに自分も加わろうと考え、リトの女性関係に接触していこうと行動をおこしていきます。リトはララの言う通り、両方とくっついてみんなで幸せになるなんて虫がよすぎると思っていますが、そこへモモが…。女の子がたくさんでてきてかわいいです!
-
萌えだけじゃない!
鋼女(シーモアスタッフ)
月刊少年エースにて好評連載され、2009年にテレビアニメ化、2011年にアニメ映画化された人気作です。主人公・桜井智樹は「平和が一番」がモットーのエッチな中学生。彼は、顔さえ思い出せない女の子が現れる夢をよく見るのですが、ある日それが現実に!?空から、自称「愛玩用エンジェロイド」の天使の少女・イカロスが降ってきたのです。思春期男子にありがちな、エッチな妄想や生理現象、ラッキースケベなどのギャグ要素と、綿密に練られた設定のもとに展開するシリアス要素が絶妙に融合しています。かなり読み応えのあるお話です!著者は水無月すう。代表作に「大好きです!!魔法天使こすもす」「JUDAS」「豪デレ美少女 凪原そら」があります。
-
日常崩壊ラブコメ
さーちゃん(シーモアスタッフ)
鳴見なるが描く、はちゃめちゃ学園ラブコメです。主人公は、妹が大好きな渡直人で、平和な日常を送っていたはずが、幼馴染?の館花紗月の登場ではちゃめちゃに!ラブなのか、コメなのか、ラブコメなのか。楽しくてドンドン読んでしまいました。気楽に楽しめるマンガだと思います。
-
女達の目がギラつく
まゆびー(シーモアスタッフ)
地上波でも女性の乳首OK!入院先で目覚めた主人公・市川桃奈。友人の川島と神埼の下ネタトークがエグすぎる…!?女性向けの風俗が立ち並び、ビールのモデルには水着姿の男性…そう思うと現実世界も大概おかしいですね。新しい観点が生まれてくる漫画、原作は天原先生・漫画は万太郎先生です。
-
笑っちゃって!いい
まゆびー(シーモアスタッフ)
もう笑った笑った面白い!面白さたっぷりの作品。主人公は一条楽、一見普通の高校生。そう家が集英組というかなり知られたヤクザ稼業という事の他は。一条楽は幼い頃の「ザクシャ イン ラブ」女の子と交わしたヤクソクを大切にしていた、錠を持って。そこに現れた転校生桐崎千棘の登場でストーリーは面白おかしく進みだす。この二人の表情やら行動に大爆笑です♪。そして後半またまたストーリーは面白い方向へ!続きが気になってしかたない!著者は古味直志、ダブルアーツで連載。テレビ放送は2014年よりMBSなどで放送されました。Webラジオ「ニセコイラジオ」なども配信された。
-
モブ顔フリーター、でも最強。
チェック(シーモアスタッフ)
広告で見て気になったので購入しました。22歳コンビニ店員の川端強は、フツーの見た目ながら最強。本人は武道に生きるつもりはないのに、噂を聞きつけた猛者たちが次々とやって来るので、仕方なく相手をし、軽く撃退していく。「自分から喧嘩は売らないが、売られた喧嘩は全部買う」という主義が、また強者っぽくてカッコいい。こんなに強い理由は何なんだ…?と気になって読み進めてみたらまさかの理由でびっくりしたけど、その適度なゆるさとテンポの良さがこの作品の魅力なのかも。…と思っていたら、とある回で急に話のスケールが大きくなって笑いました。挑戦者含め、登場人物たちが味のあるキャラばかりなので、気軽に読めていい。作者の丸山恭右先生の画力が高く、格闘シーンの迫力も抜群。そしてチンさんがかわいいので続きも買います。
-
タンクに日の目を
海人(シーモアスタッフ)
木嶋隆太先生、如月命他先生、さんど先生による作品です。主人公のルードの役割はタンカー。いわゆるパーティを守る盾ですね。そんなルードがいきなり理不尽にもパーティをクビになってしまう。縁の下の力持ちが輝くお話です。他の異世界ファンタジーとは一線を画す作品です。
-
スライムがカワイイ
八福神(シーモアスタッフ)
苗原一先生原作のファンタジー作品。主人公のルディスも優しくて良いキャラなのですが、スライムのルーンが何よりカワイイ!一挙一動が可愛くてお気に入りになっちゃいました。DeepZee先生の作画もキレイで読みやすいです!
-
不幸だねー
カレー王子(シーモアスタッフ)
家庭でも学校でも居場所のない中学生・彩。彼女の帝に入れた魔法の力は、幸せな力ではなく、過酷な運命へと導くものだった!生か死か、夢と希望にあふれない魔法少女物語
-
過激版リアリティ番組
チェック(シーモアスタッフ)
「トモダチゲーム」「DEAD Tube ~デッドチューブ~」などデスゲームを題材とした作品で数々のヒットを飛ばす山口ミコト先生と成年向け漫画で活躍中のまりお先生による作品だけあってストーリーも作画も隙がありません。人気のリアリティ番組の様な展開の中にリアルでは描けないような人間のエゴ、過激さ、犯罪性などがあり没頭する事間違いありません。エロシーンもおすすめです。
-
父親×娘×料理
ませびー(シーモアスタッフ)
主人公の犬塚公平とその一人娘つむぎのほのぼの料理マンガ。妻を亡くしてからは仕事と家事に追われ、また自身も食に対する興味が薄かったというのもあり、つむぎと食事をする事がありませんでした。しかし、偶然出会った小料理屋の娘、飯田小鳥と出会い食べる楽しさや作る楽しさに目覚めていきます。このマンガの一番の魅力は娘・つむぎちゃんの表情や態度や言葉です!一話一話食べた時の表情や反応が違っていて、とっても可愛いです!料理を楽しんだり、つむぎちゃんに癒やされたり楽しみ方がたくさんあるマンガがです。日常系マンガが好きな人に特にオススメします!この著者の代表作には、「火傷と爪痕」「恋まで百輪」などがあります。
-
大学生物語
カレー王子(シーモアスタッフ)
弘兼憲史先生の学生島耕作。島耕作が大学受験から受かったあと地元へ帰省するまでを描いた大学生物語だ。下宿先での先輩達との交流はつきもので、色んな場面で会費の名目で出費が増える。学生生活を楽しむには良いかもだが、お金を貯めるなら一人暮らしをした方が、まだ時間を有効に使えると思う。
-
過酷なサバイバル
チョコボール(シーモアスタッフ)
凡田夏之助は高卒でプロ入りした中継ぎのピッチャー。今回は東京ドームに本拠地を置く文京モップスに移籍をするところから物語が始まります。スター集団の中で選手になった夏之助に待ち受けていたのは、過酷なサバイバル。凡田夏之介の「クレバーな思考・投球術」に注目しています。また予想外の展開を迎えた時に、夏之助はどうやってピンチを乗り越えていくのでしょうか?期待したいですね。グラゼニは前回のシリーズからの続きを描いているので、まだ読んでない方ははじめから読むことをおススメします。作者の作品は他に「おさなづま」、「湯けむり球児」などがあります。
-
忍者版ロミジュリ
あずき(シーモアスタッフ)
徳川家康により殺し合いを命じられた伊賀と甲賀に住む忍者達―。甲賀卍谷衆・甲賀弦之介と、伊賀鍔隠れ衆・朧は恋人同士なのに対立する形となってしまいました。そんな二人を思うととっても切ないです。硬派な絵柄に緊張感あるストーリー。殺し合いという設定上グロイ部分がありますが、そういう描写があるからこそ読み手も世界観に引き込まれ、無我夢中で読んでしまいます。1巻ごとのボリュームも満点!面白いです!山田風太郎の小説「甲賀忍法帖」のコミカライズで、アニメ化もされました。「SHINOBI-HEART UNDER BLADE-」というタイトルで映画化にもなっています。作画・せがわまさきさんのその他の作品に「鬼斬り十蔵」等。
-
才能あり!
わっきー(シーモアスタッフ)
千明太郎先生のキミイロフォーカス。スミレは美貌の持ち主だが、写真部部長の蘭は、もっと上か!?花園大路は、戦場カメラマンになりたいと…部長からのミッションクリアで、花園の才能が開花し始める。被写体は時として選べない!作風も指定ありだと、雰囲気を引き出すのが上級カメラマンのお役目ってな。
-
28の宝石
ノラ(シーモアスタッフ)
遠い遠い未来、宝石のカラダを持つ28人と、彼らを束ねる金剛先生。彼らを装飾品にしようとする月人との闘いに備える日々、モノクロなのに宝石が輝くように美しく、どこか切ない不思議な世界に取り込まれます。金剛先生~どうなっちゃうの
-
日常コメディ4コマ
鋼女(シーモアスタッフ)
ほのぼのとした日常系コメディの4コマ漫画です。性格の悪いキャラもでないので、安心してみれる優しい世界が好きです。大原ロロン先生が描くキャラクターが男女問わず可愛らしく活き活きと動いていて楽しい雰囲気を味わえることでしょう。それぞれのペアが少しずつ近づいていく姿に癒されます。
-
私も本気を出したい。と感じております。
わかちゃん(シーモアスタッフ)
貴族のカノー男爵家の四男のヘルメス。カノー男爵一族の落ちこぼれと呼ばれ続けたヘルメスは自堕落な毎日を送るも、ヘルメスの才能を疑わない姉からも体たらくぶりを指摘される毎日。ある日、カノー男爵家の長男次男三男が参加した王家主催のパーティー会場に隕石が落下し、カノー男爵家の長男次男三男は死亡。突然兄弟を失ったヘルメスはその時点で長男になりカノー男爵家を継ぐ事になって、落ちこぼれから成長していくストーリーに・・・と思ったら、なんとか姉に引き継がせることを企てるやっぱり駄目なヘルメス。でも、姉と過ごすうちに本来の才能が開花して・・・。三木なずな先生のライトノベルをリキタケ先生の漫画でしっかりと補完した貴族もののサクセスストーリー系でしっかり楽しめます!剣と魔法の世界が好きな人にもおすすめです!
-
源義経の半生
カレー王子(シーモアスタッフ)
北崎拓先生が描く源義経の物語。タイトル通り力強い描写で一癖も二癖もある性格の遮那王がなぜそうなったのか幼少期からの成長の過程が描かれています。幼少期は鞍馬寺に幽閉され、寺の者たちに酷い扱いを受けて育ったため人間不信になってしまうも力強く生きようとする義経の生き様が綴られています。
-
美しく悲しい世界観
熊五郎(シーモアスタッフ)
元々演劇だったものを漫画化した作品です。少年達の美しくて悲しく、考えさせられるストーリーです。世界観に古屋先生の繊細で美しい作画がマッチしていて読み進めるうちにどっぷり浸かってしまいます。ただ残酷なシーンが多いので食事前後には注意が必要かもしれません。
-
裏世界の冒険
クリアブラック(シーモアスタッフ)
宮澤伊織氏の小説を水野英多先生、shirakaba先生らによって漫画化された作品です。ネット上で話題になっている「裏世界」。その世界の扉を開けてしまった紙越空魚と仁科鳥子。一見地味そうで何かと問題ありの空魚と、ある人を探している鳥子の二人が目的を果たすため、裏世界の怪談と戦っていく・・・
-
夢のスローライフ
チョコボール(シーモアスタッフ)
森田季節先生、シバユウスケ先生、紅緒先生による作品です。梓ちゃんは元社畜。全社畜がびっくりするくらい社畜。だからなのか転生の際に「不老不死」を得る。日々だらだら過ごし、寝たいときに寝て、身体を動かしたい時にスライムを狩る。羨ましいです。私も社畜なので…。
-
年の差なんて
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
長蔵ヒロコ先生による作品です。絵がとっても可愛らしくて読んでて楽しい気分になれます。姫子ちゃん可愛い!こんな可愛い女の子と許嫁だなんて文治さんがうらやましくなります。愛があれば年の差なんて関係ないと考えさせてくれました。
-
まさかの再就職先
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
金田一蓮十郎先生が描く、大人コメディです。リストラされ、彼女も失い途方に暮れていた桐島士朗が思わぬ形で結婚してしまった相手は、バツイチになりたいキャリアウーマン、という斬新なストーリーでどんどん読み進めてしまいました。どんな形でも、全裸のお姉さんと同棲するなんて、主人公が羨ましいです!
-
猿と人間のシチュエーションホラーバトル!
ノラ(シーモアスタッフ)
製薬会社のレクリエーション行事として設けられた社員38名参加の山登り。その登山中に現れた得体のしれない狂暴な巨大な猿。次々と登山参加者を死に追いやる巨大な猿の正体とは・・・狂暴な猿と人間達の壮絶なバトルが繰り広げられる。見どころは格闘シーンだけが見ものではなく、山中という限られたシチュエーションでありながら、複数名の登場人物の心理、過去が織り交ざり全く飽きさせないストーリー展開が面白い。あわせて製薬会社会社自体の過去の謎も絡まれていき、サスペンス要素も含まれた展開が恐怖感を煽っていきます。原作志名坂高次先生の薄気味の悪い雰囲気を作画の粂田晃宏先生の巨大な猿の描写も含め洋画のパニック映画のようなスリリングな展開に!極限のサスペンスパニックホラー漫画。一気に読み進めます!
-
文豪キャラ化?!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
文豪と同じ名前の美形キャラ達が、その文豪に関係ある名前の特殊能力を使って戦っちゃいます。キャラも立ってるし、「この文豪さんってこんな人だったのかなー」と思わせるシーンもあって、クスっとします。新キャラが出る度に、その人キタか!と膝を打つ始末w 美形バトル物が好きならオススメ☆
-
マシュちゃんカワイイ
ノラ(シーモアスタッフ)
佐々木少年先生とTYPE-MOON先生の作品。世界を救った主人公の藤丸。いやいや読めば読むほど設定にのめりこんでいってしまう。新宿のアーチャーはいったい何者?めっちゃ強いし都合の悪いことは覚えていない。この後はいったいどうなるのか。読みだしたら時間があっという間に過ぎていました。
-
本能寺の変の真相は…
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
漫画:藤堂裕先生 原案:明智憲三郎先生の作品です。日本史上最大のミステリー・本能寺の変。その真相に迫った真説・明智光秀伝です。「あの方は乱世を正す麒麟の化身かもしれん」。戦国時代、織田信長に新しい世の中への希望を託し、仕えることとなった明智光秀は、手柄を立て、順調に出世していきます。信長の光秀への信頼は厚く、揺ぎ無く見えましたが、やがて主従関係にも火種が…。逆賊・明智光秀によって引き起こされたことが定説である本能寺の変。しかし、それはある男の野望によって書き換えられた歴史だった、という視点で描かれた作品です。隠された真実がある、という物語は、どんな真相が待っているのかドキドキします。それぞれのキャラクターも活き活きと魅力的に描かれて、重厚で美しい絵と、骨太な物語に読むのがやめられません。
-
友か自分か
八福神(シーモアスタッフ)
ライトノベル作家の柑橘ゆすらさん原作で沢瀬ゆうさんが漫画にした作品です。ある日突然「友食いゲーム」というメールが天野翔太含めクラスメイト全員に届きます。ここから友食いゲームが始まりますが生き残る為には文字通りクラスメイトを摂取しなければなりません。究極の選択を迫られるホラーです!
-
立てこもり事件発生
カレー王子(シーモアスタッフ)
東京某市で外国人犯罪グループ集団の立てこもり事件が発生しました。ピッキング窃盗集団とみられるその集団は、駐車違反の取り締まりのパトカーが通りかかった直後に立てこもります。26時間が過ぎてもなお警察は人質の数さえも確定できずにいました。4人目の人質が部屋から落とされたが、それでも警察は犯罪グループの始末ができません。テレビがその模様を中継し、元警察庁の竹田が視聴者からの意見を受けますが…。最初から衝撃的な展開ですが、読み応えのある作品です。この立てこもり事件を伏線としてどのようなストーリーが描かれていくのか注目です。
-
厳しい忍びの掟
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ギャグ漫画で定評がある相原コージ先生が、カムイ伝をモチーフとした戦国時代の忍者を題材に描いた本格派の忍者漫画です。作者お得意のギャグ要素の他にも、エロ・グロ要素や漫画としての実験的な試みが混在していますが、メインとしては、丁寧に複線を回収した重厚でシリアスなストーリーを楽しめる作品です。