電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • ソロじゃないけど
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    出端祐太先生のキャンプの醍醐味をたくさん楽しめる作品。一人キャンプを楽しむことが趣味の樹乃倉厳34歳は自然を大切にしていて読んでいて尊敬してしまう。そんな彼が出会う20歳の草野雫との二人キャンプの楽しいシーンを堪能できる。
  • 死なずに燃え続ける
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    グロ注意!藤本タツキの描くファンタジー×裏社会、綺麗でリアルな絵が迫力満点です。すごく面白いけど、すっごく怖い!綺麗な絵とバイオレンスな絵のギャップがすごくて冷や汗が出ました。主人公のアグニと妹のルナには幸せになってほしいと思ったのですが…。宗教、神、奴隷、正義について考えさせられました。
  • 「ヤンデレ・幼馴染ストーカー」出没注意!?
    (編集者レビュー)
    「ヴィムのことならなんでも知ってるから」――幼馴染のハイデマリーは、パーティーから追放されたヴィム=シュトラウスを心配するあまり「盗聴石」や「発信紋」の力を使い四六時中、彼を追い回すほどにご執心。そして、終いには自分が所属する最王手パーティー「夜蜻蛉」のメンバーに迎え入れることに!?果たして彼女の実態はプラトニック・ラブか、はたまたストーカーか……ぜひとも、読者の皆さまにご判断いただきたいと思います・・・。戸倉儚先生の大人気「異世界ファンタジー小説」をアラカワシン先生による圧倒的作画でコミカライズ!!
  • 薙刀の魅力がここに!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    テーマは「なぎなた」!あまりなじみのないスポーツですが、これを読んでその美しさに感動しました!その凛々しい道着姿と構え、次々と繰り出されていく技の数々!薙刀部の先輩たちが「ぶんぶんぶん」に合わせてリズム薙刀を披露するシーンも必見!個性的なキャラクター達が表情豊かに描かれており、ギャグも満載!テンポよく読み進めることができ、読み終わる頃にはあなたも薙刀にすっかり魅了されているはずです!掛け声をあげて全力に部活に打ち込む部員たちを見ていると、元気がもらえますよ!こざき亜衣が描く、主人公あさひたち「なぎなたガールズ」の青春の日々、必見です!
  • とにかく絵が綺麗!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    画眉丸と佐切の人間らしさがふとした時に表情で出るのですが、その時の辛そうな表情や画眉丸の奥さんと過ごしていた時の回想シーンに涙が出てしまうほど心が打たれます。賀来ゆうじ先生の絵は細かく書き込まれていて、絶妙なバランスでグロテスクさが少なく感じます。いろんな人におすすめしたい漫画です♪
  • スペシャリスト
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    富士屋カツヒト先生・川下剛史先生の描く19番目のカルテ 徳重晃の問診。徳重先生のような患者さん一人一人の話をしっかり聞いて診てくれるお医者さんがもっとたくさんいてくれたらきっと助かる命も増える人・・・っと思ってしまいました。
  • マーリンおじいちゃん
    鋼女(シーモアスタッフ)
    事故で死んだはずの青年が、生まれ変わったらファンタジーの世界だった…!?さらに、大人だった記憶があるので、異様にスペックの高い子どもに育ってしまい…。いいなぁ~ファンタジー世界に行ってみたいなぁ~。現実につかれた大人は一度は憧れるはず。
  • 話題の教室内殺人!?
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    「週刊少年ジャンプ」(集英社)で人気沸騰中の「暗殺教室」。生徒が先生を殺す!殺し方を教育する!その設定とは裏腹に、人情味に溢れる殺せんせーの人生教育や、ジャンプならではのブラックコメディに、惹き込まれること違いなし。2013年マンガ大賞ノミネート作品お見逃しなく!
  • ついに決戦?
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    この漫画を読んでから熱くなり、強さを求めて格闘技を始めた少年も多いのではないでしょうか。著者:板垣恵介の人気シリーズで、アニメ化もされている「グラップラー刃牙」の3作目です。地下闘技場のチャンピオンである主人公:範馬刃牙と、刃牙の父親である地上最強の生物:範馬勇次郎の親子喧嘩編!軍隊を壊滅させるほどのアフリカ象を徒手空拳で葬り去る勇次郎に対して、昆虫界最強のファイターであるカマキリとのリアルシャドーを行う刃牙。昔は遠く及ばなかった父の強さに近づくことはできたのか。今作で勇次郎と刃牙の親子喧嘩に決着が!?
  • 史上最強・神VS偉人
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    人類の存亡を賭け、人類の創造主である神と人との最終闘争を描くアクション漫画です!聞いたことがあるような全世界の神々と偉人・武人・傑人のまさかの対決が見られます。作画はアジチカ先生、原作は梅村真也先生、構成はフクイタクミ先生という力強い3人の先生のタッグを楽しめますよ!
  • 魔女教との戦いを描く人気シリーズ第3弾!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    二章でエルザと対決し、負傷をした主人公・スバル。エミリアと王都に行き、やる気を見せるスバルでしたが、彼女から体の治療に専念しろと言われる始末。話し合いに参加するエミリアを待っているスバルは、チンピラに絡まれる女性を発見。助けようとしたところ…。コンビニ帰りにいきなり異世界に転生してきたスバル。彼には、死んで時間を巻き戻す能力「死に戻り」があるものの、チート的な強さはありません。しかし、どんなに非力でも頑張って強敵を倒す姿を見ていると、胸が熱くなります!また、戦闘シーン以外にもちょっとした恋模様が描かれているのも本作のポイント。エミリアに密かな恋心を抱いているスバル。2人の恋の行方にもご注目ください。『小説になろう』発の長月達平先生の原作小説を、マツダセイイチ先生が作画、大塚真一郎先生がキャラクター原案を担当し、漫画化!リゼロシリーズ第3弾!過去作品を読んで来た方も、このシリーズが初めての方も、本作を読んでリゼロを楽しみましょう。
  • 心の傷が悲しい
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    原作佐藤さくら先生、漫画イヌヅカヒロ先生の作品。目つきが鋭いシーンが多く、絵にも衝撃を受ける作品。みんなからひどい扱いを受ける魔導士のレオン先生のもとに、家族を失い悲しみを抱えるゼクスがやってくる。二人がどう変わっていくのか楽しみな作品。
  • いずれ現実に
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    dy冷凍先生のファンタジー小説をことりりょう先生が漫画にしました。ゲーマーの努は神からの誘いによってダンジョン系のRPGに似た世界に来ます。ゲーマーの知識と経験で巨大なダンジョンに挑みます。VRもいずれはさらに高度なゲーム空間に入り込む様なものになったらこんな感じなんだろうなと思いました。
  • 1ページ目から・・・
    のぞ(シーモアスタッフ)
    石神一威先生・かくろう先生・能都くるみ先生の、強すぎ異世界転生主人公。間違って死なないで人生を全うしていても大成功な人生を送っていたらしい凍耶ですが、転生先に自分に懐いていた可愛い女の子がいたり、エロゲのようなスキルを獲得したりと、クールなふりして完全に楽しんじゃってますやん!?W
  • 冒険頑張れ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    KAKERU先生の冒険を楽しめる作品。超巨大ダンジョン「深き不可知の迷宮」に挑戦するちょっと弱虫なジャンは、異世界に転生し、自分の立場と自分の実力に奮闘しつつ成長していく展開となっている。冒険者ナァルもかわいらしい。
  • 綺麗で壮大な物語
    パーマ(シーモアスタッフ)
    アニメ化された「PandoraHearts」を描いた望月淳先生の作品です。吸血鬼であるノエはヴァニタスの書を見極めるためにパリへ旅に出ると吸血鬼のお医者さんを自称する美少年のヴァニタスに出逢います。この漫画の最大の特徴は絵が綺麗で壮大な物語である事です。次の巻がとても待ち遠しいです。
  • 不器用にも程がある!
    八福神(シーモアスタッフ)
    アニメ化したtugeneko先生のギャグラブコメです!好き、と伝えられない上野さんが、好意に気づいて欲しいがために天才的な発明をします(笑)田中くんは、絶対に気づいてるでしょ(笑)と言いたくなるほど鈍感です!上野さんの発明は下ネタに特化しているのでそのお馬鹿さにも笑えて読み応えもあります!
  • 夢見る小さな探検家
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    2017年にアニメ化、2019年1月に映画化された、つくしあきひと先生によるファンタジー漫画。秘境の大穴「アビス」に思いをはせる主人公・リコの夢見がちな可愛い妄想に、こちらまで夢が膨らみます。可愛い絵柄とは裏腹にドキドキハラハラさせる先を読めない展開に引き込まれること間違いなしの作品です。
  • 吉原を舞台の不思議な物語
    パーマ(シーモアスタッフ)
    江戸最大の遊廓、吉原を舞台にした安達智先生の作品です。売れっ子遊女のあおは気がつくと見知らぬ神社に迷い込んでいました。そこで出会った宮司の楽丸から、ここは冥土の遊郭を管轄する鎮守の社だと教えられます。実はあおは、わだかまりを残しながら死んでしまい、ここにいるようなのです。楽丸の仕事は、死者や悪霊が悪さをしないよう、浮世と冥土のため、魂を守り導くこと。死んだ遊女のお祓いを手伝ったことから、あおは楽丸の仕事を手伝うことに。あおと楽丸の掛け合いが楽しいです。2人のもとに訪れた死者たちの人生やわだかまりが、紐解かれ救われていく様が悲しくも感動的です。当時の吉原の風俗や文化も巧みに描かれ、興味深いです。今後2人がどんな活躍をするのか、続きが気になります。
  • 隣室から漏れるエロス
    わっきー(シーモアスタッフ)
    壁の薄いアパートを仕事場兼住居としている駆け出し漫画家・藤原。その隣室に、憧れだった恩師の元女教師が引っ越してきます。元先生の夜の営みの声が聞こえて藤原は悶々とし…艶々先生の描くシチュエーション、心理描写が絶妙にエロく展開も素晴らしいです!ドキドキが止まらなくなるのを覚悟で読んでください!
  • 専業主婦です
    のぞ(シーモアスタッフ)
    元ヤのつく自由業、通称・富士見の龍!彼が足を洗い選んだ職業は、専業主夫だった…!嫁のためにキャラ弁を作り、嫁の誕生日には契…誕生日会を開き、ご近所付き合いだって円滑に進める!見た目から発言に重みを感じますが、やってることは普通なはず!多分!新感覚主夫コメディ!嫁とショッピング編がオススメ。
  • 14歳の女中さんが可愛い
    海人(シーモアスタッフ)
    14歳の女中さん・ハナちゃんと翻訳家の令子さんとの優しく暖かい暮らしが素敵に描かれています。昭和初期、女中さんというお仕事は裕福な家庭でなくても普通に雇う身近な存在でした。翻訳家の令子さんの家にやってきたちいさな女中さんは14歳の野中ハナちゃん。愛想がなく反応も薄いハナちゃんに令子さんはとまどいますが、暖かく親切に接します。真面目にきちんと仕事をこなすハナちゃんを令子さんはいつも褒め、着物をあげたり、新しい道具の使い方を教えたり、二人の暮らしは穏やかに流れていきます。当時の風俗や、様子などが丁寧に描かれ、物語の世界にすぐに入り込むことができます。大きな事件はなくても、こんなに面白く物語を描くことのできる作者の長田佳奈先生の力量は素晴らしいです。続きが読みたくなる作品です。
  • 変人登場しすぎ
    あずき(シーモアスタッフ)
    テレビアニメ化されたことのある春野友矢先生の作品です。不良の風間堅次はゲーム制作部なる部室を覗くとそこでボヤを発見します。部員の女の子達はそのボヤを隠蔽するため記憶を消そうと堅次達を襲います。ちょっと変わった部員の女の子達に不良であるはずの堅次が常識人としてツッコんでいる姿は秀逸です!
  • RT土下座シリーズ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    実は息抜き作だった!?華麗なる食卓を連載されていたふなつかずき先生の、ツイッターでRTされた作品が書籍化しました。タイトルのように女の子に土下座して頼んでみたらどうなるのか、基本一コマの漫画で描かれています。女子達は果たしてお願いを聞いてくれるのか、お楽しみページはフルカラーです!
  • 忘れていた気持ち…!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    圧倒的画力と壮大なスケール…なのに、シンプルで素朴な世界観にどんどんページをめくってしまいます。読んでいると「そういえば幼いころは魔法使いに憧れていたなあ」とか「ファンタジー漫画ってやっぱりすごく面白い!」と思い出してしまいます。優しい魔法の物語、ぜひ読んでみてください!
  • 晒して、撮られて、恥じらう君を…
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    偶然見かけた教師同士の不倫を盗み撮りして、文化祭の自主映画発表で流して停学になった男子高生・白沢(しらさわ)。映画監督だった亡き父の影響か、創作物には妙なこだわりをもってしまう性格で、つまらない自主映画を流すより「マシ」に思えた。そんな「自主映画」を観て、身体の奥から込み上がる熱を感じた女子高生・本上(ほんじょう)。こだわりを持って「作品」を撮りたい白沢と、見られて晒すシチュエーションを想像してイッてしまう「欠陥品」の本上。フェティシズムが抑えられない高校生の創作活動が始まる…。―甜米らくれ(ウマゴメラクレ)先生のフェティシズムを抱えるキャラの心理描写は必見。また、読者からWEB募集した「誰にも言えないエロな体験談」のイラスト付きの特別書き下ろしもある至高の一冊です!
  • 京極ファン必読
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    志水アキ先生、京極夏彦先生の描く作品です。魍魎の匣とかに出てくる「京極堂さん」のいわゆる前日譚なのでしょうか。小説と同じくらい面白いですね。京極先生のファンであればこれは読んだほうがいいと思います!ちゃんと京極ワールドです。
  • レアスライム
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    蕗野ふゆ先生・ほのぼのる500先生の描く最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。主人公のアイビーはスキルが星なし。それをきっかけに家族から見捨てられ村を出ることに!占い師に助けられスライムのソラと出会い蛇などを売ってお金を稼ぐ。こんなにカワイイ少女を放り出すなんてひどい!
  • 吸血鬼だらけ
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    ドラマ化、映画化された超人気作品。明とその仲間たちは行方不明の兄を探しに彼岸島へ行くのですが、着いてみるとそこは、吸血鬼が支配する地獄の島。兄と再開し逃げようと海へ出ると、船を大破され戻ってくることになり…そこで「吸血鬼ウイルスを保持した蚊を本土にばら撒く」という恐るべき計画を耳にします。なんとか阻止しようとするが、あと一歩のところで敗れ、日本は蚊によって国としての機能も失われ壊滅してしまいます。生き残った人間たちと吸血鬼との闘いが…!ドラマ化では、明役を白石隼也、兄役を鈴木亮平がするなど超豪華!著者は、松本光司先生です。
  • 個性強すぎ!
    海人(シーモアスタッフ)
    個性的な登場人物が多くて面白く読めます!勝太と梅田くんが普通だと思えるほどキャラが濃いです(笑)付き合ったら面白いと思うのに、なぜ彼女ができないのでしょう…誰か早く彼女になってあげて!と願ってしまいます!小沢としお先生の描くストーリーにはスピード感もあって、どんどん読めちゃいました♪
  • 夫婦の在り方とは?
    八福神(シーモアスタッフ)
    「このマンガがすごい!」や「ananマンガ賞」で受賞した作品です。いちことおとやは仲がいい夫婦ですが、婚外恋愛許可制を取っています…つまり公認不倫。題材としてはヘビーな気がしますが、渡辺ペコの作風がそんな雰囲気を感じさせないのでさらっと読めてしまいます。夫婦の在り方を考えさせられます。
  • これ綺麗だね
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    成績優秀、世渡り上手な矢口。うまく行き過ぎて平坦な日常を送る彼に衝撃を与えたのは絵の世界だった。表現すること、それを評価されること。一つ一つが彼の中に熱いものを灯していきます。好きなことを追いかける姿、胸いっぱいになる青春をぜひ!
  • 麻雀男
    鋼女(シーモアスタッフ)
    「カイジ」「銀と金」「アカギ」などギャンブル漫画の天才、福本先生の作品です!人気作品のため、最近ではテレビドラマ化もされていました。読んでいて主人公、天の人柄にも笑わされます!人の心理戦をついたギャンブル、麻雀が好きな人には絶対おすすめの作品です。
  • かっこいいハゲ
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    宇崎鷹丸先生、東堂大稀先生による作品です。まずツボったのが「商人でハゲ頭…コラルド商会のコラルドだー!」「ハゲとは失礼な」ってところです。コラルドさんハゲだけどかっけぇわ。主人公のロアの境遇は途中まで不憫だったけど、ここからどんどん巻き返してほしいです。
  • 封筒渡して10万円
    チェック(シーモアスタッフ)
    借金の回収、運び屋、詐欺の片棒…借金のカタに闇の仕事を任せられるようになった加藤亮。金に人生を潰され、狂わされていく都会の人々の悲惨さは他人毎のようですぐ身近に起こりうる事かもしれません!中でもヤクザマンションの話は超スリルです。どうやって切り抜けるのか!?
  • 人間たる所以とは?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    アニメ化、映画化もされている士郎正宗先生描くSFストーリー。人間、サイボーグ、アンドロイド等が混在し、凶悪な犯罪に対抗するため公安警察組織「攻殻機動隊」が結成されます。草薙素子がクールでかっこいい!情報量がかなり多く読み応え満載です。人間が人間たる所以はなんなのか…考えさせられる物語です。
  • 極振りの極地
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    おいもとじろう先生、夕蜜柑先生、狐印先生による作品です。主人公のメイプルちゃんはゲームの知識がないため、とりあえずステータスを防御力に極振りします。すると「絶対防御」というチートスキルが手に入ります。基本女の子たちがかわいいので楽しく読めます。
  • 29歳女子のリアル
    (シーモアスタッフ)
    本来話していた内容とは違う話題にいきなり切り替わったり、急に元の話題に戻ったり、お互いを貶しながらもそこには揺るぎない友情があって…恋愛において優柔不断な麺がある英子さんが過ごす日常を描いた内容に、あるある!と声を出して言いたくなるネタが満載の近藤聡乃作品です。
  • さぁ、冒険しよう!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    表紙が目に留まり読み始めたこの作品。泉光先生の細部まで書き込まれた絵が魅力的です。作品の世界観も引き込まれるものがあり、耳長の少年の今後が気になります。つらい逆境の中、書物を愛し、冒険の物思いに耽る少年の気持ちも共感できます。ファンタジー系が好きな人にはオススメの作品です。
  • 主人公最強
    あずき(シーモアスタッフ)
    十一屋翠・がおう先生、 イケシタ先生による作品です。二回転生しているというまためずらしい設定ですね。主人公のレクスは元「賢者」「勇者」、そして三度目の人生は「冒険者」として地味に生きていくことに決めます。とはいえ「強くてニューゲーム」なのでやはり主人公最強!爽快です!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ