少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
厳しい忍びの掟
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ギャグ漫画で定評がある相原コージ先生が、カムイ伝をモチーフとした戦国時代の忍者を題材に描いた本格派の忍者漫画です。作者お得意のギャグ要素の他にも、エロ・グロ要素や漫画としての実験的な試みが混在していますが、メインとしては、丁寧に複線を回収した重厚でシリアスなストーリーを楽しめる作品です。
-
山岳での人間模様
鋼女(シーモアスタッフ)
山岳のような、穏やかで、何事にも動じずそして力強い、何より奥が深すぎて計り知れない男、島崎三歩(さんぽ)は、民間の救助ボランティアとして働いています。警察署の登山客を管理、救助する部署に新人として配属された椎名久美は山の素人で、先輩である野田や散歩の指導で、様々な困難にあいながらも成長していきます。山に登るには様々な理由がある、生命の危険と隣り合わせで繰り広げられる人間ドラマ、そして、高くそびえる山岳の厳しさや、壮大さを感じることが出来る作品です。2011年に島崎三歩を小栗旬さん、椎名久美を長澤まさみさん他豪華出演陣で映画化されました。
-
黒いサンタクロース
そのめろ(シーモアスタッフ)
皆さんはサンタクロースをいくつまで信じていたでしょうか。決して幸せなプレゼントを届けてくれるわけではなさそうな…。主人公の日野三春はどんな仕事をしていくのでしょうか。聖☆おにいさんなどを手がける中村光先生による、予想がつかない仕事をする黒いサンタクロースの物語です。
-
美醜をめぐる衝撃作
パーマ(シーモアスタッフ)
イブニング新人賞出身の松浦だるまの連載デビュー作。主人公の淵 累(ふち かさね)は「伝説の女優」の名をほしいままにしこの世を去った淵 透世(ふち すけよ)の娘。美しかった母とは似ても似つかない醜悪な容貌から、凄惨なイジメを受ける日々。そんなある日、学芸会の主役に選ばれたものの、クラスのリーダー格イチカによって屈辱を受けた累は…母親が生前に累に託した「赤い口紅」が、累の運命を変えていく。主人公の容貌が全く容赦なく醜悪に書かれていて、ぐいぐい話に引き込まれる。誰もが持つ、外見へのコンプレックスをより生々しく浮き立たせて描くような描写に思わず共感してしまいつつ、どんどん先が読みたくなる作品。
-
異種間転生サバイバル
海人(シーモアスタッフ)
不運な死を遂げた主人公は、別世界にて記憶を保ったままゴブリンに転生。ゴブ郎と名付けられ、人間として生きていた時の知識と超能力である吸喰能力を駆使しながら、別世界の仲間たちとサバイバルをし、生きる術を身につけていきます。小早川ハルヨシ先生原作、金斬児狐先生作画のコミカルサバイバルファンタジー。
-
高橋留美子先生の名作中の名作!
チェック(シーモアスタッフ)
映画・アニメとメディア化多数。1981年の作品にもかかわらず未だにファンが増え続けている作品です。第26回(1980年度)小学館漫画賞少年少女部門受賞作。この世の不幸を一身に集めてしまう諸星あたるとUFOに乗ってやってきた女の子・ラムちゃんとのSFラブコメです。今読んでも圧倒的に面白く、さすが名作と納得の作品です。主人公以外のキャラクターも個性的で愉快であっという間に読み進めてしまいます。作者の高橋留美子先生は2021年、米「ハーヴェイ賞」で殿堂入りを果たしました。これは日本人では2人目で手塚治虫先生に次ぐ快挙だそうです。すごい!
-
転生したら…
クリアブラック(シーモアスタッフ)
最近よく聞く「転生したら○○でした」という物語。今回はなんと、蜘蛛でした!?それにしても、女子高生から蜘蛛って…。辛すぎます!ほんと、主人公がメンタル最強じゃなきゃ、転生した瞬間この物語いろんな意味で終わっちゃってます…。ぜひ、彼女のサバイバル、応援しつつ楽しんでください!
-
老後は異世界で決まり
クリームめろん(シーモアスタッフ)
じぃ様どこへ行くの?孫のタクミの代わりに異世界に行きます!孫から借りたライトノベルのおかげて異世界にすんなり馴染むじぃ様に思わず笑ってしまいました。こんなのんびりした異世界で老後過ごせたら楽しそう。彩乃浦助先生が漫画、蛍石先生が原作の異世界老後ファンタジー!
-
峰崎さんの秘密…
うーちゃん(シーモアスタッフ)
いとうえい先生の描くSMプレイ作品!?高嶺の花だと思っていた嶺崎さんは変態だった…!?彼女の秘密を知ってしまった主人公の澤田は、峰崎さんに呼び出されてSMのパートナーに任命される!?大人しい澤田がどんどん峰崎さんに触発されて成長している姿が良い!峰崎さんの変態っぷりもかなりの見ものです!
-
ホームズの宿敵が主役
チェック(シーモアスタッフ)
コナン・ドイル「シャーロックホームズ」シリーズを構成・竹内良輔先生、画・三好輝先生でコミカライズ!2019年ミュージカルも決定!あのシャーロック・ホームズの宿敵・モリアーティ教授が主役!腐った貴族社会を正すという信念の元、犯罪相談役として暗躍する物語。シャーロキアンならずとも必見の作品!
-
曹操が主役
烏龍(シーモアスタッフ)
2000年前のあの有名な三国志の世界が舞台となった破格の人、曹操(そうそう)が主人公の物語になります。画力があって、1巻の冒頭はしばらくカラーなのですが、その色鮮やかな世界観に引き込まれていきます。また、某ページには、「無」…である。というようなコマ割りのページがあるのですが、そのコマ割りの仕方が大胆なんです!なんとも魅力的な描きかたをされるので独特な雰囲気を味わえます。曹操の生き方自体はあまり良いふうに思われていませんでしたが、この蒼天航路を読むと、その生き方を違った感覚で見ることが出来ます。「達人伝~9万里を風に乗り~」の作家・ 王欣太先生と作画の李學仁先生の「三国志」、アニメ化もされた「蒼天航路」は、三国志とは違った角度から楽しめます。
-
神木から少女が
うーちゃん(シーモアスタッフ)
武梨えり先生による日常+恋愛漫画です。御厨仁は美術部所属。倒された神木で手彫りの像をつくっていたら、少女が出現!彼女の名前はナギ。神様でした。戸惑いながら同居生活が始まります。ナギの神聖な面とかわいい少女らしさのギャップが魅力的です。2008年にアニメ化されました。
-
大人気の冒険者ファンタジー!
サビジュニア(シーモアスタッフ)
魔王を倒して異世界を救った近衛蒼太は、送還魔法をかけられて地球へと戻されてしまった。高校3年生になった蒼太は、今度はクラスメイト4人の召喚に巻き込まれるかたちで千年後の異世界へ再召喚されてしまう。しかし、蒼太は、自分は勇者の称号を持っていない「一般人」ということで冒険をパス。今度は自由に生き、世界を楽しみたいと考えた彼は新たな旅に出る…! 「再召喚」という少し変わった視点でスタートする本作。そもそも異世界の生活には慣れているし、魔王を倒せるほどの強さがあるからもちろん怖いものナシ…って、再召喚っていいことずくめなのでは!? 討伐ではなく、一般人として異世界を楽しみたい蒼太が繰り広げる冒険から目が離せません。読めば人気の理由がわかるはず! 魔王を倒した後の真実を知るため、元・勇者が旅をするーー!? ワクワクが止まらない冒険ファンタジー作品! 無双系の異世界モノが好きな方はぜひ一度読むべき。
-
セルゲーム始まる
わっきー(シーモアスタッフ)
ドラゴンボール史上最悪なゲームが始まります。フリーザ編に続くエピソード、人造人間・セル編のフルカラー版です。ナメック星での激闘から約一年、地球に戻ってきた悟空の前に現れた謎の少年・トランクス。圧倒的な戦闘力を持つ彼は、なんとベジータとブルマの…!?トランクスから聞かされた衝撃の未来。それを食い止めるため、悟空と仲間たちの戦いが始まります。過去のレッドリボン軍編での生き残り、ドクター・ゲロが造り上げた人造人間たちと戦いが描かれたエピソードです。作者は「Dr.スランプ」の作者、鳥山明氏。実写映画化もされ、2015年5月現在アニメも絶賛放送中です。不動の名作をフルカラーでどうぞ。
-
まさかの世界に!?
まゆびー(シーモアスタッフ)
主人公・西野蒼は星徳高校の学生。ここはスポーツの強豪校として知られていて、なぜだかスポーツ以外にも1~4軍まで位地分けされていたのです。西野蒼は歴史に強い歴史マニア。弓道部に在籍しており、いつもと変わらない部活動生活を行っていました。しかし、その日はいつもとは違う雰囲気が漂っており、赤い雨が降りだし、その雨は温かったりもし、11月なのにセミが大量発生したり…挙句の果てに校舎全体は霧に包まれてしまいます。西野は校舎で突然襲ってくる武士と遭遇してしまうのですが…。絵のタッチがはっきりと描かれており、読みやすい感じになっています。ストーリーも徐々に引き込まれていく内容になっており展開が気になります。「職業探検隊ハローワークス」が初の読み切り作品。「群青戦記」で初連載を果たした新進気鋭の笹原真樹先生のタイムスリップ劇必見です。
-
覗いちゃう?
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
引っ越し先の壁の穴、覗いてみたらかわいいあの子があんなことに…夢と希望とロマンが詰まったノゾキアナ、現実から離れてかわいい女の子たちを愛でよう!
-
ある日突然異世界に
焙煎男(シーモアスタッフ)
COMTA先生による表紙のイラストがとてもきれいで、手に取ってしまいます。樋辻臥命先生のラノベが原作で、異世界召喚ものです。主人公の水明と友人の黎二と瑞樹。一緒に知らない場所に飛ばされるシーンはRPGの世界です。そのうえ足元には魔法陣です。どんな世界が繰り広げられるのか楽しみです。
-
忍術はなく、ここにあるのはエロとギャグ?
AI王子(シーモアスタッフ)
舞台は、江呂時代(えろじだい)、城に仕える艶めかしく妖艶な【くの一】霰草(あらくさ)ここに在り。殿の勅命を受けた御家老(ごかろう)の指示の下、行われる任務は…暗殺?違う。…偵察?違う。殿の大好きなエロ漫画家がスランプに陥ったから、なんとか新刊を描かせて手に入れること。出来なければ打ち首獄門の刑に処される?!おおよそ忍びの世界からは、かけ離れた任務で、霰草が、文字通りの身体を張った忍術が炸裂する…。スランプ漫画家の筆であんなことやこんなことをされてしまう等、どこを切り取ってもエッチなコメディ作品!―「寄性獣医・鈴音」など数多くのエロティズム漫画で世の男の子たちを虜にした人気漫画家・春輝(はるき)先生のギャグあり、エロありの【くの一】が奮闘する作品で、更に一部加筆増ページした最高の一冊です!
-
極上のおもてなし
AI王子(シーモアスタッフ)
近頃人気のカフェに立ち寄ると、そこには着流しのイケメン店員が!人気の理由はイケメン店員が理由かと思いきや…。こんなカフェに行ってみたい!と思うこと間違いなしです。お話に出てくるイケメン店員はもちろんの事、スイーツや料理まで魅力的で堪りません。
-
カイ・シデンが一年戦争を語り尽くす物語
きりぽよ(シーモアスタッフ)
サイド3で開かれる一年戦争展にオブザーバーとして参加することになった主人公のカイ・シデン。かつて乗船していた戦艦から発掘されたデータを眺めているうちに、当時の記憶を思い出します。淡々と当時の話を振り返ることで、一年戦争のリアルが再び呼び起こされて…?一年戦争のことをわかりやすく解説しているので、ガンダムを観たことがある人はもちろん、知らない人でも理解しやすい作品となっています。特に一年戦争の主人公であるアムロ・レイとカイ・シデンが絡むシーンは、懐かしさとエモさを感じること間違いなし!また、本作では一年戦争以外のガンダム作品が伏線として登場することもあります。そのため、他のガンダム作品を知っている人はどこに登場するかを探しながら読むのもアリ!ことぶきつかさ先生の作品で、富野由悠季先生の原作、矢立肇先生の原案を基に制作されたガンダムのサイドストーリー。一年戦争を中心にガンダムの魅力がたっぷりつまった作品です。まずは試し読みがおすすめ!
-
本家もっこり漫画
八福神(シーモアスタッフ)
「ジャングルの王者ターちゃん」の作者、徳弘正也先生の作品です。今はほぼ無い、昭和ならではの下ネタとお色気満載のギャグ漫画ですね。ただのギャグだけでなく、人情話で泣かされるシーンもあって、今だからこそ読んで笑顔になってほしい内容です。乱子と宗一郎のキャラがいい味を出しています!
-
命を賭けた麻雀勝負
AI王子(シーモアスタッフ)
Vシネマ化、アニメ化に続きドラマ化も果たした「賭博黙示録カイジ」でお馴染み福本伸行の代表作です。とある雀荘にて、借金のため命を賭けて麻雀の勝負に挑んでいた南郷の前に突然現れた白髪の少年。彼こそがこの物語の主人公アカギ。アカギのただならぬ気配に南郷は、彼に全てを委ねる決意をするのです。麻雀など打った事もない少年アカギの勝負は、1コマ読むたび息を止めてしまうほどの緊張感。麻雀を知らなくてもそのドキドキ感、ただ事ではない雰囲気がひしひしと伝わってきます。瞬く間に才能を開花させるアカギですが、この先も命を賭けた勝負が彼の人生を待っています。この命がけという場面の臨場感の表し方はまさに天才漫画家福本伸行です!著者の代表作には他に「銀と金」「賭博黙示録カイジ」などがあります。
-
嘘つきゲーム
さーちゃん(シーモアスタッフ)
ある日届いた謎の小包。それを手にした瞬間から、運命は大きく動きはじめる。人間の欲望に塗れた、嘘つきゲームの開幕!週刊ヤングジャンプに連載されていた「LIAR GAME」は、代表作に「ソムリエ」「ONE OUTS」などがある甲斐谷忍氏が作者です。ライアーゲームはその名の通り、如何にして相手を騙しのし上がるかが肝になっています。誰を信じればいいのか、誰も信じてはいけないのか…大金を目の前にした人間たちのギリギリすぎる駆け引きに、どの巻もドキドキが止まりません。二度に渡るテレビドラマ化、さらには映画化もされた超人気作です。
-
本人には分からない
(編集者レビュー)
「あなたにとって、本当に家族は必要ですか?」妻と娘から無視され、家庭で孤立する夫。それでも一緒に暮らし続けている。関係は修復するのか、それとも一家は崩壊への道を辿るのか…。家族の存在意義を問う衝撃作!
-
兄と妹の
クリームめろん(シーモアスタッフ)
林崎家に養子として住んでいる林崎一樹は剣の達人です。そして、その妹である林崎鼎(かなえ)もまた風神子猫(ストームキャット)の使い手として、幼少期から幾度となく道場破りをしてきました。この二人の関係は形としては兄弟になりますが、兄にべったりの鼎の雰囲気が妙に色気があるシーンが多く、ファンにはたまらないでしょう。二人は国立騎士大学院カリアティドに入学することになりました。しかし、一樹の入学した魔技科の生徒は女の子ばっかりで…。「ごくペン」の三原みつき先生とCHuN先生、孟倫(SDwing)先生のトリプルコンビネーションで作りあげた作品をぜひご覧あれ。
-
思春期の怖さ描く
鋼女(シーモアスタッフ)
思春期世代の心の移り変わりを描かせたら天下一品、阿部共実先生の1話完結短編オムニバス漫画。新人類とも言われる今の若者の心の闇…見てしまったら最後、トラウマになってしまうかも…。思春期コミックの新たな扉が開かれた作品です。阿部先生独特のタッチと先の読めない展開に惹き込まれる!
-
相思相愛?
人参次郎(シーモアスタッフ)
猫かぶりだったの!?過保護の牧師様ローレンとぐーたら天然の聖女セシリアの2人が繰り広げるほのぼの日常生活、なんだか癒されます♪4コマ漫画調に構成されて読みやすくオチもしっかりキメてくれる、和武はざの先生のラブコメディです。ローレンに甘やかされたくなっちゃいますよ!
-
姉ちゃんつよい
人参次郎(シーモアスタッフ)
このえ先生、田口ケンジ先生の描く作品です。タイトルに惹かれました。マヤ姉さん強すぎます。さすが表題どおりワンターンキル姉さん…(笑)過保護なお姉さんっていいよね。憧れるよね。あさひくんと入れ替わりたいです。異世界って楽しそう。
-
女の子がかわいいー!
AI王子(シーモアスタッフ)
2017年にアニメ化した浜田よしかづ先生のもののけファンタジーです。一也くんが大事にしている帯に宿った「付喪神」の桐葉はとにかく可愛すぎる!そして一也くんの友達はみんな個性が強く、ちょっとエッチなところもつい笑ってしまいます。ファンタジーともののけと学園、色んな要素があって飽きません♪
-
復讐劇が始まる、、!
チェック(シーモアスタッフ)
順風満帆なカップル信と美穂が、学生時代にイジメていた幸太から復讐されて全てがめちゃくちゃに、、、!?中津功介先生原作、古場みすみ先生作画の話題のコミック!続きが気になりすぎますね、、怖いもの見たさで読みたい作品です!
-
タイトル長い
わっきー(シーモアスタッフ)
漫画南方純先生、原作kiki先生、原案キンタ先生のタイトル長すぎ作品。フラム・アプリコットは奴隷としてひどい生活を強いられていて、読んでいるだけで本当にかわいそうだった。そんな生活から大きく変わり始めるところがすごくかっこいい作品。
-
赤裸々体験
人参次郎(シーモアスタッフ)
春輝先生の8人の女性の濃密な体験が描かれた作品。頑張って残業していた川島時音は、上司である我那覇と雰囲気が一変、職場でスゴイ体験をしてしまうことに。その他妻子持ちの男性との関係や旦那に内緒の関係など、たくさんの作品を一気に楽しめる。
-
大人気忍ファンタジー
カレー王子(シーモアスタッフ)
岸本斉史先生らが、描く大人気マンガNARUTOのナルトとヒナタの息子、ボルトをはじめとしたNARUTOメンバーの子供たちの成長を描く忍ファンタジーです。七代目火影ナルトとボルトの関係性、第四次忍界大戦後の平和な世界へ忍び寄る新たな脅威…。映画化、アニメ化もされており、目が離せない一作!
-
ベアトリーチェの知られざる過去とは…?
そのめろ(シーモアスタッフ)
祖父の大事な壺を壊してしまったお姫様。そこにベアトリーチェが現れ、魔法で壺を直してくれました。ベアトリーチェのその姿に憧れたお姫様は、自分も魔女になりたいと言います。時が経ち、2代目ベアトリーチェとなった彼女は戦人を相手に次のゲームを始めようと言い出し…。ベアトリーチェの知られざる過去の一幕を描いている本作。純真無垢だった一人のお姫様が、ベアトリーチェを引き継いだあとの変わりっぷりに驚愕します!しかも2代目ベアトリーチェはとても冷徹で、いかにもラスボス感の強い魔女として描かれているため、彼女に狂気的な怖さを感じるはずです。また、作品の中での謎解きはよく考えこまれており、謎が解き明かされたときにはすっきりすることはもちろん、感心すること間違いありません!竜騎士07先生が原作・監修、夏海ケイ先生が作画を担当したうみねこシリーズのEpisode3。狂気的な2代目ベアトリーチェの描写が圧巻で、彼女の怖さを感じられます。気になったら試し読みがおすすめ。
-
ラムネが怪病に苦しむ人たちを救い出す!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
目からマヨネーズが出る、そんな症状を訴えた子役の柏木琴。どの医者にも診察してもらえない中、通りすがりの少年に医者・ラムネを紹介されます。ラムネは、悩みを持つ人たちから生まれる怪病の治療を専門とする医者で、ちょっと特殊な方法で原因を探ります。ラムネは琴の怪病をどうやって治すのか?誰もが持っていそうな悩みが思いもよらない怪病につながっていく本作には、琴だけでなく様々な患者が登場。どれもちょっと笑える症状なのですが、原因が分かると「なるほど」と思えて、数々の怪病を抱える人たちの心の葛藤にも共感できます。怪病医のラムネは口調は乱暴だけど、症状から患者の心に潜む原因を見抜く名医というギャップもたまりません。阿保トロ先生の描くファンタジーの世界観を楽しめる本作は、2021年にはアニメ化もされました。日常のなかの非日常を楽しみたい方におすすめです。
-
元警察の描く交番漫画
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
元警察官の泰三子先生の描く交番女子の物語。実体験に基づくリアルなエピソードがおもしろおかしく、時に残酷に描かれています。交番に配属された主人公・川合麻依と、交番に飛ばされた、元刑事課の美女・藤聖子が出会って物語は始まります。作者が警察から漫画家になった経緯も気になりますね…!
-
ポンプアクション
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
第616特別情報大隊先生が描く突然4歳になってしまったアストリッド様の話!園心ふつう先生の描く悪だくみをしているようなアストリッドの表情がたまらなく好きすごくかわいい笑顔からのニヤッみたいなのがツボ!!
-
やばみ孔明w
人参次郎(シーモアスタッフ)
CM等々でこの頃めちゃくちゃよく見るので気になって(∩´∀`)∩結論から言うと面白かったです!孔明とイマドキな英子のテンポの良い掛け合い、あとオーナーが三国志オタで話合っちゃうのとか、でもちゃんと孔明孔明してるし…これは沼る。四葉夕卜先生と小川亮先生ちょっとググってみますわ。
-
逞しく生きる兄弟
亀(シーモアスタッフ)
母を亡くし、家出した兄・先坂すぐ夫と弟・いく夫の兄弟は、あてもなく東京に飛び出し、そこで出会った孤児のイトキンと一緒に生活します。ギャグたっぷりですが、先坂兄弟とイトキンの境遇や、時折登場する心に刺さる台詞などに考えさせられるものがあり、気付くと物語に引きずり込まれる古谷実先生の作品です。
-
レトロファンタジー
パーマ(シーモアスタッフ)
漆原友紀先生の描く妖怪系ファンタジーの漫画です。TVアニメ化、ゲーム化、実写映画化された人気作!蟲師のギンコは蟲とヒトを繋ぐ旅に出ます。どこか日本の懐かしさも感じる、ちょっと怖い物語。ジャンル分けが難しい、この独特な世界観はかなり癖になります。1話完結形式なので読みやすいですよ♪