電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 巨女ハーレム!!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    愛染五郎先生の描く巨女系作品!主人公の草太は、お姉ちゃんの誘いで女子バレー部の手伝いをする事に。そこで憧れの長谷川綾乃先輩と再会し…!綾乃の大人しそうな見た目とは裏腹に肉食っぷりと割り切り方が面白い!他の魅力的な女子に誘惑されまくる草太が羨ましい…!巨女ハーレムここにあり!
  • SSRでないのわかる
    わっきー(シーモアスタッフ)
    乃木坂太郎先生による作品です。主人公のアラタさんがきりっとしていてるからどんな漫画と思いきやスマホアプリでSSRがでなくて嘆いてるシーンで笑った(笑)てかSSR好きだな(笑)でもそのギャップでピエロの残虐さが一層きわだちました。
  • 妄想スゴイ
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    此ノ木よしる先生のイチャイチャラブコメ作品。ニート生活に終止符を打ち働き始める新藤絵留子27歳は、便利屋で働き出し、ドストライクの星と出会う。二人のお互い惹かれあってるのに妄想が多くギャグ性が強めなところも笑える。
  • 七人の超人騎士
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    キリスト教用語である、人間を罪悪に導く要因になぞらえた通名をもつ人物が次々出てきて、破天荒なバトルを繰り広げます!無茶苦茶な超絶バトルも心胸躍りますが、エリザベス姫可愛いすぎ!良い子すぎ!健気すぎ!完璧なヒロインぷりったら♪悪役も魅力的で、こんな力強くて爽快な少年漫画は久しぶり!
  • 王道サッカー漫画
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    気が弱く運動音痴の中学生、塚本つくしは高校への入学が決まりとても浮かれています。それもそのはず、1つ年上の隣の家に住んで、恋心を抱いている幼馴染の小百合と同じ高校に進学できるからです。高校合格を報告するために小百合がバイトをしているハンバーガーショップに訪れたところで不良に絡まれたつくしは通りすがりの風間陣に助けられます。陣はフットサルをするための仲間を探しており、つくしは不良から助けてもらったお礼にフットサルに参加し、つくしの高校生活に大きな変化が起きます。これからのつくしの活躍が楽しみです。「一瞬の風になれ」などの他作品もおすすめです。
  • じわじわきます
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    「新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ」「ぼくのわたしの勇者学」の麻生周一がお送りするサイキック・ギャグ!クールで寡黙な高校生、斉木楠雄。彼は実は強大な力を持つ超能力者!しかしあまりにも強大すぎる力ゆえに、力を隠し感情を抑え、平凡な人生を歩もうとするのですが周りの個性的すぎる人々に振り回されー?中二病、オカルト少年、筋肉バカ、熱血バカに自意識過剰女子と、キャラクターの個性が立ちまくりです。楠雄の口に出さないけれども辛辣なツッコミも絶妙です。かなり笑えます!現在既刊は13巻。週刊少年ジャンプで好評連載中です!
  • 待望の続編!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    この作品は栗原正尚先生の代表作「怨み屋本舗」の続編です。「怨み屋本舗」はテレビドラマ化が何度もされ、「怨み屋本舗 EVIL HEART」や「怨み屋本舗 REVENGE」といった続編の作品も数多く発売されている大人気漫画となっています。怨み屋は「暴力を使わず頭脳を使って抹殺する」復讐代行業者です。世の中の悪や理不尽に対して、暴力ではなく頭脳を使った作戦で復讐していきます。この作品では私設刑務所という施設も加わり、より一層おもしろい作品となっています。特に看守のキャラは凄まじいです。どんなふうに話が進んでいくのか気になる作品になっています。
  • エルフかわいい
    八福神(シーモアスタッフ)
    手島史詞先生、板垣ハコ先生、COMTA先生による作品です。主人公の魔術師ザガンは友人バルバロスに誘われオークションに行くとそこで美しい奴隷エルフに恋をする。異世界ファンタジーで、純愛ものです。ネフィちゃんめっちゃかわいい~。
  • 人間とは限らない…!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    異世界転生のストーリーは人気がありますが、今回はまさかの無機物で最初から笑えました(笑)フランも可愛くて癖になり、るろお先生のキャラクターデザインはさすがです!小説家になろうで人気のある棚架ユウ先生の作品を丸山朝ヲ先生によってコミカライズしています♪新しい転生ファンタジー、お試しあれ!
  • 娘っていいなぁ
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    斧名田マニマニ先生、唯浦史先生、渡辺樹先生、藤ちょこ先生による作品です。主人公はかつて最強の魔術師と呼ばれたダグラス。だがおっさんになり体力は衰え、冒険者ライセンスを剥奪されるハメに。そんなとき一人の少女、ラビと出会います。名作です。おすすめです。
  • 異才が描く独特の世界
    ノラ(シーモアスタッフ)
    国も時代もバラバラな人物が異世界でバトル!まず設定で引きこまれました!登場人物はキャラが立ってるし、なんといっても戦闘シーンのカッコよさ!文句なしにハマる!久々に、血沸き肉躍る作品に出会いました。ちょーっと癖はあるけど、病みつきになります。つ、続きが気になりすぎる…!!
  • 今後の人間関係模様はどうなるの?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    桂あいり先生の原作の同名マンガを御池慧先生の作画でリメイクした作品!クラスメイトの飯田里帆に想いを寄せる主人公高成はクラスメイトと一緒に集まった部屋で、勢いでを体を重ねあう。自分の友達と好きな子がセックスしてしまう場面を目の当たりにして、もやもやとした思いを抱えつつもそれでも飯田さんとしたいという欲望を抑えられず、恋愛感情との間で苦しむことに。好奇心と恋心が絡み合ってジリジリした感じと、一線を超えるともうどんどん理性が効かなくなる感じが、等身大の学生っぽさがあって良かった。ノリで始まった軽い関係かと思いきや、清純な里帆に意外な一面がありそうだったり、里帆の友達の新山さんの気持ちが貴史に向いてそうだったり、登場人物の関係がこれからどんどん拗れていきそうで続きが気になってしょうがない。
  • 父ちゃんの昼飯大作戦
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    臼井儀人先生が手がけたクレヨンしんちゃんの父ちゃん、野原ひろしが主人公の物語。漫画は塚原洋一先生です。野原ひろしってこんなにもグルメな人だったんですね。毎日食べるお昼ご飯を真剣に悩んでいる姿が微笑ましい!美味しいお昼ご飯を食べて、午後からの仕事を頑張りたくなる作品です。
  • 恋する(おとめ)の作り方
    こば(シーモアスタッフ)
    スクールカースト上位の男子・御堂はメイクが大好きなことを隠していたのに、陰キャの幼馴染(♂)・日浦にメイクをしたらとんでもない美少女が誕生!?2人の関係性や、恋模様?にとにかく夢中になってしまいます。万丈梓先生が描く、かわいい男の子2人の萌えコメディ!キュンキュン必死の超おすすめ作品です!
  • 使い魔のお姉さんと少年の王道ファンタジー
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    召還魔法を成功させられず、留年しそうになっていた主人公の学院生・アルト。偶然見つけた本から、封印されていた悪魔・ヴェルメイを召喚してしまいます。実は、彼女は強大な力の持ち主。しかも魔法の供給には、定期的にキスが求められ?出来損ないの少年が最強の魔法使いを目指すファンタジー。そこに、恥じらいを知らないエッチな女性の使い魔・ヴェルメイが加わります。彼女は胸が大きくて、スタイル抜群!しかも、魔法供給のために所構わずキスしてくるエロさがあり、振り回されるアルトが羨ましい…。こんな色気のあるお姉さんと一緒だったら、さぞ楽しいでしょう。なぜヴェルメイは封印されていたのか?徐々に明かされる理由も見逃せません!スクウェア・エニックス『月刊少年ガンガン』にて連載中で、2022年7月にはテレビアニメ化もされた原作・天那光汰先生、作画・梅津葉子先生の作品!気の強い使い魔に翻弄されながら、魔導士を目指す少年の物語をまずは1巻だけでもお試しあれ。
  • チート能力ください
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    神様にチート能力と若さを直談判!神様のミスで異世界に飛ばされてしまった長瀬香ちゃん。異世界で生き抜くために知恵やアイディアをひねり出す姿勢がかっこいいです!交渉シーンはまるでビジネス漫画みたいです。原作はFUNA先生・漫画は九重ヒビキ先生・キャラ原案は、すきま先生の異世界ストーリー♪
  • ほのぼのかと思いきや
    ノラ(シーモアスタッフ)
    小学6年生の玉依シイナは小さな島でなんの変哲も無い日常を送っていました。しかしある日突然、人ならざるものたちと出会います。シイナの運命は…?ほのぼの漫画かと思いきや…!?目が離せません。大人気「ぼくらの」作者、鬼頭莫宏先生ワールド全開のアニメ化もした衝撃的漫画です!
  • パニック島
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    沢山の学園サバイバル系漫画が人気を出し始めていた時に『生贄投票』を描いていた江戸川エドガワ先生の新作パニックサバイバル作品。外モノに対しての閉鎖心が強すぎる島に家族の事情でで移り住んでしまった千堂。そして不可解な事件が起き始めた中で寄生虫が見つかり隔離されてしまった!?
  • なぜそんなことに!?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    タイトルを連呼してしまうシチュエーションが続きます(笑)蘇募ロウ先生のスピード感ある展開でお色気ギャグとして楽しく読めました!しかし児嶋先生の天然に振り回されるのは佐藤くんにとって悲劇なのかラッキーなのか…(笑)いろんな意味でギリギリな高校生活が楽しい作品です♪女性でも楽しく読めます!
  • 不思議な能力
    ませびー(シーモアスタッフ)
    主人公のミイカは過去に不思議な能力を持っていたが、10歳頃からその能力はなくなりました。そして16歳の誕生日を迎えた日、不思議な機械に採血をされてしまう…!その日の朝に不思議な転校生、アランと出会います。この二人はどうして出会ったのか…。遠藤先生が描くネオ・セカイ系ダークファンタジーです!
  • ゲームの悪役令嬢と新婚生活!?
    (編集者レビュー)
    前世の記憶を持ったまま乙女ゲームの世界に転生したクロ・ハートフィールドは、この世界で「追放ルート」を辿ってしまった美しき悪役令嬢のヴァイオレット・バレンタインと強制的に結婚することに…。互いに訳ありのクロとヴァイオレットの結婚生活に華(?)を添えるのは辺境の地「シキ」に住む、欲望と本能のおもむくままに生きるクセの強~い住人たち。彼らが巻き起こすドタバタラブコメは一見の価値ありです。愉快でちょっとシリアスな2人の結婚生活をご覧ください!
  • おかわり!パパ料理!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    料理・グルメ漫画といえば、この漫画を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。アニメ化もされた、モーニングで数十年に渡り連載されている長寿グルメ漫画です。主人公である荒岩一味は、抜群の料理の腕前を持つ普通のサラリーマン。料理対決などは一切なく、一味と家族、周囲の人々が料理を通じて絆を深めていくという、ほのぼのとした内容が魅力です。作品に出てくる料理が食べたい!なんて時も、なんとクッキングパパには作品に登場する料理のレシピが載ってるんで、それをみて作れちゃうんですよね。読んでるとパパ!おかわり!なんて、思わずそんな言葉が出てきちゃう作品です♪
  • 乱歩の作品漫画化!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    江戸川乱歩の有名作品を丸尾末広先生が漫画化した芋虫。主人公の夫は四肢切断され敗兵となり、妻はその夫を健気に介護し続ける良妻。でもそれは表の顔であり裏では夫と淫乱なことをして過ごす。そんなストーリーから人間の快楽への執着など人間らしさを感じます。乱歩の世界感を漫画で感じられます!
  • 恐ろしい王様ゲーム
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    金沢伸明先生が執筆したケータイ小説原作の「王様ゲーム」シリーズの1つです。アニメや映画にもなった大ヒット作です。昭和後期に本多一成と奈津子が住む村で突如始まった王様ゲーム。どこから送られてくるのか分からない気持ち悪さと、誰に届くのか分からない恐怖があります。ホラー好きにお勧めです。
  • 隠れた良作
    海人(シーモアスタッフ)
    生きていく上で人が物を食べるというのは欠かせず、人と食の繋がりは切っても切れません。こちらの作品は料理を通して人との繋がりを感じられる作品です。一流の料理人になるために名店「富み久」で修行をする北丘蒼太。料理の知識も載っているので興味深く、また「蒼太の包丁」の1番の魅力とも言える人間ドラマがとっても良いのです。読んでいて心があたたかくなります。蒼太が料理人として成長していく姿をはじめ、一期一会な人間関係。派手さはありませんが、良作で心にじわりときます!前向きになれる作品です。作者・本庄敬/末田雄一郎。他作品の「ハルの肴」もタッグで描かれています。
  • 極めろ!ヤクザ人生!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    ヤングマガジンで長期連載され、映画、ドラマ化もされた人気作!2代目海江田組のヤクザ、阿久津丈二はうだつの上がらないチンピラ構成員。ある時、組の抗争で鉄砲玉としてミジメな死を遂げてしまいますが、なぜか10年前の世界にタイムスリップ!!未来を知る男となった丈二はヤクザとして成り上がっていくことを心に誓います。今までの自分にサヨナラして、新たに人生を踏み出していきます!!目指すは金の代紋!丈二の新たなヤクザ人生がここに幕を開ける!男気溢れる任侠の世界にハマります!読みだしたら止まりません!!原作は木内一雅。代表作は「ピカイチ!」「PARA~パラ~ 」漫画の渡辺潤は「モンタージュ 三億円事件奇譚」をヤングマガジンにて連載中です!
  • 大阪環状爆走!
    (シーモアスタッフ)
    90年代に流行った、大阪環状を爆走する環状族の話です。といっても、基本はギャグとエロです!作者の南勝久先生が元環状族だったということで、車やヤンキーの上下関係、チーム同士の抗争が超リアルで超笑えます。 ナンパ目的で車の免許を取ったグッさん、マーボは、中古車販売(改造車も)を営むヤンキー時代の先輩ヒロの影響で、走り屋の世界に入っていき…!?シビック、シルビア、ハチロク、爆音が懐かしい人にはオススメです。グッさんやマーボが繰広げる会話が懐かしくて笑えます!続編の「なにわ友あれ」も併せてどうぞ!
  • とにかくすごい!
    チェック(シーモアスタッフ)
    この作品は三浦建太郎先生の代表作「ベルセルク」のスペシャル編です。アニメ化もされた「ベルセルク」は、主人公ガッツが大人の頃からの話ですが、これはガッツが産まれた頃から時系列で描いています。死体から産まれたガキと言われているガッツが傭兵団で成長していく姿はとてもかっこいいです。また、緊迫したシスやガンビーノとのやりとりには息を呑んでしまいました。すごい画です。「ベルセルク」を読んだことがある人はとても引き込まれる作品だと思います。読んだことがない人でも、時系列で描いてあるのでついていけるような作りになっております。そして「ベルセルク」を読みたくなると思います。おすすめです。
  • 未知なるダンジョンに挑む美少女戦士達!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    地下迷宮ダンジョンは世界に唯一のモンスターが湧き出る未知なる穴。その未知に挑む集団ロキ・ファミリアの一員で〈剣姫〉と呼ばれたアイズ・ヴァレンシュタインは、自分の強さを追い求めるがために、いつも隊の陣形を崩しがちでした。「一人で先に行かずみんなで強くなろう!」彼女を心配する仲間の言葉に心を打たれたアイズは、仲間達と一致団結し更なる危険の待ち受けるダンジョンの深くへ進んで行くのです。ポイントは登場するキャラクターが個性豊かながら、美少女揃いで見ているだけでキュンキュンします。さらに著者の大森藤ノ先生は、第3回ラノベ好き書店員大賞第1位の実績の持ち主なので物語も間違いありません!アニメ化もされた人気ストーリーは是非手に取って頂きたい1冊です。
  • 記憶有りの転生物語!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    原作・柳野かなた先生、キャラクター原案・輪くすさが先生のライトノベルを、奥橋睦先生が漫画担当しコミカライズ化!3人の不死者に育ててもらっているウィリアム、生前の記憶を持ち新たな世界を生き直す転生ものが題材になっています。主人公が魔法や学問を学び成長していく異世界ファンタジー作品です。
  • ルフに導かれる者たち
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    さあ、冒険に出かけましょう!「すもももももも地上最強のヨメ」の大高忍氏が放つ、大人気ファンタジー漫画「マギ」。不思議な少年・アラジン、そしてその周りに集う人々。この出会いは運命か、それとも必然なのでしょうか。アラビアンナイトをモチーフにしており、登場人物の名前もここから引用されているキャラクターが多いです。アラビアンナイトの知識がある人は、読んでいて、ニヤリとしてしまうような描写もあるでしょう。コミカルでクスッと笑ってしまうような場面が多いですが、ストーリーはとてもしっかりと描かれています。魅力的な世界観とキャラクターに、きっとあなたもマギワールドの虜になること間違いなし!2012年から2013年にかけてアニメ化もし、現在も好評連載中の人気作です。
  • 負けるなアルテ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    以前は鳴海圭で活動されていた大久保圭さんの作品。16世紀初頭のルネサンス期を舞台にした絵を描くことが得意な女の子アルテの話です。この時期は男尊女卑が激しい様でアルテが女という理由で苦労し奮闘します。でもアルテが明るく前向きな女の子なので読み手のこちらも元気を貰え応援したくなります!
  • 社畜が転生先で最強賢者に?!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    魔法と科学が融合した異世界のサラリーマン・ミナト。生活魔法で暮らしを便利にしながらも危険な魔法の使用を禁止された世界で社畜ながらも平和に生きていたが、不慮の事故で命を落としてしまう…も不可思議な転生する。状況もわからないままさまよっていると転生先には前世では見かけなかった魔物が存在していて、前世で危険とされていた攻撃魔法を使うと『賢者』認定され、頼られすぎて窮屈さを感じたミナトは能力を隠そうとするが…。―読んでいるとまるで一緒に転生先の異世界を解き明かしていくような何とも言えない没入感と周りの発言に振り回され少しズレた振る舞いをする社畜精神のミナトが面白いマンガです!『転生賢者の異世界ライフ』の進行諸島(しんこうしょとう)先生、神名ゆゆ先生、カット先生が描く異世界転生ファンタジー!
  • 最凶の敵、魔人ブウ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    大人気漫画「DRAGON BALL(ドラゴンボール)」の魔人ブウ編がなんとフルカラーで登場です。セルゲームより7年後、平穏を取り戻していた一同の前に、新たな敵・魔人ブウが現れます。セルゲームにより命を落としてしまった悟空に変わり、ここからは息子である悟飯を中心として話が進んでいきますね。悟飯の弟である悟天が登場するのもこのエピソードからです。2015年5月現在、まさにアニメで放送されているエピソードが、この魔人ブウ編になります。作者は「Dr.スランプ」は、「クロノトリガー」シリーズのキャラクターデザインでも有名な、鳥山明氏。次々とブウにより倒されていく人々、果たして勝ち目はあるのか…!?何回でも読みたくなる、不朽の名作です。
  • 自分とは何か
    (シーモアスタッフ)
    山本英夫先生の描く絵がリアルで時々ゾッとします。第6感というものは本当にあるのでしょうか。この作品は自分とは何か、を考えさせられます。ストーリーは学による心理学や哲学調で語られるため読み応えがあり、じっくり時間をかけて読みたい作品です!
  • ドキドキ脱出系漫画!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    吉開かんじ先生が描く密室脱出系漫画!主人公の聖ちゃんと奈那子は目が覚めると、窓も何もない密室に閉じ込められていた。何かの法則に従って次々と展開される仕掛けにドキドキ。法則の意味に気づくと話が一層面白くなりました。答えのない問題が良いですね。ヒントとなる部分のみカラーで配色しているのも良い!
  • 付喪神との生活
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    オニグンソウ先生が描く、人間とモノノケのいる世界の物語です。付喪神と呼ばれるモノノケを憎む塞眼の一族である兵馬が主人公で、付喪神と同じ屋根の下で生活することになったところから物語が始まります。モノノケと言っても恐ろしい描写ではなく人間的な見た目で、感情移入してどんどん読んでしまいました。
  • ジャンプネタ満載のロボットギャグコメディ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    一般家庭にも、高性能メイド型ロボットOM(オーダーメイド)が普及する時代の日本。まだ持っていなかった主人公・ボンドは、ママを説得します。無事に購入が決まったものの、凡人の家にやってきたのは筋肉質でガタイのいいロボコというOMで!?想像とは正反対のハチャメチャな行動をするロボコが、ボンドの元にやってくるストーリー。一度読めば、どこかで見たことがあるような既視感のある絵のタッチと圧倒的なギャグの面白さに引き込まれますよ。さらに掲載誌が『週刊少年ジャンプ』だからなのか、いたるところに歴代のジャンプ作品を思わせるような言葉がたびたび登場!これはあの漫画のセリフでは?と考えながら読み進めていくのもおすすめです。集英社『週刊少年ジャンプ』にて連載中の宮崎周平先生によるギャグ漫画。単行本の表紙もよく見てみると…実はあの漫画のパロディだったりします(笑)表紙から本編までギャグ満載の本作は、購入して読むべし!
  • 天は二物を与えず
    八福神(シーモアスタッフ)
    この主人公、残念ながら頭が少し足りない、いわゆる脳筋系。せっかく運動神経はあるというのに、本当にもったいない!だからこそ、自分の代わりの頭脳2人と組みチームを結成するけど、なかなか人の助言に耳は貸さないし…。それでいいの??ほんとに勝てちたいと思ってる!?読んでて力が入っちゃいます…
  • 最強骸骨騎士
    八福神(シーモアスタッフ)
    気付いたら、骸骨騎士姿で異世界に転生していた主人公。討伐対象にならぬよう目立たず生きていこうとしますが、目の前の悪事を見て早速無双してしまいます。愛されキャラのお茶目で天然な主人公アーク!「小説になろう」で連載された秤猿鬼の最初の小説(イラスト・KeG)をサワノアキラがコミカライズ化!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ