マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 刃牙シリーズの最新作にして最高傑作
    ませびー(シーモアスタッフ)
    シリーズ刊行以来30年以上続いてアニメ化もした少年バトル漫画の金字塔にして最新作!地上最強の生物であり、父親の範馬勇次郎(はんまゆうじろう)との因縁から数々の魅力的なキャラクターが産み出されて、外伝作品も多数。そんな本作の魅力をあえて挙げると、読むと脳汁が溢れるような衝動が湧き上がる構成の数々。とあるオリンピック選手が試合前に読んでモチベーションを上げて金メダルを取ったことは有名な話。脳内エンドルフィンや炭酸抜きコーラや高速で走るジェッドコースターに三戦(さんちん)スタイルで立てば落ちないことだってみんな憧れたてきた。その刃牙(ばき)が本作で戦う相手は、炭素を握力でダイヤに変える怪力の持ち主宿禰(すくね)。…まったく、板垣恵介(いたがきけいすけ)先生はどこまで私達を「少年」で居させるのか!
  • 新しいタイプのバスケ主人公!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    バスケット漫画はいくつかありますが、この漫画は主人公がちょっと他とは違います。主人公の黒子は花形選手ではなく、普段から影の薄いパス回しの得意な選手なんです。黒子はバスケットの超強豪中学出身。その中学でも、特に黒子の学年はキセキの世代と呼ばれ名声が轟いていました。しかし黒子の存在を知る人は多くはありません。それというのも、黒子は記録には残らない「パス回し」に特化した選手!スタメン5人に次ぐ「シックスメン」として活躍していました。新設校の高校に進学した黒子は、アメリカ出身の華やかな選手火上大我と共に、高校日本一を目指します!アニメも2012年より3期にわたって放送されている人気作品です。
  • 小さくて可愛い
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    身長9センチメートルの世界はこうなっている!森で暮らす主人公達の笑いあり、感動ありの日常劇です。魅力的なキャラクターばかりで、動物や昆虫も出てきます(しかも喋る)。ファンタジーな世界が好き、自然が好き、可愛いキャラクターが好きな人はぜひ!
  • 土から犬が生えてきた
    八福神(シーモアスタッフ)
    蒼星きまま先生のほのぼの漫画、細い線と柔らかいタッチに癒やされます。きのこでも、たけのこでも、大好きだったペットが生まれ変わってくれるならこんな嬉しいことはないですね…。きのこいぬと出会って、落ち込んだ気持ちが晴れていく主人公・夕闇ほたるが微笑ましいです。
  • ほのぼのカップル
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    卯花つかさ先生のほのぼのラブストーリー!主人公・向日葵は、度胸試しに告白した相手にOKされてしまった!?告白された甲斐も実は向日葵のことが気になっていて…!二人とも無垢で、可愛くて癒されます!二人での登下校、メールでのやりとり…段階を丁寧に踏んでいく感じキュンキュンしちゃいました♪
  • SAOアスナ伝
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    2022年、世界で初めてVRMMORPG(仮想空間多人数参加型オンラインRPG)「ソードアート・オンライン」のサービスが始まります。ある時、約1万人のユーザーたちはゲームマスターの宣言により自発的ログアウトが不可能になってしまいます。現実世界に戻る方法は浮游城アインクラッドの最上部のボスを倒しゲームをクリアする事。プレイヤーにとって、ゲーム内での死亡は現実の身体の死を意味し…。原作、川原礫の同名ライトノベルをコミカライズした本作品。アインクラッド攻略を時系列で追いながらヒロイン「アスナ」の成長、キリトとの出会いが描かれます。SAOシリーズ既読の方はもちろん、初めて手に取る方にもオススメの作品です。
  • あの技!!!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    蒼木雅彦先生・天河信彦先生・SNK先生・おぐらえいすけ先生の格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』の八神庵をメインに置いた作品。あの対戦型格闘ゲームをやっていた人なら懐かしさもあって倍楽しめるかと!イメージとのギャップもあるのでアナザーとして別枠で楽しむのもいいかも!
  • 明るい気持ちになれる
    (シーモアスタッフ)
    アニメ化された栗井茶先生の作品です。模型部の姉さんは青春にプラモデルをしないのは勿体ないと新入部員を勧誘しようとしますが結局いつものメンバーです。ドタバタコメディで明るく読んでいて楽しい気分になります。プラモデルの面白さも伝わってきてプラモデルの奥深さも知ることが出来る漫画です!
  • 夢のスピンオフ!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    アニメでも人気の堀越耕平先生の「僕のヒーローアカデミア」をあきやま陽光先生がスピンオフ!デクをはじめ、あのヒーローとあのヒーローが組んだらどうなるんだろう、あの人とあの人はどうやって絡むんだろうといった夢のチームをたくさん見せてくれます。個人的にはメリッサと発目の組み合わせがツボです!
  • 文豪キャラ化?!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    文豪と同じ名前の美形キャラ達が、その文豪に関係ある名前の特殊能力を使って戦っちゃいます。キャラも立ってるし、「この文豪さんってこんな人だったのかなー」と思わせるシーンもあって、クスっとします。新キャラが出る度に、その人キタか!と膝を打つ始末w 美形バトル物が好きならオススメ☆
  • 投薬で町を救う!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    原作・ケンノジ先生、漫画・春乃えり先生の描く転生もの作品!会社員から異世界に転生した桐尾礼治は、創薬スキルを身に付けていた!礼治は、街でドラッグストアを開くことになる。フォーカスするところが薬っていうのが珍しくて面白い!薬の作ってる作業を見るとワクワクしました!今後の礼治の活躍が楽しみ!
  • 元警察の描く交番漫画
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    元警察官の泰三子先生の描く交番女子の物語。実体験に基づくリアルなエピソードがおもしろおかしく、時に残酷に描かれています。交番に配属された主人公・川合麻依と、交番に飛ばされた、元刑事課の美女・藤聖子が出会って物語は始まります。作者が警察から漫画家になった経緯も気になりますね…!
  • サイコパスな関係性?
    烏龍(シーモアスタッフ)
    眼鏡に三つ編みの女子高生、主人公の幸子はクラスでいじめを受けています。犯人はわからないけれど、憧れの愛田先生が助けてくれるから大丈夫…?先生はみんなから愛されている人気者だけど、実は大きな秘密が…。二人の関係性が今後どうなるのかドキドキ♪千代先生によるサイコな学園ラブストーリーです!
  • 励まされる漫画!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    原作、梶原一騎先生、画、川崎のぼる先生です。星一徹がなんであんなにちゃぶ台をひっくり返しているのかようやくわかりました。また飛雄馬がお父さん思いで。名作はどの年代のものも本当に面白いです。戦後の死ぬ気で頑張る、生きるという力に溢れた野球漫画です。日々を頑張るすべての人におすすめします!
  • 龍を食べる冒険グルメ
    チェック(シーモアスタッフ)
    桑原太矩先生の描くファンタジーグルメ漫画です。主人公のミカが、龍のお肉で作った龍の尾身ステーキサンドがとっても美味しそう…!よだれ出ちゃっているタキタちゃんが可愛いです。さりげなく生活の一部として出てくる食事がとても美味しそう!ファンタジーな世界観がとても素敵です。
  • 異世界召喚冒険物語!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    読書と食べることが好きなぼっち高校生・丘村日色が、クラスのリア充たちと一緒に異世界に召喚されて?!十本スイ先生原作の小説が尾崎祐介先生によってコミカライズされた作品です。ちょっと口が悪くてツンデレ気味な主人公が、徐々に強くなっていって仲間をだんだん増やしていく様子が面白い!
  • ハイクオリティです
    のぞ(シーモアスタッフ)
    売野機子先生による、人気漫画「ルポルタージュ」のリメイク漫画です。結婚・恋愛がシステムによって合理化されている近未来の日本で新聞記者の青枝聖はテロ事件の追悼記事を書いていく中で時代遅れとされる恋に落ちるというお話です。作者の画力が非常に高く、とても読みやすく、構成がしっかりしてて面白い!
  • 特攻隊について考える
    八福神(シーモアスタッフ)
    鴻上尚史先生、東直輝先生によるとある特攻隊員についての作品です。主人公の友次は飛行機が大好きな少年。その知識を活かして軍に入隊しますが……。戦時中の特攻隊という、目を背けたくなるような事実を漫画化した作品です。二度と繰り返してはならない事実として、読後にも強烈な印象を残してくれます。
  • ジャンヌ・ダルクの壮絶な人生!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    百年戦争で活躍し、フランスを救った乙女・ジャンヌ・ダルクの物語です。山岸凉子先生の作品です。物語は捕らえられたジャンヌの処刑当日から始まります。刑場までの馬車の上、ジャンヌは今までの道のりを思い出します。フランスのロレーヌ地方の村で農夫の娘として生まれたジャンヌは平凡ですが幸せに家族と暮らしていました。ジャンヌは信心深い少女で、13歳のころからある「声」を聞くようになります。15歳のころには「声」とともに天使の姿を目撃します。その声がジャンヌに告げます。「フランスへ行け。王を助けよ」。ジャンヌの激動の人生が始まります。村での暮らしや機微が丁寧に描かれ、物語にすっと入りこめます。気が付けばあっという間に読み進めてしまえます!刑場までのジャンヌと、村での少女時代のジャンヌの描写の対比が見事です。素朴な少女が、どんな道を辿ってフランスの英雄になっていくのかこの先の展開がとても気になります。
  • 最下位スキルだったはずが最上位スキルに! 能力を無限追加できるチート級能力をゲットした主人公の爽快ファンタジーバトル漫画
    AI王子(シーモアスタッフ)
    主人公・ライトは史上最高の冒険者を目指す少年。しかし、手に入れたスキルは戦闘能力皆無の木の実マスターでした。農民になるしかないのか…? そんな葛藤を抱えながら、Sランク冒険者となった幼なじみのことを考えます。しかしある日、外れスキルに秘められた能力無限追加という驚愕の能力を知ることになり…。 史上最高の冒険者を目指すはずが、聖女から与えられたスキルの実を食べて、外れスキルを引き当ててしまうという不運からスタートする主人公。しかも、幼なじみは10年に1度の剣聖スキルの持ち主で、主人公がいつ追いつくことができるのだろうという点にも、目が離せません! 今は木の実マスターで農民として働く主人公が、今後大逆転していく展開に期待大です。 作者は、異世界ファンタジーの世界観を得意とする松琴エア。2022年現在連載中の作品で、水曜日のシリウスで読めます。最初は無料で読めるので、気に入った人はぜひ続きの購入を。
  • 真っ直ぐな2人が良い
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    楠みちはる先生のこちらの作品は1987年に木村一八さん・金山一彦さんによって実写映画化もされている作品です。主人公のコージとハジメは車大好き、ナンパ大好き、女の子大好き!そんな2人の好きなものになっすぐな姿は見ていて楽しい気持ちになれます!2人をついつい応援したくなるような作品です!
  • 全ての始まり…!
    あずき(シーモアスタッフ)
    表向きは月に半分は早退・遅刻・欠勤で、地味で冴えない窓際係長だが、裏の顔は会長の特命を受け社内外のトラブルを秘密裡に解決するトラブルシューターというあの大人気ドラマの原作、特命係長只野仁が現在の電王堂に入るまでのお話になり、『週刊ヤングマガジン』創刊30周年企画として、描かれたのがこちらの『特命係長 只野仁 ルーキー編』です。只野仁が、どうやって今の会長と知り合ったか…。只野仁始まりの物語の幕開けです!柳沢きみお先生は、特命シリーズとして本編「特命係長 只野仁」「特命係長 只野仁 ファイナル」も描かれておりますので併せてどうぞ!地味で窓際係長のワイルドな変身と痛快アクション!!
  • 静かに、深く、抉る。
    八福神(シーモアスタッフ)
    「このマンガがすごい! オンナ編」2014に第9位を獲得し、現在もモーニング・ツーで人気連載中の鳥飼茜 が描く、"男と女の間にある確かな不平等"を静かに抉り出す注目作!24歳の高校教師、美鈴は生徒を教師の目線で観察する平穏な日々を送っていましたが、友人・美奈子の婚約者、早藤の登場により、心をかき乱されていきます。私が女のせいで、女が女というせいで起こる理不尽。誰もが当たり前に享受していた、無意識な男女の役割分担・損得・不平等。淡々としたタッチで鮮やかに描き出される女の心の叫び。とても考えさせられる作品です。著者の代表作にはこの他、「おはようおかえり」「おんなのいえ」があります!こちらも要チェックです!
  • 生きたい!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    生きることへの執着、死への恐怖、愛しい人への想い。そんな命の本能は、戦国時代でも同じ。戦ばかりのこの時代でも、男たちはそんな思いと隣り合わせで自分と闘っていたのかもしれません。主人公のセンゴクは、強大な敵を目の前に絶体絶命。どうして良いのかわからずに、呆然としていた彼の足を動かしたのは、幼馴染お蝶への真っ直ぐな恋心でした。「死にたくない!」そんな強い想いを、体中にみなぎらせ、敵だらけの城の中で力の限り声を張り上げるセンゴクに、思わず鳥肌!「ヤマト猛る!」の作者、宮下英樹が贈る、迫力満点の手に汗握る時代劇。男たちの命のぶつかり合いから、目が離せません!
  • 痛快ギャグバトル漫画
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    東京都から宇都宮に転校してきた主人公の佐藤十兵衛は誰にも負けない喧嘩テクニックの持ち主!転校先の高校ではうまく馴染もうと挨拶の練習をしていたものの、挨拶は失敗に終わってしまいます。高校への転校初日にヤクザに因縁をつけられて喧嘩を挑まれるものの、十兵衛は席から立ち上がることができません。十兵衛が喧嘩ができない理由とは?シリアスな展開だけではなく、時折混ざるブラックジョークや下ネタでテンポよく話が進み今後の展開が気になります!本作品の著者である、木多康昭の代表作には、「泣くようぐいす」、「平成義民伝説代表人」などがあります。
  • 不良と妖怪
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    押切蓮介先生が描く、ホラーギャグ漫画です。中学3年生の男の子、日野耳雄は、霊感体質で妖怪が寄ってきてしまう…しかし、そんな彼は、ちょいワル気取りで怪奇現象に出くわしても、変な方法で自分の身は守ります。その方法に思わず笑みが。真面目な顔して言ってることは男子中学生感丸出しで可愛いです。
  • 戦国武将の大失敗
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    戦国時代、天正年間。織田信長がその容貌の勇壮さを賞し、黄金の一錠にて家中に迎えた異彩の武士がいました。仙石権兵衛秀久、22歳。彼は千石取りなのに家来も具足も着けず、百姓のような恰好で各地を飛び回っていました。そして、とんでもない失敗をしてしまいます。なんと味方と間違えて敵の陣に紛れ込み、一向一揆軍と一緒になって織田軍の方へ向かってしまっていたのです!果たして彼はこの場をどう切り抜け、そして失敗を挽回するのでしょうか?続きがとっても気になります!戦国最強の武将たちの戦いをお楽しみください!著者の作品は他に、「ヤマト猛る!」などがあります。
  • キャラの魅力全開
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    許斐剛先生と佐倉ケンイチ先生がタッグを組んで描かれるテニスの王子様のキャラの魅力が光るスピンオフ作品です。テニス要素ゼロで、純粋にキャラ同士の掛け合いが楽しめるギャグ要素多めの4コマ漫画は、テニスの王子様ファンには是非オススメ!本編とはまた違った目線で楽しめること間違いなしの作品です。
  • デスマーチお疲れ様!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    TVアニメ化で人気のクール教信者先生作「小林さんちのメイドラゴン」!を「ちょこっとヒメ」のカザマアヤミ先生がエルマを主人公にスピンオフした4コマギャグ漫画!上井エルマ(ドラゴン)はSE見習いの新人です。大人の女性の服や美味しい食べ物、温泉社員旅行を楽しむエルマがカワイイ!
  • ぬーべーのスピンオフ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    TVアニメ化もされた名作・地獄先生ぬーべーのスピンオフ作品は、イタコ女子高生・いずなが主人公!「霊媒師いずな」の第2部になります。17歳のいずなは昼は女子高生、夜は街でイタコを営みながら現代社会に生きる人々の弱みに付け込み、蔓延る悪霊たちを祓っています。青年誌での連載だけあって、お色気描写やグロ目の表現、働く大人たちの苦悩等、内容が大人も楽しめるものになっていてより深くぬーべーワールドを堪能できます!著者は真倉翔/岡野剛のタッグ。現在もグランドジャンプで連載中の「地獄先生ぬ~べ~NEO」原作の「地獄先生ぬ~べ~」が代表作です!アニメなどで見たことある人も多いのでは!?
  • 半ヴァンパイヤ天使
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    ハラハラドキドキ誰が生き残るの?時に騙し合い、時に共闘しあうバトルアクション漫画です!魔族と天使の血が混合する半ヴァンパイア天使、月宮と日向をプラスが襲う!米山シヲ先生の描く新しい混血キャラクター達、画が綺麗で読んでいてうっとりしてしまします!読み応え抜群です!
  • まさに本格ミステリ
    八福神(シーモアスタッフ)
    せいの奈々先生の超本格ミステリーコミック。探偵事務所を一人で開いている少年・天童星が、私立探偵として様々な人助けをする。軽いノリの作品に見えますが、実際に読んでみるとまさに本格ミステリ!!しっかりと作りこまれたトリックはしびれます。
  • 臓器売買ミステリー!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    主人公・鈴原環は友人をもたず常に冷静な女子高生。しかしその裏の顔は、社会の害となる悪人を“解体”して裏の臓器売買ルートに流すプロ!独特な感性をもって行動する彼女はとてもカッコいいです。命の価値観について考えさせられるストーリーは、ナガテユカ先生のシャープなタッチで進んでいきます!
  • 帝国に仕えていた頃
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    アニメ化された人気漫画「アカメが斬る!」の前日談です。原作はタカヒロ先生、作画は戸流ケイ先生。人殺しをするほど幸せになれると育てられた人間兵器のアカメやツクシが切ないです。可愛い少女の絵柄と迫力満点のバトルシーン、ドキドキとハラハラが止まらなくて一気に読み進めてしまいます!
  • 素材好き・魔法好きな方はぜひ!
    (シーモアスタッフ)
    原作・木乃子増緒先生によるライトノベルのコミカライズです。ファンタジー世界って幻想的なアイテムや変わった素材なんかがたくさんありますよね。私はゲームをすると、アイテムボックスに色んな素材を集めたり、少しずつ埋まっていく図鑑を眺めたりしながらニヤニヤしてしまうのですが、この作品はそんな人にぴったりです!剣と魔法の世界に転生したタケルが神様(?)からスキルをこれでもか!と付与してもらい、素材採取家として暮らしていくことになるのですが、いろいろな素材を探査して収集したり、魔法同士を組み合わせて便利にしていったりと、試行錯誤しながらファンタジーライフを満喫するのが、読んでいてとても楽しいです。自分ならこんな組み合わせで魔法を使ってみたいなー、こんな素材もあるかなー、とワクワクしながら読んでいます!
  • 人斬り抜刀斎現る!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    時は明治11年、東京下町。巷では「人斬り抜刀斎」による辻斬り騒ぎに人々は恐怖していました。ある日、剣術道場の師範代、神谷薫は人斬り退治のため見回りをしていると自らを流浪人(るろうに)と名乗る男と出逢います。あまり頼りにならない流浪人と、若くして道場を切り盛りする娘。人斬りを探す二人。ある時、薫が抜刀斎に捕まってしまう…。ピンチに駆けつけた流浪人は自らを緋村剣心と名乗り、隠された過去を語る…剣心の優しさと対照的な剣の強さにしびれます。「週刊少年ジャンプ」に連載され、アニメ、映画化もされた人気タイトル。著者は「武装錬金」和月伸宏先生です。
  • 親子の日常あるある
    (シーモアスタッフ)
    稲葉光史が描く、ほんわか親子あるあるマンガです。(元)高木さん(←結婚で改姓)と子供の普通の日常で、思わずクスッとしてしまうようなあるあるな出来事がたくさ出てきて、子を持つ親としては共感して心がほっこりしました。現役パパママや、これからパパママになる方にもおススメです。
  • タイムスリップした戦国時代は少し変で…?
    (編集者レビュー)
    歴史オタクの主人公がタイムスリップした先は戦国時代。しかも滅亡予定の弱小武将“浅井長政”になっていたというから驚きです。ここで「史実を知ってるから滅亡回避は楽勝じゃん!」と思ったアナタ!この戦国時代、何かがおかしいことにすぐに気づくはず。主人公はその難題にどう立ち向かっていくのか…見どころです。そして、“織田信長”の妹であり、絶世の美女と呼ばれた“市”にも注目です。とにかく甘い、市とのイチャイチャ新婚生活。市がいればどんな壁でも乗り越えられる、皆さんもそんな思いになること間違いなし!落ち目の武将が奮闘する歴史ファンタジー!全編フルカラーでお楽しみください
  • ゲームから漫画へ!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    もともとゲームでとても有名になったペルソナ。それを村崎久都先生が漫画化したものとなります。ゲームでもかっこよかった戦闘シーンもかっこよく描かれています!主人公来栖暁の波乱万丈な運命も村崎先生の素晴らしい画力とストーリー構成によってすんなり頭に入ってきて一気に読めました♪
  • 震災後の日本の行方は
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    日本でも幾度なく起きる震災をテーマにした、かわぐちかいじ先生の社会派ヒューマンドラマ作品です。フィクションであるといっても震災の怖さを漫画から感じ取れるので、その状況を思うと心苦しくなります。政府や家族、様々な視点から描かれるこの作品を是非楽しんでいただきたいです。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ