電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • セルゲーム始まる
    わっきー(シーモアスタッフ)
    ドラゴンボール史上最悪なゲームが始まります。フリーザ編に続くエピソード、人造人間・セル編のフルカラー版です。ナメック星での激闘から約一年、地球に戻ってきた悟空の前に現れた謎の少年・トランクス。圧倒的な戦闘力を持つ彼は、なんとベジータとブルマの…!?トランクスから聞かされた衝撃の未来。それを食い止めるため、悟空と仲間たちの戦いが始まります。過去のレッドリボン軍編での生き残り、ドクター・ゲロが造り上げた人造人間たちと戦いが描かれたエピソードです。作者は「Dr.スランプ」の作者、鳥山明氏。実写映画化もされ、2015年5月現在アニメも絶賛放送中です。不動の名作をフルカラーでどうぞ。
  • リアル日常系!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    リアル日常系超共感シュールギャグという新ジャンルといってもいい漫画です。第18回手塚治虫文化賞読者賞の候補作にも選出され、映画化も決定しました。基本的には、ずーっと川べりでだべるというお話です。関西の男子高校生コンビ・瀬戸と内海を主役に据えた会話劇が繰り広げられていきます。そこには、他愛のない話をしながら、的確なツッコミを入れ合う二人のシニカルな掛け合いが笑いを誘うなんともいえない世界観!ちょいちょい挟まれる名言、格言に思わずクスッとしてしまうこと間違いなしです。ありそうでなかった1冊是非ご体験あれ!
  • ゆるふわ登山女子’s
    ませびー(シーモアスタッフ)
    人気イラストレーターのしろ先生が手がけた登山する女子の物語です。TVアニメ化でさらに話題沸騰♪インドアの雪村あおいと、アウトドアな倉上ひなたの掛け合いが面白いです。ゆるふわな展開に心が癒やされます。友達と山に登るのって楽しそうですね!友達から作らなきゃいけないな…。
  • レストランの裏側
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    さもえど太郎先生の作品です。レストランの皿洗い係の気弱な青年のジルベールは陽気な新人マルコの教育係となります。意外や意外ジルベールは腕が良いシェフで驚きました。レストランの忙しさや大変な事など裏側を覗ける漫画です。ジルベールが成り上がるのかマルコは仕事が続くのか今後の展開が気になります。
  • 千年パズルを解いたとき…別の人格が出現!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    ひ弱な主人公・遊戯は、これまで誰も解けなかった古代エジプトの『千年パズル』を完成させたことで、自分の別人格・闇遊戯を覚醒させます。ゲームの天才・闇遊戯は悪人たちを闇のゲームに誘い、負けた者やルールを破った者に恐ろしい罰ゲームを課していき…。仲間を傷つけられると強い別人格が出現。ゲームで悪人を懲らしめる初期の物語は勧善懲悪と友情がたっぷり詰め込まれており、まさに少年漫画の王道といえるストーリー!優しいけれどひ弱な遊戯やちょっぴりいじめっ子だった城之内がゲームを通じて成長し、友情を深めていく姿は胸アツです!中盤からの物語はカードバトル中心に展開されますが、クセの強いキャラクターがピッタリはまり、迫力も満点。個性的なモンスターも魅力的です!カードゲームが有名な本作ですが、原作は集英社『少年ジャンプ』に連載されて以来、何度もアニメ化されている少年漫画です。2022年7月に急逝した作者・高橋和希先生を偲んで、原作を読み返してみるのもいいかもしれません。
  • 出てくる食が気になる
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    東西新聞文化部所属の山岡士郎と、新入社員の栗田ゆう子を軸に物語は進みます。第1話ではまだ出てきませんが『海原雄山』の名は皆さんご存知かもしれませんね。栗田が配属されたことにより始まる物語。そんな中、社主大原太臓から社員へある命令が下されます…大原太臓は究極のメニューという食文化を後世へ伝える企画をしたのです。山岡と栗田!これからこの二人はどう食と関わって行くのだろうか、そして究極のメニューは?原作は雁屋哲、作画は花咲アキラ。テレビアニメ、ドラマ、映画とこの作品は数多く一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。アニメは1988年から放送、ドラマは1994年に山岡役を唐沢寿明、栗田ゆう子を石田ゆり子。後にTOKIO松岡昌宏と優香でも放送。映画では佐藤浩一、羽田美智子で上演されました。
  • 世界的にも有名作品
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    もう何年前からあるのかな。週間少年ジャンプにて1984年から10年連載という大人気作品の一つ。主人公は孫悟空、お尻に尻尾が生えている。第1巻での登場人物はもう一人ブルマ。そんな二人の貴重な出会いが描かれているのが第1巻。ドラゴンボールと聞くと激しい戦闘シーンを思い浮かべる人も多いと思うが、初期のドラゴンボールでは笑いどころも多く、とても懐かしく、読み返すとまた違った味わいを感じる本作。著者はもう皆さんご存知の鳥山明。そして忘れてはいけない名作のDr.スランプ著者。2015年4月には強敵フリーザが復活するという『劇場版ドラゴンボールZ 復活の「F」』も公開予定。
  • うちでも作って!
    チェック(シーモアスタッフ)
    炊き込みご飯に具だくさん味噌汁、いわしの梅煮など、美味しそうなご飯の数々に思わずお腹がぐ~っとなってしまいそうな、よしながふみ先生の料理漫画です。料理だけでなく、主人公の史朗と賢二が実は同性愛者で同棲中という設定も見所の1つ。2019年4月からはドラマも放送されます!
  • 男女の欲望が交じり合う、衝撃のサイコ不倫サスペンス!
    (編集者レビュー)
    「伊佐山さん、指名ありがとう。上に乗るね」俺の唯一の楽しみが、セクキャバだなんて…。もう妻とは、男女の関係じゃないよな…。そんなある日、SNSで学生時代の元カノ・姫野結衣佳とつながる。妻子がある身でありながら、盛り上がる伊佐山亮。そしてついに結衣佳から会いたいと誘われるのだが──…!?元カノとSNSで繋がったことから平凡だが幸せに暮らしていた男の人生が大きく狂いはじめていく──…!?古場みすみ&ロドリゲス井之介のコンビで描く、衝撃のサイコ不倫サスペンスをお楽しみください!
  • 愛人を作るには!?
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    青木U平先生の不倫ギャグマンガ。愛人作りの達人かつ、不倫のベテランである井伏は、通称「愛人教授」と呼ばれ、愛人が欲しい冴えない男たちにそのノウハウをレクチャーしてゆきます!不純ながらもいさぎよい彼らの欲望はかなうのでしょうか?!2017年には板尾創路主演によりドラマ化!
  • 劣等人が最強に?!異世界転生ファンタジー
    烏龍(シーモアスタッフ)
    普通の会社員がまさかの異世界転生?!…ここまではよくある話ですが(笑)、転生者を認識されている異世界で、「劣等人」として、蔑視される剣と魔法のファンタジー作品!会社員・透(トオル)は会社の帰り道、異世界に「落ちて」しまう。神を自称する、かわいい女の子からチュートリアルを受けて、特殊なスキル【スキルボード】を授かり、劣等人として異世界を冒険することに。さて、ここから無双?…とんでもない。この異世界は、他の転生作品とは一線を画す。…「まともに生き残れた人間は、ただの一人もいない」極限の世界だった…。―小説家になろうで700万PV以上の大人気の原作・萩鵜アキ(ハギウアキ)先生と、キャラクター原案・かやはら先生のコンビ作品をかのう寛人(カノウヒロト)がコミカライズ!
  • クールな姫
    チェック(シーモアスタッフ)
    刀坂アキラ先生・加茂セイ先生の描く冒険のストーリー。ダンジョンシェルバ!職業みたいな感じなのかな?シェルバしか読めない地図があるっていうのもなんか特別感あっていいよね☆ユイカ姫のクールな感じすごく素敵勇者なのに姫って響きがいいし姫なのにカッコいいのが最高!!
  • 優しい嘘は必要か
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    佐藤マコト先生の「サトラレ」が、伊鳴優子先生によって漫画化しました!自分がサトラレだったらどうしよう!と考えるだけでも恥ずかしく、怖くなります!でも、千景は良い子で、よっちんと香に守られているからかもしれませんが、友情を大事にする女の子です。今後の千景の恋と友情の行く末が気になります!
  • 忘れていた気持ち…!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    圧倒的画力と壮大なスケール…なのに、シンプルで素朴な世界観にどんどんページをめくってしまいます。読んでいると「そういえば幼いころは魔法使いに憧れていたなあ」とか「ファンタジー漫画ってやっぱりすごく面白い!」と思い出してしまいます。優しい魔法の物語、ぜひ読んでみてください!
  • レトロファンタジー
    パーマ(シーモアスタッフ)
    漆原友紀先生の描く妖怪系ファンタジーの漫画です。TVアニメ化、ゲーム化、実写映画化された人気作!蟲師のギンコは蟲とヒトを繋ぐ旅に出ます。どこか日本の懐かしさも感じる、ちょっと怖い物語。ジャンル分けが難しい、この独特な世界観はかなり癖になります。1話完結形式なので読みやすいですよ♪
  • もう戦争はしたくない
    AI王子(シーモアスタッフ)
    トルキエ将国とバルトライン帝国は戦争の危機にあった。トルキエ帝国の将軍、犬鷲を従えるマフムートは将軍会議に召集。開戦派、非戦派の意見は真っ二つに割れ…。マフムートはカリル将軍と協力しながら第三の選択肢を目指すべく行動を起こす。カトウコトノが描くテレビアニメ化した帝国ファンタジー!
  • こんな上司がほしい…
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    もはや知らない人はいない!?サラリーマンのバイブルともいえる、サラリーマン漫画の金字塔!映画化、ドラマ化に加え講談社漫画賞を受賞しています!大手電機メーカー・初芝に勤めるサラリーマン・島耕作は、3か月後に課長への昇進が内定していました。なんとか3か月、つつがなく過ごすことを心に誓う島でしたが、自由奔放な若手の女子社員とうっかり関係してしまい…?冷静で行動力、決断力はあるけど人間臭い島に共感の嵐です。ご存じのとおり、島は専務、取締役、社長、会長とステップアップしていきます!サラリーマンのリアルを描いた名作です。著者は弘兼憲史。島耕作シリーズの他、「黄昏流星群 」「人間交差点」などのヒューマンドラマもおススメです!
  • 迫力の肉弾戦!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    迫力あるバトル漫画です!現実離れしすぎない、リアルな肉弾戦が描かれます。ある日偶然見かけた死闘。見合う大柄な裏組織の人間と比較的小柄なジャージの青年。仁王像を思わせる刺青を背に持つ大柄な男の繰り出す拳や蹴りを、ジャージの青年はよけ続けます。その上青年の放つ拳は大柄な男にダメージを与えることができ、当初の体格差が忘れられていきます。このジャージの青年の正体は!?自分の力を知り相手を圧倒するこの青年を見ていると、すかっとします。ここからバトルが繰り広げられ続けるのが楽しみです。原作はサンドロビッチ・ヤバ子、作画はだめおろんで、どちらにとってもデビュー作です。
  • 果てしない冒険が再び動き出す!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    ファン待望!ついに大ヒット作「金色のガッシュ!!」が帰ってきた。前作で100人の魔物から魔界の王を決める戦いで勝利したガッシュ・ベルと高嶺清麿(キヨマロ)は魔界と人間界に別れ、それぞれの道をすすんでいった。そして、時は流れて平和が訪れていたはずだったが、ガッシュが統治していた魔界ではとんでもないことが起こっていた。この状況を託されたのは魔物の子供達。そして、絶望から希望を生む男、魔界の王のパートナー・高嶺清麿だった。前作では中学2年生だった清麿はすっかり成長して大人になって登場する。「どうぶつの国」や「VECTORBALL」の雷句誠先生が描く人間界と魔界を舞台にした王道少年バトル漫画の第2幕がついに上がる!
  • オバロファンにお勧め
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    丸山くがね先生のライトノベル『オーバーロード』の公式スピンオフ4コマ。ゲーム系の漫画を数多く手掛けるじゅうあみ先生が作画を担当されています。原作を踏まえた小ネタの応酬についつい笑ってしまいます。オバロファン必見です!
  • 大人気の冒険者ファンタジー!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    魔王を倒して異世界を救った近衛蒼太は、送還魔法をかけられて地球へと戻されてしまった。高校3年生になった蒼太は、今度はクラスメイト4人の召喚に巻き込まれるかたちで千年後の異世界へ再召喚されてしまう。しかし、蒼太は、自分は勇者の称号を持っていない「一般人」ということで冒険をパス。今度は自由に生き、世界を楽しみたいと考えた彼は新たな旅に出る…! 「再召喚」という少し変わった視点でスタートする本作。そもそも異世界の生活には慣れているし、魔王を倒せるほどの強さがあるからもちろん怖いものナシ…って、再召喚っていいことずくめなのでは!? 討伐ではなく、一般人として異世界を楽しみたい蒼太が繰り広げる冒険から目が離せません。読めば人気の理由がわかるはず! 魔王を倒した後の真実を知るため、元・勇者が旅をするーー!? ワクワクが止まらない冒険ファンタジー作品! 無双系の異世界モノが好きな方はぜひ一度読むべき。
  • 異世界戦争
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    同人誌即売会を楽しみにごく普通の日常を送っていたオタクの伊丹耀司。でしたが、ある日突然出現した異世界への門から現れた敵へ対抗するため自衛隊の第三偵察隊の指揮を任されることになります。門の向こう側である特地で耀司を待ち受けるものとは…。柳内たくみ原作、竿尾悟作画の異世界戦争ファンタジー。
  • 桃ちゃん可愛いっ
    鋼女(シーモアスタッフ)
    英貴先生による作品です。主人公の自見太郎は問題児揃いの女子高に赴任していく。まず桃ちゃんがめちゃくちゃ好みですごく性癖に刺さりました。スタイルもよく魅力的なヒロインです。改心したあとのしおらしさもキュンときました。先生何歳なんだろう(笑)
  • 幕末で脳外科医が奮闘
    鋼女(シーモアスタッフ)
    東都大学附属病院に勤める脳外科医、南方仁。ある日執刀した手術で、患者の脳に胎児の形の腫瘍を発見し摘出するのですが…。後日、腫瘍を摘出した患者が脱走した際に揉み合いとなり、仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまいます。医療が飛躍的に進歩した現代から、電気も、水道もない幕末へ…。それでも仁は医師として、できることを模索していきます。大沢たかおさん主演でドラマ化された作品の原作です。医療技術も未発達で、完全なアナログ世界でも人を救うために奮闘する仁先生。どちらかというと原作の仁先生の方が落ち着いていて大人の色気を感じます。医療漫画としてだけでなく、人情、歴史、恋愛など魅せてくれます!著者はヒューマンドラマの名手、村上もとか。代表作は「龍‐RON」「六三四の剣」など。
  • 攻略本ほしい
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    福山松江先生、舞嶋大先生、かかげ先生による作品です。主人公のマグナスは理不尽な理由で勇者一行のパーティから外されてしまう。ところが商人から「攻略本」を購入する。それには文字通り世界の攻略方法が記載されていた…。主人公最強系の異世界モノです。「攻略本」という設定がおもしろいです。
  • 人間の心の闇に迫る
    わっきー(シーモアスタッフ)
    恐怖漫画の巨匠、楳図かずお先生の代表作!不思議な力を持つ「おろち」が、心の闇をもつ人々の運命を見つめる短編オムニバス作品です。第一話は、17歳のエミと16歳のルミという姉妹の物語。18歳になると醜くなるという家系に生まれた二人の執念が描かれています。2008年には、実写映画化されています。
  • インベントリ
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    満月シオン先生・tera先生の描く異世界に召喚されてしまったトウジのお話。召喚しておいていきなりポイはひどいよな・・・でも現世でゲームばっかりやってたからそのおかげか召喚先でもお金には困らなそう☆まぁ罪悪感がついて回るのは辛いけどねwww
  • 飽きがこない作品!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    原作一色伸幸先生・作画山本直樹先生のこちらの作品。主人公のサラリーマン、高橋が5日間の出張のはずが色々なことが重なりズルズルと期間が延び…。セーナという魅力的な女性との関わりや、テロといった出来事など色々な展開があり、最後まで飽きることなく読めます。古い感じもせずとっても読みやすい♪
  • 絶妙にリアルで怖い!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    犯罪が犯罪を呼ぶ連鎖です。可愛い女の子の痛々しすぎる描写は目を背けたくなるほど。主人公の佐敷野夏美が受ける暴力シーンも痛々しいですがそれは序の口。宮崎摩耶先生と秋吉宣宏先生による直視できないほどのエログロ暴力シーンのオンパレードです。どうか救われてくれ!と願わずにはいられない!
  • マーリンおじいちゃん
    鋼女(シーモアスタッフ)
    事故で死んだはずの青年が、生まれ変わったらファンタジーの世界だった…!?さらに、大人だった記憶があるので、異様にスペックの高い子どもに育ってしまい…。いいなぁ~ファンタジー世界に行ってみたいなぁ~。現実につかれた大人は一度は憧れるはず。
  • 異世界転移
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    三木なずな先生、長谷見亮他先生、瑠奈璃亜先生による作品です。男なら一度は憧れるハーレム。なんともうらやましいものです。主人公のカケルくんになりたいです。「異世界転生」ではなく「異世界転移」なのも斬新だなぁと思いました。
  • 絵が可愛い
    海人(シーモアスタッフ)
    原作松浦先生、作画大堀ユタカ先生のタイトルから面白い作品。生まれ変わって8歳となったエレンは、国を救った英雄のとーさまと、精霊の女王かーさまと家族で奮闘する物語。一つの作品のなかにファンタジー感もたっぷり味わえる。
  • 乙女ゲーに男が転生!
    チェック(シーモアスタッフ)
    作画・潮里潤先生、漫画・三嶋与夢先生、キャラ原案・孟達先生の描く転生モノ作品!妹の命令でゲームクリアに明け暮れていた兄が過労で転生してしまうお話です。乙女ゲーに男性がしかもモブキャラで転生するのはかなり珍しいのでは…!?本題に入るまで少し時間はかかりますが、リオン頑張ってますよ…!
  • 純愛オムニバス漫画
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    SNSで話題沸騰!ニヤニヤが止まらない、若林稔弥先生の描くとってもピュアな恋愛オムニバス漫画です。笑いあり、涙あり!アニメ化もされた人気作品です。4コマ形式なのでサクサク読めます♪1巻にも出てくる高瀬くんと神田さんの「告白」は、こっちが恥ずかしくなるくらいドキドキです!
  • 山の中の宿で何が
    ませびー(シーモアスタッフ)
    編集者の中禅寺敦子と写真家の鳥口守彦は仙石楼という宿を目指していました。すると行雲流水という流浪の坊主と出会います。一方仙石楼では不思議な少女が目撃されるなど怪奇現象が起こっており…。仙石楼でなにが起きるのでしょうか。京極夏彦先生原作、志水アキ先生作画でおくる憑物ミステリーサスペンス!
  • きゅんきゅん
    八福神(シーモアスタッフ)
    吉河美希先生による作品です。絵がめっちゃ綺麗です。凪くん頭良くていいなー。エリカちゃんがめっちゃタイプでした。服装も可愛いし、ツインテール最高だし、スタイルも良いとか理想そのもの。お話も設定が面白いです!リアルにあったらすごい楽しそう(笑)
  • ファン待望の続編
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    侑子さんの天衣無縫も四月一日の温厚篤実も百目鬼の唯我独尊もそのままに、「×××HOLiC」が帰ってきました!個性的なキャラたちの軽妙洒脱なやりとりも四月一日の作る美味しそうなスイーツも第1話から登場して、ああ~CLAMPだ~とファンなら嬉しくなるはず。ミセと呼ばれる屋敷で人の願いを叶え続ける3人の関係は、前と同じようで少し違う?前作とリンクした読み込み要素も盛り込まれ、ファン歴が長いほど楽しめるのがCLAMP作品の魅力の一つです。この機会に前作「×××HOLiC」や世界のリンクした「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」もまとめて読んでみては?
  • 今になって気づいた最強スキルが凄すぎる
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    サラリーマン・斎藤甚九郎(じんくろう)が不慮の事故でロサルタ王国の公爵家跡取り・ジンクとして転生するファンタジー作品。―公爵家は代々槍の名手だがジンクは槍の才能が一切なく皇太子殿下の護衛の任を解かれ国外追放まで告げられているところからスタートという何とも崖っぷち状態。しかし、ジンクには『魔眼』の才があることに気づき、自分は槍術ではなく『付与魔法』スキルが国内に3人しかいないSクラスであることを知る。チートすぎるスキルを駆使しつつ魔物がゴロゴロうろつく国外に向かう。魔物を倒しまくり、ハイペースでスキルを伸ばしていくジンクは道中に出会ったクオール王国出身のパーティと共にクオール王国へ向かうが…。御影雫(みかげしずく)先生、HAYADAI先生の描く落ちこぼれ貴族の成り上がりファンタジー。
  • 新人魔女in青森
    パーマ(シーモアスタッフ)
    真琴は横浜から青森に引っ越してきました。実は彼女は魔女。15歳になったら親元を離れ社会に出るというしきたりだけど、心配した両親に親戚の家に預けられ、高校にも通うことに。またいとこの圭や千夏、友達のなおとの新しい生活が始まる―。冒頭から一気にこの世界に引き込まれました。派手な魔法が出てくるわけではなく、ごく普通の、のんびりゆるやかな日常生活。でもほんのすこしふわっと浮いているような、日常と非日常が絶妙にミックスされたような独特の空気感が漂います。言葉で表現しきれないこの不思議な感覚を、ぜひ一度味わってみてください!ハラハラドキドキはないのに、なぜか目が離せなくなる。これはきっと石塚千尋先生の魔法―。
  • 犯人を突きとめろ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    アニメ化もしている人気作品です!城平京先生の複雑なストーリーに水野英多先生の絵でコミックス化しました!推理ものってどうやってトリックを考えるんでしょう?謎解きをしていく歩を見ていると関心してしまいます。絶対に自分では思いつかないようなストーリーを読んでいるとどんどん引き込まれて行きます!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ