少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
震災後の日本の行方は
人参次郎(シーモアスタッフ)
日本でも幾度なく起きる震災をテーマにした、かわぐちかいじ先生の社会派ヒューマンドラマ作品です。フィクションであるといっても震災の怖さを漫画から感じ取れるので、その状況を思うと心苦しくなります。政府や家族、様々な視点から描かれるこの作品を是非楽しんでいただきたいです。
-
浪人生のラブコメ漫画
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
一緒に一浪したいコ見つけた…!映画化された名作、原秀則先生の冬を描くラブストーリーです。偏差値最低の大学に落ちた浪人生の森川光が、東大を目指している浪人生の雨宮しおりと出会います。次こそ受かりたいプレッシャー、浪人という肩身の狭さ、気になる人…揺れ動く10代達。心に残る作品です。
-
若さに抉られる
さーちゃん(シーモアスタッフ)
高校3年生。太一は幼馴染のトーマ、そして少し苦手意識を持っていた女子・二葉と同じクラスになる。彼女からあることへの手助けを頼まれてから、彼らの関係は少しずつ波乱に満ちてくる。も~~~つらい!爽やかで純粋だからこそ、嘘がない分思いっきり胸を打たれます。お互いが納得する終着点になってくれぇ…
-
中学生のリアルな恋愛
焙煎男(シーモアスタッフ)
田舎の海辺の町での中学生の恋愛とセックスについて浅野いにお先生の手で生々しく描かれています。思春期の葛藤、大人へと成長する前の戸惑いなどが描かれ、試行錯誤しながら中学生という限られた時間を過ごしていく、小梅と磯部の姿が今の中学生を投影しているような話題作です。
-
異世界転移
きりぽよ(シーモアスタッフ)
三木なずな先生、長谷見亮他先生、瑠奈璃亜先生による作品です。男なら一度は憧れるハーレム。なんともうらやましいものです。主人公のカケルくんになりたいです。「異世界転生」ではなく「異世界転移」なのも斬新だなぁと思いました。
-
広島の戦争を描く名作
ませびー(シーモアスタッフ)
小中学校の図書室にもあるほど、言わずとも知れた中沢啓治先生の自伝漫画です。広島の原爆をはじめ当時の食糧難や疎開、被爆による差別など考えさせられるような内容が含まれ今でも歴史を学ぶ教材になっています。以前にはアニメ・実写映画・ドラマとしても取り扱われています。
-
お色気アイドル誕生!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
AV撮影かと思うほど過激なスタートです(笑)海空ちゃんの信念や特技、運のおかげでギリギリアイドル路線を保っています。過激さが増すお色気シーンに海空ちゃんと読者はついていけるのか!?高遠るい先生によって描かれる地獄のアイドル活動の様子はストーリー性もあり読み応えバッチリです♪
-
攻略本ほしい
わかちゃん(シーモアスタッフ)
福山松江先生、舞嶋大先生、かかげ先生による作品です。主人公のマグナスは理不尽な理由で勇者一行のパーティから外されてしまう。ところが商人から「攻略本」を購入する。それには文字通り世界の攻略方法が記載されていた…。主人公最強系の異世界モノです。「攻略本」という設定がおもしろいです。
-
ビーストテイマー
熊五郎(シーモアスタッフ)
深山鈴先生、茂村モト先生の作品。いや~いきなり勇者パーティからクビにされたらへこむよね汗。自分がゲームでパーティ入れ替えするのは一瞬だけど漫画にしたらこんなシリアスなシーンなっちゃうか(笑)レインのビーストテイマーの力はどう考えても有能。猫耳少女ってパワーワード気になる~(笑)
-
乙女ゲーに男が転生!
チェック(シーモアスタッフ)
作画・潮里潤先生、漫画・三嶋与夢先生、キャラ原案・孟達先生の描く転生モノ作品!妹の命令でゲームクリアに明け暮れていた兄が過労で転生してしまうお話です。乙女ゲーに男性がしかもモブキャラで転生するのはかなり珍しいのでは…!?本題に入るまで少し時間はかかりますが、リオン頑張ってますよ…!
-
京極ファン必読
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
志水アキ先生、京極夏彦先生の描く作品です。魍魎の匣とかに出てくる「京極堂さん」のいわゆる前日譚なのでしょうか。小説と同じくらい面白いですね。京極先生のファンであればこれは読んだほうがいいと思います!ちゃんと京極ワールドです。
-
3人のアドルフの運命
わっきー(シーモアスタッフ)
手塚治虫先生の後期の代表作の一つ。第二次大戦後のドイツ、ナチスと関係の深い「アドルフ」のファーストネームをもつ3人の数奇な運命を、3人と関わった協合通信の峠草平が当時を振り返り記録として残していく物語。アドルフの中にはヒトラーも含まれています。TBSラジオにてドラマスペシャルとして放送。
-
癒される
熊五郎(シーモアスタッフ)
あらた伊里先生の描く作品です。絵がとっても可愛らしいです。美古都ちゃん巫女装束似合っててキュート!女の子たちがわいわい楽しそうにしているのを見るとなんだかほっこりとした気持ちにさせてくれます。読んでて癒される漫画です。
-
“あのお話”の秘話
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
作者は映画化もされた「帝一の國」で有名な古屋兎丸先生。その古谷先生の代表作であり映画化や舞台化もされたあの有名な「ライチ☆光クラブ」の前日譚が本作品。ひかりクラブ結成秘話やゼラとジャイボの出会いなど「ライチ」では語られなかった内容がこれで補完できます。巻末の4コママンガもオススメ。
-
武士かっけえ!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
岡田屋鉄蔵先生の描く歴史漫画です!舞台は幕末!主人公は伊庭の小天狗こと伊庭八郎。幕末といえば新撰組とか薩摩とかですが、こういう違った方にスポットをあてることは面白いと思うし、単純に内容もかっこよかったです!
-
老後の復讐物語
まゆびー(シーモアスタッフ)
TETSUO先生の描く老後の復讐物語です。主人公の銀三は余命5ヶ月の89歳。お隣の持田家と出会って幸せになって良かったなと思ったのも束の間でした…。銀三おじいちゃんの復讐劇にドキドキが止まりません!法で裁けない不条理に立ち向かう銀三、かっこいいです。
-
魔王さまがバイト!?
のぞ(シーモアスタッフ)
ある大陸、エンテ・イスラ。魔王サタンは軍を率いて、人間と神の勢力を殲滅するところまであと一歩というところで、「勇者」に襲われ異世界へ逃げ込みます。その異世界こそが、現代の地球。地球では「魔力」の概念がないためか、魔王とその知将、アルシェルは大悪魔の面影を失い、魔力も使えなくなってしまいました。どうにかして力を回復し、再びエンテ・イスラへと攻め込むのだ!と意気込んだのは良いものの、とにかく今はこの世界で生き延びなくてはなりません。そう、働くのです!地球のことは全く分かっていない魔王さまが一生懸命働く姿が可愛くて面白い!魔王としての威厳はどこへやら…でもそのギャップもたまらない、オススメ作品です。
-
ドロドロ片想い交錯劇
パーマ(シーモアスタッフ)
主人公が麦と花火。その名前だけで、なんだかこの漫画の持つなんとも言いようのないセンスのようなものを感じてしまいました。その物語の主人公である粟谷麦と安楽岡花火は、校内でも人気者同士の、誰もが羨む理想のカップル。そんな二人の胸キュン恋愛ものかと思い、ルンルン気分で読み進めて行くと…ムムム…!?花火のお兄ちゃんである鐘井先生が出てくる辺りから物語の雲行きはみるみる怪しくなり始め、麦までもが…。ドロドロした展開しか見えてこない!どんどん世界観にひきこまれもはや虜になりそう!「レトルトパウチ」、「はるわか」の横槍メンゴ先生の作品です。
-
極上のおもてなし
AI王子(シーモアスタッフ)
近頃人気のカフェに立ち寄ると、そこには着流しのイケメン店員が!人気の理由はイケメン店員が理由かと思いきや…。こんなカフェに行ってみたい!と思うこと間違いなしです。お話に出てくるイケメン店員はもちろんの事、スイーツや料理まで魅力的で堪りません。
-
下宿先の温泉宿でかわいい地縛霊と同居!?
チェック(シーモアスタッフ)
元温泉旅館にいる地縛霊を退治するため、ゆらぎ荘へやってきた貧乏霊能者・冬空コガラシ。ゆっくり温泉に浸かっていると、女子高生の幽霊と遭遇します。実は彼女、コガラシが滞在する四号室に棲む幽奈という名の地縛霊だったのです。退治するはずの地縛霊・幽奈を前にし、彼女のかわいさにすっかり退治どころではなくなってしまった主人公(笑)結局、除霊もできず、幽奈と同居することになります。幽奈はかなりおっちょこちょいな性格なのか、彼女がドジをするたびにちょっとエッチな描写が登場…!とはいえ、いやらしすぎないエロさなので性別関係なく読みやすい作品です。通常の単行本とは違い、カラー版になったことで、絵の臨場感も増していますよ!集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていたミウラタダヒロ先生の作品。女性に弱い霊能者と、おっちょこちょいな地縛霊とのドタバタラブコメディを見たいなら、購入して読むのがおすすめです!
-
異世界ファンタジー
AI王子(シーモアスタッフ)
2019年アニメ化決定!白米良先生原作の人気ラノベをRoGa先生がコミカライズ化!自他共に認めるオタクの南雲ハジメはクラスメイトと共に異世界に召喚されます。他の皆がチート級の能力を発揮する中、ハジメが持つ錬成師はありふれた能力で…。キャラクターが皆魅力的で、迫力ある作画にも引き込まれます!
-
妄想強めガールズ
そのめろ(シーモアスタッフ)
女子高校生の漫画家が暮らす寮で繰り広げられる、かおす・小夢・琉姫・翼の妄想強めな4コマ漫画。はんざわかおり先生が描く可愛い女子たちにキュンキュンします。2018年にはアニメ化もされた話題作。漫画家独特の職業病的やり取りが面白い!漫画家だけあって個性の強い4人の魅力がクセになる漫画です。
-
血の滲む努力は明るい
海人(シーモアスタッフ)
弓月光先生のボクの婚約者。病院長のお嬢さん椎名ちゃんと婚約者になる竜児。8年も連れ添った陽子とはお別れ。学校横のマンションで中学生が同棲生活を。何とも凄い婚約者。竜児が医者になれば、病院もくれると!?ただ、竜児は血が苦手!医者になるには、勉強よりも血に慣れろか~勉強になります。
-
夜一人歩きできない
アロマオイル(シーモアスタッフ)
主人公、葛原巡査部長の所属する外苑署管内では、最近若い女性を狙った性犯罪やストーカー被害が多発していました。対応に追われた上層部は、新に性犯罪特別捜査課を設立しますが、課に配属されたのは女性ばかりでした。この課は、岸梁子警部補を筆頭とする、女性だけの特捜班だったのです。岸、葛原、雨宮、3人のメンバーが、性犯罪や猟奇殺人に敢然と立ち向かいます。犯人たちが不気味で怖い!「ティッシュ。」、「ドメスティック」などの坂辺周一先生がおくるサイコサスペンスです。 2008年、吉野紗香さん主演で映画化された作品です。
-
ホームレスが転生!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
漫画・久遠まこと先生、原作・徳川レモン先生、キャラクター原案・ox先生が描く転生もの作品!ホームレス・真一が冒険者に転生!必殺技は「ツボ押し」!?ホームレスだからこそなのか生活力がすごい…スライムを躊躇なく食べる姿勢、感服いたします…!途中で合流した初級魔道士エルナも可愛い…!
-
レベルを奪って成り上がれ!下剋上ダークファンタジー!
(編集者レビュー)
格上相手の下剋上ファンタジー推しの貴方へ!絶対に読んで後悔させません!舞台は"レベル絶対主義"の世界、主人公・アルカはスキル「経験値取得不可」により、永遠レベル1の底辺冒険者としての生活を送っていた。ある日、<死体漁り>を生業としていたアルカは、偶然手にした鎧から"運命的なスキル"を授かる。【レベルドレイン】それは、殺した相手のレベルを奪い、吸収する能力──"この力さえあれば、俺を邪魔する奴は全て……"格上のモンスターや冒険者たちと戦い、レベルを奪え!波摘先生が描く、痛快な成り上がりダークファンタジー、ここに開幕!
-
ごく普通の高校生の秘密
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
昼はごく普通の高校生、夜は有名雀士。親が海外へ行っていて不在のため、一人暮らししているごく平凡な高校生のケイ。幼なじみには、アミューズメントパークでバイトがあると嘘をつき、雀荘へ。今夜は、何十回も通っていて、牌の傷で何の牌か分かるという人と囲んでいました。3連続で負けていたケイは、勝ちまくっている人へ一発逆転を狙った勝負を挑みます。はじめは余裕の相手もケイの非凡な記憶力などを目の当たりにして段々と焦ってきて…!?著者は、志名坂高次先生で、「麻雀倶楽部」など、同じく麻雀ものも多く、オススメします。
-
男の憧れの職業
きりぽよ(シーモアスタッフ)
蛙野エレファンテ先生の描く作品です。男なら一度は憧れる職業「AV男優」の舞台裏が見れます。こんな風に出来ているんだなぁと感心しました。自分だったら緊張してふにゃっちゃうだろうなー!そういう意味で蛙野さんは度胸あるなと思いました。
-
不良×子育て!?
AI王子(シーモアスタッフ)
2011年にTVアニメ化されたこの作品。最凶の不良として名を馳せる男鹿辰巳は、ある日喧嘩の最中に川でオッサンを拾います。すると中から赤ん坊がでてきました。なんとこの赤ちゃん、人類を滅ぼすために送られてきた魔王の息子だったのです。魔王の親に選ばれてしまった男鹿は、ほとんど脅迫状態で赤ん坊=ベル坊を育てることに。こうして男鹿の「子連れ番長」としての日々が幕を開けたのでした…。というトンデモ展開から物語がスタートします(笑)オッサンの中から出てくるというベル坊の登場シーンを始め、随所に入るギャグがとにかく笑えます。ベルちゃんも可愛いいし、なんのかんのいって真剣に子育てする男鹿も素敵です!登場人物もかなり個性派揃いで読んだらハマることうけあいですよ!
-
竜王様かわいい
チョコボール(シーモアスタッフ)
あまうい白一先生、泉彩先生、幸路先生による作品です。主人公のアクセルは最強と謳われる職「竜騎士」。しかし転職の神から、初級職である「運び屋」へのジョブチェンジを余儀なくされる。とにかく言えることは竜王のバーゼリアちゃんがすっごい可愛い&かっこいいです。
-
アイドルゲーム
わかちゃん(シーモアスタッフ)
アイドル戦国時代と呼ばれる現代。地下アイドルが事務所から切られるという話は、耳にすることもあるかもしれません。しかし、杏崎つむぎをはじめとした女の子たちは、実にたくましく、さらにアンダーグラウンドな世界に飛び込みます。アングラなゲームの内容とは…安達拓実先生の作品を是非楽しんでください。
-
薙刀の魅力がここに!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
テーマは「なぎなた」!あまりなじみのないスポーツですが、これを読んでその美しさに感動しました!その凛々しい道着姿と構え、次々と繰り出されていく技の数々!薙刀部の先輩たちが「ぶんぶんぶん」に合わせてリズム薙刀を披露するシーンも必見!個性的なキャラクター達が表情豊かに描かれており、ギャグも満載!テンポよく読み進めることができ、読み終わる頃にはあなたも薙刀にすっかり魅了されているはずです!掛け声をあげて全力に部活に打ち込む部員たちを見ていると、元気がもらえますよ!こざき亜衣が描く、主人公あさひたち「なぎなたガールズ」の青春の日々、必見です!
-
主食は"謎"!
カレー王子(シーモアスタッフ)
週刊少年ジャンプで大人気連載中・アニメ、実写映画化もされている「暗殺教室」の松井優征のデビュー作!こちらも週刊少年ジャンプで長期連載され、アニメ化もされた人気作品です!女子高生、桂木弥子の父親が突然殺されます。謎に満ちたその死の真相も解明されず、茫然と過ごす弥子の前に現れたのは"謎"を主食とする悪魔・ネウロでした。ネウロの腹を満たすため、成り行きで"女子高生探偵とその助手"となった二人。奇妙なコンビがここに結成、幾多の謎を解き明かす!奇妙で不気味な雰囲気のなかに随所にちりばめられたギャグが色を添えます。天使のような顔をしてドSのネウロに、ブラックホールのような胃袋を持つ弥子。脇を固めるキャラクターも個性的で、どんどん引き込まれていきます!
-
地獄から這い出る!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
俺たちには人権なんてない…。昭和30年、レトロなバスに乗り込んでいるのは、仕事帰りや、学生そして、幸せそうな母子、その暖かな会話を遮る存在が乗り込んできます。覆面をかぶり、手には重い手錠、そして、手錠をつなぐ綱、凶悪犯達…覆面から除く瞳は何を語るのか?周りの人々は、軽蔑を隠そうともせず、子供が落とした人形を、凶悪犯が拾えば、受け取った子供は、けがらわしいと言わんばかりに地面に投げ捨てます。まだ若い少年受刑者たちが劣悪な環境で、友情をはぐくみ、過酷な牢獄生活を生き抜いていきます。アニメ化では、水上 真理雄に小栗旬さんが参加されております。
-
痛快!華麗な完全犯罪
烏龍(シーモアスタッフ)
あの「名探偵コナン」「YAIBA」の青山剛昌が描く、痛快怪盗アクション!マジックが得意な高校生・黒羽快斗の正体は巷を騒がす話題の「怪盗キッド」!ある日、世界的なマジシャンだった亡き父が世界的な大泥棒・怪盗キッドであったことを知ります。そして、父は何者かに殺されたということも…快斗は真相を探るため、怪盗キッドとして闇夜を舞う!名探偵コナンの番外編的作品です。作中でもコナンとの対決があったりと、ファンにも嬉しいエピソードが!手品を武器に、警察を煙に巻き、華麗にお宝を頂戴する姿、かっこいいです。普段のちょっとHな普通の高校生の快斗とのギャップもイイ!
-
迫力の圧倒的画力!
カレー王子(シーモアスタッフ)
「電影少女」「I”s<アイズ>」の他、人気アニメTIGER&BUNNY のキャラクターデザインも手掛ける巨匠・桂正和が描く、壮大なSFアクション!2012年にアニメ化もされている大人気作品です!手の甲に不思議な円状のこぶを持つ少年・ジンは、ホームレスではあるものの大好きな「じィちゃん」と平穏に暮らしていましたが、ある日突然二人の前に異形の化け物が現れたことで、ジンの生活は一変していきます。彼の持つ驚異の身体能力に秘められた秘密、じィちゃんの驚くべき正体…そして、襲いくる異形の化け物たち。胸に刺さるエピソードが多くて、読み出したら止まりません。ジンをめぐる壮大な物語が、超美麗な描写で描かれていきます!
-
寄生獣アンソロジー
烏龍(シーモアスタッフ)
人気作家たちによる岩明均先生の作品「寄生獣」トリビュート企画本!設定は原作をふまえたままシリアスやギャグマンガなど個性的で幅広い12作品が収録されています!原作をリスペクトしながら独自のストーリーへと昇華する作品は、どれも読みごたえがあります!
-
鬼の手で生徒を守る
亀(シーモアスタッフ)
真倉翔先生×岡野剛先生による名作学園オカルト作品が帰ってきた!!主人公の鵺野鳴介は武器である「鬼の手」をと霊能力を持つ教師。日々出会う悪霊や妖怪から生徒たちを守る為に戦います!!「怖い話」も現代版にアップデートされていて興味深いです!!ぬ~べ~の戦いぶりも相変わらず健在!!
-
どう生き、死にたいか
パーマ(シーモアスタッフ)
NHKで連続TVドラマで大ヒットした透明なゆりかごの作者、沖田×華先生が次は終末期病院をリアルに描きます。終末期病院、別名・終の住処、ゴミ捨て場と呼ばれています。本人の希望と家族の希望、延命治療の現実、終末期の現実がリアルに描かれていて生と死についてとても考えさせられる作品です。
-
大正ロマン
クリアブラック(シーモアスタッフ)
ヨシカズ先生、原作岡本かの子先生の大正ロマンを楽しめる作品。金魚屋の息子の復一は金魚が嫌いだが、金魚を宝石のように扱う真佐子と出会う。大正時代をすごくきれいに描いていて、浅草の街並みなどすごく惹かれる部分があった。