少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
偉人対罪人!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
現世において、才能の無さを嘆く主人公がとある機会から偉人の才能を得て罪人の力を得た者たちと闘っちゃう!出てくる偉人は、宮本武蔵とかアインシュタインなど名だたる偉人が勢揃い!主人公がどの偉人かは見てからのお楽しみです♪
-
相撲にかける熱い思い
のぞ(シーモアスタッフ)
川田先生の代表作です。相撲をテーマにしためずらしい漫画です。少年誌の漫画らしい友情や努力を取り入れたストーリーとなっています。主人公の潮火ノ丸は、相撲を取るには致命的なほど身長が小さいですが、それをカバーするために引き締まった筋肉ボディを作り上げていました。潮は大太刀高校の弱小相撲部に入部します。そこで出会った気弱で優しい小関部長や不良の五條などユニークな仲間とともに、高校生大会で頂点を取るために特訓していく生活やライバルとの取組などを描いています。ストーリーがおもしろいのはもちろんのこと、絵には躍動感や臨場感があり、見入ってしまうような作品です。
-
異色の競艇漫画
カレー王子(シーモアスタッフ)
「帯をぎゅっとね!」で人気を博した河合克敏先生の次の漫画の舞台は競艇。プロ野球選手を目指していた波多野憲二は、志半ばでその夢を絶たれてしまいます。そんな波多野を進路指導の先生が連れてきたのは、なんとボートレース場でした。先生の一押しもあって、本栖研修所の試験を受けた波多野は見事合格を果たしたのですが・・・。競艇の舞台をよりリアルに描いた河合先生の競艇漫画です。本栖研修所の同期生と一緒に這い上がって、プロの世界にのめり込んでいくその姿からは異色のスポーツ漫画ならではの世界観を見せられます。小学館漫画賞受賞作品としてもおすすめの作品です。
-
あだち充ワールド全開
亀(シーモアスタッフ)
タッチでお馴染みのあだち充先生ワールド全開のラブコメディです。1983年にアニメ化もされています。夏休みの民宿バイトという青春真っ盛りな設定がコテコテで逆に新鮮。ドキドキハラハラしながらも青春のもどかしさを感じる作品です。今の恋愛漫画に飽きてきたなぁと思っている人に是非オススメしたい1冊。
-
みんな大好きらんま!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「うる星やつら」「めぞん一刻」など、高橋留美子先生と言えば知らない世代はいないんじゃないかと思うほど超人気作品を生み出していますが、こちらもその一つである「らんま1/2〔新装版〕」。アニメ化、映画化、ドラマ化にもなっており少し古い作品ですが今でも根強い人気です!中国で修行中に「娘溺泉(ニャン・ニーチュアン)」という泉に落ちた早乙女乱馬は水をかぶると女の子に変身、お湯をかぶると元に戻ります。ついでに父の玄馬は水をかぶるとパンダに!親同士が勝手に決めた乱馬の許婚・天道あかねを筆頭にアクションありギャグあり、ラブありちょっとエッチなところありとハチャメチャで本当に楽しく、時間を忘れて夢中になれます。何度も読み返したくなる、おもちゃ箱のようにギッシリ詰まった語り尽くせぬ面白さ!激しくおすすめです!
-
一也の選択とは?
亀(シーモアスタッフ)
亡くなった祖父から家族を作り、何があっても守り抜けと遺言を残された相馬一也はある日突然勇者として異世界に召喚されます。魔王が攻めてきたのでどうにかしてくれ!と頼まれて!?今後、一也はどのようにして魔王を撃退するのか目が離せません。どぜう丸原作、上田悟司漫画でおくる王道異世界ファンタジー!
-
ムラタコウジ新作!
チョコボール(シーモアスタッフ)
「ぽちゃこい」「手のひらにアイを!」のムラタコウジ先生の最新作!?絵がめちゃくちゃ綺麗なのにギャグセンスが斜め上をいってる感じが大好きです!今回の作品も面白さ炸裂!高嶺華さんの弱木くんへの恋が実りますように…!最高のツンデレOL女子を見たい人に1番勧めたいです!
-
病弱な私が完全無敵な身体の持ち主に転生!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
どんなものにも負けない丈夫な体で産まれたいと願いながら、前世の生涯を終えた主人公。その矢先、彼女はレガリヤ公爵家令嬢・メアリィとして転生します。攻撃力から魔力、防御力などあらゆるステータスが最強になったメアリィですが、当の本人はごく普通に生活したいようで?神様から最強のステータスを与えられ、異世界へと転生してきたメアリィ。しかし、彼女はただ一般的な生活を送りたいだけ。自分の持つステータスを隠して生活しようとします。最強のステータス持ちなんて冒険をする勇者なら羨ましい能力ですが、専属メイドのテュッテや両親たちと普通に過ごしたいメアリィにとってはあまり必要がない様子。持て余しているチート能力が、役立つ日が来るのか…!『小説家になろう』発の作者・ちゃつふさによる異世界転生ファンタジーです。前世で病弱だった主人公が、転生先で最強な身体を手に入れます!シリーズ累計80万部を突破した話題作を購入してお楽しみください。
-
もふもふしたーい!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
こなみかなた先生が描く完全オールカラー。お散歩中に迷子になってしまった子猫のチー。手を差し伸べたのは、山田家の長男、ヨウヘイ。山田家との微笑ましい生活が始まるが、そこは実はペット禁止のマンションで…?!チーがとにかく愛らしい!見ているだけでほっこり癒されるハートフルストーリーです。
-
俺が死んでいる世界
まゆびー(シーモアスタッフ)
大須賀めぐみ先生の情熱と暴力が行き交う舞台漫画です。1ページ、1ページの表現がすごすぎて鳥肌が止まりません。舞台俳優の主人公・三ツ谷誠くんは亡くなった兄・三ツ谷御幸と比べられる毎日…。と思っていたら別世界にいた!?その世界では兄は生きていて、自分は死んでいる設定が面白すぎます!
-
マニの表情表現スキ
わっきー(シーモアスタッフ)
マニちゃんが可愛い!父も母も冒険関連で亡くしたディーンだが、それでも英雄冒険者にあこがれている。絶体絶命の時にベルゼビュートと出会い力を借りることとなる。絵がとても細かく、綺麗です。もちろんさん先生・猫子先生・ろるあ先生方、みなさん初めて知りましたがこれからチェックしてみます!
-
遠征ご飯をアレンジ!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
福原蓮士先生の描くとても美味しそうな異世界グルメ漫画♪原作は江本マシメサ先生が、キャラ案は赤井てら先生!エルフのメル・リスリスちゃんが名前も見た目も可愛すぎます。しかしも、とっても料理上手なんです。ぶっきらぼうな山賊が、芸能人顔負けの食レポするのに笑いました!
-
最強の殺し屋は女子高生
さーちゃん(シーモアスタッフ)
石川るしあと白土マインは普段は普通の高校生。しかし裏では、るしあがバレット、マインがフランチェスカとして活躍する殺し屋だったのです。報酬は1人殺すと8万円。雇い主は同じ女子高生である美能子。美能子も女子高生でありながらヤクザの組長という肩書きを持っています。学校で美能子から呼び出され、組の売上金を持っていった犯人たちを始末することになります。今や二人は都市伝説にもなっている最強の殺し屋。きっちりと仕事をすませ、持ち逃げされたお金を探していた二人はロッカーの中にいた子供を発見してしまいます。連れて帰ったその子供「ひろし」とは?違うジャンルのギャグコメディー「ポコとあそぼう」もかわいくていやされます。
-
王族一家の超能力
のぞ(シーモアスタッフ)
春日歩先生による、特殊能力を持った王族の櫻田家の兄弟姉妹を描いた四コマで構成された漫画です。2015年にはアニメ化もされています。三男六女からなる王族櫻田家の三女の主人公・櫻田茜を始めとした、櫻田家の兄弟姉妹の特殊能力は必見です。四コマ漫画ではなく、「四コマで構成された漫画」が斬新です。
-
異世界転生
チョコボール(シーモアスタッフ)
ケンイチ先生原作、しばの番茶先生作画の人気コミック。世の中には不思議なことがあるもんだ。まさか、自分の葬式を眺めることになるとは──。鳳天馬は異世界に転生する。まさにザ・異世界転生なコミックです。登場人物もみんな魅力的。
-
車ファン必見!!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
GT-R専門カーチューニング店の代表、工藤圭介は車にすべてをかけてきた人生の折り返し地点。首都高を走るポルシェターボの話を耳にした圭介は、日常の閉塞感を忘れ、若かりし頃の熱い思いが蘇ってくるのを感じます。車マンガのエキスパート、楠みちはる先生の渾身の物語です!
-
空母の時代が訪れる?
ノラ(シーモアスタッフ)
かわぐちかいじ先生の描く男と海、政治が絡み合った本格的な空母漫画です。ジャーナリストの惠谷治先生が原案協力・監修をしています。本当に、こんな未来が来たらどうしよう…と思うほど、リアリズムがあって、手に汗握る展開です。空母「いぶき」に最年少1佐となった秋津竜太くんの活躍が楽しみです♪
-
夫婦の在り方とは?
八福神(シーモアスタッフ)
「このマンガがすごい!」や「ananマンガ賞」で受賞した作品です。いちことおとやは仲がいい夫婦ですが、婚外恋愛許可制を取っています…つまり公認不倫。題材としてはヘビーな気がしますが、渡辺ペコの作風がそんな雰囲気を感じさせないのでさらっと読めてしまいます。夫婦の在り方を考えさせられます。
-
美女が人生を交換!?
熊五郎(シーモアスタッフ)
著者は大人向けセクシーコミックの名手、花小路ゆみ。主人公の茜は貧乏な人生に絶望し、自殺を図ろうとしたところで、自分とそっくりな女性、麗花と出会う。麗香は超セレブだが、夫に束縛される毎日に嫌気がさし、茜と人生を交換しようと申し出る。顔は瓜二つだが真逆の人生を歩む2人はどうなるのかというストーリー。絵柄は流石というか、主人公2人とも色気ただよう魅力的な女性。超貧乏と、超セレブの人生取り替え…全く違う人生を歩んできた茜と麗花が互いに何を感じ、どういう人生を歩んでいくのか、先の展開が気になる…
-
ふつふつと滾る闘志
AI王子(シーモアスタッフ)
野部利雄先生の学園青春スポーツ漫画です!!新たな学校に転校して来た高校生の司葉遼太郎は隣人の美少女、江川望に出会います。なんでも優秀な望に引っ張られ、わちゃわちゃした学校生活を送る遼太郎が羨ましい!!次第にボクシングに真剣になる遼太郎の熱い想いも必見です!!
-
再び夜の世界へ
あずき(シーモアスタッフ)
テレビドラマにもなった、原作が滝直毅先生、作画が土田世紀先生による作品。リストラをされて今後について悩み、迷う主人公の七瀬公平に心が痛みます。かつてどんなホストだったのか、復帰することでどんな展開が待っているのか、と期待してしまいます。ドラマを楽しんだ方にも楽しんでもらいたい作品です。
-
魔法を使いたい!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
才能あふれるイケメンキャラユノとちょっとおバカで魔力ゼロ、だけど自信みなぎる主人公アスタ。全く違う二人が魔法帝を目指す壮大なファンタジー。一度は憧れる魔法の世界、なのに主人公が魔力ゼロ!?その設定だけでも先が気になる!!迫力ある絵とキャラ設定、魔法世界から抜けられない!
-
ランジェリーラブコメ
さーちゃん(シーモアスタッフ)
大手下着メーカーに入ったランジェリーの天才的な才能を持つ主人公・江戸伸介と、会長第二秘書の若宮弓香とのラブコメです!ランジェリーが題材ですが少女漫画家の弓月光先生の描き方で、いやらしさを感じずに読むことができます。40巻で完結、現在は2nd・seasonが連載されています。
-
18世紀を生きる仕立て屋の華麗なる生き様
人参次郎(シーモアスタッフ)
舞台は18世紀の中世ヨーロッパ。日本人にとっても馴染み深い「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と言ったと伝わる贅沢の限りを尽くして37歳で処刑された贅沢王妃・マリーアントワネット。その贅沢の象徴のドレスを仕立てた仕立て屋・ローズ中心に描いたヒューマンドラマ。史実として確定している世界観ですが、磯見仁月(いそみじんげつ)先生がユーモアを交えてコミカルにテンポよく表現している上、ファッションデザイナーという職が定着していない時代を生きるローズの仕立ての仕事に対する直向きさ、腕一つで成り上がる心情の動きを、とても上手に構成されていて、物語に寄り添って没頭できる作品としてオススメの漫画です。仕立てた作品の数々の美麗さと仕立て屋としてトップを目指すローズ目線で是非ご堪能ください!
-
異能力ファンタジー!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
天城ケイ先生のファンタジア大賞を受賞した人気作品が加藤よし江先生によりコミカライズしました!暗殺者ってなんてかっこいいんでしょう!クーファの紳士モードにクラっとしますそしてメリダを溺愛してしまうのも良くわかる!メリダお嬢様可愛すぎますダークで切ないファンタジー、おすすめです!
-
美少女×ギャグ…!
AI王子(シーモアスタッフ)
アニメ化された涼川りん先生の話題作です!美少女が揃っていてシュールなギャグ漫画とは…さすがです!華子とオリヴィアと香純の3人の日常は、吹き出さずにはいられないシュールなギャグ満載でした!つい続きを読みたくなってしまう中毒性があります(笑)日常系やギャグが好きな人にとってもおすすめです♪
-
最恐の高校生
焙煎男(シーモアスタッフ)
カラスの学校と呼ばれる超不良が集まることで有名な鈴蘭男子高校。そこに転校してきた主人公の坊屋春道は転校初日にカツアゲされている安井を助けるため、鈴蘭でも屈指の実力者数名を倒してしまいます。それもそのはず、春道は喧嘩がめっぽう強く、鈴蘭で頂点を取るために転校してきたあらくれものです。鈴蘭には数々の猛者がいますが春道は頂点をとることができるのでしょうか?本作品は実写映画化もされた大人気作品であり、男たちの熱い戦いに目が離せません。高橋ヒロシ先生の作品には「WORST」などの人気青春バトル漫画があります。
-
恐ろしいほどの才能
わかちゃん(シーモアスタッフ)
穏やかさとは真逆のものを感じます。コマに赤色を使用する場面があり、画のタッチも非常に独特です。建物や機械はしっかりと描かれており、統一感のあるアンバランス。何気ないひとコマですら鬼気迫る感じがしています。育っていく別所と立花がどんな大人になるのか。怖すぎます!山野一先生の才能光る一冊!
-
サラリーマンの星!駆け上がれ金太郎!
ませびー(シーモアスタッフ)
学歴のない元暴走族育ちの主人公・矢島金太郎。人を惹きつける天性の才能を持っている金太郎は、新たに就職した外資系銀行でその才能を利用し、サラリーマンの世界をがむしゃらに駆け上がります。利益を上げることが目的の金融業界で、金太郎の行動力は通じるのか!?外国為替ディーラーとして働く苦労も上手く表現されており、どこかリアリティのある内容になっている本作。為替や経済という難しいテーマを扱いながら、情熱や頑張りといった人間らしい感情を加えることで、より魅力的なストーリー展開に。金太郎の大胆な行動に、読んでいるこっちも勇気づけられますよ!彼をサポートしてくれるジャック・モーガンや経営者のフランクリン・モーガンといった個性的なキャラたちにも注目です。2000年代に集英社『週刊ヤングジャンプ』で連載されていた本宮ひろ志先生の作品です。二度も実写ドラマ化されている人気作なので、原作漫画をぜひ購入してお楽しみください!
-
もう一つの王様ゲーム
烏龍(シーモアスタッフ)
ケータイ小説が原作で映画化にもなった「王様ゲーム」。シリーズ3作目であり、番外編になるのがこちらの「王様ゲーム 臨場」です。2作目に登場した本多奈津子が体験した、もう1つの王様ゲームの話。謎の王様から届いたメールは24時間以内に絶対に従わなければ罰が下る。強制参加させられたクラスメイト達が次々と裏切り、殺し合うサバイバルホラーで、前作よりグロくなっています。残酷ながらにもストーリーの展開が気になって、読む手が止まらなくなります!絵は綺麗で、臨場感漂う雰囲気も良く見応えは十分。作家・金沢伸明/栗山廉士。未読の方は「王様ゲーム」「王様ゲーム 終極」も合わせて読んでみてください。
-
曹操が主役
烏龍(シーモアスタッフ)
2000年前のあの有名な三国志の世界が舞台となった破格の人、曹操(そうそう)が主人公の物語になります。画力があって、1巻の冒頭はしばらくカラーなのですが、その色鮮やかな世界観に引き込まれていきます。また、某ページには、「無」…である。というようなコマ割りのページがあるのですが、そのコマ割りの仕方が大胆なんです!なんとも魅力的な描きかたをされるので独特な雰囲気を味わえます。曹操の生き方自体はあまり良いふうに思われていませんでしたが、この蒼天航路を読むと、その生き方を違った感覚で見ることが出来ます。「達人伝~9万里を風に乗り~」の作家・ 王欣太先生と作画の李學仁先生の「三国志」、アニメ化もされた「蒼天航路」は、三国志とは違った角度から楽しめます。
-
けど、近づけない
クリームめろん(シーモアスタッフ)
平凡な大学院生だったつかさは、安斎と出会うことによって新たな世界へと踏み出すことになる…。大きなうねりに翻弄されながらも、懸命に愛そうとする二人の姿が切なくてたまりません…!たのむから!二人そろって幸せになってくれ!!
-
小さき銃使い
クリアブラック(シーモアスタッフ)
時雨沢恵一のライトノベルを黒星紅白がイラストを担当、アニメ化もされた作品です。ファンタジー作品だったっけ?と感じさせるほど、実際に存在するかのようなゲーム設定に驚きます。漫画に興味がないゲーム好きにも納得いき、楽しめる作品ではないのでしょうか。
-
ブッ放すおじいちゃん
まゆびー(シーモアスタッフ)
おじいちゃんドアップ表紙でバイバイしてたあなた!そんなあなたにこそページをめくって頂きたい!!SFの主役は大体イケメンや美人ですが、本作は何と初老のおじいちゃんが主役!!気弱なサラリーマンの日常を見せつつ、日常と非日常がページ単位コマ単位で切り替わる!今後の展開、要チェック!
-
エッチなラブコメ
鋼女(シーモアスタッフ)
少年誌のギリギリ!とってもエッチな描写で話題を呼んだジャンプコミック「To LOVEる-とらぶる-」。アニメ化もされた人気作ですね。主人公・結城梨斗とクラスメイトの西連寺春菜、そして突然梨斗の前に現れた宇宙人ララ。この三人が織りなす三角関係がメインな、学園SFラブコメディです。なんでもありな感じの内容なので、楽しくサクッと読めちゃいます。コミックスでは本誌掲載時よりも過激なお色気描写が増えているのですが、こちらはさらにフルカラーになっています。あんなシーンもこんなシーンも、フルカラーでばっちり楽しんじゃいましょう。作画の矢吹健太朗氏の代表作「BLACK CAT」は、こちらもアニメ化された人気作です。
-
半人半妖の女戦士
アロマオイル(シーモアスタッフ)
「エンジェル伝説」の作者、八木教広氏が描く新たなファンタジー漫画です。人間を捕食する妖魔と、それを倒すために生み出されたクレイモア・クレアの姿が、美しい絵柄で描かれています。半人半妖であるが故の苦悩や葛藤、過酷な運命を背負いながら、クレアは戦い続けます。2007年にはアニメ化もされており、その独特な世界観とストーリーは多くの人を魅了しました。女戦士たちが多く出てくる作品なので、八木教広氏の作画力も相まって、戦闘シーンなんかは特に画面が華やかです。こちらは完結済みの作品なんですが、最初から最後まで話がとても綺麗に纏まっています。是非この機会に、纏めていかがでしょうか。
-
兄弟の行く末は…
亀(シーモアスタッフ)
グレースはクリスマスに荒屋を温室育ちの花で満たし恋人の待つ楽園へ帰りました。グレースの息子、ロレンスはグレースの父に食事中のマナーで怒鳴られていました。メイドがグレースの話をすると、さらにグレースの父はメイドを怒鳴り解雇させようとします。そしてロレンスとロレンスの兄ライナスは、二人の父親がいるロウランドへ向かうことに…。最初のページのグレースがとても綺麗に描かれていて引き込まれます。グレースの父がなぜグレースの話をしたくないというのか、ライナスとロレンスの父親はどういう人間なのか、ぜひ読んでみてください。著者は「HoneyRose」の船戸明里。
-
「ヤンデレ・幼馴染ストーカー」出没注意!?
(編集者レビュー)
「ヴィムのことならなんでも知ってるから」――幼馴染のハイデマリーは、パーティーから追放されたヴィム=シュトラウスを心配するあまり「盗聴石」や「発信紋」の力を使い四六時中、彼を追い回すほどにご執心。そして、終いには自分が所属する最王手パーティー「夜蜻蛉」のメンバーに迎え入れることに!?果たして彼女の実態はプラトニック・ラブか、はたまたストーカーか……ぜひとも、読者の皆さまにご判断いただきたいと思います・・・。戸倉儚先生の大人気「異世界ファンタジー小説」をアラカワシン先生による圧倒的作画でコミカライズ!!
-
さあ、冒険へ!
焙煎男(シーモアスタッフ)
ファンタジーもアクションも!壮大な世界観も冒険も!夢が全てつまっているのが勇者もののストーリーの魅力!この漫画こそ、そのど真ん中を行く作品です!それにさらに、テンポの良いギャグシーンと、個性的で楽しいキャラクター達が絡んで、見事な傑作に仕上がっていると思います!絵も綺麗なので、ページを開けばすぐに主人公ライナたちの冒険の世界に入り込むことができますよ!原作を「終わりのセラフ」の鏡貴也、作画を「ルドルフ・ターキー」の長蔵ヒロコ、キャラクターデザインを「廻る運命のポーラスター」のとよた瑣織が担当する、アニメ化もした大ヒットファンタジー!
-
新感覚探偵物語!
わっきー(シーモアスタッフ)
「探偵物語か…よし」と身構えてページをめくってみたところ、良い意味で気持ちよく裏切られました(笑)個性的なキャラクター、次々とテンポよく進められていく会話、因幡さんの愛すべき犬耳…(笑)そして捕まえるマフィアがなぜかヤギ。どう見てもヤギ(笑)クスッと笑える要素満載、というか結構爆笑、そんなテンションの中でめまぐるしく展開されていく、新感覚の「探偵物語」に仕上がっています!「ケモノキングダムZOO」や「魔女の下僕と魔王のツノ」の作者である、もちが描く、アニメ化も果たした毛フェチ探偵のお仕事日記です!!