少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
痛快!華麗な完全犯罪
烏龍(シーモアスタッフ)
あの「名探偵コナン」「YAIBA」の青山剛昌が描く、痛快怪盗アクション!マジックが得意な高校生・黒羽快斗の正体は巷を騒がす話題の「怪盗キッド」!ある日、世界的なマジシャンだった亡き父が世界的な大泥棒・怪盗キッドであったことを知ります。そして、父は何者かに殺されたということも…快斗は真相を探るため、怪盗キッドとして闇夜を舞う!名探偵コナンの番外編的作品です。作中でもコナンとの対決があったりと、ファンにも嬉しいエピソードが!手品を武器に、警察を煙に巻き、華麗にお宝を頂戴する姿、かっこいいです。普段のちょっとHな普通の高校生の快斗とのギャップもイイ!
-
王道バトル
八福神(シーモアスタッフ)
主人公であるダークシュナイダーが世界の命運を担い、戦士や魔物、強大な力を持つ邪神、天使や悪魔らと戦うバトルストーリーです。法も秩序もない世界で戦争孤児である、ティア・ノート・ヨーコとルーシェ・レンレンは命の危機に晒されます。その時、古くから伝わる言い伝えである、接吻をすることにより、レンレンの中に封印されていたダークシュナイダーが復活します。剣と魔法がある世界で、ダークシュナイダーとヨーコや仲間達との壮大な物語が、今、始まります。アニメ化もされたバトルアクションを、ぜひ漫画でお楽しみください!著者の代表作には、「VIRGIN TYRANT」、「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」などがあります。
-
霊現象を解決!
そのめろ(シーモアスタッフ)
霊による犯罪を防ぐ!それが魔法律家、六氷透(通称ムヒョ)と助手の草野次郎(通称ロージー)のお仕事。ある日事務所へやってきた、霊にまつわる悩みを抱えた女子高生、井上理絵。どうやら駅のホームに幽霊が出るらしい。「それが多分、私の友達なの。きっと成仏できないんだわ。だって彼女、私に殺されたようなものだから…」。第一話からドキドキハラハラする展開です!霊の不気味さと、やる気がないけど憎めないムヒョのキャラクターがとっても魅力的かつ独特な世界観に引き込まれていく、ジャンプらしい少年漫画です。著者の作品は他に「魔物鑑定士バビロ」などがあります。
-
俺は天才じゃないの?
のぞ(シーモアスタッフ)
かっぴー先生の話題作をnifuni先生がリメイク。自分には才能があると思っている若者たちが、現実を目の当たりにしていく物語です。若い頃にイキっていた経験がある人が読むと胸が痛すぎます。エレンのような天才を前にして、主人公・朝倉光一が劣等感を感じながらも、努力している姿勢がかっこいいです。
-
殿堂入りの人気作品
烏龍(シーモアスタッフ)
アニメ化や映画化になるほど、長らく世界中で愛されている「ドラゴンボール」のその後を描いた本作品。ドラゴンボールがお好きな方はもちろん、まだ読んだことのない方にも読みやすく、初心者にもオススメです!この面白さ、ぜひ味わってください
-
男の憧れの職業
きりぽよ(シーモアスタッフ)
蛙野エレファンテ先生の描く作品です。男なら一度は憧れる職業「AV男優」の舞台裏が見れます。こんな風に出来ているんだなぁと感心しました。自分だったら緊張してふにゃっちゃうだろうなー!そういう意味で蛙野さんは度胸あるなと思いました。
-
怖いのが癖になる
烏龍(シーモアスタッフ)
岡田索雲先生のシュールサスペンス作品です。主人公のメイコは、昼間は近所の仲間たちと、様々な遊びを覚えます。でも夜は、覚えた遊びを元に知らない人たちを壊していって……。メイコは純真無垢なだけに、読めば読むほどゾッとして来るのですが、そこがクセになってついつい先に進んでしまいます……!!
-
園児が起こすギャグ嵐
クリームめろん(シーモアスタッフ)
怒涛のギャグに笑いが止まりません!日本一有名な園児、野原しんのすけが次々に巻き起こす騒動は正に嵐のごとく!1992年にアニメ化されまたたく間に大ヒット、1993年からは毎年映画も公開されている臼井儀人の国民的傑作ギャグ漫画です。とにかくギャグと突っ込みの嵐がすごいです。全てのコマがギャグと言えるほど畳み掛ける様に繰り出されるギャグと突っ込みの嵐に読んでいてたまに息切れするほどの面白さ。アニメは見たことがあるけれど、原作は読んだことがないという方もおられるかもしれませんが、一度この嵐のギャグワールドに触れてみてください。一瞬で虜になる事間違いなしです!臼井儀人先生の代表作は他にも「だらくやストア物語」「すくらんぶるえっぐ」「スーパー主婦月美さん」などがあります。
-
熱血クイズ漫画!
チョコボール(シーモアスタッフ)
越山識は入学2日目に突然、怪しげな先輩である笹島にクイズ王にならないか?と言われます。識はずば抜けた頭脳を持ちますがクラスの端っこにいるような存在です。識はクイズ同好会に入るのか?そこで果たしてどのような学園生活を送るのでしょうか?杉基イクラ先生が描くアニメ化もした大人気作品!
-
標的はクラス全員。
きりぽよ(シーモアスタッフ)
原作:山崎鳥、作画:要龍のタッグがお送りする、E★エブリスタ電子書籍大賞2012年度の優秀賞受賞小説のコミカライズ版です。白咲中学校3年3組、藤沢彩菜はクラスで酷いいじめを受けていました。暴行、恐喝、脅迫、集団無視…耐えることに慣れてしまい、何も感じなくなった彩菜ですが、ある日の事故をきっかけにクラスメイトへの復讐を決意します…絵がとてもきれいな分、描写もリアルで壮絶です。ターゲットはクラス全員!彩菜の復讐の先に待つものはいったい何なのか、ハラハラしつつも目が離せません!作画の要龍の代表作として「クックロビンを殺すのは」があります。こちらもお勧めのダークな作品です!
-
トウゴウ号
亀(シーモアスタッフ)
芝村裕吏先生、橋本晴一先生、しずまよしのり先生の日露戦争の物語。新田大尉が金髪褒めた時のオレーナの反応カワイイ(笑)トウゴウはトイレの番もできないなんて駄犬だなwwおまけの俺はトウゴウ号も本編絡めた笑いがあるから楽しく読めるな!
-
名作と呼ばれるには訳がある!
人参次郎(シーモアスタッフ)
「ROOKIES」でお馴染み、森田まさよしの言わずと知れた代表作です。喧嘩っ早くて、頭はバカ?はちゃめちゃな主人公:前田大尊が女子の制服目当てに入学した帝拳高校を舞台に大暴れする、まさに青春喧嘩漫画の王道です。ヤンキーばかりの登場人物で進むストーリーに挟み込まれる大尊のあまりのめちゃくちゃぶりにより、ただの喧嘩漫画には収まらず笑いや友情、男気、漫画の面白さ全てが盛り込まれていてボリューム満点!それこそがいつまでも名作として語り継がれる所以でしょう。アニメ、実写両方で映画化されさらに2011年にはドラマ化も果たしたこの名作。これを読まずして漫画通とは言えませんよ!
-
転生先は人間が最強の世界だった!?
亀(シーモアスタッフ)
ある日、突然異世界に転生した平凡な主人公・雨崎葉司。転生先は人間を最強と崇める世界であり、そこにいたエルフの美少女・リアに人間様と崇拝されます。リアと共に安住の地を築くことになった葉司の異世界生活がスタート!葉司が転生した異世界は、人間が最強という少しユニークな世界。現実世界では至って平凡な葉司が、転生先では最強種族のため、レベルアップや経験値稼ぎをする必要がありません。葉司の強さは、1話でリアを裏切るデクスと戦うシーンからもわかる通り、彼の身体に触れただけで、デクスは吹っ飛ぶほど!現実世界での生活に嫌気がさしていた葉司が、転生先でどうやって活躍していくのか必見です。柑橘ゆすら先生の原作小説を、作画・音乃夏先生、コンテ・猫箱ようたろ先生、キャラクター原案・夜ノみつき先生でコミカライズ化。人間が最強種族と崇められる気分の異世界生活を味わいたいなら、購入して読むべし!
-
0から村を開拓する!
八福神(シーモアスタッフ)
事故で死んだと思ったら、異世界に飛ばされて見知らぬ少年の"アルムス"になっていた!色々あって村を大きくしないといけなくなったアルムス。何もない状態からどのようにして開拓していくのか楽しみです♪原作は桜木桜先生、漫画はKOIZUMI先生、キャラクター原案は屡那先生です。
-
特殊な能力
ノラ(シーモアスタッフ)
主人公の大山タケルは「マケン」という特殊な能力を持った武器の数々を学園で目にするようになります。しっかり者の幼馴染、春恋の勧めで学園内の解決役である「魔導検警機構」(通称「マケンキ」)へタケルは所属することに。しかし数々のトラブルに巻き込まれていく…。アニメ化もされた武田先生の人気作です!
-
エンド
鋼女(シーモアスタッフ)
特殊清掃員として生活する春野は、人の死がいつも近くにあった。そんな中、連続猟奇殺人が発生。春野地震も猟奇殺人「END事件」へと巻き込まれていくことになり…少し気を抜くとぞわっと恐ろしさが読者を襲うサイコサスペンス!隅から隅まで見逃せません!
-
真っ二つ
きりぽよ(シーモアスタッフ)
湯水快先生・伊藤寿規先生の描く奴隷剣士から脱出して自由を手に入れたエイギル!はじめにヴァンパイアのルーシィに出会えたのは彼の人生にとってかなりでかい!すべてを教えてくれるめっちゃいい人!しかも女のことも教えてくれるとか羨ましい!
-
ぼっちちゃんが可愛い
ノラ(シーモアスタッフ)
はまじあき先生作品。超人見知りで陰キャの後藤ひとりが、高校デビューを目指してギターを始める4コマ漫画です。ドラムの伊地知虹夏、ベースの山田リョウと3人でバンドを組む事になってもコミュ障全開で、ぼっちちゃんとあだ名を付けられてしまいます。先が心配なぼっちちゃんの運命は!?次巻が気になります。
-
タイトル通り
海人(シーモアスタッフ)
真祖にして無敵の吸血鬼・ドラルクに挑む、吸血鬼ハンター・ロナルド!しかし開始3ページでミッション終了!?凄まじい頻度で死んで塵になる激弱・ドラルクは1話の中で何度死んでしまうのか!恐らく最弱吸血鬼コメディ!必見です!
-
奥様兼生徒会長
クリアブラック(シーモアスタッフ)
キュートで自由奔放な生徒会長は、実は婚約者でした。「おくさまが生徒会長!」の作者は「彼女の鍵を開ける方法」「言いなり☆プリンセス」などが代表作にある、中田ゆみ氏。新設校の生徒会長になったのは、優等生の若葉羽衣。大差をつけられ会長を落選した少年・和泉隼斗は、そんなかのじょの自由な言動に翻弄されっぱなし。勘弁してくれと思っていたら、ある日突然彼女が家に!嫁ってどういうこと!?そんな二人のドタバタ学園+新婚生活がたっぷり楽しめちゃいます。ラブコメでギャグっぽい雰囲気なので、サクサクと手軽に読めるところも嬉しいですね。2015年7月からからアニメ化も決定している、注目の作品です。
-
話題の教室内殺人!?
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で人気沸騰中の「暗殺教室」。生徒が先生を殺す!殺し方を教育する!その設定とは裏腹に、人情味に溢れる殺せんせーの人生教育や、ジャンプならではのブラックコメディに、惹き込まれること違いなし。2013年マンガ大賞ノミネート作品お見逃しなく!
-
あさこさん
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
よしだもろへ先生が描く、年の差ラブサスペンス。主人公11才の少年・青島将司の前に現れたのは、謎の年上のお姉さん・あさこ。「キミを大人にしてあげる...」なんて言われたり、この先どうなっちゃうのー!?あさこがとにかく色っぽくてたまりません!ここからどうサスペンス要素が盛り込まれるのか、続きが気になります!
-
これぞ漢!
チェック(シーモアスタッフ)
加瀬あつし先生による教師と生徒の熱いストーリーです。かなり男前な旭 歳三に惚れ惚れしてしまいます。この先生なら歴史の授業も面白そうだなぁと思いました(笑)個人的に菊造さんの下ネタも面白く、ギャグと熱血指導、青春のバランスが良くて飽きません!歴史好きも、青春好きにもおすすめできます!
-
グランベルへようこそ
チェック(シーモアスタッフ)
「FAIRY TALE」や「RAVE」で有名な真島ヒロ先生の待望の新作です!物語の舞台はグランベル王国、機械たちと暮らすシキがレベッカと猫のハッピーに出会い特別な”友達”となっていくファンダジーアドベンチャー!何が待ち構えているか毎回ドキドキの展開です!
-
殺したい、守りたい
八福神(シーモアスタッフ)
色原みたび先生のバイオレンス&バトル漫画です。古茨ユリアのような殺人欲鬼もいれば、二十正人のような人を守る欲鬼もいる…。人間の欲望に限りはあるのか、考えさせられました。とてもリアルな絵柄で見ている人をドキドキさせます!たまにある女の子のセクシーシーンはご褒美です♪
-
青春サッカー物語!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
「また春が通りすぎて そして 僕たちは 何を残していくのだろう…」憧れ。それは夢への大きな第一歩!サッカーに対する想い、学校、部活、仲間との絆、友情…。これこそ青春!といった爽やかで熱い物語が、1人のサッカー少年俊彦(トシ)を中心に展開されていきます!迫力あるサッカーシーンと丁寧に描かれるキャラクター達のそれぞれの心情がとてもうまく組み合わさっていて、ついつい時間も忘れて物語の世界に入り込んでしまいました!マネージャーの一美も可愛い!部活にはやっぱり可愛い女子マネージャーが欠かせませんね!(笑)「アタック!!」の大島司が描く、トシの青春サッカー物語、キックオフです!
-
マシーンから人間へ
そのめろ(シーモアスタッフ)
ご存じ「シティーハンター」「CAT’S EYE」の北条司先生の作品です。組織に殺人マシーンとして育て上げられた少女、通称「グラス・ハート」。組織の中でも殺人エリートとして名高い彼女は、完璧な手口でこれまでに50人ものターゲットを始末してきました。しかしこれ以上、人に操られて人を殺したくない彼女は自由求めてビルの屋上から飛び降り死を選びます。死んだはずの「グラス・ハート」ですが、心臓を移植され一命を取り留めます。生きながらえた彼女は、これからどの道に進み、どのような成長を遂げるのでしょうか。パラレルワールドの設定ですが、冴羽リョウをはじめ「シティーハンター」の懐かしいキャラクターが出てくるのも本作の魅力です。
-
とにかく絵が美しい!
鋼女(シーモアスタッフ)
独特すぎる世界観と絵画のような絵で描かれるホラーはつい読み進めてしまいます。伊藤潤二先生の描く桐絵ちゃんは美しいのですが、どこか物憂げです。秀一のお父さんのストーリーは直視するのを躊躇うほどゾッとしました。怖いもの見たさで見てしまうのですが(笑)人を惹きつける美しさのあるホラーです!
-
リアル恐るべし
チョコボール(シーモアスタッフ)
ネットゲームで知り合った二人が、リアル(現実)で同居することになる物語です。ですが、性別チェンジラブコメ『ニコイチ』の金田一蓮十郎先生なので、ただの同居モノではありません!ネットゲーム、ドラクエXで知り合ったパウダー(プクリポ)こと、さつきたくみ(22歳)は、チーム「ヘブンスライム」のゴロー(オーガ男)と現実世界でルームシェアすることになります。自分がネカマであることを告白し、同性同士だからと安心した、たくみの前に現れたゴローは、どう見ても女性で、たくみの苦手なギャル系でした!MMORPG、チーム、ネカマなど専門用語も出てきますが、説明もあり、ゲームが分からなくても楽しめます。ドラクエキャラの絵もとっても可愛くてオススメです。
-
必殺、鬼の手!
亀(シーモアスタッフ)
「霊媒師いずなシリーズ」の原作真倉翔・作画岡野剛先生の代表作、週刊少年ジャンプ6年連載、単行本全31巻の大ヒット漫画です。悪霊を切る鬼の手を持つ霊能力教師、ぬ~べ~こと鵺野鳴介のクラスに転校してきた、明るく元気なサッカー少年立野広は、感情が高ぶると突然人格が豹変し…。性別・世代を超えて楽しめる痛快学園ホラー漫画です。頭に蝋燭を立てたぬ~べ~の登場シーンのインパクトや、広やクラスメート稲葉郷子のランニング姿、上級生の髪型も見所です。少し前の作品になりますが、ありえない設定なのにぐいぐい引き込まれてしまう面白さ!アニメ化、映画化、2014年には丸山隆平さん主演でドラマ化され話題になりました。
-
麻雀初心者にオススメ
わかちゃん(シーモアスタッフ)
片山まさゆき先生の映画化もされた今作、テーマは麻雀です。社会人男性でありながら、麻雀の悪口に我慢できない主人公、正義のヒーロー気取りで殴りかかってしまいます!雀荘では仲間と麻雀を楽しむ日々。ここでは、麻雀の知識を得ることが出来る為、麻雀初心者やこれから始めようと思っている方にも楽しめます。
-
今一番熱い野球漫画!
カレー王子(シーモアスタッフ)
努力と根性は野球漫画では当たり前。でも、今までの野球漫画の中で一番『野球部員の努力感』を表現出来ている作品!過酷なレギュラー争い、怪我や故障による脱落の恐怖、友情と孤独の軋轢。それらを乗り越えやっと試合へ臨める臨場感は、実社会でも共感できるところが沢山あって感情移入しまくりです。
-
オタ×非オタ出産まで
まゆびー(シーモアスタッフ)
「げんしけん」でも知られる木尾士目先生の漫画です!オタクの旦那とオタクではない一般人の奥さんの、ギャグテイストでゆっくりとした出産までの日常のお話。漫画作品には珍しく、登場人物のほとんどに名前が付いていないので親近感がわきます。また、「げんしけん」との共通点も多いので見比べてみましょう!
-
ポンコツ巨乳商人
人参次郎(シーモアスタッフ)
くつがえる先生の描く作品です。フィロちゃん胸も大きい上に可愛いという完璧な設定の商人さん。こんな子にならいくらでも搾り取られたい(笑)でも罠に引っかかったりポンコツな一面もあって、たまらなく愛おしいです…。ラビくんになりたい。
-
山がそこにあるからさ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
映画化された夢枕獏先生の人気小説が漫画化されました。作画は谷口ジロー先生です。エベレストに登る登山家の羽生丈二。主人公でクライマー兼カメラマンの深町誠が彼の後を追います。どこを見渡しても山・山・山の絶景で、自分がここにいたら家に帰れる気がしないな…と背筋が冷たくなりました。
-
どんどん深まる謎!
焙煎男(シーモアスタッフ)
ミステリー・サスペンス系が得意な岩代俊明先生の作品です。岩代先生の「みえるひと」もおもしろかったですが、「PSYREN―サイレン―」はその上をいきます。最高傑作と言っても過言ではありません。ある日、主人公の夜科アゲハは「PSYREN」と書かれているテレホンカードを拾います。その日を境にアゲハの生活に変化が起こります。雨宮桜子が行方不明、都市伝説の謎。「PSYREN」と奇怪な出来事との関係性、アゲハの生活はどうなってしまうのか…などハラハラ・ドキドキです。読めば読むほど謎が深まっていきます。時間も忘れて熱中して読んでしまいました。傑作です。
-
転校生
さーちゃん(シーモアスタッフ)
よ~くしゃべる関西弁の男・春山了と無口な男・仲井戸優の極端ヤンキーコンビが繰り広げるバトル・アクションストーリー!前の学校で問題を起こした(?)春山と仲井戸は、季節はずれに東桜高校へ転校してきました。門をくぐれば信じられないことが平気で起こっているらしい東桜高校。初日の朝からバイクで登校したり、教師に泥をかけたりで賑やかな二人に興味津々な女子生徒。彼女も、関わらないよう注意されていた進藤も彼らと同じクラスで…。ちょっと過激なシーンもあるので、刺激がほしい方にはオススメです。著者は、林崎文博先生で「つきあってよ!五月ちゃん」などもオススメです。
-
昭和を生き抜いた巨人
わっきー(シーモアスタッフ)
能條先生が描く「昭和天皇物語」。昭和という時代を生き抜いた巨人の物語です。絵がとても綺麗で読みやすく、歴史背景の勉強にもなる1作!小説が苦手な人は是非漫画で読んでみてほしいです。日本に生まれたことを改めて感謝できます。
-
本格BLダンス漫画
カレー王子(シーモアスタッフ)
BLファンからの支持も厚い井上佐藤が描く本格ダンス漫画。ラテンダンサーの鈴木信也とスタンダードダンサーの杉木信也。性格も正反対の2人ですが、互いに自分の専門分野を教え合い、10種のダンスを競う「10ダンス」を目指すことになります。筆者の社交ダンスの知識、体のラインの描写力、充実の内容です!
-
擬人化中毒注意報
いっちゃん(シーモアスタッフ)
日丸屋秀和先生の“国”の擬人化コメディ。こちらは腐女子の友達が大絶賛してましたね。“この漫画で世界に興味を持ち世界史を選択し後悔した”と言わせるまでの中毒性があるとのこと。そう言われていた為あえて読まずにいましたが、みんな可愛いなおい。各国のキャラ説明を読むだけでも萌えられます。