少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
二人が面白い
あずき(シーモアスタッフ)
漫画・たくま朋正先生、原作・伊藤暖彦先生、キャラ原案・himesuz先生が描くファンタジー作品!アランが未知の惑星でたくましく生き抜きます!惑星で出会ったクレリアとの序盤のシーンがどれも面白い。手だけで意思疎通をしたり、それぞれが色んな想像をしていたり…!想像以上に読みやすかったです!
-
彼女に必要なのはアレ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
拓は幼馴染の本田理子に片思いしていますが、理子には海外に直樹という彼氏がいます。拓は恋愛成就の神様に理子が自分の方を向くようお願いしますが…。前原タケル先生による、ちょっぴりHでちょっぴり怖い物語。濃い時間を過ごす内に相手を好きになることもあるし、果たして理子は拓に傾くのか気になります!
-
テキトーだけど鋭い
AI王子(シーモアスタッフ)
井浦秀夫先生の「刑事ゆがみ」は浅野忠信さんや神木隆之介さんによってテレビドラマ化もされています。主人公の弓神適当はテキトーな刑事とみんなに言われていますが、どこか鋭い感性を持つ。そんな彼はなぜテキトーに生きているのか、今回はどんな事件をどんな風に解決するのかと毎回ワクワクできる作品でした!
-
異形の生き物
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
彼女の華織と旅行に来ていた忠はスキューバダイビング中に異様なスピードで泳ぐ生き物と出くわします。別荘でもなんだか生臭いにおいが漂い、なにか目にも止まらないスピードで走る生き物と遭遇して…!?独特の絵に引き込まれる伊藤潤二先生の世界観全開の異形のものを題材にした漫画です。
-
仔猫カワイイ
チョコボール(シーモアスタッフ)
東雲太郎先生のコミカライズ作品。原作銀翼のぞみ先生、キャラクター原案東雲太郎先生、夜ノみつき先生の異世界ファンタジーを味わえる。転生してモンスターになったつもりが、まさかのかわいい仔猫になってしまったタマ、スタイル抜群のご主人アリアとの冒険が楽しみ。
-
秘密の香りは蜜の味
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
実写映画もした喜国雅彦先生の「月光の囁き」ですが、初っ端から描かれる主人公の性癖にドン引き!でも思春期特有のモダモダするような恋愛に続きがどうしても気になって気になってつい最後まで読んじゃいました。模範的でお綺麗じゃないけど刺激的で生々しい恋愛漫画を読みたい人にオススメ出来る漫画です!
-
エロ菊となぜ呼ぶ?
亀(シーモアスタッフ)
谷袋警察署百観音前交番勤務の菊川玲二は、山田菜々美などの女子高校生から『エロ菊』と呼ばれるほどスケベで有名。でも一転、正義に関してはまっすぐで思わずカッコいいと言ってしまう存在です。谷袋警察署内一の問題児とされている玲二に署長からの呼び出しの電話が…これから何が起きるというのでしょうか?菊川玲二のまっすぐな姿勢に共感できる作品です。著者は高橋のぼる、楳図かずおのアシスタントを務めていた経歴もあります。代表作の一つ「健康師ダン」ではVシネマ化されています。実写化映画『土竜の唄 潜入捜査官REIJI』では、主人公菊川玲二役には生田斗真が演じ監督はあの三池崇史。若木純奈には仲里依紗、他も堤真一、山田孝之、岡村隆などなど上げればキリがない程の豪華キャストです。
-
凄腕医師、起つ!
わっきー(シーモアスタッフ)
永井明原案、吉沼美恵医療監修、乃木坂太郎作画のこの作品。主人公の朝田龍太郎は、かつて医療支援NGOで「医龍 (Team Medical Dragon)」と呼ばれた医療チームを率いていた凄腕の外科医。医療の現場を離れていた彼のもとに明真大学医学部助教授の加藤晶が訪ねて来ますが、龍太郎は彼女のスカウトを拒否します。しかし、看護士のミキが突然気胸で倒れてしまい…?大学病院を舞台に、天才と呼ばれた龍太郎の破天荒な活躍にどんどん引き込まれます!著者の代表作は原案、永井明:「医者につけるクスリ」作画の乃木坂太郎:「幽麗塔」など。2006年から坂口憲二主演でTVドラマ化され話題になりました。
-
大人の恋愛って難しい
わっきー(シーモアスタッフ)
ドラマ化された朔ユキ蔵先生の大人のラブストーリーです。なんで大人になるとうまくいかないんだろう、と煮詰まっている時に読むと共感しまくりです!小津先生も、タカコサマの立場や行動も、大人あるあるだなぁと思います。青年漫画なので、男性目線ですが大人の女性におすすめの作品です!ハマります!
-
工業の日常
のぞ(シーモアスタッフ)
小賀ちさと先生の描く工業高校の日常ストーリーが只々面白いです!工業高校ならではの突っ込みがイラストつきで分かりやすくて工業高校行ってなくてもわかる感じでした!赤崎くんたちが普段は制服崩して着てるけど作業着はしっかり来ていてヘアピンまでとめているのに好感↑
-
虫、グロ注意!
のぞ(シーモアスタッフ)
綿密に考えられているバイオテロのお話。先が気になって食い入る様に読んでしまいました!虫とグロいのが苦手な私は所々ビクっとする箇所はありましたが、2巻完結で読みやすかったです。ベテラン刑事その部下の絆が垣間見えて少しほっこりします。不器用ですがこんな上司だったら素敵ですね!
-
舞台は東京・新宿だ!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
「ここから先は君と僕で死神ごっこだ」表紙のイラストが素敵で思わずジャケ買い!原作は成田良悟先生、漫画は藤本新太先生です。異世界で活躍する主人公、彼が目覚めた場所は日本…そして四乃山ポルカという小柄な少年になっていて…?異世界にいくのではなく、異世界の人がこっちに来るパターンが新鮮です。
-
元殺し屋が活躍
そのめろ(シーモアスタッフ)
原作・ひじかた憂峰先生、作画・松森正先生によるアクション漫画。リストラになって温泉宿で働きはじめたという源さん。実は元殺し屋。人情あふれるドラマが繰り広げされます。たまにお色気もありで、どこか懐かしい雰囲気のある漫画です。2009年に俳優・遠藤憲一の初主演作品としてドラマ化されました。
-
裏世界の冒険
クリアブラック(シーモアスタッフ)
宮澤伊織氏の小説を水野英多先生、shirakaba先生らによって漫画化された作品です。ネット上で話題になっている「裏世界」。その世界の扉を開けてしまった紙越空魚と仁科鳥子。一見地味そうで何かと問題ありの空魚と、ある人を探している鳥子の二人が目的を果たすため、裏世界の怪談と戦っていく・・・
-
永遠の名作です!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
あの永遠の名作、ゆでたまご先生の「キン肉マン」です!アラフォー世代には特に懐かしすぎて涙モノなのです!1979年、宇宙怪獣の襲来を受け、地球は最大のピンチを迎えていました。地球防衛軍の依頼を受け、キン肉マンがやって来ます!このキン肉マン、見た目はアレですが(笑)とにかくめちゃくちゃ強くてカッコいいんです!実は超イケメンだといううわさも…!?ニンニクパワーで怪獣どもをめっためったとやっつけます!ギャグのセンスも秀逸で、笑いが止まらない!アニメ化、映画化ともに大人気で、80年代に一世を風靡したと言っても過言ではありません!絶対に読んで損はさせません!へのつっぱりはいらんですよ!
-
いずれ現実に
いっちゃん(シーモアスタッフ)
dy冷凍先生のファンタジー小説をことりりょう先生が漫画にしました。ゲーマーの努は神からの誘いによってダンジョン系のRPGに似た世界に来ます。ゲーマーの知識と経験で巨大なダンジョンに挑みます。VRもいずれはさらに高度なゲーム空間に入り込む様なものになったらこんな感じなんだろうなと思いました。
-
ラーメンガチ勢
海人(シーモアスタッフ)
久部緑郎先生、河合単先生、石神秀幸先生の描く作品です。ラーメンをここまで真剣に題材にしている漫画って初めて見ました!ただのグルメ漫画ではないですね。ラーメンを通した人間ドラマもこの作品の魅力のひとつです。芹沢さんかっこいい。
-
急展開すぎる
カレー王子(シーモアスタッフ)
目の前で家族を殺された加藤が復讐を誓うホラーパニック。前回に引き続き衝撃のシーンや復讐に燃える父の姿など見どころ満点です。TETSUO先生のリアルな画風も怖さを引き立てます。次の読めない展開にハラハラしつつとても悲しい物語です。
-
本人には分からない
(編集者レビュー)
「あなたにとって、本当に家族は必要ですか?」妻と娘から無視され、家庭で孤立する夫。それでも一緒に暮らし続けている。関係は修復するのか、それとも一家は崩壊への道を辿るのか…。家族の存在意義を問う衝撃作!
-
モブ顔フリーター、でも最強。
チェック(シーモアスタッフ)
広告で見て気になったので購入しました。22歳コンビニ店員の川端強は、フツーの見た目ながら最強。本人は武道に生きるつもりはないのに、噂を聞きつけた猛者たちが次々とやって来るので、仕方なく相手をし、軽く撃退していく。「自分から喧嘩は売らないが、売られた喧嘩は全部買う」という主義が、また強者っぽくてカッコいい。こんなに強い理由は何なんだ…?と気になって読み進めてみたらまさかの理由でびっくりしたけど、その適度なゆるさとテンポの良さがこの作品の魅力なのかも。…と思っていたら、とある回で急に話のスケールが大きくなって笑いました。挑戦者含め、登場人物たちが味のあるキャラばかりなので、気軽に読めていい。作者の丸山恭右先生の画力が高く、格闘シーンの迫力も抜群。そしてチンさんがかわいいので続きも買います。
-
大人気アニメの劇場版がコミカライズで登場
わかちゃん(シーモアスタッフ)
魔法少女のまどかやさやかたちは、毎晩のように怪物・ナイトメアと戦う日々を過ごしていました。そんなある日、暁美ほむらという少女が見滝原中学校に転校してきます。その後、まどかたちと一緒にナイトメアの退治を続けるうちに、ほむらは違和感を覚え始めて…?『劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』をコミカライズした本作。映画の雰囲気をそのままに、しっかりと漫画で表現されています。劇場版をすでに観たという方はアニメの世界ではわからなかった、難しいと感じた部分をコミックでもう一度じっくりと読み返すことができます。漫画で読むことによって新たな発見に繋がるので、まどマギの世界観を二度楽しめますよ!本作を読めば、きっと劇場版をもう一度観たくなるはず。漫画ユニット・MagicaQuartetの原作を、テレビシリーズのコミカライズも手がけたハノカゲ先生が作画し、コミカライズ化。劇場版の展開を忠実に描いた作品なので、映画と一緒に楽しんでみては?
-
賭けマージャンの世界
海人(シーモアスタッフ)
天獅子悦也・安藤満両氏によるギャンブル漫画です。「むこうぶち」とは一匹狼の真のギャンブラーのこと。1980年代、バブル期の東京。高レートの賭け麻雀を行う雀荘に伝説の強者・傀がいました。本名や職業などは不明の謎の男。圧倒的な強さを誇る彼の決め台詞は「御無礼」。これを言われた相手が勝つことはない…。冷静な傀に容赦なくやり込められる対戦相手には、ちょっと同情してしまいます。でも「御無礼」と言うときの表情がとにかくカッコよく、スカッとしますね。麻雀のことがよくわからなくても問題なく楽しめます!心理戦にドキドキするはずですよ!この作品は実写映画化もされていて、主演は袴田吉彦さん!スピンオフの「むこうぶち外伝EZAKI」もぜひどうぞ。
-
始まりは奇妙な人探し
海人(シーモアスタッフ)
大人気!精神エネルギーを具現化した能力を使う人間(スタンド使い)同士によるアクション漫画です。承太郎から「奇妙な仕事」を引き受け、イタリアに来ていた広瀬康一。荷物を奪い去ろうとするタクシードライバーから荷物を取り返そうとしましたが、逃げられてしまいます。康一は、そばにいた警官の話で、彼が捜し出すよう依頼された人物だと気づきます。アニメ・映画化もされた人気シリーズ!作中には、「ジョジョ立ち」という、若者からも注目された様々なポーズが出てきます。著者は荒木飛呂彦先生で、デビュー作「武装ポーカー」などもオススメです♪
-
日本人の味
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
蝉川夏哉先生と碓井ツカサ先生の異世界人相手に居酒屋メニューを提供する店主草平達と異世界の住人のお話。『居酒屋飯』としての飯テロマンガというより、『日本人の慣れ親しんだ味』の料理が恋しくなります。個人的にこの居酒屋のメニューで食べてみたいのはカレーウドン!!
-
米国刑務所で唯一の日本人受刑者の実話
パーマ(シーモアスタッフ)
舞台は80年代アメリカ。日本人の極道・KEIが捕まって、日本人唯一の受刑者として、危険度レベル最高ランク5のランパーク刑務所に収監されて、異国の最高に危険な場所で生き抜いた原作者のヒューマンドラマ!「―ここでは弱い奴は生き残れない」生き残るためには、舐められてはいけない。喧嘩に負けられないが、揉め事も避ける。生き残るために思考するKEIの一人称視点で展開される構成は、豪華なイラスト付きの小説を読んでいるかのような没頭感があり、ページをめくるたびにハラハラドキドキ展開で目が離せない!―マサシ先生がコミカライズを担当。そして、主人公であり原作者のKEI(けい)先生とのコンビでおくるアメリカの刑務所内で巻き起こるサバイバル系アウトロー作品!
-
クローズシリーズ外伝
そのめろ(シーモアスタッフ)
映画でも人気がでた高橋ヒロシ先生作の「クローズ」シリーズの外伝です。ゆうはじめ先生が描かれています。リンダマンの外伝。クローズのジョーカー的存在なリンダマンの中学時代。クローズでは見られないリンダマンこと、林田恵がどういうキャラなのかがよく伝わってきます。クローズが好きな人はぜひ!!
-
隣室から漏れるエロス
わっきー(シーモアスタッフ)
壁の薄いアパートを仕事場兼住居としている駆け出し漫画家・藤原。その隣室に、憧れだった恩師の元女教師が引っ越してきます。元先生の夜の営みの声が聞こえて藤原は悶々とし…艶々先生の描くシチュエーション、心理描写が絶妙にエロく展開も素晴らしいです!ドキドキが止まらなくなるのを覚悟で読んでください!
-
さすがの読み応え!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「僕だけがいない街」の作者三部けい先生の最新作です!千里が復讐に燃え、原因となった事件を追いかけていくストーリーです。千里はやっていることは正しくはないけれど、自分を育てた周りの人間にはとても優しく、幼馴染の恵南は千里のそんな一面も知っているから余計心配なのでしょう。読み応えは抜群です!
-
曲がった事が大嫌い!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
曲がった事が大嫌いでキレやすい獅子戸丈一郎は正直すぎる性格が災いして、派遣をクビに。どこへ行っても問題を起こし、仕事先を転々としていました。そんな自分を変えたい獅子戸は用心棒集団東京フィストと出会って…!?みずたまこと先生がおくる男気一直線!ドラマ化したアウトロー作品!
-
ぶっ飛んだ物語!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
田口雅之先生の「ブラック・ジョーク」は一言で言えばぶっ飛んだ物語です!カジノや売春が認められているアメリカのニホン州、東京市にあるネオン島。そこでホテルを経営している吉良や小玉の戦いっぷりは見ていて最高です!そんなに強くていいのか!?と言うくらいキャラの身体能力がすごいところが良い!
-
異世界帰りという設定
うーちゃん(シーモアスタッフ)
白石新先生原作、さめだ小判先生作画の異世界帰りコミック。異世界に転生し、魔王を倒してどうにか日本に戻ってきた森下大樹。異世界帰りの勇者と、現代っ子の美少女たちが織りなす物語。異世界から帰ってきたという設定が面白い!!
-
中高年の輝き
さーちゃん(シーモアスタッフ)
あの「島耕作シリーズ」で有名な弘兼憲史先生の作品。「黄昏流星群」それは、40歳を過ぎた男女があたかも黄昏の空に飛び込んでくる流星のように最後の輝きとなるかもしれない、燃えるような恋をしたいという熱い気持ちを胸に秘めつつ落ち着かない日々を送る大人たちのこと。会社ではもう必要ないと肩をたたかれ、家庭では会社名でしか評価されず、そんな生活の変化を求めて動き出した先にはいったい何が待ち受けているのでしょうか。中年から始まる恋だってもちろん存在します。少し生活に疲れている方、ちょっとした変化が欲しい方、この本を読んでみてはいかがでしょうか。
-
世界の評価と逆張りし続ける魔術師の冒険
アロマオイル(シーモアスタッフ)
ウィリアム少年は、夢中になって読み漁った数多の冒険物語の本にならって、冒険者になりたいと強く願い、そのとおりに目指してきた。しかし、ウィリアム少年が卒業を控える魔術学院において成績優秀で首席で卒業するとなると周りは放っておかない。夢=冒険者であることは、魔術師として最上級の階級「導師(ウィザード)」を称する場合は「なんにでもなれる」ので、職業選択の自由はなく、優秀たる成績者にふさわしい道を選択しなければいけない…らしい。一見、不条理なようだけど、現在の社会にも通じる部分がある気がして、そんな隙間を原作・いかぽん先生が上手に描いた剣と魔法のライトノベルを、有馬明香先生(ありまさやか)が独特のテンポで漫画化された、「カカオ・ランタン」先生のキャラクター原案をコミカライズされたファンタジーです!
-
岡島かっこいい!
カレー王子(シーモアスタッフ)
漫画・オオイシヒロト先生、原作・オオガヒロミチ先生の描くストーカー作品!ストーカー撃退集団のお話です。かなり面白い!前半ストーカー行為にゾクゾクさせて、きちんと助けて、お金も回収する!1冊でまとまっててすごく面白かった!話にすごい引き込まれるのであっという間に読んでしまいました!
-
人斬り抜刀斎現る!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
時は明治11年、東京下町。巷では「人斬り抜刀斎」による辻斬り騒ぎに人々は恐怖していました。ある日、剣術道場の師範代、神谷薫は人斬り退治のため見回りをしていると自らを流浪人(るろうに)と名乗る男と出逢います。あまり頼りにならない流浪人と、若くして道場を切り盛りする娘。人斬りを探す二人。ある時、薫が抜刀斎に捕まってしまう…。ピンチに駆けつけた流浪人は自らを緋村剣心と名乗り、隠された過去を語る…剣心の優しさと対照的な剣の強さにしびれます。「週刊少年ジャンプ」に連載され、アニメ、映画化もされた人気タイトル。著者は「武装錬金」和月伸宏先生です。
-
素直に面白い!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
「めだかボックス」でお馴染みの原作・西尾維新先生、漫画・暁月あきら先生の描く作品!主人公は、「個人情報が見えない」病気にかかり12歳で死ぬと余命宣告された。そして、同じ症例の少女と出会う。病気についての設定も細かく、展開がどんどん進むので無駄なく面白い!作品の世界に引き込まれるコマ割りも良い。
-
何も考えずに見るべし
うーちゃん(シーモアスタッフ)
クール!そしてスタイリッシュ!!そんな言葉が似合う、今までにないギャグマンガ。イケメン眼鏡の高校生・坂本君がいじめられても微動だにせずクールに、エレガントに、時には大胆に身をかわすのですが、決して嫌味に見えないその姿が面白さを惹きたてます。坂本君みたいな人がリアルに同じクラスメイトだったらちょっと対応に困るけど(笑)何も考えず先入観なしで読むのが一番なので是非読んでみてください!お腹を抱えて笑うシーンもあれば、クスリとくるものまで色々な坂本君を堪能できます!坂本君の眼鏡の奥にある泣きぼくろが魅力的に思えてしまったら、もうあなたも坂本君の虜?!(笑)著者、佐野菜見の「坂本ですが?」。「コミックナタリー大賞2013」で1位、宝島社「このマンガがすごい!2014」オトコ編で2位を獲得した作品です。
-
あらゆる種族への感性
まゆびー(シーモアスタッフ)
原作・天原先生、作画・masha先生のタッグで送る異種族をテーマにしたファンタジーコメディー作!人間・エルフや獣人など様々な種族が暮らす世界を舞台に、スタンク・ゼルといった登場人物達が受けたサービスやエッチをレビューしていきます!女性キャラは可愛い子が多く、異種族好きさんにおすすめです!
-
ファンタジックサーカス開幕!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
腕輪を頼りに家族である嘉禄を探す少年・无。ある日屋敷に捕らえられてしまいます。さらに国家防衛機関「輪」の身分証をしていることに興味を持った屋敷の女主人は、无を放すまいとして…。一方で、毎日を窃盗やスリでしのぐ少年・花礫は、今日も屋敷に窃盗に入っていました。そこで出会った二人は、やがて行動を共にすることに――。国家防衛機関「輪」とは一体何なのか、嘉禄の行方はどこに…? そしてこの物語はどうなっていくのか――御巫桃也の美麗なタッチで描かれる、腕輪と絆を巡るファンタジックストーリー! アニメ化もされました。読めば必ずハマること間違いなし!
-
民間軍事会社に再就職
亀(シーモアスタッフ)
芝村裕吏先生の小説をキムラダイスケ先生がコミカライズ。長期のニート生活の末就職したアラタですが、会社が倒産。ネットで見つけた民間軍事会社で適正テストを受け、元々優れたオンラインゲーマーだったアラタは才能を開花します。それが実際の戦争である事を知り…シリーズ累計100万部を超える人気作品!