マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 天才医者
    パーマ(シーモアスタッフ)
    主人公のブラックジャックは医師免許を所持していませんが、世界中で有名な天才外科医です。天才的な外科手術の技術を持ち、死の危機にさらされた重症の患者を、いつも奇跡的に助けますが、その代価として、莫大な代金を請求するのです。そのため、医学界では、その存在すらも否定されています。人里離れた荒野の診療所に、自ら命を助けた助手のピノコとともに、ひっそりと暮らすブラック・ジャックの元には、今日も、あらゆる医者から見放された患者たちが、最後の望みを託してやってくるのです。アニメ化、ドラマ化もされた大ヒット作です。著者の代表作には、「鉄腕アトム」などがあります。
  • 優しい青年が壊れていく狂気に震える
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    主人公の高校生・草壁真琴は、病気の妹を抱えており、掛け持ちでアルバイトを続け家計を支える健気な青年。ある日謎のタイムリープに巻き込まれる。そのタイムリープとは「人を殺さない限り1日が終わらずに1日巻き戻ってしまう」という、残酷すぎるものだった。真琴以外の世界の時間が巻き戻り、タイムリープを自覚出来るのは真琴ただ1人だったが、大病を患う妹・詩織の症状は何故か進行を続ける…真琴は妹を救うため、1日1人殺すことを決意しするのだった…。原作は「不能犯」や「シグナル100」を手掛けた宮月新先生。作画:向浦宏和(むこうらひろかず)先生。次々と殺害を実行していく中、優しく常識人であった真琴が、どんどん壊れていく…真琴の葛藤や精神的に追い込まれていく苦痛が繊細に描かれていて引き込まれます。
  • 封神の書とは…!?
    烏龍(シーモアスタッフ)
    中国の神怪小説「封神演義(ほうしんえんぎ)」をモチーフとする少年漫画!舞台は紀元前11世紀の中国 殷の時代末期。絶世の美貌を持つ仙女・妲己(だっき)は、殷の皇帝を魔術でたぶらかし、国を好き勝手に支配して、多くの民を苦しめていました。三代仙人の一人である元始天尊(げんしてんそん)は、修行ということで一番弟子である太公望(たいこうぼう)に悪い仙人たちを封神の書に閉じ込めるよう命じます。嫌がるも、太公望には因縁があり仕方なく始めるといきなり強敵が…!アニメ化もされていて、円満に最終回を迎えることの出来たとってもオススメの一作です!著者は藤崎竜先生で、代表作は「屍鬼」です。
  • 天竺で戦った文官
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    田中芳樹先生が原作、伊藤勢先生がコミカライズを担当した中国の歴史作品です。天竺という地を主として、文官・玄策がネパール軍を率いて、インド軍を打ち破るのが見どころです。男と男の戦いが凄まじく、歴史も相まって戦争以上の「男の戦い」というものを見せてくれます。史実も知ることが出来て一石二鳥です。
  • エログロの鬼才
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    丸尾末広先生先生ワールド全開の吸血鬼コミックです!!エログロな世界観の鬼才が紡ぐお話はファンの期待を裏切りません!!全体に漂う退廃的なムードがより一層お話の不気味さを増長しています。この作品の世界のように、善悪の区別があまり無い世の中では、毛利のような存在がヒーローとなるのかもしれません。
  • 呪術廻戦 本編へと続く前日譚ーー!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    死刑執行を自ら望む乙骨憂太(おっこつゆうた)。憂太は、自分を攻撃するもの全てを破壊しようとする怨霊・里香に苦しめられていた。そんな中、「都立呪術高等専門学校」の教師・五条悟が乙骨を高専へ転入させ…!? 「呪いを祓うために呪いを学ぶ」高専生徒の戦いが始まる…! 本編の主人公・虎杖悠仁の先輩にあたる乙骨憂太を始め、呪術高専2年の生達が登場するお話。なぜ憂太が呪われてしまったのか、里香とのエピソードは切なく、涙がでました。彼がどう立ち直り、刀を取るのか、最後まで見逃せません。また、憂太を支える同級生、禪院真希(ぜんいんまき)、狗巻棘(いぬまきとげ)、パンダたちの能力にも注目。登場人物全員が一癖二癖もある、魅力的な作品です! 2022年劇場版でも公開された「呪術廻戦0」。伏線が随所に張り巡らされており、1コマたりとも見逃せません。呪術廻戦の世界観がさらに広がる傑作です!
  • 原作と違う学園ラブストーリー強めのエヴァ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    第3新東京市で両親と一緒に暮らす主人公・シンジ。幼なじみ・アスカと一緒に登校していると、友人たちにからかわれてしまいました。ある日シンジが家に帰ると、不思議な雰囲気の少女・レイがいて、母から彼女と同居することを告げられます。本作は、大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主人公である碇シンジの育成計画と称して、学園ラブコメの要素のみを際立たせた作品です!そのため、戦闘シーンが苦手、キャラクターたちの生活部分を中心に見たい人には読みやすいかも。本編とは違って、碇家がとにかく明るく、楽しそうに過ごしているので読んでいて微笑ましいです!さらに、アニメや映画版には登場しない漫画だけのキャラクターも登場するところにもご注目。映像制作会社カラーが原作、高橋脩先生が作画を担当した本作。原作アニメとは少し違った個性豊かなキャラクターたちによるコミカルなエヴァを見たいなら、購入してはいかがでしょうか?
  • 日常を奪われた少年
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    東京大震災と呼ばれるもので、東京の70%が水没してから10年がたち、それを生き延びた少年五十嵐 丸太(いがらし ガンタ)は、疎開先の田舎で何の変哲もない普通の生活をして幸せに暮らしています。しかし、修学旅行を控えたある日、空に浮かぶ異形の者にクラスメイト全員が襲われます。生き残ったのは丸太1人…血が飛び散った教室、無残な姿のクラスメイト、なぜ、俺だけが生き残ったのか?「交響詩篇エウレカセブン」(原作:BONES)を片岡人生先生と近藤一馬先生がコミック化しております。2011年のアニメ化では、丸太の声を朴美さんが担当しています。
  • まさに最強のヨメ
    (シーモアスタッフ)
    大高忍先生の人気コミック。犬塚孝士は検事を目指している学生。父親の犬塚雲軒は武闘家。ある日、九頭竜もも子と名乗る少女がやって来て──。コミカルタッチなところが多いですが、人生について考えさせられる作品でもあります。アニメ化やゲーム化もされています。
  • アフロ田中新シリーズ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    田中広の今度の舞台は新婚生活です。ナナコと結婚を決めた決定打は広がうんこを漏らしたのを片付けてくれたこと、だそうです。相変わらずのぶっ飛び具合にナナコは頭を抱えます。相変わらずの広にほっこりしました笑。大人気アフロ田中シリーズ、作者ののりつけ雅春先生が描くアフロ田中の結婚生活!
  • 新しいタイプのバスケ主人公!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    バスケット漫画はいくつかありますが、この漫画は主人公がちょっと他とは違います。主人公の黒子は花形選手ではなく、普段から影の薄いパス回しの得意な選手なんです。黒子はバスケットの超強豪中学出身。その中学でも、特に黒子の学年はキセキの世代と呼ばれ名声が轟いていました。しかし黒子の存在を知る人は多くはありません。それというのも、黒子は記録には残らない「パス回し」に特化した選手!スタメン5人に次ぐ「シックスメン」として活躍していました。新設校の高校に進学した黒子は、アメリカ出身の華やかな選手火上大我と共に、高校日本一を目指します!アニメも2012年より3期にわたって放送されている人気作品です。
  • 短話にワクワクが凝縮
    八福神(シーモアスタッフ)
    九井諒子先生のショートショート作品です。1つ1つのお話が不思議な気分にさせてくれる、ワクワクが詰まった宝石箱のような作品です。日常を切り取った作品からSF、昔話まで、あらゆるテーマが代わる代わる心を躍らせてくれます。
  • 失恋男×家出女子高生のラブコメディー
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    サラリーマンの吉田は、失恋してヤケ酒を飲んだ帰り道、路上に座り込む女子高生を見つける。家出JK・沙優は「ヤらせてあげるから泊めてよ」と吉田に頼む。彼女は家出をして半年、この最悪の方法で見ず知らずの男に甘えて生活していたらしい。「お前の甘ったれな根性がマシになるまではここに置いてやる」アンバランスな2人の共同生活が始まるーー! 家出JKを拾うという、誘拐事件になりかねない出会いをしたサラリーマンの吉田。 そして悪気はなく、「体を売る」という行為で大人に甘えてきた沙優。吉田が彼女を叱った彼の言葉に重みを感じました。2人に年の差はあっても、次第にお互いを支え合っていく優しい雰囲気が魅力的な作品です。沙優が北海道から家出し、なぜ半年も転々としてきたのか、吉田を巡る女性たちの恋模様が今後どう展開されるのか見どころ満載ですよ。 2021年にアニメ化されたKADOKAWA/角川スニーカー文庫の人気作! 試し読みを読んで購入する人も続出中。サラリーマン吉田と訳あり家出JKの共同生活の先に待つものは…。笑いと涙がこぼれるハートウォーミングなラブコメです!
  • ただただ面白い
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    かずはじめ先生の人気コミック。生徒会長・梧桐勢十郎と彼の周囲で起こる様々な騒動が描かれています。私立明稜高校で起こるひとつひとつの物語や、登場人物の何気ないセリフが、深く心を打ちます。読むたびに「当たり前だけど大切なこと」を学び、自分の人生についてよく考えさせられる作品です。
  • 悪には悪を
    のぞ(シーモアスタッフ)
    スカッとしたい方には是非読んでもらいたい、ちょっぴり怖い、爽快復讐ストーリーです!ムカつくいやーな奴らがたくさん出てくるのですが、それをREVENGEの謎の女が一掃!悪をもって悪を征す。それが彼女流のやり方。世の中にはびこる数々の悪に対して、謎の女が一体どのような制裁を下すのか、ドキドキしながら読めますよ。復讐が完了したシーンでは、思わずこうつぶやいてしまうはず!「ざまあみろ」(笑)「神アプリ」や「リセットマン」の作者である、栗原正尚が独特の絵柄で描く、人間たちの醜い姿!先の読めない衝撃の問題作は必見です!!
  • 最強を目指すニクオは急所を鍛錬できるか?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    最強を目指す主人公・ニクオは、アソコだけが鍛えられず悩んでいました。トレーニングに励む中で、隣の部屋に住む少女・ひなと出会い、彼女のそばにいることでアソコが硬くなることに気づきます。ニクオは硬くなったアソコを維持できるよう、ひなにあるお願を…。あらゆる格闘技で、身体を鍛えてきたニクオ。トレーニングに励む人生しか過ごしてこなかったせいなのか、アソコの仕組みはもちろん、性に関する知識は全くの無知でした。普通であればセクハラ発言に捉えられかねない質問も、遠慮なくひなに質問しまくります(笑)しかも、「アソコを強くするために協力をしてくれ」なんて、ぶっ飛んだお願いをする始末!奇想天外なニクオの言動に、ひなと一緒に振り回されてみませんか?作者・うみぼうず先生によるちょっとエッチなラブコメディ。ちん×トレ!本編以外にも、描き下ろしのおまけが読めるのは本作だけ。漫画を読んで、ニクオと一緒にエッチの知識をトレーニングしてみませんか?
  • 現代の宮本武蔵になれ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    TVアニメ、ゲームになった村上もとか先生の人気漫画です。主人公は夏木六三四、現代の宮本武蔵になれと、その名をもらった主人公はメキメキと剣術の達人になっていきます。幼少期から大人になるまで、しっかりと描かれているので、主人公の成長を肌身で感じられて感動しちゃう作品!
  • カンナちゃんが主役
    (シーモアスタッフ)
    クール教信者先生の超人気作『小林さんちのメイドラゴン』から幼女ドラゴンのカンナカムイを主人公にした、木村光博先生の4コマスピンオフ作品。原作でおなじみ3年2組の親友・才川さんも原作以上に登場してきます。ほんわかほのぼのした空気が良いですね~。
  • 猫と大奥の物語
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    山村東先生の送る猫と大奥の女性たちとの物語です。江戸時代、大奥に仕える女性たちの多くは生涯独身ででした。彼女たちの多くは猫を飼い、たっぷり愛情を注いでいました。そんな環境でも、御年寄・滝山は猫嫌いで有名。実はそれは誤解で、本当は猫が大好き。時々部屋に遊びに来る吉野ちゃんという猫に今夢中になっています。顔が険しく、周りの配慮も相まって一向に猫好きを認識してもらえない滝山。真面目過ぎるがゆえ、誤解を受けやすい彼女と、猫の戯れが本当に可愛く愛しいです。滝山のようなタイプは現代にも通じる女性像ですので、共感する人は多いのではないでしょうか。ほのぼのと癒される素敵な作品です。猫が本当に可愛いです。
  • 人類のために童貞を守り切れるか!?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    平凡な童貞男子高校生・三郷匠馬(みさとたくま)は片想いをしていた青柳里桜(あおやぎりお)に告白する。同じ気持ちだと言いつつも里桜は「今はダメなの」悲しげな表情で言います。更に里桜から「これから先何があっても、私を信じて待ってて」と告げられて・・・その後健康診断の再検査のため保健室を訪れた匠馬、保健室の先生(?)に眠らされてしまいます!目が覚めると隔離病棟に閉じ込められ、美女達に管理される謎の病院!美少女達の目的は一体何なのか?突然告げられたX(クロス)してはいけないという言葉の意味とは!?智弘カイ先生が描くまだまだ謎が多い「デスラバ」の正統続編!隔離された匠馬たちは童貞を守り切ることができるのか!?命をかけた男と女の駆け引きに今作の大注目していただきたいです!
  • 大正ロマン
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    ヨシカズ先生、原作岡本かの子先生の大正ロマンを楽しめる作品。金魚屋の息子の復一は金魚が嫌いだが、金魚を宝石のように扱う真佐子と出会う。大正時代をすごくきれいに描いていて、浅草の街並みなどすごく惹かれる部分があった。
  • 吸血鬼との戦い
    あずき(シーモアスタッフ)
    20世紀末のイギリスを舞台とし、大英帝国の王立国教騎士団、通称「ヘルシング機関」に所属するインテグラ、アーカード、セラスの3人を主軸に展開する吸血鬼と吸血鬼ハンターとの戦いを描いたバトルアクション漫画です。20世紀末、英国では不可解な吸血鬼事件が頻発し、ヘルシング機関がその対処にあたっていましたが、ヘルシング本部が強襲されるなど多大な被害を受け事件の黒幕がミレニアムという組織だと知り吸血鬼を倒すための壮大な戦いが始まります。独特なセリフの言い回しと迫力のあるバトルシーンが魅力的です。ドリフターズなどの作品もおすすめです。
  • 衝撃の怪事件
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ナカタニD.先生が描く人間の身体が裏返ったようになる、裏返りという怪事件を軸に人の思いが交錯するサスペンス。北原琉奈は姉の無残な殺され方を見たことで裏返りが発動、それを利用して姉の亡くなった真相をつきとめようとします。グロさと根底に描かれる人の思いの物語が怖いもの見たさの心をくすぐります。
  • 2歳の領主様は実は…
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    『小説家になろう』発・大人気戦国サバイバルのコミカライズです!主人公・竹若丸(後の戦国武将・朽木基綱)はわずか2歳で、近江にある小領地・朽木の領主となります。実は彼は50代サラリーマンが戦国時代に転生した姿。その経験を活かし、見た目の幼児らしからぬ知恵で、国を豊かにし、戦国武将とも渡り合います。信長、秀吉、家康を救うこととなる戦国武将・朽木基綱の姿を幼少期から描いた作品です。あまり有名ではない武将・朽木基綱のお話ですが、大変読みやすく歴史的な説明もセリフやモノローグで、スイスイ入ってきます。国を発展させるためのアイデアや、主人公を取り巻く人々もとても魅力的です。竹若丸の成長に従って、この先の展開もますます面白くなりそうで、時間を忘れて読み進めてしまいそうです。漫画:もとむらえり先生、原作:イスラーフィール先生、キャラクター原案:碧風羽先生です!
  • 魔法か科学か
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    「GANTZ」や「いぬやしき」など有名作品を生み出した奥浩哉先生による注目の最新作です!日常と非日常が交差する独特なSFストーリーは病みつきになること間違いなし!!零くんとその周りの人物の今後の展開も気になります!SFの中にも日常が細かく描かれているのでしっかり読みたい方におすすめです!
  • 可愛いJKハルが娼婦になっちゃった
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    現実世界ではイケてる女子高生だったハル。ある日ハルが大型トラックにはねられるところを助けようとしてくれたのは同じ高校に通うイケてないグループに属していた千葉。しかし残念なことにハルと千葉は2人とも現実の世界では死んでしまい、異世界へと送り込まれる。異世界では超がつくほどの男尊女卑社会。そのためイケてる女子高生から娼婦にならざるを得なくなったハル。そして時を同じく異世界にやってきたイケてない同級生千葉がハルを娼婦として買いに来た・・・現実世界ではイケてるタイプのハルが娼婦となり嫌々身体を売る場面や、暴力的SEXの痛々しい描写も描かれるが何故か娼婦として生きるハルの行動やセリフに前向きな気持ちにさせられる新感覚エロティックヒューマンドラマ漫画
  • 裏社会をのぞき見!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    映画としてはVシネマで竹内力が主演、テレビドラマではお笑い芸人の千原ジュニアが主演した、大阪ミナミを舞台にしたミナミの帝王。暴力や人数ではなく金の力でミナミの権力を握る主人公、萬田!その金利はトイチと暴利なものであるにもかかわらず、ミナミの多くの人間に金を貸している。金を貸しているということから、ミナミの誰もが萬田には頭が上がらない。ミナミの鬼と呼ばれる萬田の金貸しとしての生活が描かれている。裏社会を舞台にした漫画だから、知らない世界をのぞき見できるかも!?原作は天王寺大、作画は郷力也。同じコンビの作品として「男 天を突く」「通天の角」がある。
  • 逞しい主人公
    海人(シーモアスタッフ)
    桐野紡先生原作で玲衣先生が漫画を描いた作品です。高校生の稜威高志はゲーム完徹3日目で寝落ちして目が覚めるとゲームの世界に侍として転生していました。ゲーマーの知識を生かして異世界を楽しみ始め果てはビジネスまで始める高志を見ていると高い適応能力に感服します。私も現実世界で逞しく生きたいです。
  • 命を賭けた麻雀勝負
    AI王子(シーモアスタッフ)
    Vシネマ化、アニメ化に続きドラマ化も果たした「賭博黙示録カイジ」でお馴染み福本伸行の代表作です。とある雀荘にて、借金のため命を賭けて麻雀の勝負に挑んでいた南郷の前に突然現れた白髪の少年。彼こそがこの物語の主人公アカギ。アカギのただならぬ気配に南郷は、彼に全てを委ねる決意をするのです。麻雀など打った事もない少年アカギの勝負は、1コマ読むたび息を止めてしまうほどの緊張感。麻雀を知らなくてもそのドキドキ感、ただ事ではない雰囲気がひしひしと伝わってきます。瞬く間に才能を開花させるアカギですが、この先も命を賭けた勝負が彼の人生を待っています。この命がけという場面の臨場感の表し方はまさに天才漫画家福本伸行です!著者の代表作には他に「銀と金」「賭博黙示録カイジ」などがあります。
  • フィーネ嬢
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    王子でありながらSS級冒険者をするアルノルト。タンバ先生・天海雪乃先生が描くアルノルトとシルバの一人二役のシーンが面白かったし魔法ってこんなこともできるんだって感心しちゃいましたw門番の息子が馬鹿すぎて結果良かったのかもしれないねw
  • 塾講師×教え子
    あずき(シーモアスタッフ)
    さがら総先生原作、かわせみまきこ先生作画の人気コミック。進学塾TAX調布校の講師、天神。彼はトップクラスの生徒たちが集まる『アルファ』というクラスで教鞭を取っていた──。彼と教え子たちによるドタバタコメディです。
  • 過酷な異世界転生
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    小倉ひろあき先生原作の小説をコミックス化!設定や時代背景がしっかりとしていて今後どうなっていくか展望がとても楽しみです。主人公の田中正がバリアンという貴族に転生し中世ヨーロッパを感じる異世界で成長していく物語。内容もさることながらNagy先生の画風に勢いがありとても引き込まれます。
  • 韋駄天、戦う
    AI王子(シーモアスタッフ)
    天原先生原作、クール教信者先生作画の人気コミック。近代兵器の通用しない魔族になすすべもないまま、人間たちはただ祈り続けた。そこに神が現れて、魔族を倒した。それから800年という時が過ぎ、平和な時代に生まれたハヤト。戦いのない平穏な世界に、再び魔族が現れる!!
  • オバロファンにお勧め
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    丸山くがね先生のライトノベル『オーバーロード』の公式スピンオフ4コマ。ゲーム系の漫画を数多く手掛けるじゅうあみ先生が作画を担当されています。原作を踏まえた小ネタの応酬についつい笑ってしまいます。オバロファン必見です!
  • 最下位スキルだったはずが最上位スキルに! 能力を無限追加できるチート級能力をゲットした主人公の爽快ファンタジーバトル漫画
    AI王子(シーモアスタッフ)
    主人公・ライトは史上最高の冒険者を目指す少年。しかし、手に入れたスキルは戦闘能力皆無の木の実マスターでした。農民になるしかないのか…? そんな葛藤を抱えながら、Sランク冒険者となった幼なじみのことを考えます。しかしある日、外れスキルに秘められた能力無限追加という驚愕の能力を知ることになり…。 史上最高の冒険者を目指すはずが、聖女から与えられたスキルの実を食べて、外れスキルを引き当ててしまうという不運からスタートする主人公。しかも、幼なじみは10年に1度の剣聖スキルの持ち主で、主人公がいつ追いつくことができるのだろうという点にも、目が離せません! 今は木の実マスターで農民として働く主人公が、今後大逆転していく展開に期待大です。 作者は、異世界ファンタジーの世界観を得意とする松琴エア。2022年現在連載中の作品で、水曜日のシリウスで読めます。最初は無料で読めるので、気に入った人はぜひ続きの購入を。
  • 7人の未来の行方は
    (シーモアスタッフ)
    辻元光ら7人は卒業旅行の帰り、車で人面の牛のような不気味な怪物を轢いてしまいます。しかし車に轢いた形跡はありません。集団幻覚を疑います。そんな中、光は自殺を試みますが、轢いたはずの不気味な怪物が現れて…!?光をはじめとした7人らの運命は…。渡辺潤先生が描く異形ホラー!
  • リルムたちの日常が4コマで覗ける!?
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    現世で死亡したのち、異世界でスライムとして転生した主人公・三上悟ことリムル。リムルがいる魔物の町では、毎日のようにさまざまな出来事が発生します。クロベエやベニマルなどといった仲間たちと送る日常を、4コマ形式でコミカルに描いている作品です。「転生したらスライムだった件」の公式スピンオフ作品です!物語は4コマ形式で描かれており、1話完結となっています。もちろん、転スラ本編に出てくるお馴染みのキャラクターたちもしっかりと登場しますよ!町での日常をメインに描いているため、本編では見られないストーリーが満載。本編ではバトルを、本作では日常生活をという感じに分けて楽しむのもアリかも?常に平和な世界観の転スラを読めるのは本作だけですよ!講談社『月刊少年シリウス』で連載中の原作・伏瀬先生、作画・柴先生、キャラクター原案・みっつばー先生による4コマ漫画。転スラ本編に登場したキャラクターたちの日常を覗けます。転スラファンなら、読まなきゃもったいない!
  • オレがあいつで?
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    学校一の問題児で有名な山田くん。ある日、階段から転げ落ちた拍子に、学年一の優等生「白石うらら」とぶつかり気を失ってしまう…保健室で目覚めた山田くん、なんだか体の様子がおかしい。何という事!山田くんと白石うらら、体が入れ替わってしまったのです!学園コメディ王道の展開にニンマリ。しかも元に戻る方法はキスをするしかないみたい。結構パニクる山田くんと冷静なうららが観ていて楽しいです。そして学校にいるという7人の魔女とは…とにかくテンポがよくて読みやすい!キャラクターも魅力的で、続きがすごく気になる作品です。著者は「ヤンキー君とメガネちゃん」の吉河美希先生です。
  • バドミントン部の少女
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    「はねバド!」は「どがしかでん!」の作者、濱田浩輔が描く、バドミントンをテーマにしたスポーツ漫画です。母校である高校の、バドミントン部のコーチになった立花健太郎。しかし弱小部であるバドミントン部は、部員も少なく団体戦にすら出られません。なんとか部を立て直そうと奮闘する彼はある日、天性の運動神経をもつ少女・羽咲綾乃と出会います。さっそくバドミントン部に勧誘しますが、彼女はなんとバドミントン嫌いで…。昨今色々なスポーツを題材にした作品はありますが、バドミントンってちょっと変わっていますよね。超次元バドミントンというわけではなく、正統派スポーツ漫画といった感じです。青春スポーツものが好きだという方は、是非読んでみることをオススメします。
  • 純愛がしたい!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    新人編集者・純太郎は純愛に憧れ、見た目も人畜無害草食系だが、美女からはカラダの関係を迫られまくり!それは彼の秘密に関係していた!人は見ためじゃ判断できないうらやましいようなそうじゃないような純太郎の秘密とは!純愛にたどり着けるのか!?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ