電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • ガチャ爆死
    あずき(シーモアスタッフ)
    電車の中でスポーツ新聞や漫画を読んでる日常が、いつしかスマホでゲームとなった。原作相良ポン酢先生、漫画九野十弥先生によるリアルお仕事ストーリー。ソシャゲメーカーに就職した渕上凛は新作ゲームの運営プランナーを任された! 業界に就職したい人は、実態を垣間見ることができておすすめです!
  • 民間軍事会社に再就職
    (シーモアスタッフ)
    芝村裕吏先生の小説をキムラダイスケ先生がコミカライズ。長期のニート生活の末就職したアラタですが、会社が倒産。ネットで見つけた民間軍事会社で適正テストを受け、元々優れたオンラインゲーマーだったアラタは才能を開花します。それが実際の戦争である事を知り…シリーズ累計100万部を超える人気作品!
  • キャラが濃くて良い!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    樫本学ヴさんの作品「コロッケ!」は月刊コロコロコミックに連載されていたものです。アニメ化やゲーム化もされているため、知っている人も多いのではないでしょうか!主人公のコロッケを始めキャラが濃いのがとっても魅力的!笑いあり涙ありの作品でみんな全巻読み切ってしまう事間違いなしです!
  • ホームレスが転生!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    漫画・久遠まこと先生、原作・徳川レモン先生、キャラクター原案・ox先生が描く転生もの作品!ホームレス・真一が冒険者に転生!必殺技は「ツボ押し」!?ホームレスだからこそなのか生活力がすごい…スライムを躊躇なく食べる姿勢、感服いたします…!途中で合流した初級魔道士エルナも可愛い…!
  • ハーレム万歳
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    LINK先生、SAVAN先生による作品です。主人公のアルクがうらやましい!ページをめくって思った最初の感想はそれです。しかし読み進めていくうちに両思いの相手と引き裂かれるなんて…。と思ったらエロいおねーさんがやってきて…この先どうなるんだ?ハーレム王国になるのかな。
  • パティシエ×異世界
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    古流望先生原作、飯田せりこ先生作画の人気作。きらめくほどの才能を持った菓子職人は、ある日その夢を絶たれ、ペイストリー=ミル=モルテールンとして異世界に転生する。よくある異世界ものに、お菓子や料理という要素を組み合わせた異色作です。
  • 女4人のふしぎな部活
    チェック(シーモアスタッフ)
    安部真弘先生の作品です。五領大祐はひょんな事から催眠、オカルト、マジックの不思議を研究するふしぎ研究部に入部します。大祐が催眠にかかりやすい体質で、事あるごとにかけられるのが面白いです。基本ギャグ漫画ですが巨乳が出てきたりして少しスケべな要素もあり、今後の展開から目が離せません。
  • 偽伝太平記
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    粗削りな骨太な絵が激動の乱世を描くのにぴったりで、その時代背景に説得力を感じさせる、河部真道先生の作品です。下人が乱世をのし上がる下克上の成長モノ。師弟のような、わんぱくな荒くれ者の石と、謎の男・猿の関係性が好きです。これから南北朝時代で二人はどのような立場に立つのか?楽しみです。
  • 命を賭けた麻雀勝負
    AI王子(シーモアスタッフ)
    Vシネマ化、アニメ化に続きドラマ化も果たした「賭博黙示録カイジ」でお馴染み福本伸行の代表作です。とある雀荘にて、借金のため命を賭けて麻雀の勝負に挑んでいた南郷の前に突然現れた白髪の少年。彼こそがこの物語の主人公アカギ。アカギのただならぬ気配に南郷は、彼に全てを委ねる決意をするのです。麻雀など打った事もない少年アカギの勝負は、1コマ読むたび息を止めてしまうほどの緊張感。麻雀を知らなくてもそのドキドキ感、ただ事ではない雰囲気がひしひしと伝わってきます。瞬く間に才能を開花させるアカギですが、この先も命を賭けた勝負が彼の人生を待っています。この命がけという場面の臨場感の表し方はまさに天才漫画家福本伸行です!著者の代表作には他に「銀と金」「賭博黙示録カイジ」などがあります。
  • とにかく可愛さ満点
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    三月先生が描く、口下手であがり症の桜木ひな子ちゃんが可愛い!また彼女を取り巻く「ひととせ荘」の住人も、くせ者揃いで可愛くて個性的です。仲間と繰り広げる同居演劇学園コメディで始終楽しく、そしてなにより絵が可愛くてほっこり癒されます!アニメ化もされた作品!
  • 願いが叶うアプリ!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    お金、地位、名声…様々な願いを叶えてくれるアプリが登場!それを手にしたことで幸せになれるのか、それとも不幸が待っているのか?オムニバスストーリーです。主人公の三国喜平は、お笑い芸人を目指している高校一年生。転校先で知り合ったクールな美少女、四央寺真白から「願い事が叶うアプリを知っていますか?」と謎めいた問いかけが!手元の携帯を見ると不思議な光が出てきて、アイビスと名乗る少女が現れます。彼女の正体は、「願いを叶えるアプリ」の説明書だと言うのですが…。夢と不思議が詰まった作品です!自分なら何を願うか、想像しながら楽しめますよ。著者の作品は他に、「ボンゴレGP来る!」などがあります。
  • 信長の生涯!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    あの「北斗の拳」や「蒼天の拳」などを描いた大巨匠、原哲夫先生の作品です!原哲夫先生が描かれる織田信長と言うだけで胸熱ではないでしょうか!?物語は天正10年6月2日の本能寺の変から始まり、信長が森蘭丸に焼けと言うところから始まります。そして、これも本望!自分はいくさの子であると…。そして天文14年、まだ信長が幼名の吉法師と名乗っていた頃から壮大な物語は展開していきます。よく見た冷酷非道で無慈悲な魔王信長……ではなく、奇抜で型破りな軍略家としての信長が中心でさらに幼名の吉法師の頃からと言うのもまた新鮮!原哲夫×織田信長これが面白くないわけがない!!
  • 大正ロマン
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    ヨシカズ先生、原作岡本かの子先生の大正ロマンを楽しめる作品。金魚屋の息子の復一は金魚が嫌いだが、金魚を宝石のように扱う真佐子と出会う。大正時代をすごくきれいに描いていて、浅草の街並みなどすごく惹かれる部分があった。
  • それぞれの正義
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    永井豪先生による「デビルマン」の原型と呼ばれる作品。毎晩おぞましい化け物の夢にうなされる宇津木涼。人々を襲う化け物の顔はなんと自分で--?!壮絶なバトルシーンは手に汗を握ります。神と悪魔、それぞれの正義の元に戦う彼らですが、正しいのはどちらなのか……。人間のあり方まで深く考えさせられます。
  • 私も本気を出したい。と感じております。
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    貴族のカノー男爵家の四男のヘルメス。カノー男爵一族の落ちこぼれと呼ばれ続けたヘルメスは自堕落な毎日を送るも、ヘルメスの才能を疑わない姉からも体たらくぶりを指摘される毎日。ある日、カノー男爵家の長男次男三男が参加した王家主催のパーティー会場に隕石が落下し、カノー男爵家の長男次男三男は死亡。突然兄弟を失ったヘルメスはその時点で長男になりカノー男爵家を継ぐ事になって、落ちこぼれから成長していくストーリーに・・・と思ったら、なんとか姉に引き継がせることを企てるやっぱり駄目なヘルメス。でも、姉と過ごすうちに本来の才能が開花して・・・。三木なずな先生のライトノベルをリキタケ先生の漫画でしっかりと補完した貴族もののサクセスストーリー系でしっかり楽しめます!剣と魔法の世界が好きな人にもおすすめです!
  • 赤羽という街を知る
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ドラマ化され、読め読むほど赤羽という街に行ってみたくなります。清野とおる先生が、実際に生活したリアルな日常を漫画にしたこの作品は、作者の感性にとても興味が湧きます。きっと自分では気づけない、そんな赤羽の魅力を知ることが出来、どこかあたたかく、そして愉快な世界に引きずり込まれていきます。
  • 20世紀を生きてきた少年たちが繰り広げる最後の冒険ストーリー! 「ともだち」が企む世界滅亡計画を阻止できるのか?
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    コンビニの店長をしながら平穏に暮らしていたケンヂの周りで、不可解な事件が相次いで起ります。その事件が子どものころに書いた「よげんの書」に沿って起きていることに気づいたケンヂ。かつての仲間たちが集結し、共に真相を探ることにしますが…。 子どものころに書いた「よげんの書」の内容にそっくりな不可解な事件の数々。その事件を引き起こしたのが「ともだち」と呼ばれる新興宗教だと知ったケンヂは、子どものころ秘密基地で遊んだ仲間のオッチョ、ユキジ、マルオ、フクベエらと真相を探り始めます。浦沢直樹が描く、謎が謎を呼ぶストーリー展開と数々の伏線。味方か敵かも分からない、個性的なキャラ設定に一度読み始めたら止まらない! 本格的冒険漫画として大ヒットを記録したコミック。実写映画化もされており、3部作で公開され、いずれも大ヒットを記録しています。映画では描き切れない21世紀少年の細かな表現と世界観を楽しめるのは漫画だけですよ!
  • 熊野を統べる者
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    熊野新宮は死の国、常世の国の入り口。古来よりこの山を統べる者がいた。人呼んで夜叉鴉──。熊野神宮の宮司である那智武流が、八咫鏡の鳴る時、夜叉鴉となって飛び回る。荻野真先生の描く超絶アクションファンタジーです。
  • カロリーが!見える!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    サンドロビッチ・ヤバ子先生とMAAM先生による、筋トレマッチョコメディです。筋トレの方法やトレーニングマシンの使い方をエロく教えてくれます(笑)かなり実用漫画に近い雰囲気のストーリーです!筋トレに興味があったり、ダイエットしたい人におすすめですよ♪筋トレしたくなります(笑)
  • 原哲夫先生が初めて…
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    原作は原哲夫先生、 監修は武論尊先生、脚本は八津弘幸先生、作画は辻秀輝先生の豪華メンバーです!アニメ化もされた話題作で蒼天の拳の続編。北斗の拳から30年ほど遡り、霞拳志郎が主人公の物語です。光り輝いている描き込みが美しくて感動しました!北斗の拳ファンの方も大満足すること間違いなしです。
  • 異端狩り
    ノラ(シーモアスタッフ)
    yoruhashi先生による作品です。科学が高度に発達した世界に魔法があるって斬新だなー!って思いました。しかし共存してるわけではなく「魔女狩り」が行われている。現実でも社会から外れた存在は排除される…そんな風に考えたら主人公アドニスに共感しまくりでした。
  • 現代社会の問題を映す
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    原作時雨沢恵一先生、キャラ原案黒星紅白先生、作画郷先生の短編1話完結物のファンタジー漫画。2003年にWOWOWにてアニメ化。旅人キノがエルメスと旅をしながら、様々な国を巡り、その先々で起こるエピソードが描かれています。現代社会の問題を風刺するような内容に色々考えさせられます。
  • 幸せになれるのか
    (シーモアスタッフ)
    fujy先生、原作合田拍子先生、キャラクター原案nauribon先生の作品。朝目覚めたら知ってる顔に転生していた。豚公爵ことスロウ・デニングに転生し、従者のシャーロットに想いを寄せる。戦闘シーンなど本格的なアクションも楽しめるお得な作品。
  • ズキュウウウン!
    八福神(シーモアスタッフ)
    言わずもがな名作中の名作。数々の名言、名シーンを生み出したジョジョシリーズを読むにあたって外せない第一部、JOJOとDIOの始まりの物語です。波紋を取得し石仮面を倒す壮大なストーリーの幕開けをぜひご覧になってくださいッ!!!!!!
  • 待望の第2部は予想外のトリック満載!
    海人(シーモアスタッフ)
    第1部から50年後の1930年代アメリカが舞台。主人公であるジョセフ・ジョースターとその仲間たちは、敵である「柱の男」たちとのバトルを繰り広げていきます。ジョセフ・ジョースターは、第1部のジョナサンの孫で、物語の主人公。頭の回転が速く、頭脳戦や駆け引きを駆使した戦い方が得意な反面、お調子者というギャップがあります。ムードメーカーのような明るさを持ち、ジョジョのシリーズでも異色のキャラクター。シーザー・A・ツェペリは、ジョセフの友人にして、よきライバル。女性にだらしないナンパ男ですが、強い信念を持っています。戦闘時のかっこよさに惚れてしまうこと間違いなし。本作は、荒木飛呂彦先生の大人気漫画である『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの第2作目。各シリーズで多くの名言を生み出したジョジョシリーズは、戦闘やキャラクターがユニークで多くのファンを獲得してきました。主人公のジョセフ・ジョースターが繰り出すトリックを駆使した戦いは、バトル漫画に意外性を求める人にぴったりの漫画です。しっかりとしたストーリーのバトル漫画を見たい人は、まずは試し読みから始めてみては?
  • 初恋は実るのか
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    恋愛とは無縁にも関わらず、恋をしている女の子のキラキラが見える西条。西条はある日、恋を知りたいふわふわ女子の東雲に初恋をします。東雲と友人になるために北代に協力を仰ぎます。北代にセッティングしてもらった西条は東雲に交換日記を提案して…!?秋★枝先生が描くピュアラブストーリー。
  • 魔人と女子高生が次々と事件を解決!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    魔界の謎を食べ尽くし、さらなる謎を求めて人間界にやってきた主人公・脳噛ネウロ。人間界で父親を殺害された女子高生・桂木弥子と出会い、彼女に自分の協力者として探偵を演じることを強要します。そうしてネウロと弥子は、二人で事件を解決していくことに。ひょんなことから魔人のネウロと、人間の弥子が探偵として手を組むことになるストーリー。ネウロの弥子に対する当たりの強さは結構ひどいですが、なぜか笑えます!最初の事件で弥子をいきなり投げ飛ばし、次は起こすために往復ビンタをするという(笑)シリアスな展開の中にもギャグ要素がしっかり入っているので、ちょうどいい塩梅かも?魔人×人間の凸凹探偵コンビが事件をどう解決するのかに注目しましょう!『暗殺教室』で有名な松井優征のもう一つの代表作。2007年にはテレビアニメ化されたことでも話題になりました。ところどころグロいシーンも多いですが、一度読めば独特の世界観に惹き込まれ、絶対にハマるはず!
  • 僕より年上のお姉さん
    チェック(シーモアスタッフ)
    いちご100%の河下水希先生が描くラブストーリーです。2回ページをめくって颯爽と登場するパンチラシーン、さすがです。河下水希先生の描く女の子はスタイルが良いけどグラマラスで、ムチムチして柔らかそうで本当に可愛い。青春真っ盛り中学生・落合洸太と女子高校生の萩原なつきの関係にドキドキします!
  • 錬金術師高校生
    海人(シーモアスタッフ)
    錬金術を扱う高校生が怪物と戦う和月伸宏によるバトル漫画作品です。兄のカズキが妹を守って戦うシーンなどの兄妹愛がバトル漫画に爽やかさを出しているため、重すぎないバトル漫画になっています。錬金術を扱いカズキの命を助けた謎の少女や、カズキの同級生たちの今後も気になります。
  • 黒いサンタクロース
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    皆さんはサンタクロースをいくつまで信じていたでしょうか。決して幸せなプレゼントを届けてくれるわけではなさそうな…。主人公の日野三春はどんな仕事をしていくのでしょうか。聖☆おにいさんなどを手がける中村光先生による、予想がつかない仕事をする黒いサンタクロースの物語です。
  • 男の夢
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    こばやしひよこ先生による作品です。読み切り形式でいっぱいタイトルのとおりエッチなお話が載っています。そしてそのすべてが男子の夢と理想の詰まったものでもあります。先生の描く女の子の身体はとても綺麗で興奮してしまいます。一言で言うなら最高です!
  • スナイパーを倒せ
    鋼女(シーモアスタッフ)
    連邦とジオンの1年戦争が舞台の作品です。連邦のMSのパイロットのイオは、敵の補給ルートであるサンダーボルト宙域を制圧する作戦に参加します。しかし、その宙域には既に味方のMSを40機以上破壊しているスナイパーがいて…。太田垣靖男先生が描く新しいガンダム作品で、アニメ化もされています。
  • 最強って最高
    (編集者レビュー)
    『異世界帰りのパラディンは、最強の除霊師となる』は爽快感をお求めのアナタに!異世界で最強の力を得た少年が、人間に仇なす悪霊をバタバタと薙ぎ倒す姿は圧巻。力があれば、人助けだけじゃなくて、可愛い幼馴染とタワーマンション暮らしもできちゃう!?最強って最高!!
  • 明るい気持ちになれる
    (シーモアスタッフ)
    アニメ化された栗井茶先生の作品です。模型部の姉さんは青春にプラモデルをしないのは勿体ないと新入部員を勧誘しようとしますが結局いつものメンバーです。ドタバタコメディで明るく読んでいて楽しい気分になります。プラモデルの面白さも伝わってきてプラモデルの奥深さも知ることが出来る漫画です!
  • 一歩先は闇
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    幸せや、信仰の裏側、アウターゾーンをミザリィが案内します。自分が何かに悩んでいる時、ミザリィが現れたらきっと頼ってしまうなぁと思います。光原伸によって描かれる登場人物がリアルなので、自分に当てはまることもありゾッとしますが、怖いだけではなく幸せな結末のお話もあるので楽しめますよ!
  • 陽キャ女子×陰キャ男子の最高に甘酸っぱい青春ラブストーリー
    (編集者レビュー)
    スクールカースト最上位&憧れの美少女・月愛(ルナ)に罰ゲームきっかけで告白した、陰キャ気味の男子高校生・龍斗(リュート)。返事はなんと、「じゃあ付き合おっか?今フリーだし」と即OK!しかも早速、学校帰りに月愛の部屋へ誘われて…!?恋の経験値も友達のタイプも何もかも正反対な二人が、互いのギャップに驚きながら「本物の好き同士」になっていく過程を丁寧に描いた本作品。甘酸っぱすぎる恋の成長に、エモさ爆発すること間違いなし!!女性にもおすすめです♪
  • 恋と怪物
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    片瀬茶柴先生が描く、不思議なファンタジー物語です。謎の少女、岩永琴子と桜川九郎が病院で出会うところから始まります。最初はただの恋愛マンガかと思っていましたが、全く違う展開に!漫画の雰囲気が重すぎもせず、軽すぎもせず、引き込まれるようなお話で、非常に楽しめました。アニメ化も発表されました!
  • 強いのか?凄いのか?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    最初の1ページ目で場面設定と魅力ある絵に目が奪われると思うこの作品です。まだ謎だらけの登場人物だが、何処か親しみがあり気になります。ハルは誰なのか?魔導士とは何なのか?作品名の「妖精の尻尾フェアリーテイル」に憧れるルーシィがこれまた面白く愛されキャラになりそうな予感!火竜が気になるから早く続きが見たくなりますね。著者は真島ヒロ、テレビ放送はテレビ東京系列局で放送中で劇場版は2012年にチャン・グンソク主題歌により放映されました。真島の他の作品には「プルーの犬日記」やMONSTER SOULもあります。あの魅力ある絵を見たいものです。
  • カリスマ勝負師の生涯
    わっきー(シーモアスタッフ)
    伝説の勝負師にして、「雀聖と呼ばれた男」阿佐田哲也の生涯を星野泰視・さいふうめいのタッグが描きます!舞台は終戦直後の昭和20年。生きる希望を失っていた16歳の哲也は、かろうじて得た就職先で博打をやっていると知り、賭場に赴きます。負け続けて土壇場に追い込まれた哲也は、勝負師としての才能を開花させ見事な逆転勝利を収めます。博打の魅力に取りつかれた哲也は、賭場での印南善一との出会いをきっかけに、さらなる勝負を求めて横須賀の米軍基地への麻雀勝負に向かう…週刊少年マガジンで連載され、アニメ化もされた超大作!雀聖・哲也の生きざまをとくとご覧ください!原作・星野泰視の代表作に「デラシネマ」、漫画・さいふうめいの代表作には「天狼」があります。こちらもおススメの作品です!
  • キラキラ高校デビュー
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    華々しく高校デビューを飾りたい!そんな矢沢栄作くんは規格外の新人ヤンキーだった!関わってしまった相手に同情します。登場人物はありえない設定でギャグ満載!ヤンキーたちも愛すべきキャラクターが揃っていますよ♪前向きな気持ちになる事間違いなし!アニメ化実写化された加瀬あつし先生の人気作です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ