少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
頑張れ三五!
熊五郎(シーモアスタッフ)
レンタル用にアニメ化された小林まこと先生の作品。高校に入学した三五十五は柔道に興味を持ち、先輩の口車にまんまと乗せられて入部する事となりました。入学した途端に先輩からのしごきが始まりますが、負けん気の強い三五十五は強くなる事を誓います。しごきに屈しない三五十五を応援したくなります。
-
最下位スキルだったはずが最上位スキルに! 能力を無限追加できるチート級能力をゲットした主人公の爽快ファンタジーバトル漫画
AI王子(シーモアスタッフ)
主人公・ライトは史上最高の冒険者を目指す少年。しかし、手に入れたスキルは戦闘能力皆無の木の実マスターでした。農民になるしかないのか…? そんな葛藤を抱えながら、Sランク冒険者となった幼なじみのことを考えます。しかしある日、外れスキルに秘められた能力無限追加という驚愕の能力を知ることになり…。 史上最高の冒険者を目指すはずが、聖女から与えられたスキルの実を食べて、外れスキルを引き当ててしまうという不運からスタートする主人公。しかも、幼なじみは10年に1度の剣聖スキルの持ち主で、主人公がいつ追いつくことができるのだろうという点にも、目が離せません! 今は木の実マスターで農民として働く主人公が、今後大逆転していく展開に期待大です。 作者は、異世界ファンタジーの世界観を得意とする松琴エア。2022年現在連載中の作品で、水曜日のシリウスで読めます。最初は無料で読めるので、気に入った人はぜひ続きの購入を。
-
リルムたちの日常が4コマで覗ける!?
アロマオイル(シーモアスタッフ)
現世で死亡したのち、異世界でスライムとして転生した主人公・三上悟ことリムル。リムルがいる魔物の町では、毎日のようにさまざまな出来事が発生します。クロベエやベニマルなどといった仲間たちと送る日常を、4コマ形式でコミカルに描いている作品です。「転生したらスライムだった件」の公式スピンオフ作品です!物語は4コマ形式で描かれており、1話完結となっています。もちろん、転スラ本編に出てくるお馴染みのキャラクターたちもしっかりと登場しますよ!町での日常をメインに描いているため、本編では見られないストーリーが満載。本編ではバトルを、本作では日常生活をという感じに分けて楽しむのもアリかも?常に平和な世界観の転スラを読めるのは本作だけですよ!講談社『月刊少年シリウス』で連載中の原作・伏瀬先生、作画・柴先生、キャラクター原案・みっつばー先生による4コマ漫画。転スラ本編に登場したキャラクターたちの日常を覗けます。転スラファンなら、読まなきゃもったいない!
-
利根川with黒服
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
帝愛グループ会長の暇つぶしに「死のゲーム」の企画を任された幹部・利根川!しかし彼の苦難はここからだった!名前を覚えられない黒服たち!様子を見に来るも寝てる会長!ささやかな一泊二日のバスツアー!会議は踊れど、さっぱり進まず!いけ!利根川!多分何とかなる!
-
バドミントン部の少女
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
「はねバド!」は「どがしかでん!」の作者、濱田浩輔が描く、バドミントンをテーマにしたスポーツ漫画です。母校である高校の、バドミントン部のコーチになった立花健太郎。しかし弱小部であるバドミントン部は、部員も少なく団体戦にすら出られません。なんとか部を立て直そうと奮闘する彼はある日、天性の運動神経をもつ少女・羽咲綾乃と出会います。さっそくバドミントン部に勧誘しますが、彼女はなんとバドミントン嫌いで…。昨今色々なスポーツを題材にした作品はありますが、バドミントンってちょっと変わっていますよね。超次元バドミントンというわけではなく、正統派スポーツ漫画といった感じです。青春スポーツものが好きだという方は、是非読んでみることをオススメします。
-
オレがあいつで?
熊五郎(シーモアスタッフ)
学校一の問題児で有名な山田くん。ある日、階段から転げ落ちた拍子に、学年一の優等生「白石うらら」とぶつかり気を失ってしまう…保健室で目覚めた山田くん、なんだか体の様子がおかしい。何という事!山田くんと白石うらら、体が入れ替わってしまったのです!学園コメディ王道の展開にニンマリ。しかも元に戻る方法はキスをするしかないみたい。結構パニクる山田くんと冷静なうららが観ていて楽しいです。そして学校にいるという7人の魔女とは…とにかくテンポがよくて読みやすい!キャラクターも魅力的で、続きがすごく気になる作品です。著者は「ヤンキー君とメガネちゃん」の吉河美希先生です。
-
やる気が出る漫画
アロマオイル(シーモアスタッフ)
破産寸前、落ちこぼれ高校の再建計画を目的として、東大合格者を出す計画を立てた、元暴走族であり弁護士の桜木。1巻ではまだ序章といった感じですが、様々な受験テクニックや勉強法が載っており、学生はもちろん、社会人でも学べることがあるので夢中になります。それぞれの人間模様もしっかりと描かれているのでモチベーションアップにもなる1冊!果たして落ちこぼれから、東大合格者はでるのか?読む度にやる気と希望が湧いてきます!一時期超話題作となったこちら「ドラゴン桜」を描かれているのは三田紀房さん。阿部寛主演でドラマ化にもなりました。別作品に社会人向けとした「エンゼルバンク ドラゴン桜外伝」があり、こちらも注目です!
-
最強!大河内兄弟
海人(シーモアスタッフ)
阿部秀司先生の描くヤンキーたちのギャグ漫画♪1巻表紙の主人公・大河内三郎ことサブローの目つき、どうみても本気(マジ)な奴だ…と思ったのに中身はビビリで笑いました!喧嘩最強のお兄さんの一郎と二郎は弟思いなのが微笑ましいようで地獄で笑えます。ゲーム化、TVドラマ化、実写映画化された人気作です。
-
ゆるふわ登山女子’s
ませびー(シーモアスタッフ)
人気イラストレーターのしろ先生が手がけた登山する女子の物語です。TVアニメ化でさらに話題沸騰♪インドアの雪村あおいと、アウトドアな倉上ひなたの掛け合いが面白いです。ゆるふわな展開に心が癒やされます。友達と山に登るのって楽しそうですね!友達から作らなきゃいけないな…。
-
犯人を突きとめろ!
熊五郎(シーモアスタッフ)
アニメ化もしている人気作品です!城平京先生の複雑なストーリーに水野英多先生の絵でコミックス化しました!推理ものってどうやってトリックを考えるんでしょう?謎解きをしていく歩を見ていると関心してしまいます。絶対に自分では思いつかないようなストーリーを読んでいるとどんどん引き込まれて行きます!
-
人外女子かわいい!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
タイトル通り、お色気以上の寸止めが続きます(笑)ふなつかずき先生の可愛い女の子の絵ですが、肝心な寸止めシーンは…(笑)ちなみに人外の状態でを染めるルネちゃんの姿を見たらきっと人外ファンになっちゃいますよ!そのままでも可愛いと思えるので、義武には男気を見せて欲しいです!
-
頑張る千夜を応援!
ノラ(シーモアスタッフ)
はりかもさんの作品「うらら迷路帖」は2017年に映画化もされた作品です。主人公の千矢が紺や小梅、ノノと一緒に占い師になるために頑張るお話です。絵も可愛いしほのぼのしているように見えますが、しっかり作り込まれている作品だな、といった印象を受けます!支え合い頑張る彼女たちの姿に感動間違いなし!
-
シュールな日常ギャグ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
アニメにもなった『日常』と言いながら女子高生ゆっこのシュールなギャグ連発の本作品。あらゐけいいち先生ならではのギャグセンス、秀逸な言葉運び、絵全てで読む者の笑いのツボを付いてきます。勢いもありテンポもよく中毒性のある面白さがあり、読めば読むほどスルメの様な味わいがあります。
-
たった5円の神様
カレー王子(シーモアスタッフ)
たった5円で何でもしてくれるデリバリーゴッド・夜卜。あらゆるものを「斬る」能力を持つ彼は今はまだ祀られる社も持てない野良の神様=ノラガミですが、新しい仲間、神器の雪音と半妖のひよりを伴って、野望はでっかく日本一!この漫画の一番の魅力はキャラクターです。神様としては未熟な夜卜ですが、布教活動としてSNSを使ったりバイトや雑用に励んだりする人間ぽさが残念でもありかわいくもあり…!そして仲間たちとの腐れ縁のような関係がまた素敵です。「アライブ-最終進化的少年-」で知られるあだちとかの高い画力と会話センスによって見事に仕上がった、誰にでも楽しめる爽快エンターテインメント!2014年にはアニメ化もされました。
-
処刑人サンソン家の物語『イノサン』の続編
わっきー(シーモアスタッフ)
坂本眞一先生の作品。フランス革命期、処刑人の一族サンソン家を描いた『イノサン』の続編。フランス革命前夜、1772年、サンソン家の長兄シャルル=アンリは死刑執行人として君臨し、妹マリー・ジョセフはベルサイユで自由に生きていました。しかし、ある日マリーは初恋の男性アランを貴族に殺されて…。緻密で迫力に溢れた画力が圧倒的です。ストーリーも重厚でとても面白く読むのがやめられません。マリーの男装の立ち姿には惚れ惚れします。登場人物の美しさ・生き方も本当に格好いいです。当時のフランスの理不尽さや不公平さ、革命前夜の不穏なくすぶった空気も見事です。一気読みしたくなる作品です。
-
おもしろキャラクター達の宝庫
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
無精ひげでむさくるしい中年医師、榊忠嗣先生や血が大好きな女医、赤坂しの先生など個性的なキャラクター達が織りなす医療現場をコミカルに描くひらのあゆ先生の4コマまんが。普通の4コマに飽きたらぜひこちらへ!
-
不老の少年の秘密
いっちゃん(シーモアスタッフ)
食中毒の調査に来たのに!私が死体の第一発見者!?「機動警察パトレイバー」の野明(のあ)のような、元気で、正義感あふれるショートヘアの女の子伏木あかり(ふせぎあかり)が、厚労省のお役人として、事件に挑む物語です。殺人現場に調査に来た、厚生労働省の参事に見初められて、新卒なのに大抜擢され、死なないとされるオキナガに係わる、夜間衛生管理課に配属されます。オキナガというのは一体どういうものなのか、冒頭に出てきた魁少年は?サスペンスに満ちた物語の幕開けです。週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で、連載中です。
-
新感覚探偵物語!
わっきー(シーモアスタッフ)
「探偵物語か…よし」と身構えてページをめくってみたところ、良い意味で気持ちよく裏切られました(笑)個性的なキャラクター、次々とテンポよく進められていく会話、因幡さんの愛すべき犬耳…(笑)そして捕まえるマフィアがなぜかヤギ。どう見てもヤギ(笑)クスッと笑える要素満載、というか結構爆笑、そんなテンションの中でめまぐるしく展開されていく、新感覚の「探偵物語」に仕上がっています!「ケモノキングダムZOO」や「魔女の下僕と魔王のツノ」の作者である、もちが描く、アニメ化も果たした毛フェチ探偵のお仕事日記です!!
-
キラキラ青春スポーツ
カレー王子(シーモアスタッフ)
KAITO先生の作品であるクロス・マネジはなかなか部活が決まらない櫻井をラクロス部の豊口がマネージャーにさせるところから始まるお話です。天真爛漫な豊口につられて毎日がキラキラしていく櫻井を見ていると心が躍るような作品でした♪ラクロス部の未来も2人の行く末も気になりワクワク読める作品です!
-
混沌の中の90年代
亀(シーモアスタッフ)
ふみふみこ先生の描く、衝撃的な半自伝。主人公・山田愛子ちゃんが体験した性的虐待、新興宗教…。猪木先生とは一体…?私達が異常だと思っている人達は、私達のことを異常に見ています。何が正義で悪とか、難しいことは分からないけど、自分が楽しい・辛いという気持ちには正直になるべきだと思いました。
-
メイド萌え
のぞ(シーモアスタッフ)
かん奈先生・木塚麻弥先生の描くハルトくんの魔法の強さがすごすぎる!邪神に呪いかけられたのにそれが逆に強くなったとか邪神馬鹿すぎて逆にカワイイwwwティナの何でも出来ちゃう感じとか見た目とか完璧すぎて羨ましい
-
同時進行スピンオフ
焙煎男(シーモアスタッフ)
絶賛連載中の西修先生の「魔入りました入間くん」のスピンオフ漫画として、コネシマ先生・津田沼篤先生らでこちらも絶賛連載中。アブノーマルクラスメンバー以外も個性的な生徒ばかり。ゾムからはクララみを感じ、圧倒的に可愛い…。コマ割りの奥に入り込む本編キャラも相まって面白さ2倍!
-
全く新しい三国志
アロマオイル(シーモアスタッフ)
これぞ圧倒的な三国志!原作武論尊、作画池上遼一の「HEAT -灼熱-」等を世に送り出したタッグによる様々な超展開を盛り込んだ大スケール作。卑弥呼の倭統一に貢献した奴国の勇将燎宇は後漢の覇を握ることを決意し、そこで劉備、関羽、張飛の三兄弟に出会います。しかし、義勇軍を用いて略奪暴行も辞さない極悪なやくざ者:劉備を殺してしまうのですが、燎宇の行動、思考を目の当たりにした関羽、張飛はなんと燎宇を新たな劉備として仕立て上げることに…。そして、 関羽、張飛と義兄弟の契りを結んで混迷する中国大陸の制覇に挑むという内容が三国志界隈で話題になった傑作です。様々な三国志作品があるからこそ読んで頂きたい1作。続編にさらに超展開となる「SOUL 覇 第2章」も合わせてどうぞ!!
-
スーパーマン・島!
熊五郎(シーモアスタッフ)
大手メーカー初芝電機にて課長からとうとう取締役まで上りつめた島耕作の生き様を描く大人気シリーズです。映画化と2回のテレビドラマ化を果たし、今なお多くのサラリーマンのバイブルとして親しまれている理由は、現実にはありえない活躍のリアルな描写でしょう。取締役としての島の活躍は九州から始まります。大型量販店の進出で廃業の続くハツシバショップ再生のため奔走する島。そして彼の元に届いた帰国を告げる愛人・大場久美子からのメール…。役員に就任してなお精力的な島耕作に注目です!「人間交差点」、「ラストニュース」などのヒットを飛ばしてきたベテラン漫画家弘兼憲史の最長連載にして代表作、見届けないわけにはいきません!
-
サッカー少年
わかちゃん(シーモアスタッフ)
アニメ化もされている樋口先生の人気作「ホイッスル!W」。元気いっぱいの主人公の煌牙と、クールな転校生の拓海は、性格が正反対で対立します。煌牙はサッカー部になぜ中々入らないのか?拓海が抱える心の闇とは一体何なのか?サッカーを通じて二人は仲良くなれるのか?先が気になります!
-
魔王転生
そのめろ(シーモアスタッフ)
秋先生、かやはるか先生、しずまよしのり先生による作品です。主人公は延々と続く戦争にいい加減飽きてしまった魔王のアノス。そして彼は2000年後に転生することになる。異世界転生モノの主人公が最強なのはお約束ですが、それでもやはり面白く読めてしまいます。魔王が転生ってのも新しいなと。
-
最強の事務員
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
14年間受付の仕事をしていたリックが「先輩方」の元で2年間鬼修行を経て遂に冒険者試験を受験!常識破りのリックの力に受験会場は大混乱、、、!岸馬きらく先生の原作を荻野ケン先生が美麗漫画化!それにしても受験番号4242には笑いました。笑
-
魔王さまがバイト!?
のぞ(シーモアスタッフ)
ある大陸、エンテ・イスラ。魔王サタンは軍を率いて、人間と神の勢力を殲滅するところまであと一歩というところで、「勇者」に襲われ異世界へ逃げ込みます。その異世界こそが、現代の地球。地球では「魔力」の概念がないためか、魔王とその知将、アルシェルは大悪魔の面影を失い、魔力も使えなくなってしまいました。どうにかして力を回復し、再びエンテ・イスラへと攻め込むのだ!と意気込んだのは良いものの、とにかく今はこの世界で生き延びなくてはなりません。そう、働くのです!地球のことは全く分かっていない魔王さまが一生懸命働く姿が可愛くて面白い!魔王としての威厳はどこへやら…でもそのギャップもたまらない、オススメ作品です。
-
惚れる狂気感
クリームめろん(シーモアスタッフ)
主人公の香がカッコいい!女流棋士のたまごの話だけど将棋に詳しくなくても楽しめるし、絵もキレイでカッコいいです。香や周りの棋士もほどよく狂気感があって読んでいてゾクゾクします。反面、棋士という生き物がそこまで必死で負けず嫌いであることがくずしろ先生の絵から伝わってきて続きが気になります!
-
好きの定義とは?理系男女のシュールな恋
亀(シーモアスタッフ)
お互いに好意を持っている、大学院生の雪村心夜と氷室菖蒲。しかし、2人は生粋の理系です。そのため、「好きの定義は?」「確たる証拠もなく判定するのは理系失格」などと言い出す始末。雪村と氷室は周囲を巻き込みながら、「恋を証明するための実験」に情熱を燃やします。頭がよいはずの理系大学院生が、中学生にもわかる「恋心」を解き明かそうと大真面目に奮闘する本作。実にくだらない内容を難しい理系用語を駆使して議論したり、顔を赤らめながら恋のシチュエーションの検証実験をしたりする姿が面白い!また、2人の後輩が先輩カップルに入れるツッコミが非常に秀逸で思わず笑ってしまいます。聞きなれない理系用語をわかりやすく解説してくれるコーナーもあるので、文系の人でも楽しく読めますよ。山本アリフレッド先生のフレックスコミックス『COMICメテオ』で連載中の作品です。実写ドラマに映画、アニメ化など多数のメディア化を果たした本作。理系同士のシュールな恋にキュンキュンしたいなら購入を!
-
「最強」の頂
ませびー(シーモアスタッフ)
空手を始めとする様々な格闘技を学ぶ格闘家の主人公、丹波文七。丹波は激動し始めた格闘界の潮流に巻き込まれ、様々な強敵と戦っていきます。この物語では「最強」の頂を追い求める格闘家たちが次々と登場!夢枕先生の大人気作品のため映画化やゲーム化もされています。
-
謎の高校から入学案内
熊五郎(シーモアスタッフ)
松江名俊先生の描くバトル漫画!なんの特技もない主人公・明石エイトが持っている能力とは、この現状をどうやって切り抜けるのかドキドキします。ヒロインの城戸あやめの胸もお尻も絶妙チラリズムで、角度を傾けて覗こうとしてしまいます!アクションあり、お色気ありで楽しめる作品ですよ♪
-
ハーレム万歳
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
LINK先生、SAVAN先生による作品です。主人公のアルクがうらやましい!ページをめくって思った最初の感想はそれです。しかし読み進めていくうちに両思いの相手と引き裂かれるなんて…。と思ったらエロいおねーさんがやってきて…この先どうなるんだ?ハーレム王国になるのかな。
-
不思議な学園物語
熊五郎(シーモアスタッフ)
鈴丸れいじ先生の作品「あえじゅま様の学校」。「あえじゅま様って何?」と思い表紙を見ても「なんだこれは。」となるような作品ですよね。その謎を解くように誘拐された人たちがあえじゅま様と一緒に学生生活を送る様子が描かれています。伏線がたくさんはられ、それを回収していく感じが読んでいて魅力的!
-
悪魔の飲み物!
のぞ(シーモアスタッフ)
花形怜先生原作、ひらまつおさむ先生作画のコーヒーマンガ!江戸時代から続く茶の名店である白樺園の跡取り茶輔は大のコーヒー好き!さらに彼女の香織は喫茶店の看板娘。しかし茶輔の父は大のコーヒー嫌いで、香織の父とは犬猿の仲。まるでロミオとジュリエット!そんな茶輔が一歩一歩前へ進んで行く様を描く!
-
名前負け!?
ませびー(シーモアスタッフ)
「伝説の頭翔」、「霊長類最強伝説ゴリ夫」の刃森尊先生のよるヤンキー×料理漫画。宮本武蔵は高校3年生。彼女はいないし、取り柄が見当たらない。しかもビビリ。そんな彼には天下無双の料理人になるという夢がある。武蔵の豚バラスタミナ焼きで、ボクサーの上原アキラもデビュー戦快勝!
-
赤羽という街を知る
ませびー(シーモアスタッフ)
ドラマ化され、読め読むほど赤羽という街に行ってみたくなります。清野とおる先生が、実際に生活したリアルな日常を漫画にしたこの作品は、作者の感性にとても興味が湧きます。きっと自分では気づけない、そんな赤羽の魅力を知ることが出来、どこかあたたかく、そして愉快な世界に引きずり込まれていきます。
-
昔から続く王道漫画
きりぽよ(シーモアスタッフ)
高屋良樹先生の描く劇場アニメ化、実写映画化、テレビアニメ化された人気作。 主人公・深町晶が変身して悪と戦う王道のヒーロー漫画です。ヒロインの瀬川瑞紀が可愛い♪1巻と最新巻では絵柄が違っていて、長く連載されている歴史ある漫画なんだと思いました。少年も大人も楽しめる1冊です!
-
ズキュウウウン!
八福神(シーモアスタッフ)
言わずもがな名作中の名作。数々の名言、名シーンを生み出したジョジョシリーズを読むにあたって外せない第一部、JOJOとDIOの始まりの物語です。波紋を取得し石仮面を倒す壮大なストーリーの幕開けをぜひご覧になってくださいッ!!!!!!
-
ありえない設定!?
カレー王子(シーモアスタッフ)
新しく入学した憧れの高校!しかし先生の手違いによってナゼか男子禁制の女子寮で生活することになった加賀見優希。寮のルールを破ると即刻退学という瀬戸際で、彼は女装して寮生活を送るハメになってしまいます。2011年3月にアニメ化された太田顕喜先生のラブコメディ作品。