マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • タイプの違う女の子たちとドーテー王のH
    のぞ(シーモアスタッフ)
    年頃の男子高生・秋吉渉(あきよしわたる)は、今日も予備校で「ドーテー王」として同い年の女子高生からイジられていた。そんな様子を気にも止めない定例模試トップの成績の優等生・岩下綾音(いわしたあやね)。整った顔で美しく、そこはかとない魅力が溢れていて、更に勉強が出来る彼女にドーテー王・渉は憧れていた。ある日、街でたまたま綾音を見つけた渉。好奇心から後をつけると、綾音はまさかのイメクラ店に入る。夢にも思わない綾音の秘密を知ってしまった渉と綾音の艶めかしい関係から展開するヒューマンドラマの要素もあり、ハーレム要素ありのしっかりエッチでオススメの作品。―根強いファンが多いお色気満載の魅力的な漫画を描き続ける宮崎摩耶(みやざきまや)先生の学園モノのオトナコミックです!
  • ゴブリンに転生!?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    異世界転生ものでは珍しいゴブリン転生。導入こそ他の異世界転生ものに似たものだが彰がゴブリンになってからはゴブリンならではのストーリーを展開し、他の異世界転生ものとは一味違うところを見せてくれます。原作の三木なずな先生のストーリーはもちろんのこと、荒木宰先生の書き込みで読み応えありです。
  • 複雑な人間模様
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    かの有名な手塚治虫先生の作品の1つです。戦後の政治と400年続く旧家のドロドロな関係が描かれています。GHQの工作員であり旧家天外家の次男である天外仁朗が主人公です。この天外家の主人である作右衛門が、昔ながらのクソ親父という感じで、手塚治虫作品の闇の部分が存分に味わえる作品となっています。
  • 最強を目指すニクオは急所を鍛錬できるか?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    最強を目指す主人公・ニクオは、アソコだけが鍛えられず悩んでいました。トレーニングに励む中で、隣の部屋に住む少女・ひなと出会い、彼女のそばにいることでアソコが硬くなることに気づきます。ニクオは硬くなったアソコを維持できるよう、ひなにあるお願を…。あらゆる格闘技で、身体を鍛えてきたニクオ。トレーニングに励む人生しか過ごしてこなかったせいなのか、アソコの仕組みはもちろん、性に関する知識は全くの無知でした。普通であればセクハラ発言に捉えられかねない質問も、遠慮なくひなに質問しまくります(笑)しかも、「アソコを強くするために協力をしてくれ」なんて、ぶっ飛んだお願いをする始末!奇想天外なニクオの言動に、ひなと一緒に振り回されてみませんか?作者・うみぼうず先生によるちょっとエッチなラブコメディ。ちん×トレ!本編以外にも、描き下ろしのおまけが読めるのは本作だけ。漫画を読んで、ニクオと一緒にエッチの知識をトレーニングしてみませんか?
  • 魔女も人なんだな…
    チェック(シーモアスタッフ)
    漫画・松本救助先生、原作・原田重光先生の魔女コメディ作品!年齢=彼氏いない歴の300歳を迎えた魔女・黒川御影は、彼氏匂わせ画像をインスタに投稿するのが趣味だった…そんなある日、理想の男性・小林悟と出逢ってしまい…!?魔女という前提ですが、完全におひとり様系ストーリーになってるのが面白い!
  • 黒い魔の手
    チェック(シーモアスタッフ)
    牛次郎先生と平野仁先生の本作。女子プロゴルファー・秋月愛の恋人桐山は新ゴルフ場建設を夢見ていた。政財界の人間などの権力者たちからの真っ黒な野心に翻弄されつつも負けないでずっと立っていてほしいと願いつつ、欲望が満たせそうと判断した時の人間は醜いと感じます。
  • ラブリー賢者
    鋼女(シーモアスタッフ)
    りゅうせんひろつぐ先生原作のライトノベルをすえみつぢっか先生が華麗に漫画化しています。主人公のミラがとっても可愛くてめっぽう強いというのがいいですね。一度はあんな可愛い女の子になってみたくなりました。オンラインゲームの世界観が親しみやすいストーリーに新鮮さと魅力をもたらしています。
  • 下宿先の温泉宿でかわいい地縛霊と同居!?
    チェック(シーモアスタッフ)
    元温泉旅館にいる地縛霊を退治するため、ゆらぎ荘へやってきた貧乏霊能者・冬空コガラシ。ゆっくり温泉に浸かっていると、女子高生の幽霊と遭遇します。実は彼女、コガラシが滞在する四号室に棲む幽奈という名の地縛霊だったのです。退治するはずの地縛霊・幽奈を前にし、彼女のかわいさにすっかり退治どころではなくなってしまった主人公(笑)結局、除霊もできず、幽奈と同居することになります。幽奈はかなりおっちょこちょいな性格なのか、彼女がドジをするたびにちょっとエッチな描写が登場…!とはいえ、いやらしすぎないエロさなので性別関係なく読みやすい作品です。通常の単行本とは違い、カラー版になったことで、絵の臨場感も増していますよ!集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていたミウラタダヒロ先生の作品。女性に弱い霊能者と、おっちょこちょいな地縛霊とのドタバタラブコメディを見たいなら、購入して読むのがおすすめです!
  • 魔王転生
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    秋先生、かやはるか先生、しずまよしのり先生による作品です。主人公は延々と続く戦争にいい加減飽きてしまった魔王のアノス。そして彼は2000年後に転生することになる。異世界転生モノの主人公が最強なのはお約束ですが、それでもやはり面白く読めてしまいます。魔王が転生ってのも新しいなと。
  • “今”刺さる作品
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    小松左京先生のSF小説が原作で、映画化やテレビドラマ化などもしている作品の一色登希彦先生による漫画版。正しく様々な天災の中に暮らしている今だからこそ突き刺さるものがあります。人によって刺さる場所は違えど良作。私は1巻では小野寺の“残された方~”の言葉が一番心に響き、強く残りました。
  • 乱歩の作品漫画化!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    江戸川乱歩の有名作品を丸尾末広先生が漫画化した芋虫。主人公の夫は四肢切断され敗兵となり、妻はその夫を健気に介護し続ける良妻。でもそれは表の顔であり裏では夫と淫乱なことをして過ごす。そんなストーリーから人間の快楽への執着など人間らしさを感じます。乱歩の世界感を漫画で感じられます!
  • 不思議な存在“蟲”に惑わされる2人の少女
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    動物でも植物でもない生命の原生体“蟲”によって、太陽を隠されてしまった村が舞台。村を歩いていた蟲師の主人公・ギンコは、そこでヒヨリとヒナタという姉妹を見つけます。彼女たちは蟲に翻弄された姉妹という宿命を負いつつも、お互いにかばい合いながら生きていました。日蝕みの影響で、日光を浴びられない身体になってしまったとある村の一人の娘。彼女が成長した頃、再び日蝕が起こるというストーリーとなっています。蟲の研究をしながら旅をするギンコが、ヒヨリとヒナタたち姉妹に隠された秘密を解明できるかにも注目です。5年ぶりの蟲師の新作ということもあり、変わらない漆原友紀先生の繊細な絵のタッチに懐かしさを覚える人もいるでしょう。アニメ化もされているので、漫画と見比べてみるのもおすすめ!蟲師が連載終了してから5年ぶりの漆原友紀先生の新作として誕生!特別編として2014年にテレビアニメ化されたことでも話題になった作品なので、まだ読んだことがないなら読むのがおすすめです。
  • 不幸だねー
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    家庭でも学校でも居場所のない中学生・彩。彼女の帝に入れた魔法の力は、幸せな力ではなく、過酷な運命へと導くものだった!生か死か、夢と希望にあふれない魔法少女物語
  • 一億人のために働く!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    お馬鹿だけど頑張り屋さんな“イッキ”くんこと甲斐一気が自衛隊に入るお話です♪自衛隊流の腕立て伏せ、私も実践してみたら1回も出来ませんでした。テンポよく面白く進んでいくけど自衛隊では常に、生と死の隣り合わせ…。自衛隊員の皆様に感謝…。藤原さとし先生の描く超熱血男子が堪能できます!
  • 小鉄軍団が暴れる!
    (シーモアスタッフ)
    勢いが余りまくって画面から飛び出してきそうです。TVアニメ、ゲームにもなった浜岡賢次先生の描く不滅の名作。表現の自由をフル活用した、下ネタに暴力なんでもありのギャグ漫画です。小鉄にあかね、のり子やノブ、仁の子どもたちが、悪知恵をフル回転して暴れまくるシーンは爽快ですよ♪
  • 奪われた体を求めて
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    手塚治虫先生の名作の一つ。ゲームに小説と何度もリメイクされましたが、2019年にもアニメ化。親の業により体を奪われたままうまれた百鬼丸。彼と一緒に旅をすることになった泥棒の子ども・どろろ。戦争がテーマで扱われ決して甘くはない世界ですが、作り込まれたエピソードは胸に残るものばかりです。
  • 駆け出し冒険者
    あずき(シーモアスタッフ)
    原作の大人気ダークファンタジー、ゴブリンスレイヤーの原作小説4巻を池野雅博先生がコミカライズした作品です!ドラゴンを倒すような冒険家を目指す駆け出し冒険家の2人の物語です。異質のものとして扱われているゴブリンスレイヤーからの助言でモンスターを倒すことができ、今後の2人の成長に期待です!
  • 究極のエログロサスペンスホラー作品の爆誕
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    閉鎖的な山あいで起こる惨劇がとにかくグロくてエロくて怖いサバイバル系サスペンスホラー作品!加藤キャシー先生の画力だからこそ伝わる極限状態の恐怖が読み手を次々に襲います。―人を食う”生贄塚の顔無し鬼”の伝説が残る地方で、幼なじみの大学生の男女4人組がバーベキューしていた。車で帰る夜道に得体のしれない「なにか」がフロントガラスに張り付いて事故に遭い、崖から落ちてしまい牡丹の彼氏の鷹介(ようすけ)とはぐれてしまう。残る晴馬、茜とともに鷹介を探し回ると、そこに鬼が現れて茜が襲われて、助けに入った晴馬が鬼に…。非情で容赦ない展開で正体不明の「女が好きで絶命するまで犯し続ける顔無し鬼」が忍び寄るシーンがとにかく怖い!また、幼なじみ同士の本来の想いや背景の描き方が秀逸で読む手が止まらないおすすめ作品です!
  • 墓地の中でフレンチレストランを開店!?
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    フレンチレストランで働いていた主人公・伊賀観は、黒須仮名子から自分のレストランで働いてみないかとスカウトされます。渡された地図を頼りに向かってみると、そこは墓地の中。さらにその奥にある建物に向かうと、伊賀と同じように黒須にスカウトされた6人の従業員がいて?墓地にあるレストランを舞台にしたオーナーと従業員たちのストーリー。レストランの立地がまさかの墓地の中と、最初から普通のレストランではなさそうな雰囲気満載です(笑)黒須を筆頭に伊賀や山懸、堤などの個性的な従業員が勢揃いで、彼らが日々繰り広げるコントみたいなやり取りに思わずニヤニヤ。こんなレストランだからこそやってくるお客さんたちも個性的!でも、現実にあったら、きっと訪れてみたくなるはずです。小学館『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて連載されていた佐々木倫子先生の作品です。風変わりなオーナーと、彼女に振り回される従業員たちがどんなレストランを作り上げるのかが気になるなら一度読んでみて。
  • 和洋折衷
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    藤沢文翁先生、唐々煙先生の描く作品です。関東大震災、昔学校で習った程度の知識しかなかったけど漫画でみると怖いですね。大正時代ってロマンあっていいですよね。和洋折衷というかなんというか。葵ちゃんめっちゃ可愛いです。
  • これは新しい戦争だ。
    海人(シーモアスタッフ)
    アニメ監督・細田守先生の初長編作品をコミカライズ!キャラ案は貞本義行先生、漫画は杉基イクラ先生の豪華メンバーです。ツイてない少年・健二と美少女の夏希先輩。2人の高校の夏休みはフィアンセのふりをすることから始まり…?田舎の風景が綺麗!涙がとまらないファンタジー漫画です。
  • 独立したストーリー!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    「Fate/Zero」のスピンオフです東冬先生の作画で漫画化しました!Fateを知らなくても楽しめますよ!伏線があり、しっかりと読んで理解をして楽しむのに向いています!エルメロイとグレイの魅力が詰まった作品なので、ファンの人はなんども読みたくなること間違いなしです!
  • ダメダメ魔術講師
    烏龍(シーモアスタッフ)
    常深あおさ先生が描く、アニメ化もされた魔法ファンタジー漫画です。ひょんなことから魔術学院の講師になることになったグータラ魔術師グレン=レーダスが主人公です。謎の学生や、様々な講師が登場し、物語が進んでいきます。キャラクターの特徴がわかりやすく、あっという間に読んでしまいました。
  • 新選組・沖田総司の生き様
    鋼女(シーモアスタッフ)
    ヒラマツ・ミノル先生による新選組の剣士・沖田総司が主人公の作品です。1854年、江戸。12歳の沖田惣次郎は、指南番の剣豪・村上と御前試合に臨みます。惣次郎は勝利しますが、負けた村上は切腹となってしまいます。村上の介錯を頼まれた惣次郎でしたが、誤って切腹が行われるより先に首を切り落とし、投獄されていまします。惣次郎が捕らえられ、拷問されている藩屋敷に現れたのは…。天才剣士として名高い沖田総司。幼いころから凄かったのですね。剣は天才ですが、それ以外の抜けている部分などのギャップも巧みに描かれており、とても可愛らしいです。島崎勝太(のちの近藤勇)のアニキっぷりも惚れ惚れします。彼らが幕末をどう駆け抜けていくのか、今後がとても楽しみです。
  • 僕より年上のお姉さん
    チェック(シーモアスタッフ)
    いちご100%の河下水希先生が描くラブストーリーです。2回ページをめくって颯爽と登場するパンチラシーン、さすがです。河下水希先生の描く女の子はスタイルが良いけどグラマラスで、ムチムチして柔らかそうで本当に可愛い。青春真っ盛り中学生・落合洸太と女子高校生の萩原なつきの関係にドキドキします!
  • その男、日々野晴矢!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    その男の名は私立楽園高校1年・日々野晴矢!1年生をシメに来た2年生軍団を返り討ちにするほどに強く、エラソーな男!背中から金属バットを取り出して悪者たちをやっつける姿が爽快です!一見野蛮で乱暴で自分勝手で実際そうだけど、悪に立ち向かう時には男の顔を見せる晴矢は、いつの時代もたまらなくカッコイイです!そんな晴矢の父は何と教会の神父さんなのですが、こちらもまた一本筋の通ったいい男。画家志望の岡本君も、小柄でケンカは弱いけど夢を抱いて努力する根性のある男です。男の中の男たちが自分を貫き戦う姿に熱くなれること必至!作者は「無頼男 -ブレーメン-」や「カウンタック」でも男の中の男を描いた梅澤春人!
  • 胸が熱くなること間違いなし!感動の青春バスケ漫画!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    2019年10月、待望のアニメ化決定!自称身長150cm(実測149cm)の主人公空が、崩壊したバスケ部で全国大会を目指す物語です。“病気の母との誓い”“仲間・家族への償い”それぞれの想いを抱え、不器用でもガムシャラに進む高校生達の姿は、読む人達に応じて違った感動を与えてくれるはずです。今を一生懸命生きる力を与えてくれる作品ですので、最近熱くなっていない方、もう一歩頑張る力が欲しい方、是非読んでみてください!
  • 仕事×官能
    海人(シーモアスタッフ)
    もんでんあきこ先生の官能コミック。新人女子アナウンサー・岡本アンナ。あがり症を治すためにディレクターと特訓を始める。それは裸になりながら原稿を読むことで──!?そんな「仕事×官能」という組み合わせの至極の短編集です。いろいろなテーマがあって次々読んでしまう!
  • おしかけ宇宙人
    パーマ(シーモアスタッフ)
    内気な男子高校生、リト(結城梨斗)が、美少女宇宙人ララに振り回される痛快ラブコメディです。リトは、同じクラスの女子西連寺春菜のことが好きで、日々告白練習を繰り返すのですが中々勇気が出ません。やっと勇気を振り絞って告白した瞬間、ララが現れ、何とララに告白したことになってしまいます!デビルーク星の第1王女であるララは、連れ戻しに来た追っ手と日々激しい攻防を繰広げており、成り行きで巻き込まれたリトの生活は、ララに振り回されっぱなしに。こんなに可愛い宇宙人だったら、振り回されてみたい♪露出度高めのララのファッションも見逃せません。『BLACK CAT』の矢吹健太朗先生作画、長谷見沙貴先生脚本、2008年アニメ化、ゲーム化した人気漫画です。
  • モテ男利一の初恋!?
    八福神(シーモアスタッフ)
    大手商社マン鵜方利一25歳。仕事もオンナもすべてが絶好調の彼に、ある朝、運命の分岐点が。満員電車で出会った女子高生・蓮と、同じ職場に新しく配属されたOL・磯部天。利一の思い通りにはならないこの二人の女が、彼の人生を変えてしまうとは、この時は知る由もありませんでした…。アダルト漫画「変わるわよッ☆」の作者葉月京の作とあって、第1回から満員電車での蓮との密着、同僚とのエッチとトばしまくりです!しかしこれは、ただのエッチ漫画ではありません。モテモテだった利一が初めて知った本当の恋が、天のトラウマや蓮の屈折を織り交ぜて描かれます。エンターテインメントとしても優秀な、大人に薦めたい感動作です。
  • エロカワかつ笑える!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    きただりょうま先生の作品ド級編隊エグゼロスのセミカラー版です!カラーなのでますますキャラの可愛さが分かります!主人公の烈人とその幼馴染雲母のやりとりは見ていてキュンとします。エロい要素もありつつ、それだけじゃない。可愛さあり・笑いありの作品になっていて見所満載だなと思いました!
  • 幼なじみラブコメ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    富士見野大助は幼い頃過ごした青森の大学に進学することとなり、幼なじみの日野まつりと再開します。ガサツだったまつりは大人びてなんだか意識してしまって…!?青森出身・在住の私としては親近感の湧く作品です!是非青森の魅力と共に2人の関係性に注目してほしいです!新桃限先生が描く幼なじみラブコメ!
  • 男女3人の奇妙な無人島生活
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    孤島で生活する三人の男女の日常がテーマの本作。互いを「議長」「副議長」「オペレータ」と呼び合う奇妙な共同生活が営まれていますが、3人の間には共通の目的がありました。この共同生活の意味は?果てに待っている結末とは?冒頭の「本部」「指令」などの不思議な会話から、この無人島生活がある目的で行われていることは分かるものの、どのような意図があるのかが気になる本作。性格が全然違う3人は協力し合って島での生活を続けていますが、島へある人物が流れ着くアクシデントが発生すると、3人の考えや行動は大きく変わっていきます。極限状態になった人間の思考を垣間見ることができる一冊です。作者は、数々の青年漫画を担当してきた山本直樹先生。過激な内容から映像化は難しいと言われていましたが、2022年7月に映画化されました。ぜひ原作を試し読みしてみてください!
  • ミステリーホラー漫画
    あずき(シーモアスタッフ)
    ホラー漫画の巨匠である伊藤潤二先生の恐怖連作短編集です。美少女「富江」が色々な人をとりこにして絶望や死へと追い込んでいく話なので、ゾクッと背筋に冷たいものが走るようなおぞましさを感じさせる怖さがあります。富江に魅了された者が次から次へと狂気に走り、彼らの終焉の凄まじさは圧巻です。
  • むちっ猫だらけ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    田舎に進学した源は、下宿先の知恩と数年ぶりの再会を果たす。彼女は3つ年上のお姉さんなのに、ダサくておせっかいなのに、なんだかそわそわしてしまう。年上にドキドキしてしまう年下男子。よいじゃないですか…猫もたんまりモフモフです。
  • あぶないヒロイン
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    カノンは高校時代から思いを寄せる境先輩のストーカー。境先輩には奥さんがいて、世界を守るヒーロー。メンヘラ女子による世界系マンガなので、重たいわ…と思っちゃうともったいない世界が混乱する中でも変わらない気持ちに、いつの間にか目が離せなくなります。
  • コーデ理論って!?
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    仕事は出来るけどグータラしてる佐藤祐介くんと、テキパキ系の妹の佐藤環ちゃんのトークが面白いコーディネートが分からない、という事も分からない私は祐介くんに共感しすぎて首を痛めてしまいそうです。読んでいるとおしゃれな人間に生まれ変われそうな、縞野やえ先生の描くファッション指南書!
  • 読むと優しい気持ちに
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    幼い息子(シロウ)と薬売りの父親(トラ吉)、親子二人の物語です。表紙のイラストと薬売り行脚という設定だけでも魅力的に感じてしまいましたが、物語自体もおもしろく、出会えてよかったと思える1冊でした。親子二人、薬売りとして旅をする中でのさまざまな人との触れ合いが、ほのぼのとしたユーモアを含めながら描かれています。また、最愛の妻(シオリ)を亡くし、幼い息子と二人きりになってしまった不器用な父親がどのように息子と関わっていくのか。その部分の葛藤と、だんだんと歩み寄り、成長していく姿にも注目です。田川ミさん著の「ちちこぐさ」全3巻。読み終わったあと、なんだか少し優しい気持ちになれるそんな物語です。
  • お弁当が食べたくなる
    AI王子(シーモアスタッフ)
    「お伽話がきこえる」「とりかえ風花伝」等の柳原望の作品。とある事情で同居することになった主人公・高杉温巳と年齢の離れた従妹・久留里が、お弁当作り等を通して触れ合い、家族となっていく過程を描いた物語です。作中には、地理学に関する話題が取り上げられていて、地理学者からも高く評価されている少し異色な作品です。それともう一つ、作中の時間経過が現実世界とほぼ同じタイミングとなっており、登場人物が誕生日を迎えて年齢を重ね、進級や留年、定年退職をし、それに伴い様々な成長をしていく様子も描かれていて、リアルタイムで読んでいた時にはかなり感情移入できました。もちろん後からまとめ読みしても楽しめる作品だと思います。
  • サッカーを頑張る女子
    烏龍(シーモアスタッフ)
    新川直司さんの作品です。才能はあるがチームに恵まれなかった周防すみれとすみれをライバルと認める曽志崎緑は同じ女子サッカー部でプレーすることになります。作者がもともとサッカー好きなので試合の描写が丁寧で盛り上がりがわかりやすいです。私自身女子サッカー経験者なので感情移入しとても面白いです。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ