マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 影武者が強い!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    『北斗の拳』の原哲夫先生、隆慶一郎先生、會川昇先生が手がけていますが、やはり時代劇系は原哲夫先生の画風がめちゃくちゃマッチしますね!徳川の影武者に世良田二郎三郎という主人公が選ばれるのですが、この影武者の強いこと強いこと(笑)完全に影武者の仕事の範疇を超えた彼の活躍に目が離せません!
  • 努力家!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    大和田秀樹先生による田中角栄の伝記的作品。東京に上京し、力仕事や勉強を一生懸命にする姿に心打たれました。時に頑張る姿もあるけど女の子を見たときにはにやけた顔を見せかわいい子を見たときは男の子の顔になるんだと思いました。男らしい田中角栄の物語が見れてよかったです。
  • 浪人生のラブコメ漫画
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    一緒に一浪したいコ見つけた…!映画化された名作、原秀則先生の冬を描くラブストーリーです。偏差値最低の大学に落ちた浪人生の森川光が、東大を目指している浪人生の雨宮しおりと出会います。次こそ受かりたいプレッシャー、浪人という肩身の狭さ、気になる人…揺れ動く10代達。心に残る作品です。
  • SEX
    スタイリッシュ
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    米軍基地のある街で逃避行を続ける三人の話です。台詞なしで写真のように美しい絵で読者に訴えかけるのは、上條淳士先生ならではだと思います。十数年を隔てて単行本が出て完結しましたが、80年代ファッションなどに古臭さを感じさせずスタイリッシュです。ユキとナツにカホの関係に憧れずにいられません。
  • 大人の恋愛って難しい
    わっきー(シーモアスタッフ)
    ドラマ化された朔ユキ蔵先生の大人のラブストーリーです。なんで大人になるとうまくいかないんだろう、と煮詰まっている時に読むと共感しまくりです!小津先生も、タカコサマの立場や行動も、大人あるあるだなぁと思います。青年漫画なので、男性目線ですが大人の女性におすすめの作品です!ハマります!
  • お尻を出すだけ!?
    のぞ(シーモアスタッフ)
    お尻にあるコンプレックスのせいで恋愛できない鵜守田倫と倫の幼馴染で憧れのお姉さん、泉宮千鶴ちゃんのラブコメディと思いきや!なぜか倫のお尻を見た女の子達がメロメロに!ハーレムも夢じゃない!?でもお尻を出すって勇気のいる行為ですよね(笑)コンプレックスがある人もつい笑っちゃうストーリーです。
  • 独特な世界観
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    山本直樹先生の人気コミック。雪子は借金のために親に売り飛ばされてしまう。ある町の町長の妾として彼の家で暮らすことになる──。痛々しさ、生温い倦怠感、暗い美しさ──。そんなものがちりばめられた傑作。なんとも独特な世界観、絵のタッチです。
  • オカルトホラー
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    アニメ化や実写化された「金田一少年の事件簿」の原作者である天樹征丸先生が原作でhakus先生が漫画を描いています。大学生の鷲月沙羅は昔通った廃校の鴉澤小学校のプールに行方不明になった親友の顔が写っている写真を見ます。オカルトホラー漫画なので心臓に悪いですが夏の暑さ対策にいいと思います。
  • 今日が沈む
    ノラ(シーモアスタッフ)
    尾道の夏、たすくは自分の性的趣向をクラスにさらされ、自ら命を絶とうとしていた。しかし、そこに現れた女性「誰かさん」を見かけたことをきっかけに、「談話室」へと通うようになる。痛くつらく、でもどこか希望の持てる彼らの葛藤をぜひ。
  • ずっと俺のターン!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    藤異秀明先生の描くカードを題材としたバトルマンガです。デュエマ!懐かしい!俺も小学生の頃ハマったな~~。今でもあるんやね!懐かしさに浸りながら読んでいたらとまらなくなりました(笑)主にクリーチャーたちのバトルなんだけどオリジナル要素が多いので、カードをやったことがない人でも楽しめると思う!
  • 工業の日常
    のぞ(シーモアスタッフ)
    小賀ちさと先生の描く工業高校の日常ストーリーが只々面白いです!工業高校ならではの突っ込みがイラストつきで分かりやすくて工業高校行ってなくてもわかる感じでした!赤崎くんたちが普段は制服崩して着てるけど作業着はしっかり来ていてヘアピンまでとめているのに好感↑
  • 異種間転生サバイバル
    海人(シーモアスタッフ)
    不運な死を遂げた主人公は、別世界にて記憶を保ったままゴブリンに転生。ゴブ郎と名付けられ、人間として生きていた時の知識と超能力である吸喰能力を駆使しながら、別世界の仲間たちとサバイバルをし、生きる術を身につけていきます。小早川ハルヨシ先生原作、金斬児狐先生作画のコミカルサバイバルファンタジー。
  • ぶっ飛んだ天然娘!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    るんちゃんは超天然娘。なにかとトラブルをおこしがちな「るんちゃん」ですが、周りの人たちにとってほっとけない存在です。友達を巻き込みながらもマイペースをつらぬき続けるユルカワさをコミカルに描いた黒田bb先生による4コマギャグマンガです。2011年4月にはテレビアニメ化された作品。
  • 王道怪盗漫画!
    八福神(シーモアスタッフ)
    様々なトリックで世界中のお宝を盗んでいく主人公ジョーカーを描いた高橋秀康先生の作品。少年漫画ですが大人になった私が読んでも「なるほど理屈は通っているか」と、ついつい納得してしまう作品です!ジョーカーを捕まえようとする警察や探偵が個性豊かで、とても面白い作品です!大人の方にもおすすめです!
  • 表紙がもう怖い
    海人(シーモアスタッフ)
    詩原ヒロ先生の描くホラーストーリー!田舎町の文化「冥婚絵馬(めいこんえま)」をきっかけに小沼正一の人生が傾きはじめます。得体の知れない少女サエカが所々でひっそり立っているのがホラー感増しますね。おそらく小沼が何かをしたせいでこの禍を受けていると思うのですが…早く理由が知りたい!
  • よーじょ満喫!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    よーじょ可愛いです、でもまず良太郎のキャラにびっくりしました!ロリコンです!(笑)幼女アキちゃんのドヤ顔めちゃかわ。リアル幼女のかなでちゃんもちょっとおませなところが可愛い。ほわほわした空気の癒し系4コマ漫画って感じです!
  • 家賃の支払いが
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    宮原都先生のキュンキュンできる作品。失業して困っている小塚ちよは、家賃の支払いもままならなくなり大家さんへ正直に報告、ある提案から二人が同居することになり面白い生活が始まる。お互いのことを思いやっているところが素敵だった。
  • 俺の小宇宙
    わっきー(シーモアスタッフ)
    次々と強い敵と戦うインフレーションが巻き起こる、主人公たちもそれぞれのストーリーがあって素敵だが、敵役として出てくる猛者たちにも魅力に満ち溢れ、力を追い求める男性の部分だけでなく、ギリシヤ神話のロマンも織り込んだストーリー設定や魅力あふれる男性キャラやコスチュームで、女性層にも大変人気が出た作品です。1985年に週刊誌に掲載されてから、本編終了後の今も年齢や性別を超えた幅広く、根強いファンに愛され、2006年には、続編も別の雑誌で不定期に掲載中です。燃えろ!!俺の小宇宙(コスモ)…連載開始の情熱をご堪能いただけると思います。
  • 絵もキャラも濃い!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    『黒田・三十六計』や『信長公記』などの時代劇作品を多く手掛ける平田弘史先生が、本作では薩摩藩の島津家を描いています。表紙の人物画からも伝わってくる通り、絵柄の書き込みがとても濃く、リアルな劇画調を楽しむことができます。そんな絵柄にマッチした濃ゆい薩摩の侍たちの生き様は必見です!
  • ふつうってなんだろう
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    こころのもやもやは、明確に認識されるとふっと消えて行く。文章を書くとか、何かを表現することも、その手段になる。「マザーファッカーズ」「ひみつのおねえちゃん」の藤生先生のエッセイ。家が貧しく、人と上手に関係がつくれないえり。何をやってもうまくいかないが、マンガを描くことで、何か救われていく。
  • アニマルエロティック
    烏龍(シーモアスタッフ)
    天原先生のアニマルと人が混ざり合った種族のエロティックな世界に魅入ってしまいました。masha先生原案のキャラクターのスタイルがすごく俺好みでした!とくにルチカちゃんは顔も可愛くて髪型もいいし衣装もすごくいい
  • 吃音少女の学園青春
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    「漂流ネットカフェ」「惡の華」などを手がけた押見修造先生の作品です!吃音症を抱え人前で上手く話せないことに悩んでいた大島志乃と、音楽好きで歌が下手な岡崎加代が高校で友人関係になります。学校生活を送る上でコンプレックスに向き合う姿勢や成長をリアルに描いています。実写映画化もされています。
  • 昭和浪漫斯ラブロマン
    のぞ(シーモアスタッフ)
    絵のタッチが繊細な板倉梓先生の作品で、未亡人の泉さんが可愛くはかなげでした。勘違いがきっかけで男子医学生本間肇は看護婦をしている若くて美しい未亡人泉さん宅に下宿することになります。悪夢に悩む泉さんから添い寝をお願いされて・・主人公2人が純愛で昭和初期のロマンスを感じました。
  • あの悪ヒーロが主人公
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    鎌池和馬先生の原作『とある魔術の禁書目録』を山路新先生がスピンオフ漫画に!キャラ案は、はいむらきよたか先生。テレビアニメ化もされた人気作です。主人公は本名不明で、一方通行(アクセラレータ)と呼ばれるダークヒーロー。彼が超能力を使って悪と戦うバトルシーン盛り沢山で面白いです!
  • 急展開すぎる
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    目の前で家族を殺された加藤が復讐を誓うホラーパニック。前回に引き続き衝撃のシーンや復讐に燃える父の姿など見どころ満点です。TETSUO先生のリアルな画風も怖さを引き立てます。次の読めない展開にハラハラしつつとても悲しい物語です。
  • ありそうでなかった!動物トリビアコメディー漫画!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    動物が完成する過程を描いた「天地創造デザイン部」!神様(クライアント)からの無茶振りを受ける天界のデザイン部が舞台の動物デザインファンタジーコメディです。「馬をなんとか飛ばして」というオーダーから産まれた生きものとは・・・?答えは是非本編で!ほぼ1話完結なので、気軽にちょっとした時間に読めるおススメの1冊です!
  • スーパーガール
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    田素弘先生の描く絵は独特だけどすごい読みやすい。きれいな絵だから見てて飽きない。そして主人公の八田百合ちゃん。めーっちゃ興味惹かれるキャラクターしてる!可愛くて強くて知性的で努力家!こんなに何でも持ってるスーパーガールだったら解決できない事なんで何にもないね!
  • 天才魔術師が学院生活で無双!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    魔術師を育成する異世界の学院に通う男子学生・レイ。貴族などエリートが集うこの学院では、「貴族至上主義」で差別が日常的だった。「一般」に属するレイは、広大な学院の敷地で地図を眺めていると、貴族階級の学生に絡まれて、決闘を申し込まれる。しかし、貴族優位の学院にありながら、一般のレイが貴族学生を圧倒する。そんな彼の正体は、学院で噂されていた【冰剣の魔術師】(ひょうけんのまじゅつし)だった…。―「小説家になろう」発で超絶な人気を誇る御子柴奈々(ミコシバナナ)先生の原作を、梱枝りこ(コリエリコ)先生がキャラ原案!コミカライズは、佐々木宣人(ササキノブヒト)先生が担当!エリート魔術師が集う「魔術学院」で、一見すると呑気な主人公が、その圧倒的な力で爽快なバトルを繰り広げる王道の学園ファンタジーです!
  • グラウンドには銭が
    チェック(シーモアスタッフ)
    原作:森高夕次先生、漫画:足立金太郎先生による野球漫画です。グラゼニシリーズは好きなのでパ・リーグ編も当然購入♪凡田夏之介というピッチャーが主人公なのですが…、FAでパ・リーグに移籍したら打たれまくってます(笑)どうなるのやら…
  • 異世界メシを美味しく
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ワタナベタカシ先生が手がける異世界漫画♪原作は大間九郎先生です。異世界に飛ばされ飲まず食わずだったサブローはポポとぺぺという少女2人に出会い…!?超まずいエルフ飯をサブローの手で美味しくしていく展開にワクワクしました♪栄養補給だけの食事から美味しさを追求する食事に変わるところが好きです!
  • 僕は母さんに恋してる
    海人(シーモアスタッフ)
    「謎の彼女X」の作者、植芝理一先生によるちょっと不思議なラブコメディ。男子高校生、鈴木実は漫画家の母(旧姓:大蜘蛛、現:鈴木綾)と二人暮らし。実は彼は亡くなった父親の記憶が唐突にフラッシュバックする秘密が。記憶の中の母は高校生で同い年。恋をした人はお母さん。まさかの展開から目が離せません。
  • 過酷なサバイバル
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    凡田夏之助は高卒でプロ入りした中継ぎのピッチャー。今回は東京ドームに本拠地を置く文京モップスに移籍をするところから物語が始まります。スター集団の中で選手になった夏之助に待ち受けていたのは、過酷なサバイバル。凡田夏之介の「クレバーな思考・投球術」に注目しています。また予想外の展開を迎えた時に、夏之助はどうやってピンチを乗り越えていくのでしょうか?期待したいですね。グラゼニは前回のシリーズからの続きを描いているので、まだ読んでない方ははじめから読むことをおススメします。作者の作品は他に「おさなづま」、「湯けむり球児」などがあります。
  • 大江戸ファンタジー
    パーマ(シーモアスタッフ)
    高橋愛・著、香月日輪・原作の「大江戸妖怪かわら版」。あの世でもこの世でもない魔都・大江戸を舞台にしたファンタジー作品。この世界に住むたった1人の少年・雀を中心に、妖怪たちとの日常と成長を描いた物語。数々の妖怪が登場しますが、妖怪といっても怖くはなく、優しい心を持った個性的な方々(?)ばかり。大江戸と呼ばれる都が舞台ということもあって、チャキチャキで下町っ子な妖怪たちがかわいらしくもあります。キャラクターも魅力的で、イラストも綺麗で見やすく、ストーリーも原作に小説があるということで、折り紙つきです。おすすめです!
  • いざ行こう。
    鋼女(シーモアスタッフ)
    2004年にテレビアニメ化された作品です。日米新ガイドラインの下での海外派遣により海上自衛隊の自衛艦隊のイージス艦はるかとみらいはエクアドルへ向かっていました。みらいの副長兼船務長の角松洋介は父の影響を受け、自らも自衛官となりました。出港4日目のある日台風がやってきてしまい、先行艦のはるかと通信不能になり…。とても読み応えのある作品です。みらいという船と角松を含む船の中にいた自衛隊達が、この先一体どうなってしまうのかドキドキです。著者は「アクター」や「沈黙の艦隊」、「太陽の黙示録」などを手がけた、かわぐちかいじ。
  • ドタバタ演劇部!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    順菜正太郎は高校1年生になったばかりです。正太郎は入学初日に先輩に一目惚れします。後ろ姿が一目惚れ相手にそっくりな演劇部部長の徳大寺ヒロミに捕まり、身ぐるみ剥がされたところを副部長である一目惚れ相手に見られてしまって…!?正太郎が気の毒です。高橋ゆたか先生が描く学園ギャグコメ!
  • どんどん深まる謎!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    ミステリー・サスペンス系が得意な岩代俊明先生の作品です。岩代先生の「みえるひと」もおもしろかったですが、「PSYREN―サイレン―」はその上をいきます。最高傑作と言っても過言ではありません。ある日、主人公の夜科アゲハは「PSYREN」と書かれているテレホンカードを拾います。その日を境にアゲハの生活に変化が起こります。雨宮桜子が行方不明、都市伝説の謎。「PSYREN」と奇怪な出来事との関係性、アゲハの生活はどうなってしまうのか…などハラハラ・ドキドキです。読めば読むほど謎が深まっていきます。時間も忘れて熱中して読んでしまいました。傑作です。
  • 転生はやはり最強
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    烏間ル先生、紅月シン先生、ちょこ庵先生による作品です。転生モノって基本平凡から最強になるのがお約束だと思っていたんですが、この作品は逆と思いきややっぱり最強という転生主人公最強好きにはたまらない設定です!主人公のアレンは元英雄なだけあってめちゃつよです。
  • いびつな関係の2人
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    駒谷仁美・石田政博らによって2013年に映画化もされている「いびつ」。岡田和人先生の作品です。クールなマドカと情けなさ漂う柿口、痴漢がきっかけという変な出会い方をした2人の関係はタイトル通りいびつです。岡田先生が描く独特な雰囲気のストーリーに引き込まれ、気づけば全巻読んでしまう作品です!
  • まさしく千手
    のぞ(シーモアスタッフ)
    鈍色家電先生の描く作品です。自分も肩こりがひどいので読んでたらマッサージしてほしくなりました(笑)プロってすげーな。千樹さん…。手がいっぱいあるから千樹(千手)なのかな?なんて思ったり。一度は体験してみたいな。
  • ごく普通の高校生の秘密
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    昼はごく普通の高校生、夜は有名雀士。親が海外へ行っていて不在のため、一人暮らししているごく平凡な高校生のケイ。幼なじみには、アミューズメントパークでバイトがあると嘘をつき、雀荘へ。今夜は、何十回も通っていて、牌の傷で何の牌か分かるという人と囲んでいました。3連続で負けていたケイは、勝ちまくっている人へ一発逆転を狙った勝負を挑みます。はじめは余裕の相手もケイの非凡な記憶力などを目の当たりにして段々と焦ってきて…!?著者は、志名坂高次先生で、「麻雀倶楽部」など、同じく麻雀ものも多く、オススメします。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ