電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 命を賭けた麻雀勝負
    AI王子(シーモアスタッフ)
    Vシネマ化、アニメ化に続きドラマ化も果たした「賭博黙示録カイジ」でお馴染み福本伸行の代表作です。とある雀荘にて、借金のため命を賭けて麻雀の勝負に挑んでいた南郷の前に突然現れた白髪の少年。彼こそがこの物語の主人公アカギ。アカギのただならぬ気配に南郷は、彼に全てを委ねる決意をするのです。麻雀など打った事もない少年アカギの勝負は、1コマ読むたび息を止めてしまうほどの緊張感。麻雀を知らなくてもそのドキドキ感、ただ事ではない雰囲気がひしひしと伝わってきます。瞬く間に才能を開花させるアカギですが、この先も命を賭けた勝負が彼の人生を待っています。この命がけという場面の臨場感の表し方はまさに天才漫画家福本伸行です!著者の代表作には他に「銀と金」「賭博黙示録カイジ」などがあります。
  • 転生したらチアやるわ
    のぞ(シーモアスタッフ)
    conix先生のかわいらしい絵に惹かれました。部員確保に必死なチア部のおはなしです。副部長のななみちゃんかわいい~!しかしあんちゃんと弟君のやりとりが地味に笑えるw基本はギャグ調だけど、チアについての説明は絵付きで細かく描かれているので、初心者のボクでもわかりやすかったです。
  • これぞ漢!
    チェック(シーモアスタッフ)
    加瀬あつし先生による教師と生徒の熱いストーリーです。かなり男前な旭 歳三に惚れ惚れしてしまいます。この先生なら歴史の授業も面白そうだなぁと思いました(笑)個人的に菊造さんの下ネタも面白く、ギャグと熱血指導、青春のバランスが良くて飽きません!歴史好きも、青春好きにもおすすめできます!
  • ピンクの銃でぶっ放つ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    ピンクの髪を靡かせてピンクの銃で邪魔者をぶっ飛ばす!主人公の生意気小娘バンビは依頼主に少年を届けるために旅に出るのですが、バンビの首にかかってる賞金が5億なんだから無事に済むはずがない!!カネコアツシ先生のロックな画風がまた良い意味でバンビのメチャクチャさを盛り上げています!
  • 悪魔のゲームスタート
    のぞ(シーモアスタッフ)
    登場人物のそれぞれの性格や能力による戦闘作戦は目にみはるものがあります。ところどころにちりばめられたギャグにも隙がなく、相当笑わせてもらいました。「グングニル」「アクマゲーム」「悪魔の鍵」とは一体何なのかが気になり、読み進めてしまう作品です。著者である恵広史先生の作品には他に「BLOODY MONDAY」があります。
  • 悪には悪を
    のぞ(シーモアスタッフ)
    スカッとしたい方には是非読んでもらいたい、ちょっぴり怖い、爽快復讐ストーリーです!ムカつくいやーな奴らがたくさん出てくるのですが、それをREVENGEの謎の女が一掃!悪をもって悪を征す。それが彼女流のやり方。世の中にはびこる数々の悪に対して、謎の女が一体どのような制裁を下すのか、ドキドキしながら読めますよ。復讐が完了したシーンでは、思わずこうつぶやいてしまうはず!「ざまあみろ」(笑)「神アプリ」や「リセットマン」の作者である、栗原正尚が独特の絵柄で描く、人間たちの醜い姿!先の読めない衝撃の問題作は必見です!!
  • 究極のパン?
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    本当においしい本物のパンをつくる! 米農家の東家は、毎日和食の朝食でしたが、姉の自転車に引きずられながらつれて行かれたパンやで、本物のパンのおいしさ、パン作りの楽しさ、パンのすべてに虜になった東 和馬(あずま かずま)が、毎日朝食にパンを作りはじめます。高校入学をせずに、東京でも1、2を争うパン屋に就職する熱心ぶりで、表情や行動がコミカルで見ていてとても楽しい漫画ですが、いたって主人公は本気です。「ジャぱん」は完成させられるのか?ジャぱんとは?山崎製パンが番組スポンサーになってテレビアニメが作られております。
  • キャラ立つ抜群!!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    主人公の花菱烈火はそこらへんにいそうな、普通の高校1年生でした。「忍者」に対しての思い入れはとても強く昔からの憧れであった烈火は、自分に勝った人の「忍」になることを心に決めながら生活していたのです。しかし、烈火は名前のごとく炎を操れる能力を持っていました。そんなある日、治癒の能力を持つ佐古下柳に出会ったりしていくのですが…。テレビアニメ化されて大ヒットした漫画です。全体的にファン好みしやすいキャラクターになっており個々が絶妙にキャラ立っていると思います。「MAR」などヒット作も多い安西信行先生の必読作です!!
  • 無茶苦茶なウソップ
    烏龍(シーモアスタッフ)
    伊原大貴先生、尾田栄一郎先生が描く、「ワンピース」スピンオフ作品!山本海賊王(ルフィ)というキラキラネームと奈美という名前でセットでワンピースだとからかわれていた二人のお話。途中から出てくる中津川嘘風(ウソップ)が勢いありすぎてノリが一気に変わったw鹿拾ってきてチョッパーは強引すぎんぞ…。
  • ニューノーマル
    タケノコ(シーモアスタッフ)
    マスクで口元を隠し、お互いの顔を知らないのが当たり前な世界。現代の私たちにとって「新しい日常」を描いた相原瑛人先生の作品。こんな生活は嫌だ!でもあり得なくもない、本当にそうなるのかな?と思わせる世界観に、気付けば虜になります!秦と夏木さんの関係やニューノーマルな世界から目が離せません!
  • 刑事ハーレム
    ませびー(シーモアスタッフ)
    近藤武はかねてから憧れていた刑事になり、愛浜署というところに配属される。しかしそこで待っていたのは女の楽園で──!?佐野タカシ先生の人気コミック。刑事ものなのにお色気シーンもあり、笑いもありの傑作です。
  • 時空を越え最後の食事
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    どうしてそうなった!主人公のシェフ・園場凌が歴史上の人物に驚きながらも美味しい食事を提供する展開が爽快です。バイトの有賀千恵、前田あたりのクラシックメイドさんのようなバイト服が可愛すぎます!そしてギャグとツッコミのセンスも最高です。藤栄道彦先生の手がける不思議感覚のグルメ漫画♪
  • ゲンがかっこいい!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    原作・星野茂樹、作画・石井さだよし先生の代表作!孫請け解体業者として働いていたゲンは実は爆破解体のプロだった。ゲンの前に突然現れた大手ゼネコン社員・慶子をきっかけに、解体に関わる数々の問題を解決していくお話。ゲンさんが不器用ながらも切れ者すぎて、もはや探偵漫画を見ている感覚になります!
  • 殺人ゲームの始まり
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    衝撃的なタイトル通り、内容も大変ショッキングです。ゲーム感覚で殺しをしていく恐ろしい世界に主人公の市原海くんは巻き込まれてしまい…。漫画は木村隆志先生の描く、細かく描き込みされた濃い絵柄に恐怖心がさらに煽られます!ヤマイナナミ先生が原作のバイオレンス漫画!
  • メイドさんと賭け将棋
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    こんな将棋漫画あり!?柴田ヨクサル先生の描く賭け将棋漫画です。負け知らずの主人公・菅田はアキバの受け師と呼ばれる女に惨敗して…!?将棋のルールが分からなくても楽しめます。ぽっちゃりムッチリな、わがままボディーも注目♪深呼吸して荒んだ気持ちを整える方法が参考になったので真似します!
  • あの屋敷を壊すのは誰
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    最初からとても怖くてページをめくるのに躊躇してしまいます!不気味な屋敷の双亡亭に父を殺された立木緑朗くんと、双亡亭に強い執着心を持つ凧葉青一くん。彼らは双亡亭を壊せるのか!?描き込みすぎて物理的に原稿が重いと評判の熱血漫画家、藤田和日郎先生が手がけた大正モダン×ホラー漫画です。
  • 原作ファンもアニメファンも必読!
    (編集者レビュー)
    主人公ルーデウスの少年期から青少年期の移行期を描く本作は、 原作小説7巻をコミカライズしたものとなります。 エリスと別れ、失意の底に落ちるルーデウスは 母を捜すために、ローゼンバーグを訪れます。 その街でどこかエリスの面影を感じさせる少女サラと出会います。 本作ではこの新たなヒロイン・サラとの出会いを通じた、 ボーイミーツガールが描かれます。 ですが、これは『無職転生』。 一筋縄ではいかないドラマチックな展開が待ち受けます。 シリーズのファンに 間違いなくおすすめできる内容となっております! ぜひお楽しみください!!
  • 洋服で幸服に
    (編集者レビュー)
    王都の服飾師が、ズバッと解決しちゃいます!似合わないからと、着たい服をあきらめてしまった人たちの悩みを、服を通じて解決する主人公ルチア。彼女の素敵な服作りが、少しずつ世界を幸せにしていく爽快な物語です!
  • 男は死に場所を探す
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ファンタジーな世界で老後をどう生きるか描いた作品です。斬新な視点が面白い!そして主人公のバルド・ローエンはおじいちゃんなんだけど強くてとってもかっこいいです。原作は支援BIS先生、漫画は菊石森生先生です。圧倒的な画力で、異世界に連れて行ってくれます。
  • 年の差なんて
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    長蔵ヒロコ先生による作品です。絵がとっても可愛らしくて読んでて楽しい気分になれます。姫子ちゃん可愛い!こんな可愛い女の子と許嫁だなんて文治さんがうらやましくなります。愛があれば年の差なんて関係ないと考えさせてくれました。
  • 危険な美少女登場
    AI王子(シーモアスタッフ)
    西尾維新先生の小説を大暮維人さんが漫画化した作品です。アニメやゲームにもなっている人気作です。「怪異」という化物によって人とは違う性質を持つ阿良々木暦と戦場ヶ原ひたぎは怪異にまつわる事件を解決していきます。ぶっ飛んだメンヘラ気味のひたぎと面倒見のいい暦のコンビが良い感じに落ち着きます。
  • サイコパスな関係性?
    烏龍(シーモアスタッフ)
    眼鏡に三つ編みの女子高生、主人公の幸子はクラスでいじめを受けています。犯人はわからないけれど、憧れの愛田先生が助けてくれるから大丈夫…?先生はみんなから愛されている人気者だけど、実は大きな秘密が…。二人の関係性が今後どうなるのかドキドキ♪千代先生によるサイコな学園ラブストーリーです!
  • 小さくて可愛い
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    身長9センチメートルの世界はこうなっている!森で暮らす主人公達の笑いあり、感動ありの日常劇です。魅力的なキャラクターばかりで、動物や昆虫も出てきます(しかも喋る)。ファンタジーな世界が好き、自然が好き、可愛いキャラクターが好きな人はぜひ!
  • 天使のような姫様
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    あきづきりょう先生のアクション漫画。あきづき先生の絵めっちゃ好きだわ~。しかもドロシーみたいのがめっちゃタイプなんだよね。もう出てくる女の子が全部お人形さんみたいでたまらんわ~~。ストーリーも楽しくて入り込んでしまいました!
  • 不思議な繋がりの家族
    AI王子(シーモアスタッフ)
    4コマ・少年漫画など多数の漫画を描かれてきたくずしろ先生のヒューマンドラマ漫画です。両親に次ぎ兄も亡くしてしまった高校生の主人公・岸辺志乃とその兄の嫁・希さんの不思議な日常風景がうかがえます。シリアスなシーンもありますが、二人の距離感が絶妙でやりとりを見ているとほっこりできますよ。
  • ドラクエ好き必見
    海人(シーモアスタッフ)
    あの「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の続編です。タイトルの通り、ゲーム・ドラゴンクエストの世界をベースにしたストーリーです。著者はゲームソフトのキャラクターデザインなどを手がけるカリスマ絵師・藤原カムイ。著作に「ドラゴンクエスト エデンの戦士たち」「西遊記」などがあります。物語は前作の25年後からスタート。主人公のアロスは、自分の名前以外の記憶を失った少年。盗賊の一団に身を寄せるアロスはとある晩、襲撃してきた賊と対峙するが…流石は藤原カムイ先生という感じです。セリフより臨場感たっぷりに伝わってくる画面の迫力と絵のきれいさ!ゲームのシナリオをなぞるようなわくわく感とオリジナルなストーリー展開にわくわくします!
  • 人妻最高
    鋼女(シーモアスタッフ)
    山口譲司先生の人妻作品(笑)まず出だしからエロい(笑)やっぱり山口先生は絵がうまい!佳子さんの体は一言で言うならめっちゃ妖艶。ほんと女の人の魅力にあふれてる。この先どうなるのか先が気になりすぎる。もっとエロい事をいっぱいされちゃうのかな。
  • 先の読めない衝撃の展開が必見の人妻不倫ミステリー!
    (編集者レビュー)
    「今日、誕生日なんだけど」と夫・宮沢勇人の携帯にメッセージを送る、妻・瑠璃子。その一方で、妻の誕生日に他の女を何度も抱く夫・勇人──…。しばらくして、不倫を楽しむ夫の携帯に信じられない連絡が入る。「はっ…!?妻が列車に飛び込み…!!?」夫の携帯に入った連絡は妻の自殺の知らせだった…。夫は亡き妻の携帯を頼りに、自殺の謎に迫る!そして、妻の真の目的が次第に明かされていく──…。八月薫(作画)&ロドリゲス井之介(原作)で描く、先の読めない衝撃の展開が必見の人妻不倫ミステリーです!
  • 先輩可愛すぎかよ
    (編集者レビュー)
    新入社員・篠崎くんの先輩・片瀬さんは褒め上手で、後輩思い。よしよし&マッサージしてくれたり、看病にも来てくれたり!?大人気お砂糖系オフィスラブコメディ!あまあまラブコメ成分補給しませんか?
  • 先生のメンタル、ツヨツヨ過ぎか??笑
    チェック(シーモアスタッフ)
    合田蛍冬(漫画)、三石メガネ(原作)によるセクシー&サイコパスな作品です。2021年には、映像コンテンツ化されたようです。舞台はとある高校で前任の担任教師が生徒からのイジメにより入院し、主人公である新任教師・葛西小春がその問題児ばかりのクラスを受け持つことになった。若くて美人でスタイル抜群。どこか天然なのか、初日から生徒からの洗礼、きわどいトークやいやがらせにも動じずにニコやかに対応する。それを快く思わない生徒たちの魔の手が彼女に忍び寄るが・・・という場面から話が始まります。最初の段階では、小悪魔とかサイコ感はないですが、状況的なヤバさは読者に伝わってきます。イジメに加担した生徒がどんな末路を迎えるのか、やり方はどうであれ、勧善懲悪な展開はスッキリするので今後の展開が楽しみです!!
  • 80年代に一世を風靡した湘爆が電子書籍化
    (シーモアスタッフ)
    主人公・江口洋助は抜群のバイクテクニックとケンカの強さで、湘南界隈では名の知れた存在です。湘南爆走族の二代目リーダーですが、高校では手芸部の部長を務めるという一面も。そんな彼が走りを通して仲間と出会い、友情や恋、ケンカに明け暮れます!湘南爆走族リーダーの江口洋助とその仲間たちが友情や恋、ケンカに明け暮れるストーリー。暴走族が主人公の漫画ではあるものの、意外と暴力的な描写は少なめなので読みやすい作品となっています。シリアスなストーリーもありますが、全体的にはギャグ要素強めとなっているので笑えるシーン満載です!過去にこの漫画を読んだことがある人は、主人公・洋助をはじめとする魅力的なキャラたちの姿に懐かしさを感じること間違いなし。吉田聡先生によって描かれた暴走族漫画の傑作で、過去には実写映画化やオリジナルビデオアニメ化もされました。暴走族漫画の先駆け的存在の本作を、まずは試し読みしてみては?
  • 普通に美味しそう!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    漫画・山田モジ美先生、原作・赤石赫々先生、キャラクター原案・東西先生が送る異世界グルメ作品!異世界へ転生してしまった上総悠は、愛する「食」と「アウトドア」の知識でダンジョンを進んでいく!悠のアウトドア知識は現実世界でも使えそうなのもあり便利!異世界のご飯なのに食べてみたくなるクオリティ…!
  • いびつな関係の2人
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    駒谷仁美・石田政博らによって2013年に映画化もされている「いびつ」。岡田和人先生の作品です。クールなマドカと情けなさ漂う柿口、痴漢がきっかけという変な出会い方をした2人の関係はタイトル通りいびつです。岡田先生が描く独特な雰囲気のストーリーに引き込まれ、気づけば全巻読んでしまう作品です!
  • 続きはどうなる!?
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    美人で巨乳、どこかヌケている天然娘の吉田さんは主人公・篠山誠から見ても魅力的で大学のアイドル。一見、小虎先生のあっさりとした作画から、大学が舞台のほんわか系漫画かと思いきや、シリアスな展開と混沌とした世界観に引きずり込まれます。全く先の読めない展開に退屈しないで読み進めてしまう作品です!
  • 少年兵と武器商人
    わっきー(シーモアスタッフ)
    「激しい銃撃戦、予期せぬ事態、新たな敵。プロフェッショナルな戦いがここに!」少年ヨナは戦争で両親を失って以来、武器に関する全てを憎むようになりました。武器を造る者、売る者、使う者…ココ・ヘクマティアル、若年ながら凄腕の女武器商人。彼女の小隊に入隊することになったヨナは、ずば抜けた戦闘能力を発揮します。武器を憎みながら、武器を手放せない少年と、「世界平和のため」武器を売るというココ。2人のハードでスリリングな日々を描く、ガンアクションコミック。2012年にアニメ化もされた作品。著者は「デストロ246」の高橋慶太郎先生です。
  • 2人はお互いの恋になかなか気づかない
    さびきんぐ(シーモアスタッフ)
    あきばるいき先生の4コマ漫画。学校でも有名なイケメン久我君と中々笑わない天野さん。席が隣同士になったことがきっかけで話をするようになった2人だが天野さんは笑わない女の子。久我君は天野さんの笑顔が見たいと思い話かけるがつれない天野さん。そんな2人は少しづつお互いに好意を抱いていく。その過程をコミカルに描いた4コマ漫画です
  • ファン必見!
    海人(シーモアスタッフ)
    アニメ化もした大人気漫画、東京喰種のスピンオフストーリーが登場!今回スポットが当たるのは、本編でも登場したエース捜査官の有馬貴将と、7区上等捜査官の富良太志。出会う前の二人、出会いのきっかけ、次々に起こる事件、そして二人を待ち受ける結末…。画面から伝わる迫力や圧倒的な世界観は健在!絵柄も本編と変わらずとても美しく、ダークな物語をさらに妖しく彩っています。「東京喰種」や「東京喰種:re」の作者である、石田スイが描く、知られざる二人の物語!本編ファンはもちろんのこと、これから本編を楽しむという方にも是非おすすめです!
  • 奪還まで…
    パーマ(シーモアスタッフ)
    士土幽太郎先生、吉崎観音先生、BANDAI SPIRITS先生の作品。カエル色のガンダム機にカエルが乗って、丸ごと家を持っていかれた本拠地、南極へ…やはりそこにはあったのだが、歓迎のされ方が変わっていた。ようやく本格的に反撃に出る…ケロロ達は、どのようにして家を奪い返すのか?
  • あーもうかわいいすき
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    空翔俊介先生作、まず表紙から表題のとおり、あーもう!可愛いなぁ!って思いました(笑)各ページあーもう!可愛いなぁ!ってなって読むのに時間かかる。良い意味で…。こんなの刺さらない人いないでしょ!ってくらい可愛いが深い。
  • 悲しい過去を変えるため少女は時をかける
    ませびー(シーモアスタッフ)
    主人公・芳山和子は、どこにでもいる普通の女子高生。ある日理科室でラベンダーの香りを嗅いだことにより、自在にタイムリープできる能力を手に入れます。最初は小さな範囲でタイムリープの能力を使用していたものの、過去を変えることの影響力の大きさに気づき始めて…。原作は三度の実写映画化に加え、テレビアニメ化もされ、いずれも大ヒットしている作品です。ストーリー自体は原作に忠実ですが、現代的なアレンジが随所に施されているため、時代設定も21世紀初めの頃に置き換えられました。不朽の名作を平成版にアレンジしているので、若い世代の人たちも受け入れられやすく、読みやすい作品となっています。主人公・和子の同級生である吾朗や一夫との関係性にも目が離せなくなりますよ!本作は、筒井道隆先生の原作小説をツガノガク先生によって平成版としてコミカライズした作品です。読めば、学生時代を思い出すこと間違いなし!小説や映画とは違う時をかける少女を、まずは一度読んでみて。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ