少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
独特な展開力
鋼女(シーモアスタッフ)
前作である第2部の死闘から半年後が今回の舞台となります。第1巻の初回は、前作で登場していた美心が帰ってきてカイジに妙にちょっかいを出してくることからはじまります。しばらく二人のやりとりが続く第1話ですが、カイジの作者である福本先生の独特の文字などを使用した演出技法と二人のギャグを交えたやりとりが独特の世界観をまた違った視点から見せてくれています。今回の主テーマなものは「麻雀」です。麻雀に詳しい方には特に楽しめる作品となっています。そうでない方もぜひ。福本伸行先生の他作品として「アカギ」などもおすすめです。
-
美少女×エログロ物
いっちゃん(シーモアスタッフ)
80年代に少年ジャンプで連載された巻来功士先生のバトル漫画です。薔薇十字団の手によって命を落とした明神慶子が、サイボーグ「K」となって組織に復讐していきます。巻来先生お得意のエログロ描写はこの頃から健在で、慶子も漏れなくその餌食に。リアルタッチの絵は今見ても引き込まれます。
-
地獄の日常
のぞ(シーモアスタッフ)
鈴丸れいじ先生の人気コミック。千川凛太郎、二十七歳。酔っ払って転んでしまい、打ちどころが悪くそのまま絶命してしまう。まあこの世界に未練はない──と思っていたら、辿り着いた場所は地獄だった。地獄の鬼がほんとうに可愛い!!
-
ゆるーい魔族設定が楽しい
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
テレビアニメ化された伊藤いづも先生の4コマまんがです。闇の一族の吉田家は「家族四人で月四万生活」の呪いがかけられている為、貧乏生活を送らないといけない。この呪いを解くために闇の一族である女子高生、吉田優子は光の一族の魔法少女、千代田桃を倒す事を決意。呪いを解いてファミレス行き放題、食べ放題の夢は叶うのか!??
-
猫娘&鈍感男
パーマ(シーモアスタッフ)
千葉の県立猫毛高等学校(稲毛高校がモデル!?)を舞台に、猫っぽいツンデレ娘のつみきさんと、紳士ながらもめちゃくちゃ鈍感な伊御さんのラブコメディ4コママンガです!2ちゃん用語やニコニコ動画が出るあたり、異識先生はかなりオタク心分かってらっしゃる!ドラマCDが出ていて、アニメ化もされています!
-
天狗って珍しいよね
(編集者レビュー)
美麗な筆致から繰り出される、魂と誇りを懸けた氏子代と山にはびこる怪異〈天狗〉との壮絶な戦い…!!息もつかせぬ展開の連続に中毒者続出!2022年最重要和風ダークファンタジーを、ぜひご覧ください!
-
異世界転生した軍オタが兵器製造で本領発揮
八福神(シーモアスタッフ)
仕事帰りに何者かに殺されてしまったミリタリーオタクの青年。しかし、彼が目を覚ますとリュートという名前の赤ん坊の姿で魔法世界に転生していました。リュートは前世で培ったミリタリー知識を活かし、自分で武器を製造して魔物たちから人々を救うことを誓います。魔法世界への転生したミリタリーオタクの青年。よくある転生モノは主人公がもの凄い魔法が使えて無双状態ということが多いですが、本作の場合、リュートには魔術の才能はほとんどありません!しかし、ここでミリオタだった前世の知識が活かされます。武器をイメージして魔力を流すと、イメージどおりの武器ができる魔術道具を駆使し、リュートはあらゆる武器を製造!今後彼が、どんな武器を作るのか…期待に胸が膨らみます。『小説家になろう』にて連載されていた明鏡シスイの原作小説が、止田卓史によってコミカライズ化。魔術の才能がないと言われた主人公が、前世のミリタリー知識を活かして武器を製造。戦闘好きにおすすめの漫画です!
-
それが青春なんだ
人参次郎(シーモアスタッフ)
ちばあきお先生が生み出した野球青春マンガの金字塔!アニメ化もされています。万年弱小であった墨谷二中を、谷口タカオが猛練習で全国優勝に導き、さらにそれを歴代キャプテンが受け継いで行くストーリー。目標に向かってひた走る球児たちの熱い青春は、読み手も手に汗握るほど!とくとご覧あれ!
-
異世界!夫婦で喫茶店
熊五郎(シーモアスタッフ)
主人公クロガネタクミと妻・柚が電車で辿り着いた先は異世界!?柚は記憶を失って、猫耳のついたロリ萌え少女のニャーチになってしまいます。妻はどこに?喫茶店を営む2人は幸せそうでほのぼのします♪神名ゆゆ先生が描く異世界ファンタジー漫画♪原作はSwind先生、キャラ案はpon-marsh先生です。
-
戦姫との出会い
人参次郎(シーモアスタッフ)
ブリューヌ王国には若き伯爵ティグルがいました。そんなティグルも国王から招集され次期国王レグナス王子の初陣に駆り出される事になりました。相手国の指揮官はジスタートの七戦姫のうちの1人エレン。そんなエレンはティグルの弓の腕に一目惚れしてしまいティグルを捕虜にしてしまいます。ティグルは無事に戻る事ができるのでしょうか。人気小説からの漫画化作品です。2014年にアニメ化もされました。原作は川口士、作画は柳井伸彦、キャラクター原案はよしヲです。川口士の「千の魔剣と盾の乙女」シリーズも是非読んでみてください。
-
普通に憧れる超人
カレー王子(シーモアスタッフ)
魔王を倒した代償に力を失った勇者・ブレイドの、憧れの学園生活を描いた作品です。友達作りに空回りするブレイドの様子を見ていると、かわいらしく応援したくなります。果たして憧れの学園生活で友達100人できるのか?新木伸先生の原作を岸田こあら先生の画力で盛り上げる学園ファンタジーです。
-
あの技!!!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
蒼木雅彦先生・天河信彦先生・SNK先生・おぐらえいすけ先生の格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』の八神庵をメインに置いた作品。あの対戦型格闘ゲームをやっていた人なら懐かしさもあって倍楽しめるかと!イメージとのギャップもあるのでアナザーとして別枠で楽しむのもいいかも!
-
妄想スゴイ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
此ノ木よしる先生のイチャイチャラブコメ作品。ニート生活に終止符を打ち働き始める新藤絵留子27歳は、便利屋で働き出し、ドストライクの星と出会う。二人のお互い惹かれあってるのに妄想が多くギャグ性が強めなところも笑える。
-
メールが繋ぐ大人の恋
さーちゃん(シーモアスタッフ)
この漫画のキーアイテムとなるのが携帯メールなのですが、文字だけで交わされる会話で様々な恋模様が描かれていく様はお見事!携帯電話が一般化した現代だからこそ描ける訳なのですが、その新しい恋愛観と雅亜公先生のちょっとエッチな画風にドキドキです!タイトルもメアドみたいでとってもオシャレですよね~。
-
漫画家を目指す高校生コンビの青春物語
熊五郎(シーモアスタッフ)
成績優秀なクラスメイト・高木秋人から絵の上手さを評価され、漫画家にならないかと誘われた主人公・真城最高。初めは乗り気でなかったものの、最高が片想い中の亜豆美保が声優を目指していることを知り、秋人と共に漫画家を目指すことを決意します。画力の高い最高と文才に長けた秋人がコンビを組んで、漫画家を目指す道のりや実際に漫画家として活躍する姿を描いています。特に漫画家になってからの活動が、いかに難しいかを教えてくれる作品です。何度も壁にぶつかりながらも、乗り越えていく2人の姿は本当にかっこいい!漫画家や編集部の漫画が完成するまでの過程を知ることができるので、一度読めば絶対にハマるはず!読んだあと漫画に対する印象も変わるかも?『DEATHNOTE』コンビの原作・大場つぐみと作画・小畑健が漫画制作の裏側を描いた話題作!漫画家の様子とジャンプ編集部のリアルな現場を覗けます。2人が夢を追う姿を読んで応援しましょう!
-
優介の運命は…
八福神(シーモアスタッフ)
イジメにあいながらも閉鎖的な世界から抜け出そうと、もがき苦しむ主人公荻野優介の姿に共感させられます。自分が同じ立場だったらどうするだろう…と考えさせられる作品。古谷実先生が描く独特な世界観が、この作品に何とも言えない不思議な影を落とします…じわじわ効いていく毒のような魅力ある作品です。
-
えっ?どうなっちゃうの
(編集者レビュー)
担任教師と謎の女子高生の刺激的な恋愛奇譚が、次第に情愛を超えて世界が加速度的に崩壊へ向かう本作。ロマンスもサスペンスも楽しみたい人に見てほしい、現代と親和性のある作品となっております。
-
ブラックコメディ
海人(シーモアスタッフ)
主人公のスタズは日本のアニメ・ゲームや漫画が好きで魔界に住む吸血鬼のボスです。ある日、人間の女子高生の柳冬実が吸血界に紛れ込み、戸惑いながらにも冬実に会ったスタズは、自分の中から湧いてくる気持ちを整理出来ずにいるのも束の間、冬実はナワバリ破りに来た魔物に喰われ、幽霊となってしまいます。スタズは自分の中に沸いた気持ちの整理のため、幽霊になった冬実を人間界に戻すためにも、彼女を生き返らせようと「血意」します。アニメ化された本作品はギャグもシリアスもあり、飽きずに読み続けれます。著者の作品には「アソビバ 」などもありこちらもおすすめです。
-
超絶悪な魔法少女
さーちゃん(シーモアスタッフ)
双龍先生の描くバトル&ギャグ漫画!容姿端麗、美少女な真風羽華代ちゃんを魔法少女にするミュ!と思ったら中身は超ヤンキーで超強くて、素手で怪物・アタスンモを倒してしまった…!こんなにヤンキーな魔法少女あり!?華代ちゃん、守護神・ミュを優しく扱ってあげてください!
-
ゲームプレイヤー転生
チェック(シーモアスタッフ)
FPSゲームプレイヤーが異世界に飛ばされ、魔法が使えない(マヌケ)状態の中、銃火器を駆使しながらその世界で生き抜いていく。異世界転生xデスゲームでスッキリ爽快に読み進められます。作画もキャラも全て魅力的でこの世界の虜になること間違いなしです!
-
前代未聞の水族館
鋼女(シーモアスタッフ)
深海水族館を通して、深海生物が大好きな主人公がどのように変わっていくのかが、1話ごと楽しみになっていく作品で、深海生物が好きな人は勿論、そうでない人でも楽しめる1冊です。1話で1つの深海生物が取り上げられますが、その生物達が椙下聖海先生によって丁寧に描かれていて、つい見入ってしまいます。
-
本当の自分とは
カレー王子(シーモアスタッフ)
瞬時に他人の脳に侵入し、都合よく作り直すESという体質を持っています。その能力を使ってミノルという人物に成り代わります。するとそのミノルの弟が殺人事件に関わっていたことを知り…。ESを使って人に成り代わり、人に干渉する、本来の自分とはなんなのでしょうか。惣領冬実先生が描くSFファンタジー。
-
「八咫烏」達が織りなす物語
烏龍(シーモアスタッフ)
「山内(やまうち)」と呼ばれる異世界で、人の姿に転身できる「八咫烏」達が織りなす物語。垂氷家・郷長家の次男雪哉は、ぼんくら次男と呼ばれながらも、家族から愛され幸せに暮らしていました。雪哉の本望は一生、故郷でいずれは郷長となる兄を支えのんびり暮らすこと。しかし、ある食い逃げ事件を発端に雪哉は日嗣の御子の座についた若宮に一年の期限付きで仕えることに!「うつけ」と呼ばれる若宮は初日から雪哉に無理難題を押し付けてきて…。冒頭部分の雪哉と家族のやりとりの暖かさがほのぼのします。一転して陰謀渦巻く朝廷の様子や人間模様も最初からとても面白く、これからどうなるのか大変気になります。絵が大変美しく、物語の大きなスケールを巧みに表現しています。登場人物もそれぞれ個性があり、魅力的です。漫画:松崎夏未先生、原作は阿部智里先生のシリーズ累計150万部超の大人気小説「八咫烏(やたがらす)シリーズ」比翼です。
-
考えさせられる!
まゆびー(シーモアスタッフ)
二階堂幸先生の短編集。色んなお話が入っていますが、どれも一言一言、考えさせられる言葉ばかりが詰まっていてオススメです!読み終わった後、私ももっと個性を出して本当の自分を出していくのがいいのかも、と思いました。二階堂幸先生の絵も素敵ですよ
-
深く考えさせられる
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
山下和美先生の「不思議な少年」はその名の通り永遠の生を持つ少年が色々な時代・色々な場所に登場するという不思議なお話です。少年はイタズラをするわけでもなく、そこに現れます。その少年を通して「人間とは何か」を考える深い作品だと思いました。心に響くものがあり、読み終わった後に満足感があります。
-
クラス全員皆殺し!?
カレー王子(シーモアスタッフ)
貴志祐介先生の小説「悪の教典」を原作に、烏山英司先生の作画による作品です。2012年に伊藤英明さん主演で映画化され、あまりの衝撃的な内容が大きな話題となったので、ご存知の方も多いと思います。まず冒頭のシーンで、この物語のキーマンの圭介、雄一郎、怜花の三人が、問題児ばかりのクラス2年4組の生徒達と、アクの強そうな先生達を一人一人紹介してくれるので、一気に引き込まれて行きます。怜花はこの学校には怪物が住んでいると言い放ち、展開の不気味さを感じます。主人公蓮見は一見爽やかなイケメン教師で、生徒からもハスミンのニックネームで慕われてるのですが・・・!?この蓮見、真面目にヤバすぎます…とにかく読んでみてください!!
-
いけない関係
ノラ(シーモアスタッフ)
萩原あさ美先生による作品です。主人公の晃介は模範的に生きていると思います。そんな彼だからこそ娘の友達である古都との恋により自分の素を解放することができる。いけないことだからこそ燃える…。自分はまだ子はいませんが、こんな状況になったら抗えないと思います。
-
蟹を食べることが目的の男女の奇妙な二人旅
わっきー(シーモアスタッフ)
自ら命を絶とうとした男・北(仮名)は「人生の最後に蟹を食いたい」という身勝手な考えで、高級住宅へ強盗に入ります。しかし、そこにいた人妻・雪枝は驚きもせず、粛々と身を捧げるそぶりをします…。こうして関係を持った北と雪枝は、なんの縁か蟹を食べに行くために二人で北海道を目指します。「雪女と蟹を食う」というタイトル。もちろん実際に食べるグルメ漫画ではなく、食べに行く道中で織りなす人間模様が主なテーマ。死にたいと願う主人公・北と、高級住宅に住む雪枝という正反対の二人が出会い、お互いの感情は揺れつつ目的地を目指します。雪枝の温和だけど、どこかミステリアスな雰囲気にいつしか虜になるはず。死にたいはずなのに、「蟹を食べたい」という生と死が混在している北の本心からも目が離せません!Web漫画界の新星・Gino0808が手がける人気作品をコミック化。蟹を食べるために行動を共にする北と雪枝の不思議な旅の行く末は、コミックシーモアで読むのがおすすめです!
-
漫画家はヤンキーJK
きりぽよ(シーモアスタッフ)
24歳童貞漫画編集者の加藤一徹はJKヤンキー二階堂ライラに人生初のカツアゲをされました。しかしある日、急遽漫画を持ち込んで来た人がそのライラで…!?本当は恋愛漫画が描きたく、才能もあるのに自分には純愛経験がないから過激なものしか描けないとのこと。高橋コウ先生が描くJK×隠キャラブコメ!
-
究極の選択!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
どんどん過激になっていく代償に震えあがりました。作者の杉野アキユキ先生は精神を揺さぶるのがとても上手です…。ストーリーを組み立てるのも絵もうまく読みやすいです。一言で天才です。神矢とマチコにとっての正義とは何か、代償を支払った先は不幸だけなのか。続きが気になって仕方ありません。
-
王道のラブコメ
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
田口ホシノ先生の作品です。両親が執事とメイドであり自らもお世話精神の持ち主の近衛養太郎は両親にお嬢様2人と同居しお世話する事を命じられます。服も自分で脱げない生粋のお嬢様とわがまま放題な幼馴染みお嬢様2人に振り回される養太郎が嫌々ながらも楽しそうな様子にこっちがニヤニヤしてしまいます!
-
主人公がかっこいい
人参次郎(シーモアスタッフ)
園田健一先生の人気コミック。地球滅亡の危機に一人の地球人が立ち上がる。彼の名前は加農砲一。喧嘩が強く、上級生にも一目置かれる彼が、エグザクソンというロボットに乗り込む──。とにかく絵がかっこいい。砲一もたくましいです。
-
痛快ギャグバトル漫画
クリームめろん(シーモアスタッフ)
東京都から宇都宮に転校してきた主人公の佐藤十兵衛は誰にも負けない喧嘩テクニックの持ち主!転校先の高校ではうまく馴染もうと挨拶の練習をしていたものの、挨拶は失敗に終わってしまいます。高校への転校初日にヤクザに因縁をつけられて喧嘩を挑まれるものの、十兵衛は席から立ち上がることができません。十兵衛が喧嘩ができない理由とは?シリアスな展開だけではなく、時折混ざるブラックジョークや下ネタでテンポよく話が進み今後の展開が気になります!本作品の著者である、木多康昭の代表作には、「泣くようぐいす」、「平成義民伝説代表人」などがあります。
-
圧倒的世界観と描写力
のぞ(シーモアスタッフ)
独特なSFの世界観と圧倒的な描き込みの画面、迫力ある戦闘シーンに引き込まれます。シドニアの騎士で有名な二瓶勉先生によるSFアクション漫画で、BLAME!の数千年前の話を描いたものです。児童課の警察官、裾野結とクローサーは人体実験の行われた場所に潜入するが突然クローサーは姿を消してしまい…。
-
グロテスク
まゆびー(シーモアスタッフ)
ドラマCD化された木々津克久先生の作品です。人造人間のふらんは身体に問題をもつ人達を改造して解決しようとします。それがとてもグロテスクに描かれていますがふらんのほわほわした性格でマイルドになっている(?)と思います。自分の身体に問題が生じてもふらんにだけはオペをして欲しくないです!(笑)
-
修行が役立った
烏龍(シーモアスタッフ)
学校で異世界ハーレム物のゲームについて熱く語っていたら、異世界に召喚された悠斗。父にさせられていた修行で会得していた武術の才能で、魔物の集団を支配することに。武術と能力略奪で異世界で魔王と呼ばれるまでになるなんて…これからどんな道を辿っていくか楽しみです。原作柑橘ゆすら先生、漫画笠原巴先生。
-
着ぐるみの中身は…?
AI王子(シーモアスタッフ)
「僕の中には…怪物がいる」おとなしい主人公・加賀谷修一のシリアスな展開から始まります。そして例の怪物に変身するのですが…まさかの犬の着ぐるみ!?可愛いゆるキャラに驚きました。そして後輩である少女・青木紅愛(クレア)と出会い…!?武田すん先生の描くファンタジー漫画、ワクワクが止まりません♪
-
ファン待望の続編
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
侑子さんの天衣無縫も四月一日の温厚篤実も百目鬼の唯我独尊もそのままに、「×××HOLiC」が帰ってきました!個性的なキャラたちの軽妙洒脱なやりとりも四月一日の作る美味しそうなスイーツも第1話から登場して、ああ~CLAMPだ~とファンなら嬉しくなるはず。ミセと呼ばれる屋敷で人の願いを叶え続ける3人の関係は、前と同じようで少し違う?前作とリンクした読み込み要素も盛り込まれ、ファン歴が長いほど楽しめるのがCLAMP作品の魅力の一つです。この機会に前作「×××HOLiC」や世界のリンクした「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」もまとめて読んでみては?
-
美醜をめぐる衝撃作
パーマ(シーモアスタッフ)
イブニング新人賞出身の松浦だるまの連載デビュー作。主人公の淵 累(ふち かさね)は「伝説の女優」の名をほしいままにしこの世を去った淵 透世(ふち すけよ)の娘。美しかった母とは似ても似つかない醜悪な容貌から、凄惨なイジメを受ける日々。そんなある日、学芸会の主役に選ばれたものの、クラスのリーダー格イチカによって屈辱を受けた累は…母親が生前に累に託した「赤い口紅」が、累の運命を変えていく。主人公の容貌が全く容赦なく醜悪に書かれていて、ぐいぐい話に引き込まれる。誰もが持つ、外見へのコンプレックスをより生々しく浮き立たせて描くような描写に思わず共感してしまいつつ、どんどん先が読みたくなる作品。
-
一夫多妻な新婚家族!
そのめろ(シーモアスタッフ)
現代日本に一夫多妻制!?びっくりですが、第3夫人となった主人公・前園小春は第1夫人ゆず、第2夫人まどか、そして夫の伊達龍之介と結婚生活していくのでした…。NON先生のクールなタッチで描かれている登場人物は、みんな一癖も二癖もあります!けれど読んでいくうちにどこか憎めないと思えてきますよ。